LUMIX DMC-G7 ボディ
4K撮影対応のミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ
G80の名前でうわさされてる機種はG7の後継機みたいな情報が出ましたね。内容的にはGX7→mk2ど同じようなもの(動画機能は略)のようですからボディー内手ぶれってこと。1ヶ月ほど前にGX7mk2を買ったので、まさか買い換えられませんが、望遠はやっぱりファインダーが中央がしっくりきますので気になります。
あと質感はどうなんでしょう。Gはプラスティッキーなモデルが定着しています。軽さ的にはそのほうがいいけど、少し高くても金属のほうが売れるんじゃないのかなあ。
http://digicame-info.com/2016/09/g80dual-is.html
書込番号:20180026
11点

>沖縄に雪が降ったさん
有益な情報ありがとうございます!
まだ発表になっていませんが、予約宣言します(笑)。キャンペーン特典は、32GBのSDカードと予備バッテリーを望みます。モバイルバッテリーだけは勘弁してください。
気になる質感ですが、防塵防滴なのにプラスチッキーって逆にどんなものができるのか見てみたい気もしますが(笑)、やはり営業的にも質感がそんなに高くなくて良いので普通のものがいいですね。
書込番号:20180160
3点

K30等等ペンタックスにはプラ系で防塵防滴ありますね♪
防塵防滴なら…やっぱり防塵防滴のレンズキットが良いなぁ〜☆
書込番号:20180257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスペックだとG7の後継機になりますがFT4ですよね。GM後継機の方が信憑性あったのですがどこに行ってしまったのかな。
しかしここまで4K押しだとGMの次はなさそうですね。
書込番号:20180295
2点

>しま89さん
それ、残念で残念で、、、(涙)
書込番号:20180309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵防滴、ボディ内手振れ補正、高い内臓マイク性能or外部マイクの運用性、バリアングル、DFD、シネライクD。
子供の動画撮りで欲しい機能がこれで全て揃う。
夢のようです^^
書込番号:20180327
5点

GM後継が無いということはGF後継もですね。
G7とGF7両方の愛用者としては、嬉しいニュースであり、同時に残念なニュースでもあります。
といいつつもGM、GFの後継はどうせ出すんでしょ!? といった個人的な淡い期待は未だ失せてはいません。
書込番号:20180393
4点

60-250mm位のキット用の望遠ズームレンズ出してくれないかなぁ〜
そのうえで、G7後継ではWズームキットを復活させて欲しい。
45-175mmPZは望遠側が寂しい。
45-200mmは古い。
100-300や400は用途が違う(笑)
APS-Cの55-300mmに相当する普通の望遠レンズが欲しいですね。ファミリー層には。
でもって
14-140mm高倍率ズームキット
12-60mmと60-250mmのダブルズームキット
Gシリーズはこの2パターンを出して欲しい。
そしてDual I.S.に対応してくれたら最高です!!
書込番号:20180555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX7iiが海外ではGX80/GX85である事は良くご存じだと思いますが、ドイツでのG7の型番は、G70です。
パナソニックが命名ルールを変えるとの噂がありましたが、「EOSのように」みたいな注釈が付いていたので、この噂が本当なら、頭文字は1〜2種類に絞られると勘違いしていた人も多かったと思います(私もそうです)。
GX80/GX85、G70、G80の命名ルールを世界共通で採用するなら、
[パターン1]
・数字が1桁: GH、GX(上位機種)
・数字が2桁: G、GX(下位機種)/GM
・数字が3桁: GF
あるいは、
[パターン2]
・数字が1桁: GH、GX(上位機種)
・数字が2桁: G、GX(下位機種)
・数字が3桁: GM
・数字が4桁: GF
となるように思います。
GMはサイズを別にすると、[パターン1]のように位置付けがGX(下位機種)と被る気がします。GX(下位機種)とGMとの二択だとどっちになるのでしょうか?機能を詰め込むのを優先するなら(それがパナソニックの意志なら)、GX(下位機種)ですよね。GMは是非残して欲しいのですが‥。次のGMがあるとしたら、GM60〜GM80かGM600〜GM800と思います。
ただ、パナソニックは無意味に?数字をスキップしたりしているので、すぐにでも数字が枯渇しそうです。9まで行ったら、mark●となるのかも??
書込番号:20181320
4点

>ミスター・スコップさん
そういう感じね。
ご説明いただいてようやくイメージが浮かんできました。
>9まで行ったら、mark●となるのかも??
カウントダウンは?
書込番号:20181541
2点

沖縄に雪が降ったさん
レス、ありがとうございます。
書き込んだ後で、GX7iiが噂されていた時の事を思い出しました。GX7iiの噂は、今回同様、海外サイト発で、確か、GX80/GX85と記載されていたと思います。従って、GX7ii同様、(G7も一部地域では既にそうですが)海外名称と日本名称を使い分ける可能性があり得ると思われます。もし、命名ルールが日本と海外で異なるなら、以下のようになると思います。
【日本名称】
従来通り、数字は1桁。(例)G80ではなく、G8。
【海外名称】
[パターン1]
・数字が1桁: GH、GX(上位機種)
・数字が2桁: G、GX(下位機種)/GM
・数字が3桁: GF
あるいは、
[パターン2]
・数字が1桁: GH、GX(上位機種)
・数字が2桁: G、GX(下位機種)
・数字が3桁: GM
・数字が4桁: GF
【超蛇足】
「EOSのように」の譬えだと、「?」が浮かんだ方がおられたかもしれませんが、EOSの「欧州/アジア名称」は、数字の桁数によって、その機種のカテゴリーがすぐに分かるようになっています。
・EOSの地域別名称
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9259-1.html
書込番号:20181596
4点

43rumorsの話しではパナソニックG8x(最終的な名称ではない)はG7のボディにGX7 Mark II のスペック。4:2:2 8bit 内部4K録画になるとか。
ここまで4k押してくるとGMシリーズはやっぱり熱対策とかで無理なんですかね? スマホも4k搭載して来ましたから、GX7Mk2のローパスレスのセンサーで4k無しではスマホに対抗出来ないか。
書込番号:20198579
2点

デジカメに動画機能を持たせたメーカーが憎い。以前こういうことを言ったら「嫌なら使わなければいいだけ」と返してきた奴がいたが、やはり思った通り、動画機能のために他が犠牲になってるではないか!
カメラはカメラ、ムービーはムービー。単に動いてるか止まってるかの違いだけじゃない。被写体へのアプローチも表現手法も全然違う。だから、個人的には、動画は絶対撮らないことにしている。動画撮影者をリスペクトし、自らの写真にプライドがあるなら安易に手出しはできないはずだと思う。
書込番号:20198754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沖縄に雪が降ったさん
パナソニックに限れば、動画機能を搭載出来なくなると、カメラ事業そのものが存続出来ないはず。パナソニック全体と同様、カメラ事業が属すAVCネットワーク社もB2Bに比重を移そうと必死です。カメラ事業は、映像ソリューションを構成する1製品群で、4K動画、6K動画、8K動画が搭載されていなければ、存在価値はありません。極端な話、B2Bだけ考えれば、GHシリーズだけあれば十分なのですが、GHシリーズで培った技術を下位機種に活かし、カメラ事業として黒字なら、存続させようと言う考え方なのだと思います。GHシリーズの開発費等も分散出来るし、売上も(GHシリーズのみよりは)ずっと上がるしなので、黒字である限り、AVCネットワーク社は、カメラ事業を存続させる合理的な理由が明白になります。静止画重視のユーザーでも、6Kフォトが実用レベルに達すれば、従来の連写機能は不要になる可能性があります。
オリンパスは、GHシリーズのような動画機種は出さず(出せず)、伝統的な静止画の在り方を重視すると言っていたと思います。とは言え、オリンパスでさえ、動画機能は外せないでしょう。動画機能をきっぱり捨てるのは、Df位の割り切り方が必要でしょうね。
書込番号:20199431
6点

>ミスター・スコップさん
パナ機から動画機能を除くことはありえないのですね。よくわかりました。
でも、それなら、なんで、こんなに真面目なカメラ作りをするのでしょう! 開発者たちは、内心では純粋に静止画を重視しているけど、それを製品化するための目くらましとして動画機能をつけてるってことかな?
書込番号:20199505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄に雪が降ったさん
> それを製品化するための目くらましとして動画機能をつけてるってことかな?
会社員なら会社の意向を汲みつつ(当然、会社の方針に納得しつつ)、自分の置かれている立場でベストを尽くそうとするのは当然だと思います。イエスマンでない限り、業界動向や自社のポジション/将来像等も十分に考察しているでしょうし。従って、「目くらまし」ではなく、自分達も理解/賛同している「免罪符」とでも言うべきでしょう。
自社内での位置付けや他社との差別化において、動画が最重要である事と、静止画を重視する事は、別の問題だと思います。パナソニックのカメラ事業関係者は、「4K動画、6K動画、8K動画」を「免罪符」とする代わりに、(開発リソースは限られるかもしれませんが)静止画でもユーザーに十分な満足感を与えたい、静止画でのパナソニックらしさ(高画質&機動性の両立)を感じて欲しいと言う気持ちは強いのだと思います。一眼レフ風とレンジファインダー風の2本立てを維持しているのも、写真愛好家の多様性を知っているからこそと思います。
書込番号:20199567
8点

>ミスター・スコップさん
>「免罪符」
おっしゃるとおりです。
パナのカメラ作りがとてもにまじめ(実践に対する配慮が行き届いている)なので、あえて挑発的な言葉を使ってしみたくなった次第です。
ともかく、パナ機の赤いボタンは、オリ機のようにカスタマイズで他の機能に転用はできない理由がよくわかりました。いや、むしろ、動画オフにできることを評価すべきなんでしょう。(もちろんオフにしてますが)
書込番号:20199632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり思った通り、動画機能のために他が犠牲になってるではないか!
そうでしょうか。パナソニックはM4/3の優位性であるカメラやレンズが最適な大きさと性能、拡張性を持てることを生かして動画に特化することで生き残りをかけていると思いますし、4kの機能に限ってはパナソニックが他社を1歩も2歩も先に行っていてますからパナのカメラに動画機能を搭載しないとなるとLUMIXの意義と存在が無くなってしまうのではと思います。
それと、4Kフォトの基本技術は4K動画ですがパナソニックは動画の切り出しでは無く静止画だと言ってますので、静止画を重視しているからこそ4Kフォトにこだわっていると思いますし、動画機能で実績が有るからこそ実現できた機能だと思います。
だからといって全てのカメラに4kをと言うのはちょっと違うかなと私も思ってます、メーカーもG7のプラボディで4k動画は熱を逃がしにくく、30分あたりでカメラ内部の温度が規定値を超えてしまうと言ってますので、4k無しのGMコンセプトのカメラは出して欲しいですね。
書込番号:20201680
4点

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/dmc-g80.html によると
16.0MP 4/3型Live MOS センサー
ローパスフィルターレス
ボディ内5軸手振れ補正
新しいジャイロセンサー技術を取り入れた「Dual I.S. MK II」
低速シャッター時に最大5段分の手振れ補正効果
DFDテクノロジー
防塵防滴、マグネシウムボディ
動画:4K30p、FullHD60p
ISO感度:200-25600
連写:最高9コマ/秒
EVF:236万ドット OLED 1.48倍(35mm換算0.74倍)
背面モニタ:3インチ、104万ドット、フリーアングル
メディア:SD/SDHC/SDXCカード
DMC-G80の画像もあるよ
書込番号:20203711
5点

光軸上のファインダー待ってました!たぶん買っちゃうな🎵
情報ありがとうございます
書込番号:20203731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本での名称は、「G8」か「G80」のどちらかで、「G8」が濃厚と思います。「G80」は従来通り、海外での名称。
G7とは、「ボディ内5軸手振れ補正(しかも「Dual I.S. MK II」)」、「防塵防滴、マグネシウムボディ」、「ローパスフィルターレス」辺りが大きな違いでしょうか?また、GH5の4Kはドットバイドットでなく、全画素読み出しらしいので、G8/G80も、(どこまでのエリアを使用するのか分かりませんが)全画素読み出しかもしれませんね。となると完全にG7の正統後継機なので、G7の下位機種に感じてしまう「G80」より「G8」の方が相応しいように思います。
デザインで気に入ったのは、G7のカクカクにRが付いた事。G7のカクカクはどうしても好きになれなかったので、(個人的にはもっと丸っぽくても良かったのですが)G8/G80のデザインは凄くいいと思います。
書込番号:20203769
4点

いわゆる「買わない理由が見つからない」というやつです^^ これは!
書込番号:20203860
6点

オリンパスでいうE-M5くらいの主力機まで格上げされましたね。
GHの動画機能が要らない人にとっては最善の選択肢になりそう。
性能的にはコントラストAFの速度が上がるらしいのが嬉しいです。
書込番号:20204010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

非常にまずいです。物欲がふつふつと・・・
G7お持ちの方シリアルナンバーの再発行は済んでますか。メーカー保証期間内だと無償です。約1週間ぐらいで付け替えてもらえました。安心して下取りに出せます。
書込番号:20204580
4点

繰り返しの発言なんですが、GX7Uを買って間がありません。だからいくらなんても、と思ってましたが、激しく物欲を刺激されます。やはりファインダーは中央がいい。
EM1Uは買うつもりでしたが、ひょっとするとGX8でいいのかも?という気がしてきました。
EM1U>GX8 なのはどんな点でしょう?
1/8000、、、、、新シャッターユニットとのことだからパナも載せてくるかも
手持ちハイレゾ、、、、、今はまだなくてもと思う。
20MPセンサー、、、、、16MPでいいじゃん
ファインダー表示タイムラグ0.016秒、、、、、こっちは0.01s未満だが、EM1Uもそうなる?
実物を触ってみないと判断できないレベルかな?
書込番号:20204651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加。写真みてたらオタク発言が抑えられなくなりました。
Fnボタンが5つあります。Fn3が見つけにくいですが十字ボタンの下▼です。通常そこにあるドライブモードは左肩のダイヤルで独立。Fn3またはFn4
(ゴミ箱ボタン兼用)にはタッチパネルのonoff機能を割り当てると誤操作帽子にとても便利。
あとモードダイヤルにC1C2とカスタムモードが2つあり、実際にはC2-1、C2-2、C2-3とあるはずで合計4つ。
MFAF切り替えレバーも一等地にある。親指AFもこの位置なら使いやすそう。
あえていうなら後ろコマンドダイヤルがもう少し左にあるといいが、親指置き場のくぼみがなかなかよさそう。
書込番号:20204680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部マイク入力端子が見当たらぬ〜;
無いと私には致命的><
書込番号:20204898
3点

>子どもと散歩さん
未確認情報ですが
http://www.personal-view.com/talks/discussion/15524/panasonic-g80-g85-4k-5-axis-stab-magnesium-monster
G7にあったモノを敢えて抜くのは非常に考えにくいと思います。キヤノンじゃあるまいし。
書込番号:20205441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

って、願望サイトか orz
書込番号:20205534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名称はG8で20日に店頭予約開始するようですね。
LUMIX DMC-G8-K ボディ
LUMIX DMC-G8M-K 標準ズームレンズキット
バッテリーグリップ DMW-BGG1
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/blog-post_16.html
書込番号:20207337
3点

シーカーサーさん
チェックが早いですね。ありがとうございます。
予想通り、日本名称はG8でしたね。キットレンズは「LUMIX DMC-G8「M」-K」で「M」だから12-60mmですね(最後のKは黒(Kuro)を意味します)。因みに「H」だと14-140mm、「K」だと12-32mmのはずです。キットレンズは、14-140mmと12-60mmとだと、どっちが人気なんですかね??
書込番号:20207407
2点

>ミスター・スコップさん
私が持っているのはG7Hなんですが…。この際、G7も残すかなぁ? f^_^;)
書込番号:20207425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ですよねー、省くわけ無いですよね。
どもです^^
書込番号:20207428
1点

>シーカーサーさん
DCカプラー DMW-DCC15A
どうもありがとうございます。
DCカプラーは、新しい型番ですね。GM用がDMW-DCC15だけど、何か関係があるのだろうか?
もしかして、本体の電池は小さい?!
書込番号:20207465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーグリップ DMW-BGG1 X-T2みたいにパワーアップはしないですよね(^^;) 電池はDMW-BLC12じゃないと困るな。
書込番号:20207707
1点

G7(6)&GX7(U)とGMの電池は厚みが違うだけ。充電器はいっしょ。
だから、GMの電池をG7で使うことが可能。単2のところに単3を使う感じ。
書込番号:20207718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7とGX7Mk2は容量の小さいBLG10ですよね。G7,GX8のBLC12用のDE-A79に押さえ用の出っ張りが有るから充電はできるけどカメラ本体には幅が広いからBLG10は入りません
書込番号:20208391
1点

>アハト・アハトさん
>GX7のバッテリはG6に入らなかったよ
以前G6用に買ったのをGX7Uで使ってますよ
書込番号:20208535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シーカーサーさん
情報ありがとうございます。
LUMIX DMC-G8M-K、多分13〜15万円位ですかね?12−60も欲しいし、ほぼ購入決定です。
ただし1年半後くらいに(きっと8万円くらいで)…
書込番号:20208564
1点

沖縄に雪が降ったさん電池の形番間違ってません?G5,G6,G7,GX8,FZ-1000の電池は大きいからBLG10のカメラには入りませんよ。持って無いので確認できませんがGMの電池では
書込番号:20208654
1点

>しま89さん
型番は面倒なんでお許しいただくとしで、
◎G6用の電池を現在GX7Uで使ってます。
◎GM用の電池をGX7U入れて使うことができます。隙間に何か差し込まないと不安定ですが、緊急用にはなります。テストしました。
◎それら2種類の電池は渥美清が違うだけで、充電器は共通です。
以上ほとんど繰り返しですみません。
書込番号:20208707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もカメラに動画機能は不要派でした。しかし、4Kフォトの登場で考えが180°変わりました。
GH5では6Kフォトの噂も出ています。そうなれば、画素数的にも静止画として充分なものとなりますよね。
プロでも1/30秒の瞬間は見えません。それが誰にでも記録出来るわけで、これは画期的な事です。
瞬間を切り取るという価値がカメラにあるならば、少なくとも動き物を撮る人にとって、
動画機能は大きな武器となる可能性を秘めていると思います。
このクラスにも早く6Kフォトが搭載されるよう、最も積極的なパナには期待しています。
それにしてもこのカメラ、とてもバランスが良さそうで魅力的です。
書込番号:20214388
2点

>アービングトンさん
6kフォトはさすがに無視できませんね。
カメラの新しい機能は玉石混交です。「シーン」や「アート」はお遊びにでも使う気になれない人間ですが、顔瞳認識はいまや当たり前になっています。ティルトモニターもそうです。あと、手ぶれ補正、AFターゲットパット。
連写は嫌いです。でも、6kフォトはちょっと違いますね。あとでセレクトするのが面倒そうですが、撮り方を根本から変える可能性がありそうてす。
書込番号:20214689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軒下デジカメ情報局 によると
パナソニックの新製品のとある実店舗での予約価格(税込)。
G8:106,800円。10月21日発売予定。
12-60mmキットは136,000円。
らしい。
書込番号:20217008
2点

>シーカーサーさん
軒下さんのどこですか?
見つからない…。
書込番号:20217132
1点

正式発表は明日ですが・・・シーカーサーさんどこから?
マイク端子は3.5mmが付いてますが左側でGX8とはチョット違う形で付いてますね。
https://www.dpreview.com/news/0242348371/panasonic-lumix-dmc-g85-offers-weather-sealing-updated-is-system-larger-viewfinder
書込番号:20217589
1点



わたし、気になります!
https://m.dpreview.com/news/9319412290/panasonic-lumix-dmc-g85-sample-gallery
書込番号:20217999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレの最初の上の方で
>60-250mm位のキット用の望遠ズームレンズ出してくれないかなぁ〜
>そのうえで、G7後継ではWズームキットを復活させて欲しい。
と書きましたが、こんな発表が…
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-gh5.html
来年以降の発売みたいですが、ライカ銘かぁ…(^-^;
お高いんでしょーねぇ…買えません(笑)
個人的にはF4.0〜で良いので普及帯望遠レンズの方を〜250mmで出して欲しかった。
ま、12-35/F2.8や35-100/F2.8をこれから検討されてる方は、待ちかも知れませんね。望遠側が伸びるし^12-60の方は一足早く春頃に出そうなので
しかしG8…全部入りで気合い入ってますね!
書込番号:20219390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 14:21:40 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 0:38:17 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/23 2:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/12 7:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/04 12:40:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/23 22:53:58 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/28 12:02:40 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/24 20:46:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/19 7:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





