BRONZE 6 [Black Oak ペア]
購入の際は販売本数をご確認ください
BRONZE 6 [Black Oak ペア]モニターオーディオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 1日
スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE 6 [Black Oak ペア]
皆様こんにちは。
ハイトスピーカー選びについてご指導いただければ嬉しいです。
今、7.1chの構築を計画しています。
できるだけフロントに頑張って予算を割こうと思っていて、今のところフロントはトールボーイのダリOBERON7や、モニターオーディオ BRONZE5、BRONZE6などが良いなあと漠然と考えています。
そして、今一番悩んでいるのがハイトスピーカー選びです。
@フロントに予算を割く関係でリーズナブルなもの、A壁面設置が容易な軽いものという条件で探しているのですが、ダリやモニターオーディオにはこのような条件を満たすものがありません。
そこで、ヤマハNS-B210やデノンSC-A17やオンキヨーD-109XMなどはどうかなと考えています。
質問1 スピーカーは同じメーカーや同じシリーズで揃えた方が良いということも聞いたりしますが、例えば、BRONZE6にNS-B210などのような別メーカーで安価なものをハイトスピーカーとして加えてもバランスなどは大丈夫でしょうか?
質問2 例えばBRONZE6に合わせるなら、ヤマハNS-B210、デノンSC-A17、オンキヨーD-109XMの3つのうちだとどれがオススメでしょうか?
質問3 ハイトスピーカー選びのポイントやコツ、経験談や、ハイトスピーカーにオススメの他の商品などがありましたら教えて下さい。
書込番号:22774208
4点
おもちゃレベルのスピーカーを付ける位なら、つけない方が良いです。
書込番号:22774227
4点
>flower.flowerさん こんにちは
フロントへBronze5 or 6賛成です、モニオも良さが認められて、最近人気が出てきましてね。
当方もメインにSilver300, サブにBronze5で毎晩楽しんでいます。
さて、ハイトですが、効果音がメインになりますので特にブランドを合わせることは必要ないかと思います、それよりも能率をフロントへ合わせることが大切かなと。
NS-B210 86db
SC-A17 81db
D-109XM 83db
ですから、一番近いNS-B210がいいと思います。
書込番号:22774238
2点
>Musa47さん
早速のご回答ありがとうございます。
おもちゃレベルですか・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:22774277
0点
>里いもさん
早速のご回答ありがとうございます。
メインにSilver300,、サブにBronze5ですか!
素敵です。羨ましいです。
里いもさんは、サラウンドとしてどんなスピーカーを合わせているのですか?
やはり効果音メインということでブランドを合わせる必要性は低いのですね。
能率をフロントへ合わせることが大切ということですが、理由はどのあたりにあるのでしょうか?
AVアンプだと各スピーカーの音量を別々に調節できると思ったのですが。素人考えで申し訳ありません。
能率と音量は関係ないのかな。音量とは別のところにフロントとハイトの能率を合わせる理由があるのでしょうか?
書込番号:22774288
0点
http://linn.jp/products/speakers/sneaky-unik/
https://www.eclipse-td.com/products/td307thmk2/index.html
このあたりは駄目ですか?
書込番号:22774298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
能率3dbの違いは出て来る音量が半分になります。
モニオは能率が高いので、低音量でも上手く鳴ってくれます、それに合わせるのがいいでしょう、金額の安いスピーカーでも、
効果に大きな違いはないと思います。
書込番号:22774300
2点
>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
素敵なスピーカーのご紹介ありがとうございます。
予算に余裕があればご紹介いただいたスピーカーも候補の上位に上がってくると思うのですが。
やはり安価のスピーカーは止めた方が良いでしょうか?
ご紹介のスピーカーを取り入れるなら全体的な予算配分の見直しも必要になってきそうです。
書込番号:22774324
0点
>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
能率3dbの違いは出て来る音量が半分なのですね。
半分というと大きな違いになってきそうですね。
能率が3db違ったハイトを使うと、AVアンプの音量調整機能の限界を超えてしまうということでしょうか?
金額の安いスピーカーでも効果に大きな違いはないということなのですね。
色々なご意見があって難しいところですね。
里いもさんはフロントと同等クラスのサラウンドを合わせていらっしゃる感じでしょうか、それとも比較的安価なスピーカーを合わせていて満足を得ていらっしゃる感じでしょうか?
書込番号:22774340
0点
同一ブランドや 同シリーズで 合わせる必要がありません。 と、言われる方は 知らないだけで自分の経験値からの説明でしょうね。
質問者様の現状や経験値が どの程度のモノかにも依ります。
そもそもモニターオーディオやダリと言う 決して一般的とは言えないメーカーを選ばれてる理由はどうしてですか?
スピーカーは高ければ もしくは海外ブランドだから良い=自分の好みに合う と、言う物じゃないですね。 世間評だけで買われても 後悔先に立たずですね。
フロントくらいは 試聴の上、選択されるのが良いですね。 また ステレオ再生が主でなければ フロントだけを立派にする必要は全くありません。 サラウンド再生は センタースピーカーが主役になるので これをちゃんとした物を使います。 ただし センターは置場所にも悩み ちゃんとした物が置けません。(一般的には・・) この場合は アンプの機能を使い 左右のフロントスピーカーに振り分けるのですが・・・ そもそもセパレートな音源を 分けたり混ぜたりするリスクは多いいいモノです。
シアターの規模が分かりませんが 狙いは7.1.4ですかね? 例えばOBERONシリーズには 色々なタイプがあり 7.1.4の構築は出来ますよね。 センターにOBERON/VOKALが置ければ 5や7をフロントに据えて 1や3、ONWALLを他に用いると良いでしょうね。
また このクラスとなれば アンプにもコストが必要で 30万から上を狙わないと スカスカな寂しい結果にもなりませんね。
スピーカーを合わせる事が 充実したサラウンド環境への早道です。 音色が違うスピーカーを寄せ集めても バラバラな音質では まとまりがありません。 隣り合うスピーカーが違う音色を出すんですよ・・・ 交じり合うはずは無いんですよ (笑)
書込番号:22774373
7点
まずはフロントを重視されて下さい。
アンプの質はありますがそれなりにはなります。
長く使う部分で大事です。ここは妥協しない方が良いです。
アンプを強化していくと、スピーカーをならし切れてなかった、こんな音が出せたのかと気づけるようになります。
但し、AVアンプで選ばれているスピーカーをと考えると、、、ではありますが。
書込番号:22774437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 里いもさんはフロントと同等クラスのサラウンドを合わせていらっしゃる感じでしょうか、それとも比較的安価なスピーカーを合わせていて満足を得ていらっしゃる感じでしょうか?
聞いても無駄ですよ。
サラウンドなんてやってないんですから。
AVアンプ板でも、知りもしないのにいい加減な嘘ばかり書いて非難されてます。
この人には注意してください。
書込番号:22774558
18点
音楽鑑賞には使わないのでしたら安物でも良いけど
フロントスピーカーより鋭い音がするのは避けた方が良いと思います。
書込番号:22774564
![]()
5点
>flower.flowerさん
価格的に上位には多くの製品がありますが、限られた予算内で効果を上げるにはスレ主さんお選びの3機種でやってみて
ご満足いただけると思います。
悪意(意地悪)な書き込みもありますが、無視されてください。
書込番号:22774672
0点
ちなみに映像はどうなってますか?
テレビ?プロジェクター?
プロジェクターであればセンタースピーカーは中央に音を定位させる為に必要ですが、テレビならば無くても良いです。プロジェクターでもセンタースピーカーの音は画面下からセリフが出るので不自然です。
それに勝るメリットがあるから置きます。
テレビならば無くして左右に振ってしっかり中央から音が出ます。私はこの使い方です。
書込番号:22774736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bronze5や6に組み合わせるならば、理想を言えばBRONZE1だと思います。天吊りも壁掛けも別売りの金具で出来ます。
flower.flowerさんはAVアンプについて書かれておられませんが、BRONZE5でも8Ωの120Wなので国産の機種だと最上位クラスが必要だと思います。
私の使用しているAVアンプの定格出力が6Ωの160W(2ch時)で、フロントとサラウンドのスピーカーが6Ωの150Wの90dbなのですが、5chや7ch接続したらこんな出力出せるのか?って話になります。
実際、去年アンプを買い換えるつもりで新しいアンプを買って来て、遊び半分で旧いアンプにフロントスピーカーを接続してアンプ2台使用して音を出した所、フロントだけで無く全体的に音のメリハリが増したので、今もそのまま使用しています。
AVアンプだとバイアンプ駆動も出来ますが、スペックを見ると大抵1chや2chの数値ですのである程度割り引いて考える必要があると思います。
ちなみに、私はbronze1くらいのスペックのスピーカー(重量6kg)を中古で買って来て、背面にネジ座金を埋め込んでPCモニターの壁掛け用ブラケット(耐過重10kg)で設置しています。(穴を空ける前提だったで中古を買いました)
書込番号:22775158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>flower.flowerさん
こんばんは。
色んな方々からの180度違った意見が飛び交ってるようで混乱してなければ良いのですが。
ATMOS再生できるかとか、アンプとスピーカーのインピーダンスが適合するかというような客観的事柄を除けば、オーディオに正解はありません。
100人いれば100通りの正解がある世界ですから、スレ主さんご自身が満足する組み合わせがスレ主さんの正解です。
さて、主題はハイトスピーカー選びですよね。
確かに、フロントと他のスピーカーは同シリーズで揃えるのが理想ですね。
ただ、部屋の環境や予算、メーカーのラインナップなど様々な要因から来る制約があるので、現実的には揃えるのが難しいケースが多いように思います。
私の場合は、フロントがB&W 684S2なのに対して、リアはYAMAHA NS-90、ハイトはYAMAHA NS-B210というようにメーカーもグレードもバラバラですけど、違和感を感じたこともなく満足して使ってます(もちろん、聴くと違和感を感じまくる人もいるのかもしれませんが)。
