LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
というが搭載されるんですってね。
それ何じゃ?と思って調べたら、K-3で導入済み。ソフト的に、回折波を差し引く機能と理解しました。
それで、ユーザーがどれくらい効果を感じているか調べようと思ったのですが、調べきれずにいます。
デジカメwatchの記事では2段分の効果あり、となってますが。
もし、K-3ユーザーがおられたら感想をお聞きしたいと思い……
ほんとは、あっちの板にスレ建てたほうがよかったかもしれませんが。
書込番号:18846750
2点

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/611423/516355/79585699
引用ですが、
>「回折低減処理」は、SONY、FUJIFILM(点像復元処理)、OLYMPUS(ファインディテール処理)は、写真誌によると、FUJIFILM>SONY>>>>>>OLYMPUSだそうでOLYMPUSは絞りは1段分ぐらいの効果とかかれている。
X-E2のレビューです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131118_623375.html
>F5.6とF8の像はほとんど見分けがつかないくらいにシャープだ。F11でわずかに解像感が甘くなり、F16まで絞ると明らかに回折ボケが感じられる。
具体的な数値は判りませんが、これらの記事から推測すると他社も2段くらいじゃないですかね。
いずれにしても多分RAWには効果無さそうなので、RAWからシャープネスをかけるのとどっちが良いかは微妙かも・・・。
書込番号:18846801
2点

私もこの回折補正は気になってますね。マイクロフォーサーズはフルサイズに比べて回折ぼけが出やすく絞れないと言われてましたがこの機能が有れば気にせずに絞れるということになるのかな。
書込番号:18846861
5点

びゃくだんさん
どうもありがとうございます。
> 多分RAWには効果無さそうなので
「できるけど、しない」ってことでしょうね。
もちろん、いったんできたRawに、現像する際に補正をかけることはできませんよね。
こういうことでは、使えなさそうな……
書込番号:18846892
0点

しま89さん
>気にせずに絞れるということになるのかな。
いや、小絞りぼけの軽減救済であって、光学的に失われたものが甦るすべはなく、
画素補間で解像上げる手法の発展的なものと考えます。だからといって否定するものではありません。
全く元の情報が失われれば再現はできませんが、
僅かなとっかかりの情報を元に推定再現に近いものができる現在ですから。
なお、言葉としての「回折現象軽減」や「同低減」は光学的に低減や軽減をしている訳ではないので、
用語としては誤解を招く嘘に近いものになると私は考えます。
書込番号:18847431
13点


うさらネットさん
回折補正の解説ありがとうございます。
こういうデジタル処理はいろいろありますが、何に着目するかによって処理が異なってくるだけで、じつは、画像データ(どっちかというとJPGでしょうか)が出来上がるまでに似たような加工がどこかで行われているんでしょう。まあ、結果オーライで何でもありと考えています。
じじかめさん
> α6000にもあったような気が・・・
びゃくだんさんのレスでは富士もオリもあるということで……
書込番号:18848006
0点

『レンズ交換式コンデジ』では売れそうもないので話題作りのため『ミラーレス』という新語を作り出したように、『強力輪郭強調』ではバレバレなので『 回折補正機能』などともっともらしい言い方にしただけですよ。
そもそも、レンズの残留収差によるボケなのか、回折によるボケなのかは判別不可能だ。
多分、絞り値を参考にして『回折補正機能』をONにしたりOFFにしたり強さを調節したりするのだと思う。
書込番号:18853778
1点

>多分、絞り値を参考にして『回折補正機能』をONにしたりOFFにしたり強さを調節したりするのだと思う。
まさに御意。F10超えたら+1、F12超えたら+2輪郭シャープネスとか。
そんなの回折現象低減でも何でもない、画像処理。
まあ、少なくとも光学的な用語と電気的または電脳的な用語をごっちゃに使わないで欲しいです。
消費者に嘘をつくことになりますからね。
書込番号:18855985
2点

周辺減光低減・・・ソフトウェアで周辺を明るくしてるだけ
収差低減・・・ソフトウェアで目立たなくしてるだけ
ノイズ軽減・・・JPEGをソフトウェアでノイズ処理をしてるだけで、RAWのノイズはそのまま
回折補正・・・ソフトウェアでシャープにしてるだけ
デジタルカメラってこんなもんでしょう。
カメラかじってる人なら勘違いする人なんていないと思う。
結局人間の目に「綺麗に見える事」が一番大事なので、使える機能なら画像処理だろうと構いません。
人間の目なんていい加減なものなので、光学かデジタル処理かを完璧に見分けられる人なんていないですし。
書込番号:18856270
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 14:21:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 0:38:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/23 2:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/12 7:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 12:40:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/28 12:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/24 20:46:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/19 7:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





