FE 28mm F2 SEL28F20
- 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
- 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
- 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
F値2.8ですっきりした星空が撮れました。昼の写真も満足度が高いです。少し色のりが欲しいので、彩度+2 ヴィヴィッドで撮っています。ピント精度はいいと思います。
書込番号:18802661
8点

海の写真もアップします。このレンズがでるまで、こころのどこかでpanaの12−35に戻ろうかという思いがいつもありましたが、消えました。十分シャープだしビビッドだと思います。
書込番号:18811895
7点

こんにちは。
きれいなビーチですね。星の写真、軌跡を撮ってみたくて
このレンズ気になっていました。
でもスナップ用としては広角の16-35 F4を先に買いたいですが
価格が3倍なので悩み中。
画角、使用頻度ではズームがいいと思いいますが、F4で星を撮るのは
難しいでしょうか?
書込番号:18814991
0点

オンザビーチさん
16-35mm F4はとてもいいレンズのようですね。F4でも全然大丈夫だと思います。 僕もα7を買ったばかりの頃、APSCの10mmからのズームレンズの16mmあたりから使ったことがあります。
あまりいい結果がでなくて手放しましたが、フルサイズ用に設計された超広角レンズならいい写真が撮れるでしょうね
星の写真は広角感がでにくいので、一部地上の景色とかがあるとグッとワイドになりますよ。都合がつき次第ワイコンを買う予定です。
いい写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:18815380
3点

アドバイスいただきありがとうございます。
星を撮るなら広角がいいと決めつけていましたが、人工物を入れて
短い時間で動きを撮るのもいいですね。
28-70ミリ標準なら手元にあります(笑)のでやってみます。
必需品のリモコンは互換品をやっと見つけました。
星の撮影はこの夏の宿題です。
書込番号:18817852
0点

先日、三浦にある城ヶ島で星の撮影をしてまいりました。城ヶ島は神奈川県屈指の星の見える場所で有名で、かなりカメラを構えた方がいらっしゃいました。初の星撮影でした。プロソフトン使用しております。
書込番号:18820542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 28mm F2 SEL28F20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2024/05/21 0:45:17 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/04 21:21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/27 10:31:01 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/29 0:13:20 |
![]() ![]() |
10 | 2019/03/10 22:22:12 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/05 13:41:58 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/18 20:19:47 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/09 8:02:47 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/07 11:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/03 6:56:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