家電量販店のAVコーナーなどでは天井にヤマハNS-B210、デノンSC-A17、オンキヨーD-109XMが設置されているのをよく見掛けますよ。フロントには数種類のスピーカーが並べられてて切り替え可能な感じで。
試聴の際に、フロントスピーカーを切り替えてみるなどして、フロントとハイト(トップ)のバランスに違和感を感じなければ同シリーズで揃えなくてもオッケーじゃないですかね。逆に違和感を感じたなら同シリーズで揃えるのがよいかもしれませんね。
まあ、他人がどう言おうと、スレ主さんが感じた結果が正解だと思います。
NS-B210、SC-A17、D-109XMだと音質に劇的な差は感じにくいような気がしますが、これもご自身で試聴してみて下さい。
あとは、設置場所との関係でのサイズ感、取り付けネジの位置、部屋の雰囲気とのデザイン上の親和性なども踏まえて総合的に判断すればよろしいかと。
フロントも漠然と考えているという段階のようで、まだまだ始まったばかりで諸々これからといったところですかね。
同シリーズ云々の話で言えば、ヤマハなんかだとリーズナブルなモデルまでラインナップが揃っているので同一シリーズで揃えやすいかもしれませんね。
AVアンプの選択も含め、満足のいくシステムを構築し、スレ主さんの正解に辿り着ければよいですね。
お節介なことですが身の丈に合ったシステムを組むというのも大切です。上を見ればキリがない世界ですから。
書込番号:22775250
![]()
4点
flower.flowerさん、こんばんは。
いまいち、目指している構成が理解できないのですが、
総予算はいくらぐらいで、アンプはどのあたりを予定しているのでしょうか?
黄金のピラミッドさん以外はスピーカー構成について言及していないですが、
本来的には、そこから決めていかないと、予算も購入計画も立たないだろうし
回答する側も、的確なアドバイスは難しいとも思うのですが。
まず、
>今、7.1chの構築を計画しています。
>そして、今一番悩んでいるのがハイトスピーカー選びです。
一般的な7.1chには、フロントハイトはありません。
7.1ch収録だと、サラウンド+サラウンドバックをサイドから後方に設置します。
ですので、フロントハイトを使うというのは、9.1chなのでしょうか?
それとも、5.1ch+フロントハイトなのでしょうか?
基本が5.1chだと、7.1ch収録のものはバーチャル再生になります。
通常、サラウンドというと、5.1ch→7.1ch(5.1ch+サラウンドバック)であって、
本来的には、フロントハイトは、この7.1chにさらに追加するものです。
といっても、いまはドルビーアトモスで天井スピーカー設置、
もしくは、フロントの上にドルビーアトモスイネーブルドスピーカーを置くとか
そういう方向が主流に変わってきています。
7.1.4chとか5.1.2chとかです。
当然、スピーカー数にあったパワーアンプ数を備えているAVアンプが必要です。
チャンネル数が多くなれば、それだけアンプの価格も上がります。
ですから、実際にどのあたりのアンプを考えているのかも重要です。
トータル7.1chなら、ドルビーアトモス対応で5.1.2chにして、
壁掛けはしないで、イネーブルドスピーカーをフロントの上に置くくらいでも
良いのではないかとは思います。
このあたりも、どれだけ本格的なものを目指しているかにもよりますが。
これとかいま安くなってますし。
ONKYO イネーブルドスピーカー SKH-410
https://kakaku.com/item/K0000696980/
書込番号:22775618
3点
>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます。
まだ構想初期段階で具体的なことはまだ何も決まっていない状況ですが、まずは5.1.2chからはじめて行く行くは5.1.4chに発展させたいと考えています。
スピーカーのトータルなコーディネイトについてとても勉強になりました。
書込番号:22778035
0点
>DELTA PLUSさん
アドバイスありがとうございます。
初心者目線からの説明でとても分かりやすかったです。
書込番号:22778043
0点
>LWSCさん
アドバイスありがとうございます。
ご経験から来るお話はとても参考になりました。
書込番号:22778047
1点
>黄金のピラミッドさん
アドバイスありがとうございます。
スピーカー構成の方法についてとても勉強になりました。
書込番号:22778050
0点
>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
映像はテレビです。
書込番号:22778053
0点
>Musa47さん
アドバイスありがとうございます。
とても分かりやすい視点で目から鱗でした。
大変参考になりました。
書込番号:22778055
0点
>里いもさん
サラウンド未経験だったのですね。
そうとも知らず、里いもさんが分からない質問をしてしまい恥をかかせてしまったようで大変申し訳ありませんでした。
メダルマークを見てついつい経験豊富な方だと思い質問してしまいました。お許しいただけたらと思います。
また何か別の機会がありましたら里いもさんが経験豊富な分野でアドバイスいただけると嬉しく思います。
書込番号:22778068
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「モニターオーディオ > BRONZE 6 [Black Oak ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2019/07/05 11:55:31 | |
| 28 | 2019/05/05 7:44:53 | |
| 13 | 2016/12/20 20:43:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





