HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRペンタックス
最安価格(税込):¥119,030
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月16日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
APS-C機(KP)からフルサイズ機(K-1)への買い替えに伴い、★16-50を売却し、本レンズを購入するかどうか検討しています。
現在★16-50 はK-1のクロップ機能を用いてAPS-Cサイズで記録しており、それでもかなりよく撮れるので、画質については比較的満足しているのですが、欲が出てきてしまい、フルサイズ用の本レンズなら更に良い画質が得られるのではないかというのが検討理由です。
24-70は、サイズが大きいことと重量が重たいこと、高めの価格設定であることがネックだというのは理解しており、それがこのレンズを購入しない理由にはならないと考えているのですが、画質について、16-50と比較してどれほど良いのかわからないので踏みとどまっています。
16-50はスターレンズに対して、本レンズは非スターであることもひっかかっています。
★16-50から本レンズに買い替えられた方や、2つを比較された方、または両方のレンズを所有されているかたに、印象をお伺いできればと思います。
書込番号:21622274
4点

何故フルサイズにしたんですか?
クロップで満足ならKPからの良さってあまり無いような…( ̄▽ ̄;)
書込番号:21622342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

書き込みありがとうございます。
フルサイズ機にしたのは、FA Limitedをフルサイズ本来の画角で使用してみたかったのと、リコーイメージングのアウトレットでK-1のシルバーエディションが安く売られていたのが理由です。
K-1の標準ズームを何にするか検討しておりまして、16-50との画質の比較についてお聞きできればと思います。
書込番号:21622390
6点

タムロンの24-70はニコンで使っていますが(ペンタ24-70はOEMらしいですね)
感動する!素晴らしいレンズ!!とはあんまり思ってません(かと言って、特に不満も無いのですがwで、結果使用頻度は低いですが、大抵持っては行く、という立ち位置です)
リミテッドの為のK1であるならば
それで良いのでは?と、思いますよ
書込番号:21622458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
★16-50の写りはクロップで使っているわりに満足はしているものの、さらに「標準ズームとしては」という但し書きがついて、FAリミテッドには劣ると感じますので同じような立ち位置ですよね。
それでも標準ズーム1本で出かけることもありますので、どうせならなるべく良い画質の標準ズームを。と思って検討しています。
書込番号:21622493
2点

過度な期待はなさらない方が良いでしょうね( ̄▽ ̄;)
センサーが全部使える分表現は広がると思いますけど
書込番号:21622695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-1用純正標準ズームならDFA24-70一択しかない訳で・・・。
大口径ズームレンズなのでそれなりに周辺減光がありますが
★16-50と比べると開放から使えるので描写面では扱いやすいと思います。
開放でもピントが合ってる部分はしっかり解像されます。
タムロン24-70と同じものという意見もたまに散見されますが「写り(の精度というのでしょうか?)」は別ものです。
普段使いには重すぎて持ち出す気にはならないですが
K-1の描写性能をフルに発揮するなら最低限必要なレンズだと思います。
フルサイズ機買ったなら
使用するレンズにもそれなりに投資しないと宝の持ち腐れになります。
フルサイズ用レンズは20万円クラスが普通という世界ですよ・・・。
書込番号:21623146
10点

>しぼりたてメロンさん
作例ありがとうございます。参考になります。
やはり周辺減光はそれなりにありますね。
開放で撮る場合は周辺減光との付き合い方を考える必要がありそうですね。
重さについてはこのレンズ1本なら問題ないと考えていますが、数本持ち歩く場合は気になるかもですね。
FA Limitedはじめ、ペンタックスはコンパクトで軽いレンズが多いので余計に重たく感じるんでしょうね。
価格はフルサイズ用レンズを調べていたら麻痺してきました^^;
むしろ、もう少し値段上がったとしてもコンパクトに作れるなら有りだなと感じたり。
サードパーティー製のレンズもなかなか期待出来ない状況なのがペンタユーザーの悩みでしょうか・・・。フルサイズ機に移行して今までより余計に感じます。
書込番号:21623236
2点

ご参考になるか・・・・・・
1枚目
K-1、DFA 24-70
24oワイド端 開放F2.8
夕日で、逆光
2枚目
K-5Us、DA★16-50
16oワイド端 F4
両者を同条件で、
比較したわけではないですが、
★16-50 は、
耐逆光性が良くなく、
SDMも修理したので、
DFA 24-70と入れ替えました。
★レンズじゃありませんが、
一応、簡易防滴仕様なので、
雨天でも使っています。
書込番号:21623951
8点

>1641091さん
★16-50に比べて 逆光に強いという印象なんですね。
24-70の作例を探してみると、良い条件で撮影されたものが多い気がしますので、とても参考になります。ありがとうございます。
よく言われる★16-50のSDMの故障は、今のところ私のでは出ていませんが安心感という意味でも良さそうですね。
書込番号:21624066
1点

>今のところ私のでは出ていませんが
初期症状として、
AF駆動時に、
音鳴きがするようです。
私は、片ボケもあり、
修理しましたが、
メーカーコメントで、
正常品でも、
微かな音鳴きがするそうで、
全く、気が付きませんでしたが、
修理完了しても、
音がしてると言うことでした。
書込番号:21627306
0点

>1641091さん
>初期症状として、
>AF駆動時に、
>音鳴きがするようです。
情報ありがとうございます。
音鳴きらしきものが聞こえ始めたら、それは24-70に変えるサインだと思うようにします(笑)
書込番号:21627681
0点

DA16-50は持ってませんが 上の方が書かれてるように
絞らないと解像しない、SDMの突然死
ペンタ用ではありませんが24-70VCはキヤノン用で使ってますが
周辺減光、点光源の玉ねぎボケ
で、私はK-1に価格の安いタムロンの28-75を使ってます
AFうるさい、ホコリの混入に弱い、防塵防滴でない
と どれも1長1短です
書込番号:21642126
2点

>a24.sさん
★16-50 は 記録・記念写真向きでんな 画質云々レンズやおまへんな
そやけど 画質について比較的満足してはるんやったら それでよろしやおまへんか
書込番号:21642251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよどんさん
SDMの突然死を怯えながら16-50の1本だけで出かけるのは精神衛生上良く無いです。
かと言ってそれだけでこのレンズに変える要因としては少し弱いですが・・・
タムロンの28-70はコスパ良いですよね。
値段を抜かして考えると積極的に選ぶレンズではなくなってしまいそうな感じはしますが。
>おまっと〜さん
今更ですが標準ズームで良いものを探すのって難しいなと感じて来てしまいました。
だから交換レンズがあるのでしょうけれど^^;
>ほら男爵さん
>しぼりたてメロンさん
>1641091さん
みなさま
ご意見や作例ありがとうございました。
参考にさせて頂いて、本レンズに買い替えるかどうかもう一度考えたいと思います。
標準レンズ選びって意外と難しいですね。
望遠、広角、マクロ など明確な目的があるレンズならば選ぶの楽しいですし比較的すぐに決まりますが。
「ある程度高画質で比較的使いやすい」ていう曖昧(良くいえばオールマイティー)なのがすぐに決まらない要因かな。
書込番号:21643133
2点

a24.sさん初めまして。
解決済みに対して、遅れたレスですが、私もK-1用にDFA24-70mmを狙っているのでご心配よくわかります。
だいぶ前、K-7時代にDA★16-50mmを使っていましたが、例にたがわずSDM故障などもあり、シグマ17-70mmに乗り換えたことがありました。
ただし、今度の24-70mmは何といってもHDコーティングなど気合が入っているようで、価格COMでも評価は高く魅力的ですね。
特に、タムロンの(やや古い)SPAF28-75mmに比べて、ワイド側が24mmというのは決定的な違いで現代の標準レンズと言えるでしょう。
このスレではあまり言われていませんが、このレンズ、タムロンSP24-70mmとレンズ構成は同じですが、材質などは若干違うようで、もちろん組み立てはペンタックス・ベトナム工場なので、タムロンのOEMではありません。DFA15-35mmF2.8も同様だと思います。
光学系を共有した例は、ほかにもトキナ―との共有でDA12-24mmもありますが、これもOEMではなくペンタックスレンズで評価も良好です。
24-70mmに戻ると、タムロンのキャノン用は825gであるのに対して、ペンタックスは787gと38gだけ軽くなっていますね。
価格を見ると安定していて安くなりませんね(泣)
書込番号:21770565
6点

>習わぬ経読みさん
DFA24-70mmとDFA15-30mmをトライアルで借りたことがあります。
レンズ本体には、日本製としっかり書いてありました。このため、工学系の構成からもタムロンのOEMが濃厚だと思います。
予想ですが、ペンタックスで受け持っているのはレンズコーティングだけになるのではないでしょうか。
私が使った感じレンズとしては悪くないですが、素の状態で出てくる絵や色がペンタックスらしくないと感じ、だからスター無しなのかなと感じました。
書込番号:21776434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/05/05 2:59:34 |
![]() ![]() |
16 | 2018/04/25 1:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/15 1:32:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/05/03 13:33:17 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/17 22:35:49 |
![]() ![]() |
17 | 2024/05/04 21:53:59 |
![]() ![]() |
24 | 2015/12/12 19:33:51 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/01 13:19:47 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/02 11:10:03 |
![]() ![]() |
77 | 2016/03/21 18:47:27 |
「ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のクチコミを見る(全 195件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





