『Aマウントレンズ使用における制約事項』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『Aマウントレンズ使用における制約事項』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ220

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Aマウントレンズ使用における制約事項

2015/11/11 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:141件

A7Rii+LA−EA4+SAL50mmMacro使用の場合、下記の特異な事項が発生します。
同様のコンビでご使用の方のご意見、ご教示を賜りたく、お願い致します;

1.動画撮影(含4K)の場合、ISO100設定にて、絞りがF3.5に固定される。更には、屋外ではモニター視認は可能ですが、
  屋内又は日陰等ではモニターが急に暗くなり、視認に難あり。SSは1/30.
  撮影中は、絞り変更が不可。但し、ISO200に上げるとモニターは一段ほど明るくなり、視認は可能。
  一方、FFレンズ装着の場合、かかる問題は一切発生せず。撮影中の絞り変更も可(設定絞り数値にて撮影可)。
  
2.サイレント シャッターの無効化。


これらの現象は、SALレンズ+アダプターEA4使用において発生する特異事項にて、不具合に類するものではないと理解すべき
なのでしょうか。 

念の為、取説類は確認しましたが、上記事項に係る記載はありませんでした。


尚、上京の機会なく、ソニーには未だ訊いておりません。


拙い文章にて申し訳ありませんが、上記2点について、SALレンズをアダプターを介して、ご使用の方のご経験をご教示頂ければ幸甚です。







書込番号:19308029

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/11 16:46(1年以上前)

この機材を持っていませんが、

ここから50oマクロを選択し

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7RM2&area=jp&lang=jp

LA−EA4を選ぶと
下記のように記載がありますね。

MF(マニュアルフォーカス)にして、A(絞り優先)モード、S(シャッター優先)モード、M(マニュアル)モードに設定した時は、動画撮影中もシャッタースピードや絞りの設定が行なえます。 AF(オートフォーカス)での動画撮影中は、絞りはF3.5(それより暗いレンズの場合は開放)に固定されます。

AFでレンズがF2.8ですからF3.5に固定されるようですね。



>屋内又は日陰等ではモニターが急に暗くなり、視認に難あり。

液晶の設定で変わりませんか?


サイレントシャッターに関して
取説のP137の設定で何か関係していませんか。

書込番号:19308075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2015/11/11 17:29(1年以上前)

>okiomaさん

早速のご教示を誠に有難うございました。

1.F3.5に固定されること、理解致しました。当方の勉強不足でした。

2.液晶は、「屋外晴天」を選択しており、静止画から動画に変更の場合もその侭です。
  しかし、F3.5固定との関係で、木陰等では当然暗くなる点も当然のことと理解致しました。
  動画は、C−2に設定してありますので、FnにてISOを上げる方法しかないかも知れません。

3.WBをAutoに設定しておりますので、これも当然のことと理解致しました。



何れにせよ、SALを使用する限り、多少の手数、面倒は仕方がないということでしょうか。



以上、ご親切なご教示を賜りまして、厚くお礼申し上げます。


有難うございました。


書込番号:19308153

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/11 18:23(1年以上前)

えーとですね、
元々Aマウントカメラでは、動画にはF3.5縛りがありました。
動画をAFで撮りだすと、F3.5でしか撮れないことです。(F3.5より暗いレンズでは開放値になる)。
これはTLMによる制約です。

4年前にTLMが出た時には、この制約でもOKでした。
なにしろ、それまではフルサイズに動画AF機がなかったのですから、F3.5でも動画AFできることは大きな進歩でした。

そのうちに、ミラーレスのα7が普通に動画AFできるようになった。こちらは、動画撮影中でも絞りを変更できる。
絞りに選択の自由ができたのです。

だから、動画を撮る人は、もはやAマウント機は使いません。
考えてもごらんなさい。ある写真機がF3.5の写真しか撮れないとすれば、それはどれほどの魅力を持つか。
他の写真機が出てきて、F1.4からF30まで自由に変更して写真を撮れるとなったら、誰がF3.5しか撮れないカメラを使いますか?

