『フェンダーの裏側が塗装されていない』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

『フェンダーの裏側が塗装されていない』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フェンダーの裏側が塗装されていない

2015/10/25 17:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

NDロードスターですが、左側フェンダーの裏側が塗装されていません。
右側は塗装されています。
ディーラーの展示車を見てきた所、同様に左側が塗装されていませんでした。
どうしてかな?
と単純に疑問を持ちました。
みなさんのNDロードスターはどうなっているでしょうか?

書込番号:19258901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2015/10/25 17:27(1年以上前)

>どうしてかな?

見えないところはコストダウンです。

書込番号:19258921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/25 17:57(1年以上前)

他の車両も同様なら、見えない部分の塗装を省いているだけだと思います。

コストダウンです。
錆の発生などの不具合が出れば、対策されると思います。

ロードスターに限らず、他の車種でも見えない部分の塗装は省かれていく傾向にあります。

しょうがないですね。
塗装がされてない・・・などのクレームが多くなれば、対策される可能性があるかもです。

書込番号:19259008

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/25 18:05(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
私もコストダウンと思います。
単純に、片側だけに塗装がされていなかったので疑問に思いました。

書込番号:19259026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2015/10/25 18:06(1年以上前)

鉄板のまんまは無いと思いますが?
最低限の防錆は施してありませんか?
左右で違うのは疑問ですが。

書込番号:19259027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/10/25 21:00(1年以上前)

そりゃフェンダー(ヘンだー)

コストダウンや塗装工の気紛れかな?
見えない箇所は手を省くのが常套手段。

最近どのクルマもヤリスギ感は否めませんが、見えない箇所は目を瞑る必要があるようです。

下地処理や下塗りはされている筈ですから、実用上問題はありません(*_*)

書込番号:19259620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/25 21:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私のロードスターもディーラーの展示車も左側が塗装無しで、右側が塗装ありましたので不思議に思いました。
多分、気まぐれなのでしょう(^^;;

書込番号:19259810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/25 22:44(1年以上前)

右と左で受けてる工場が違うんだと思います

書込番号:19260008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/26 06:43(1年以上前)

スレ主さん
フェンダーの裏側ってどの辺りのことですか?

書込番号:19260497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/26 06:50(1年以上前)

ひがしあざぶさん→
フェンダーの裏側全体が塗装されていません。
エンジンルームからパッキンを少しめくると見えます

書込番号:19260504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/26 08:20(1年以上前)

ほんとだww スレ主さん、よく言見つけられましたね!
気が付かなかった・・

フェンダーはアルミだから錆は心配しなくてもいいと思う。
アルミの地色に見えないので一膜吹き付けてそう。腐食もそんなに気にしなくて良さそうですね。

コストダウンなら、右も塗装しなくていいのになんでだろ?? 排気の熱でも関係あるのかな??


書込番号:19260660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/26 08:33(1年以上前)

手抜きですね〜

書込番号:19260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2015/10/26 14:48(1年以上前)

>Lois2005さん
私のNDは9月17日生産で、左右同じ様に塗装されています。
グレー色は1層目の下塗りで2層目のホワイトも薄く塗られています。
外板と同じクリヤーやパールは隠れてしまう部分には塗りませんので、
グレー色の下塗りが見えている様でしたら大丈夫ですよ。

書込番号:19261429

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/26 17:20(1年以上前)

塗装してる写真

塗装してない写真

参考までに写真をアップします。

書込番号:19261783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/01 18:19(1年以上前)

>ともわんさん
おそらく寒冷地仕様です

書込番号:19278730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 19:54(1年以上前)

マツダには寒冷地仕様なんてないでしょ?

そもそもフェンダー裏の塗装が仕様なんて聞いたことがないですし

おそらく気まぐれか、左右で工場が違う様な気がします。
もしかしてボディカラーで違いがあるのでしょうか。

書込番号:19279044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 18:42(1年以上前)

じゃあ、塩害対策で…o(`ω´ )o

書込番号:19287776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 19:25(1年以上前)

ジワリますね。

無いわけないじゃん。(^^;;


NA.NBでは、サーモを寒冷地仕様に交換とか、熱対策のお手軽チューンでしたよ〜♪

書込番号:19287881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/11/04 19:49(1年以上前)

ともわんさんが塗ってあるから
寒冷地仕様の可能性はあるような気がする。

ちなみに、ATラジエター、耐圧キャップ、寒冷地サーモ!
おまけで、ヒーター2機掛けってのは、ある種のメニューだった。

今時、それをやらないでNA6にポン付ターボとかで、ガンガンにサーキット走ったりする面子は、エンジン燃やしたりするΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:19287958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2015/11/09 01:33(1年以上前)

フェンダーは通常、車両に組つけた状態でロボットで塗装するので、裏面を塗ることは不可能。
にも関わらず片側だけ塗っているということは、手間とコスト(と重量増)をかけてわざわざ塗っている。そこまでしても塗る必要があるということですよね、きっと。

書込番号:19301137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2015/11/09 15:53(1年以上前)

NDのフロントフェンダーは、フレームから浮かせた状態で取り付けられていますので、
フレームの塗装時にフェンダー裏にも塗料が多少入り込みます。
塗装アームの角度の違いなどによって左右の塗装差が出たかと思います。
アルミ地肌のままでも無いですし、ゴムで隠れてしまう部分なので心配ないですよ(^o^)/

書込番号:19302351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/10 08:02(1年以上前)

ロードスター乗りではありませんが、
私のデミオXDの左フェンダー内側には
ガムテープが貼ってあります。

剥がす時間(コスト)をケチったんでしょうかねぇ?
コレも仕様かなぁ?
走行や運転に問題がある訳ではないので
そのままにしていますが。。。。

塗装の見えない部分のケチり方は、デミオだけじゃないんですね。
てっきりデミオクラスだからこんなもんかぁと思っていましたが。。。

書込番号:19304405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/01/24 04:12(1年以上前)

つぶやきから

寒冷地仕様無いわけ無いじゃん♪

書込番号:19518985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2016/01/24 06:58(1年以上前)

車の塗装は、まず化成処理(リン酸塩処理)をして、電着塗装をしてその上にプライマー、中塗り、上塗りとなっているはずです。
上塗りまで塗装がされていなくても、電着塗装がされていれば、何ら問題ないと考えます。

書込番号:19519087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2016/01/24 13:59(1年以上前)

寒冷地仕様あるわけないじゃん。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/roadster/roadster_specification_201510_2.pdf
寒冷地仕様を特に設定しておりません。全車寒冷地を考慮した仕様となっております。


NAの頃とは違うようですね。

NCの頃、既に寒冷地仕様はありませんでした。
もちろん、タイヤなど替えないといけない物もありますが。

書込番号:19520203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/01/25 12:33(1年以上前)

人間も

書込番号:19523395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング