プリウス 2015年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,070物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
>agbaojgoiujさん
>ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか
わたしのトヨタのHEVの場合は(多分プリウスも同じ)右側後席、床と座席の中間位です
>傘の水滴は入らないものですか?
考えた事無いですが、絶対に入らないとは言えませんね。
トヨタも通気口に水などを入れないでくださいと言っています
(後席右側に傘を入れなければ、そんな思い気にしなくて良いと思いますよ)
書込番号:26291366
1点
『ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか(?)』
→HVモデルのバッテリーは、補器類用、駆動用バッテリーがあるのはスレ主様もご存知かとは思います。
文脈から推測すればマニュアルに記載されている「駆動用電池冷却用の吸入口」を指しているとすれば、トヨタ自動車公式サイトの2015年モデルマニュアルを見れば、吸入口の位置は足元というよりも進行方向で後部シート部のフロアから立ち上がった箇所右端付近だと思います。
『傘の水滴は入らないものですか?』
→降雨乗車時には濡れた傘を畳んで一定水切りをした後車内に置くかと思いますが、一体どのように濡れた傘を設置すれば水滴が進入するのでしょうかご教示下さい。
また、フロア部に傘の水滴が落ちたり濡れたりするのを回避したければ、車載用アンブレラケース、或いはポリ袋等で防げるように思います。
なお、先に記述しましたように公式サイトへアクセスすれば、余程旧いモデルでもない限り各々モデルのマニュアルにより確認可能です。
因みに、2015年モデルであればマニュアルP70〜P73へ関連情報の記載がありますので、ご自身でアクセスの上ご確認して下さい。
書込番号:26291394
1点
ありがとうございます やはりトヨタも言ってますか
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
書込番号:26291419
3点
>神楽坂46さん
ありがとうございます やはりトヨタも言ってますか
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
書込番号:26291421
3点
>たろう&ジローさん
雨の日に後ろに人を乗せる場合に傘普通に置きますよね…
土砂降りの時って濡れたくないから いちいち水きらなくないですか?
書込番号:26291422
4点
agbaojgoiujさん
>ハイブリッドバッテリーの通気口は後部座席足元ですか
その通りです。
>傘の水滴は入らないものですか?
>土砂降りの時って濡れたくないから いちいち水きらなくないですか?
駆動用電池冷却用吸入口にはフィルターがついていますので、濡れた傘を足元に置いた程度では水は入らないと考えて良いでしょう。
参考までにプリウスの取扱説明書には下記のような記載がありますので参考にしてみて下さい。
―――以下取扱説明書抜粋―――
■吸入口の清掃をするときは
水や液体などで清掃しないでください。
駆動用電池などに水がかかると、故障や車両火災につながるおそれがあり危険です。
■車両の故障を防ぐために
吸入口カバーを取りはずしたときは、吸入口に水や異物などが入らないように注意する。
―――以上取扱説明書抜粋―――
詳しくは下記からプリウスの取扱説明書(ハイブリッド車)2021年10月〜2022年12月をダウンロードして514〜518頁に記載されています。
https://manual.toyota.jp/prius/
書込番号:26291483
2点
雨の時、
私も、一人で乗るときも、
大雨の時だけでなくいつもですが、
まず運転席のドアを開けておき、そのあと、素早く後ろのドアを開け、傘をたたみ、後部座席右側の足元あたりに投げ込みます。
ドアを閉め、素早く前に乗り込みます。
大雨の時は、結構濡れますが、
フロントのみで、傘をたたみ、助手席側まで持ち込むと運転席側が濡れ倒すので、それよりましかなと思ってます。
濡れないところで乗り込むのが一番でしょうが、
残念ながら、屋根がありません。
運転席の後ろにかける傘入れもありますが、
入れる余裕がありません。
傘の置き場は、乗車人数関係なく、助手席右側足元になりますね。
特に私の乗ってるヴェゼルは、リアシートの下に空間あるので(センタータンク、シートアレンジのおかげ?)。
別にいい方法ありますかね。
関係ない話失礼しました。
書込番号:26291666
2点
訂正します。
>傘の置き場は、乗車人数関係なく、助手席右側足元になりますね。
助手席→後部座席
しょうもないことで、失礼しました。
書込番号:26291690
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
葛西の可能性って怖いですね 大げさには書いてあるかとは思いますが
書込番号:26292126
1点
>バニラ0525さん
やはりそんな感じになりますよね
特に雨の日に後部に2人載せたら必然的に濡れた傘は足の脇に置くわけで
書込番号:26292129
2点
agbaojgoiujさん
そうですね。
濡れると漏電により最悪の場合、火災を引き起こす可能性は確かにあるかもしれません。
書込番号:26292522
2点
商業施設の入口に置いてある長いビニール袋のようなものを濡れた傘にかぶせないと傘持ち込み禁止にすれば?
書込番号:26293435
0点
バッテリーの通気孔だから、傘からの雨水が入るのを嫌って、通気孔を塞ぐわけにはいかないし、かといって、万一水が入ると火災とか重大な事故のもとになる恐れがあるってなんだか大変だね。
その点ガソリン車は気楽だな。
書込番号:26293760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RBNSXさん
それはなかなか言いにくいですね なんか細かすぎて嫌われそうで(笑)
書込番号:26296007
0点
>ナイトエンジェルさん
プリウスも一つ前は場所が違ったんですよ
まあでも恐らく少々の水が入っても大丈夫なのではと
設計段階で少しは考えるのではないのでしょうか?
書込番号:26296011
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/21 20:00:36 | |
| 2 | 2025/06/03 17:49:08 | |
| 11 | 2025/04/30 21:02:50 | |
| 2 | 2025/03/04 9:41:35 | |
| 2 | 2025/03/15 15:09:08 | |
| 11 | 2025/02/08 9:10:40 | |
| 35 | 2025/01/15 7:01:39 | |
| 7 | 2025/01/01 18:46:29 | |
| 7 | 2025/01/01 16:55:25 | |
| 8 | 2024/11/29 8:59:30 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,360物件)
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 198.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
プリウス X ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 273.2万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