ソニーのAマウント機は、今でもF3.5縛りの動画しかありません。今後もF3.5縛りの動画を使い続けるでしょう。
Aマウントの企画者は写真はほとんど撮らないと思えるので、まして動画なぞ撮ったことがないでしょうから、F3.5縛りがどんな意味を持つかもわからないのです。AFできることで十分だと思い込んでいます。
改善はないと思います。
こういう状況ですから、私も、Aマウントで動画を撮ることはあきらめました。Aマウントは動画に捨てられたのです。
そのことも理解していないのが、Aマウントの企画者です。

さて、Aマウントレンズを使うためのLA-EA4は、AのTLMを使います。
よって、AのTLMを使うすべての制約を受け継ぎます。
私たちは、LA-EA4がF3.5縛りであることは、昔から知っています。

幸いにして、TLMによるAFではなく、α7サイドの像面位相差AFを使うようになったカメラができたので、ようやくF3.5縛りから解放されました。
今後は動画ではLA-EA4を使わなくても良くなったので、よかったと思っています。

静止画では今後もLA-EA4にお世話になります。写真撮影ではF3.5縛りはありません。動画撮影だけの制約です。


このような、ややこしい背景があるので、他社から来た人は驚くのかもしれませんね。
でもね、動画AFはデジイチでは本当にむつかしいのですよ。
EOS 5D3を見てください。いまだに動画AFできないでしょう?
それよりは、F3.5でも動画AFができるα99のほうが良いのです。
フルサイズ・デジイチの動画は、このレベルなのです。


動画はミラーレスに限ります。絶対に良い。
特にα7RUやα7SUは最高の動画機です。
いまや、多くのAマウントレンズは、LA-EA3で動きます。ただし、現時点でLA-EA3を十分に活用できるのは、α7RUとα7Uの2機種のみです。α7SUはダメなのです。
  α7SUのセンサーに像面位相差AFが組み込まれていないから。
もっとも、普通のアマはα7SUではEマウントレンズを使いますから、なんの制約も受けません。私もα7SではEマウントレンズを使って動画を撮ります。


このように、今は動画AFの過渡期です。
先端はα7RUが担っています。
いろいろとややこしいでしょうが、α7RUからだんだんと整理されてゆきます。
ようやくフルサイズの動画が軌道に乗ってきます。
そういう意味で、最先端を走るα7RUを使いこなしましょう。
  良いカメラですし、使い甲斐があるカメラです。

書込番号:19308254

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/11 19:19(1年以上前)

> 動画はミラーレスに限ります。絶対に良い。
特にα7RUやα7SUは最高の動画機です。
いまや、多くのAマウントレンズは、LA-EA3で動きます。ただし、現時点でLA-EA3を十分に活用できるのは、α7RUとα7Uの2機種のみです。α7SUはダメなのです。

細かい事ですが、文章の流れから上記は全て動画に関するコメントと受け取れます。しかし、動画撮影時にもファストハイブリッドAFに対応なのはEマウントだけのはずです(静止画なら、LA-EA3でSSM/SAMのAマウントレンズも、ファストハイブリッドAFに対応します)。

書込番号:19308416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2015/11/11 21:07(1年以上前)

別機種

不格好です!

>orangeさん

非常に詳細なご説明を有難うございました。


DMFも効かない不便なレンズですが、当分勉強してみます。

有難うございました。



>ミスター・スコップさん

SALマウントは、EA4にてAFが可能なんですね。


EA4装着の画像を貼付しました。


有難うございました。






書込番号:19308778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2015/11/11 22:18(1年以上前)

>ミスター・スコップさん


先信の訂正です。不悪。

 
 SALマウント →  SALレンズ

書込番号:19309050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/11 22:25(1年以上前)

kakedasi3396さん

コメント、ありがとうございます。

正確にご理解されていると思いますが、マウントアダプターに関して、念のため、説明等のページを付けておきます。
商品ページでは、説明を良くお読み下さい。LA-EA4の商品ページには「動画撮影時の絞り設定は、AF時にはF3.5、解放絞りがF3.5以上のレンズでは、開放値に制御されます。」等の説明があります。
ヘルプガイド・検索結果にて各ページをクリック/閲覧後は、「戻る」で検索結果に戻って下さい。

【LA-EA4】
AFは、マウントアダプター内蔵のTLMを利用します。全てのAマウントレンズでAF可能です。
[商品説明]
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/
[ヘルプガイド]
http://helpguide.sony.net/ilc/1520/v1/ja/search/search.html?search=LA-EA4

【LA-EA3】
AF可能なのは、SSM/SAMレンズだけです。ボディ側のAFシステムを利用します。静止画に限り、ファストハイブリッドAFを利用出来る機種があります。
α7Rii: 「Aマウントレンズ装着時の像面位相差AFに対応
専用位相差AFセンサーを搭載していないマウントアダプター(LA-EA3/LA-EA1)を介したAマウントレンズ装着時(*1)でも像面位相差AFを実現(*2)。399点の像面位相差AFセンサーによる広いAFカバー範囲と高速レスポンス、高い追従性能をAマウントレンズで実現しました。5軸ボディ内手ブレ補正機構の搭載によるレンズ選択の自由度と合わせて、より多くのαレンズで高解像性能を楽しめます。
*1 SSMレンズまたは、SAMレンズ装着時。メニュー内の「AFシステム」設定から位相差AF/コントラストAFを選択して使用できます
*2 動画撮影時は「像面位相差AF」に対応しておりません」
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_2.html
[商品説明]
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/
[ヘルプガイド]
http://helpguide.sony.net/ilc/1520/v1/ja/search/search.html?search=LA-EA3

書込番号:19309068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2015/11/11 22:46(1年以上前)

>ミスター・スコップさん


更なる詳細のご説明並びにご親切に深謝申し上げます。


種々と勉強になりました。

有難うございました。

書込番号:19309158

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/11 23:00(1年以上前)

横レス失礼します。

orangeさん

>Aマウントの企画者は写真はほとんど撮らないと思えるので、まして動画なぞ撮ったことがないでしょうから、F3.5縛りがどんな意味を持つかもわからないのです。AFできることで十分だと思い込んでいます。

このような言い回し止めてもらいたいですね。
事実なのですか?
それとも推論ですか?

さらには、動画を撮る人は、Aマウントは使わんとか…

だから、あなたはいい加減な方だと思われるのですよ。

一部はいいことも言っているのに、ここまで推論で言うのはどうかと思います。




書込番号:19309207

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/11 23:58(1年以上前)

推論でも、こんきゃあるかもしれない推論ですよ。

たとえば、ソニーのAマウントはアルファ77を未完成のまま出荷した。
これは少しでもカメラをかじっていれば、こんなレベルでは使い物にならないことはすぐにわかる。
私のような素人でも5分使えば、未完成品だということが分かった。

これを、カメラを熟知した人が、シューざーは低レベルで気づかないからこのままで出荷してしまおうとしたとは信じたくない。
そこまでソニーユーザーを馬鹿にする製作者はいないと信じる。
すると、カメラには不慣れで、写真を撮らないから、α77の未完成度がわからなかっただけと思いたいのですよ。
まさか、ユーザーをだます企業人はいないだろう?ソニーはそんなことはしないよ。

書込番号:19309404

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/12 05:36(1年以上前)

いい加減にしてください
Aマウント=α77だけではない。

orangeさんの先のレスはAマウントすべてを指しているんだよ。


書込番号:19309753

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2015/11/12 06:13(1年以上前)

>okiomaさん

氏は放置でお願いします。
余計に暴れてスレを汚すだけなんで。

氏が残念な書き込みを行って炎上、ごっそり削除されるのは
いつものことです。
今まで多くの方が諌めてきましたが、聞く耳持たぬようで皆さん諦めています。

書込番号:19309768

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/12 06:52(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

出来れば放置し関わりたくないですが
orangeさんは毎回毎回、虚実を平気で言う方ですからね。
その実態を知らない方が、それを信じてしまうことが良くないかと。
掲示板の性格上、信じるかも自己判断になりますが・・・



書込番号:19309806

ナイスクチコミ!18


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/12 07:53(1年以上前)

もちろん、私はAマウント愛用者として、Aマウントがα77の大惨事を乗り越えることを願っています。
だって、手持ちレンズのほとんどはAマウントレンズですから。
あとは、ニコンレンズとEマウントレンズが少々。

α7シリーズは、小三元とアダプターで撮っています。
α7RUはAマウントレンズを活用できますね。
Eマウント機は熟成してきた。
この熟成をAマウントに持ち込めれば良いと願っています。

Aマウントの復活・・・誠に望ましいことです。
来年あたりにα99後継機が出ることを願っています。焦る必要はないです。5D4が出てからでも充分です。
Eマウントは派手に行く。Aマウントは地味に行く。
ゆるゆると行きましょう。
  ゆるゆる頑張れ! Aの技術者!


書込番号:19309886

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/13 11:58(1年以上前)

>okiomaさん
>>orangeさんは毎回毎回、虚実を平気で言う方ですからね。


まあまあ、ソニーユーザーまでもが現実に目を閉ざして、ネガキャン部隊と同意してはいけませんよ。


私の以下の言葉のどこに嘘がありますか? お教えください。
>>たとえば、ソニーのAマウントはアルファ77を未完成のまま出荷した。
これは少しでもカメラをかじっていれば、こんなレベルでは使い物にならないことはすぐにわかる。
私のような素人でも5分使えば、未完成品だということが分かった。


この事実が、Aマウント没落の始まりとなったのです。その後、α99のTLMとビデオ化が続いて没落の第二弾となった。これも事実だと思っています。
それとも貴君は Aマウントには没落は無くて繁栄し続けているとお思いでしょうか?それならば、何も言いません。
私は、現実の世界に住んでいますので。

書込番号:19313062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/13 16:20(1年以上前)

>orangeさん

>いまや、多くのAマウントレンズは、LA-EA3で動きます。ただし、現時点でLA-EA3を十分に活用できるのは、
>α7RUとα7Uの2機種のみです。α7SUはダメなのです。
>  α7SUのセンサーに像面位相差AFが組み込まれていないから。

こうゆう嘘と虚実を平気でいうから指摘を受けるんですよ。
・動画撮影時に、Aマウントレンズ+LA−EA3使用時には像面位相差AFは機能しない。
  あなたがα7RUをLA−EA3を使って動画AFが最高だというのなら、それは像面位相差AFの
  恩恵じゃない。α7RUとα7SUで差が出るわけがない。
・まだリリースもされていないα7Uのファームアップなのに、十分に活用できると言い切る。

根本的な事が分かっていないよ。

コントラストAFだからEマウント機は動画AFに絞りを自由にできた。
Eマウントレンズに限定されるが、動画でも像面位相差AFが使えるようになったのは
α7RUが初めてです。
これは位相差AFの原理を知っているものからすると驚くべきものですが、
レンズに大きな制約をつけることになる。24−70ZEを更新する必要に迫られたのも
今の24−70ZEでは絞りでピントの位置が不規則に変わる。スチルなら問題にはならないが
動画では困る。本体側で対処できないのでレンズを更新する事にした。

空き樽は音が高い

SONY板になじみの薄い人を、間違った情報で結果的に洗脳する事だけはやめてください。

書込番号:19313607

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/13 17:30(1年以上前)

> 絞りでピントの位置が不規則に変わる。

計算では求められないこともあるんですね。
再現性のないことも。
難しいのかな。

書込番号:19313734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/13 17:41(1年以上前)

削除に次ぐ削除で 後から読む人にはスレの流れがよう判らんようになってしまいましたね。

大事なことも書かれていたのに 残念です...

書込番号:19313754

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/13 19:09(1年以上前)

orangeさん


>私の以下の言葉のどこに嘘がありますか? お教えください。
>>たとえば、ソニーのAマウントはアルファ77を未完成のまま出荷した。
これは少しでもカメラをかじっていれば、こんなレベルでは使い物にならないことはすぐにわかる。
私のような素人でも5分使えば、未完成品だということが分かった。

いつだれが、この文章に嘘があると言いましたか?
私の毎回毎回と言ったことに対してなら、お門違いですね。
この毎回毎回と言うのは、
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのレスに対してあっ熊が来たりて鰾を拭くさんに
言っているまでです。

そもそも、今回の様なことは今始まったことではなく、
いつもorangeさんのレス内容問題で起きていることではないですか?
ご自身の変わらぬ対応が問題かと。

orangeさんの行為は
ネガキャン部隊でなくとも、それと同じようなことをしています。
キヤノンを見下したりよくしていますよね。

書込番号:19313931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/13 19:52(1年以上前)

> 削除に次ぐ削除で 後から読む人にはスレの流れがよう判らんようになってしまいましたね。
> 大事なことも書かれていたのに 残念です...

削除するならするで、もっと綺麗にして頂きたかったように思います。

何の関係もないスレ主さんにご迷惑を及んだのでは?と凄く心を痛めています。切っ掛けさえなければ、こんな事にはならなかったはずと感じます。スレ主さんは、誠実な方だと感じていますので、とても残念です。

書込番号:19314037

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2015/11/13 20:09(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

種々とご教示を頂いた上に、更に大変なお気遣を賜りまして、恐縮の至りと思っております。

元はと言えば、小生の稚拙な投稿が原因かと、自戒と反省の念にかられている昨今です。

一日も早く収拾されるよう希望致します。

書込番号:19314079

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/11/13 20:18(1年以上前)

kakedasi3396さん

>元はと言えば、小生の稚拙な投稿が原因かと、自戒と反省の念にかられている昨今です。

とんでもございません。
私の出過ぎたことから始まったことです。
本当に申し訳ございません。

書込番号:19314101

ナイスクチコミ!8


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/15 16:20(1年以上前)

話ぶった切ってなんですが、Aマウント使用の話なんで書き込みます。
この度α99を手放して手に入れたのですがα99を手放したのを激しく後悔
1.Aマウント+LA-EA3時のAFモードが2択方式で位相差で合わないローコントラストの被写体の時は手動で切替、しかもカスタムキーに割り当て不能
2.AF優先シャッターでレリーズ優先に出来ない、回避方法としてはAF/MF切替レバーのボタンを押して一時的にMFでレリーズ
どれもソフトウェアの制御だけの問題なので何とかして欲しいですね。Aマウントのレンズ使ってテスト撮りで直ぐに気になるとこなんでメーカーがやる気無いのですかね?これでAマウントが使えると言われても微妙です。リサーチ不足でした。良かった点はSIGMA 50mm1.4EX DG HSMでAFが使えたこと。実はα99ではいくら調整しても精度が出なくてAF使用を諦めていたレンズなので、これが唯一の救いです。Aで代用が効くと思ってた長玉、Eマウントの長玉無いのが痛いというかAマウント機全部手放した自分がアホ

書込番号:19320191

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/15 22:48(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>>この度α99を手放して手に入れたのですがα99を手放したのを激しく後悔

うーん、一言このスレで聞けばみんな教えてくれたのに。無念です。

実は私も、α7RU+70-400G(無印)で鳥を撮ってみました。
ファインダーのみならず、オリのドットサイトも使って撮りました。

結論から申しますと、使いたくない。
そりゃー、何枚かは決まりますが、ヒット率が悪い。何もこんなことで苦労する必要はない。
まだ、α77U+ドットサイトがはるかに良い。
LA-EA3は200o以上は鬼門ですね。
LA-EA4のほうがましです。


もう、α99を手放したのでしたら、次善策はLA-EA4でしょうね。
これはα55のTLM−AFですが、400oではLA-EA3よりはましです。

書込番号:19321480

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/16 01:33(1年以上前)

>orangeさん
αはミノルタ時代のα9000からの付き合いでAマウントレンズを買い替えながら使用してきましたけどなんか今回の件で踏ん切りついちゃってキヤノン機にマウント変更しようと思ってます。EA4は長玉だと周辺光量が落ちるのも気になりますからストレス抱えて使うよりその方が良いのかなと。

一応SONYの中では高額カメラのはずなのにこの手抜きのような仕様、Aマウントユーザーを軽視してると感じちゃって興醒めです。Eマウントで長玉や大口径レンズがあれば戦略でしょうがないかと思ったのですが代替え案無いしふざけるなと言った思いです。α6000の出来が俊一なので同じEマウント機でも部隊が違うんですかね。

書込番号:19321942

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/11/17 08:56(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>>一応SONYの中では高額カメラのはずなのにこの手抜きのような仕様、Aマウントユーザーを軽視してると感じちゃって興醒めです。


うーん、α99を売ってしまいましたか。困りましたね。
α7RUはα99の後継機ではないのですから。
Eマウントの設計思想は、小型軽量+高画質 でした。
小型軽量に徹するために、全方位カメラではありません。
  一般的な写真撮影に特化しています。
  したがって、動態撮影はサポート範疇外です。大型レンズもありません。

Aレンズの活用は、長期的にはTLMが無いほうのLA-EA3(願わくばモーター付きのLA-EA5を希望する)で行うような気がします。
LA-EA4はTLMの評判が悪いから、後継TLMアダプターは作らないのではと思います。本当はα77UのAFモジュールを使ったLA-EA6がほしいのですが、どうなることやら。

Aマウント機は、α99の後継機が良いと思います。
キヤノンですら、5D3の後継機は、まだ出していません。4K動画も欠落したままです。
5D3の半年後に出たα99は、5D4のあとで発表されるでしょう。5D4の出方を見極めて。
今の予想では、5千万画素センサーになる可能性が高いです。
この5千万画素センサーでも、α7RUの4200万画素センサーと同じ高感度だといううわさが出ていました。
期待できるでしょう。
ソニーはペンタックスにもフルサイズセンサーを供給して、ペンタックスのフルサイズ復帰のお手伝いをするようです。技術供与するのかもしれませんね。敵の敵は味方ですから。

まあ、ニコンに行こうがキヤノンに行こうが、同じでしょう
私は、ニコン機を6年併用していましたが、良いカメラですが、ソニー気を売り払って移るほどではありませんでした。D800Eは、その年の賞という賞を総なめにした最高機でしたが、3年間併用して、名機であったがα99よりも特に良い点は少なかったです(AFは良かったが、鳥を追わない限り差は出なかったのでチャラでした)。逆に手持ち撮影ではα99が使いやすかった。
5D3は世間の評価ではD800Eよりも下でしたから、キヤノン機が特別に良いとは言えません。
5D3後継機のキヤノン機を買っても、α99後継機よりも良いとは思えません。高感度ではソニーが上でしょう。
まあ、デジイチはどっこどっこいの状態がしばらく続くでしょう(鳥を追い出すと別ですが、鳥追いはAPS-Cが有利です)。

ミラーレスではソニーが先行した圧勝していますね。
ニコンもキヤノンもミラーレス・フルサイズを出せるかどうかは怪しいです。しばらくは出せないでしょう。
α7RUという、ミラーレスのバケモノ(優等生)がでたので、これに圧倒されているのが現状です。3年は追いつけません。

もし、Aレンズをお持ちでしたら、α7RUを売ってα99後継機を待つのが良いと思います。レンズごと他社機に買い替える価値はないです(キッパリ)。

α7RU+70-400G+LA-EA3 で鳥を追ってみましたが、まだまだ性能不足でした。使わないことにしました。
LA-EA4ももう一つ駄目ですね。
私は70-400Gはα77U+オリのドットサイトで撮ることにします。
これが一番追いやすい。400oまではドットサイトで追える。500o以上はきついな。

まあ、落胆した気持ちから、早まらないでください。
メーカーとはこんなもの。どこに行ってもバラ色の園はないです。
そのなかで、日常撮影には、α7RUが優れています。でも、大砲はサポート外です。このように割り切って使っています。
α7RUを使いだしてからは、アルファ99は眠ったままになっています。逆にα77Uは持ち出している。動態撮影ではα99よりも強力だから。このAFは強いですね。ただし、背景に山や林があると弱くなる。抜けるのを改善する必要がある。追尾能力が弱いのかしら?
α77Vをお待ちしています。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19325153

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/17 21:21(1年以上前)

>orangeさん
Eマウント機だからAマウントレンズのソフトウェア制御は手抜きでOKとは思いたくないのですよ。
一応この機の売りの一つと理解してましたがAマウントレンズへの対応

ちなみに初期ファームウェアではカスタムキー呼び出しでフォーカスエリア変更を行うと対応していないはずのゾーンフォーカスエリアが選択して機能もちゃんと作動出来ます。何故か最新のファームウェアでは対策がとられ機能が殺されました(あたりまえか笑)
ようはそういう事です、出来るのに出来ないふりをする、不便な思いを所有者に感じさせる戦略、代替え案も無しに・・・。AF方式の切替だって位相差かコントラストの2択だけでなく位相差で対応できない時はコントラストに切替る優先モードなども出来るわけですよ、ファストハイブリッドAFみたいな細かい制御切替をしろとは言いません、Sモード時のシャッター半押しの間に位相差式で検出出来なければコントラスト式と一回だけ切替る簡易な方式で良いわけですよ。AFモードもSとCのみ?アダプタ種別とレンズ名の自動判定でDMFモードが選択できたって可能なはずです。

何でもいりのカメラと持ち上げられたSONYの高額カメラです期待しちゃいますよ。ソフトウェア知ってる人間からしたら大した工程数で無いから手抜き感がハンパなく感じるわけです。折角購入したカメラです大事に使いますが、長玉運用出来るカメラが無いと不便なので他社検討でα7R2がサブカメラとして使いやすいキヤノンになった訳です。このカメラのせいで一部レンズ供用も可能なキヤノンに興味持った人も居るんじゃないですか?
αショック以来ずっとAマウントユーザーで浮気無しで来たので他社については浦島太郎状態でこれまた困った状態ですが。

駄文長文失礼しました。

書込番号:19326926

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/17 22:01(1年以上前)

間違った情報を書き込んでいる可能性があります。
下記の分は現在検証できない環境のため取り消します。

>ちなみに初期ファームウェアではカスタムキー呼び出しでフォーカスエリア変更を行うと対応していないはずのゾーンフォーカスエリアが選択して機能もちゃんと作動出来ます。何故か最新のファームウェアでは対策がとられ機能が殺されました(あたりまえか

お騒がせすみません

書込番号:19327085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/18 00:41(1年以上前)

>Mr.Z.さん
LA-EA3期待してたのですが、Aのレンズ1本で出掛けれるかと言うと、AFが決まらない条件がFEより多くて、躊躇しますね(笑)
撮影条件良ければAマウントのレンズでもサクサクAF決まって、ピント精度はAとは比べれないほど信頼感あるので、期待の技術なのですが♪

この前飛行機程度は、問題なかったので、冬はオジロワシニに挑戦してみるつもりです。
機能に関しては、最近のsonyユーザーの声を聞くようになってる気もするので、是非サポートに不満点をプッシュして見ては如何ですか?(^^)

噂されてる新しいレンズのロードマップに400mmあるか?
はたまた新しい99後継機の噂もチラホラ出てきてるので、面白いもの出てこないか待ち遠しいです。

書込番号:19327691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/18 08:18(1年以上前)

>ムッタ−さん
アドバイスありがとうございます。つまらん愚痴を書き込むより健全で良い案です。
折角期待して購入したのですから撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:19328177

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング