『トレッド中央に別のゴム層が。』のクチコミ掲示板

ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥11,390

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥11,390¥11,390 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:17インチ 外径:626mm 総幅:213mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの価格比較
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのスペック・仕様
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのレビュー
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのクチコミ
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの画像・動画
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのピックアップリスト
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオークション

ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLファルケン

最安価格(税込):¥11,390 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月

  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの価格比較
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのスペック・仕様
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのレビュー
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのクチコミ
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの画像・動画
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのピックアップリスト
  • ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL

『トレッド中央に別のゴム層が。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL」のクチコミ掲示板に
ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLを新規書き込みZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

トレッド中央に別のゴム層が。

2020/03/08 20:58(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL

スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

ZE914F,3年半、4.6万キロ使用

3年半、4.6万キロ使用し、残り溝がスリップサインの2倍程度(約3mm)のタイヤです。
画像見ればわかると思いますが、トレッド中央に色の違うゴムの層が出てきました。

こういうの見た事なかったんで気になりましたが、これどう判断すればいいんでしょうか?w

単純に非対称パターンなので、左右作り変えてる証左ともいえるんでしょうけど、どうなんでしょう?
この状態を検索しようと思っても、ワードが思いつかず、他に事例があるか無いかもわからない。

詳しい方いればコメントお願いします。技術的な検索ワードだけでもいいので。

書込番号:23273539

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/08 21:15(1年以上前)

>aw11naさん

同じ銘柄じゃないけど「二層トレッド」で検索したら見つかりました。

正解かどうかはわかりませんけど。。

書込番号:23273588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:22(1年以上前)

ブリジストンの製造過程の画像にそれらしきものが

最近のタイヤは精度を高めるために中央に盛り上がりができるみたいです

書込番号:23273603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:28(1年以上前)

追加です
タイヤはビードを含むベース部分と
カーカス+ベルト部分とトレッドゴム部分を別々に作って最終的に高音高圧で硫化処理して合体させるのですが、画像では横Gなどでトレッドが剥がれないように削って縦の溝を作る
→中央に山ができるみたいですね

書込番号:23273615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/08 21:31(1年以上前)

訂正
高音高圧→高温高圧
m(_ _)m

書込番号:23273622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/08 21:43(1年以上前)

トレッドゴムの下のベースゴムと推測されます。

書込番号:23273642

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 22:33(1年以上前)

>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん

「二層トレッド」「ベースゴム」ともに知識としてありますし、2層トレッドでゴム質が変わってるのが色で目視確認できるタイヤを何処かで見たことが有ります。

だけど、このように中央だけ突出してゴムの色が変わるのは、ネット情報でも見たことが無いので疑問に思ったんです。

>アークトゥルスさん
>画像では横Gなどでトレッドが剥がれないように削って縦の溝を作る

「溝を掘る」なんで、この画像はトレッド面であって、裏返しにして加工してる画像になるのかな?
この後、機械の力でさらに裏返しながらベース部分に被せる工程になるという事ですね。

書込番号:23273726

ナイスクチコミ!3


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 22:51(1年以上前)

ここで思ったんですが、昔の回転方向指定のV溝(トーヨープロクセスT1R)とか、3本溝で中央に溝が有ればこの加工できない。
最近どのメーカーの上位グレードでもトレッド中央を避けるように4本溝の非対称パターンなのは、この加工をするためなのかな?と理論的に繋がりますね。
(しかしこれは、価格もお手頃なエコタイヤなんだけどw)
新技術だと聞いたら次のタイヤは(元から非対称パターン信者だけど)なおさら4本溝、非対称パターンしか選択肢に上がらなくなってきた感じです。

でも、少しですが残り溝があるのにベースが見えてくるってどうなんでしょう?タイヤ屋なら日常的に見る光景なのかな?
寿命を使い切りスリップサインまで減ってる状態であれば、それもありかなと思うけど、あと半年使う予定でいるから一応もう少し情報収集を続けてみます。

書込番号:23273765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/08 23:00(1年以上前)

以前履いていたPIRELLI Cinturato P7で、センター部に色の違うコンパウンドが出てきました。
あいにく画像がありませんけど。

接合部みたいな感じなので、トレッドコンパウンドを左右から流し込んで硫化処理させたときにできるのか、トレッド型枠の接合部で熱の伝わり方が周囲と異なるのか判断が付きませんが、PIRELLIのタイヤですと珍しくない現象かと。

現在FALKENの別銘柄を装着させていますので、明るくなったら確認してみます。

「PIRELLI Cinturato P7 摩耗」で画像検索すると、溝が十分でも出てきているのが見られると思います。

書込番号:23273781

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/08 23:13(1年以上前)

ちらっと見てきました。

ちなみに残り溝4mm切っています。
1周にわたってありそうな雰囲気です。
ベースゴムという感じではなく、左右非対称にするための製造工程上しかたのないものなのかもしれません。

画像は後日UPできたら。。。

書込番号:23273803

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/08 23:30(1年以上前)

>Berry Berryさん

ヤフオクでP7を検索してみましたけど、中央に異質なゴムが有りますね。
(分かりやすい画像あったけど。。。ヤフオク出品のリンク張ったらダメだよねw)

しかし、残り溝がある状態でもその横溝を超えて繋がってるので、ベースゴムではなく、トレッド上に差が出来てるような感じに見えます。

だからアークトゥルスさんが示してくれた事例、ベースゴム接合面との凹凸とは違う感じがします。
自分のZE914Fとは違う感じですが、P7のトレッド面の状況も初めて見たんで参考になります。


>ちらっと見てきました。

おお、足まで動かして、、、ありがとうございます。
同様な感じでしたか?画像UPは急ぐ事例ではないんで、ゆっくり手の空いた時に宜しくお願いします。

書込番号:23273822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/09 01:10(1年以上前)

実際に見学したわけではないので予想ですが
先程のブリジストンの画像はベース部分にカーカスとベルトを接着した後にトレッド用のゴムを貼り付ける前に接着剤的なゴムを塗布して回しながら溝をつけて真円に形成しているのだと思います
先程の画像は真ん中が筋状に出っ張ってますから、タイヤがすり減るとこの接着剤的なものがタイヤ中央に出現しているのでは
先程の画像の後にトレッドゴムを貼り付けて高音高圧でトレッドパターンを形成します
トレッドゴムを貼り付けた時はパターンは無くてツルツルですがパターンを形成する金型に嵌めて小さな穴から空気を抜きながらパターンを付けます
イボ(スピュー)はこの高音高圧で硫化する時にパターン用の金型からトレッド用のタイヤゴムが出た穴の跡です

書込番号:23273957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2020/03/09 02:03(1年以上前)

>aw11naさん
3mm程度ならお取替えを!

書込番号:23273989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2020/03/09 06:55(1年以上前)

aw11naさん

家族の車に履かせたいたLEMANS4 LM704でもUPした写真のようにトレッド面のセンターに細い別のゴム層が見られます。

このような別のゴム層が見られる原因については、少し調べてみます。

書込番号:23274103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/09 07:33(1年以上前)

これは単にセンターの偏摩耗から来る跡と思われます。
一番あたりが強いところが他よりも綺麗な状態になっているから他と違って見えている。
左右のセンター付近の摩耗状況からも空気圧過多から来る偏摩耗跡ではないかと推測します。

書込番号:23274135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/09 07:37(1年以上前)

あと、この状態ではタイヤの排水能力は半分以下になっている可能性ありますから買い換えが必要と思います。詳しくはショップにて判定してもらってください。

書込番号:23274141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 09:39(1年以上前)

上から右前,左前,右後,左後です。

>funaさんさん
〉3mm程度ならお取替えを!

>柊 朱音さん
〉タイヤの排水能力は半分以下になっている可能性ありますから買い換えが必要と思います。

その通りだと思います。で、半年後の車検時に同時交換を考えタイヤ選択中です。
先日、とりあえず残りの半年の延命のためにタイヤローテーションし、残り溝の多いものを前輪へ回してます。
基本的に週末にしか乗らない趣味車、雨降ると汚れるのも嫌だから乗らない車。この状態を目で見てるんで無理もしませんし。

〉これは単にセンターの偏摩耗から来る跡と思われます。

正面からの写真ではなく、斜めから摩耗が分かる写真を追加しました。
偏摩耗が目でわかるのは左後ろのタイヤで、内側の横溝がなくなりかけている。
(基本的にファルケン特有のローテーションの目安となる外側の窪みを見て前後交換してます)
タイヤの重要度から右前を優先し、左後ろに一番減ってるタイヤを回すようにしているので、ローテーションでこの位置にしました。

それ以外は偏摩耗がぱっと見で分かるレベルでないんですよね。
詳しく見るとご指摘の通り、右前タイヤを見ると中央が左右に比べ微妙に減ってるかなという感じ、空気圧がXLとしても270kPaだと少し高すぎたかなと今頃やっと気づくレベル。。。もう3年半使ってるんで今更ですがw
(たぶん前後同一の空気圧にしてたんで、前輪では適正だが、後輪に使ってた時には高すぎたとかだと思う。)

書込番号:23274247

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 14:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

LM704であれば、同じダンロップ系ですね。

色の違いは認識できますが、これは自分のタイプとは違って、ピレリのP7と同様な感じ(幅が細く、均一)に見えます。

私のタイヤに出てる模様の特徴は、(最初の写真が分かりやすいと思うけど)
「アウト側は揺らぎなくまっすぐ境目が出ているが、イン側は一定の周期で幅の増減がある。」

製造工程的にアウト側をまずは作って、そこに接着剤を塗り、イン側を成形したような感じですね。
でもそんなトレッド面の作り方はしないとおもうんだけど。。。という事で別の要因でこうなってるものだと感じています。

書込番号:23274665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/09 18:23(1年以上前)

お待たせしました。

FALKEN AZENIS FK510です。

タイヤが汚いのは愛敬ということで。
田を耕したトラクターが道路に土を落としたところと、砂利道を走行したためです。

書込番号:23274987

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 19:19(1年以上前)

>Berry Berryさん

画像ありがとうございます。

FK510を見たところ、先に出てたLM704のタイプに似てますね。幅が細くて、均等に見えます。
やはり私の使ってるZE914Fとは違うのですが、作り方に差が有るのかな?

開発者はタイヤが減ればこの部分が露出する事わかって作ってると思うんです。
非難するわけではなく、こういう部分の技術的な説明ってどこにもないのが疑問なんですよね。
(中央ゴムの特徴が違う2種のタイヤあることも分かったし、作り方にも差があると思うんで余計に謎が増えた感じw)

何か技術的な製法か、専門用語がわかればそれで自分は十分なんです。
その「名称」すら知らないで使う事が気がかりなんですよねぇ。。。

あと、FK510のレビュー見ました。

「初期の石噛み」「MIのPS4と比較」となんか似た感想で面白かったです。
タイヤにある左右にある横溝(スリット?)がFK510は直線でスポーティですね、ZE914Fは丸みを帯びていて優しい感じ?
買う時にトレッド面がスポーティというか「攻撃的な」感じは一度避けてエコタイヤ買ってみようとおもい、こちらを選択したんですが不満無く後悔はしてないんですよね。
このタイヤを勧められるかと言えば勧められる範疇ですが、このスレの題が解決するまでいったん保留中ですw

書込番号:23275064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/09 19:49(1年以上前)

こんなときはメーカーに問い合わせてみましょう。

ZE914Fはバランスが取れているタイヤだと思います。
極端にエコではなく、万人受けする部分をもっているというか。

私のタイヤも今夏で終了です。
次のタイヤを半年くらいかけてのんびり考えます。

現在フロント4.1mmm、リヤ3.8mm。
3mmを切るとウェット性能が悪化しますので。

書込番号:23275106

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/09 21:30(1年以上前)

>Berry Berryさん
>こんなときはメーカーに問い合わせてみましょう。

ファルケンのメールによる「お問い合わせフォーム」を見たところ、個人情報がすべて必須となってます。
これは宗教上の理由云々で書く気がでないですね。何とか価格ドットコムの集合知でなんとかならないかなw

>次のタイヤを半年くらいかけてのんびり考えます。

私も同じです。
添付写真のタイヤ溝が4mm前後という事は、自分のタイヤも3mmでなく同じくらいかな。
実は去年の12ヵ月点検時からすでに「3年でこれだから、もう1年は大丈夫」と思っていて車検交換を計画してます。
(あと、ディーラー車検時にタイヤ持ち込むと1本1000円で交換してくれたから、ここが交換費用として一番安い)

タイヤ選びって自分は「メーカーの売り文句」的な事で買いたくないんです。
自分の車はアルミホイール(RAYS CE28N)以外はフルノーマルなんで、タイヤのデザイン的要素くらいしか変える所が無い。
このタイヤに変える時も3カ月くらい悩んで変えたんで、次もゆっくり考えて後悔しないようにしたいですね。

書込番号:23275275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/03/10 00:58(1年以上前)

aw11naさん

>アルミホイール(RAYS CE28N)以外はフルノーマル〜

自分はアコード24Sに、ミシュランPS3(215/45/17)とCE28Nの組合せです。クァンタム車高調F12、R6の東発バネです。

ノーマルを遥かに超える乗り心地で走行性能も半端無く良い仕上がりです。6万キロ以上走ってて残り溝が僅かなので、次回の候補はミシュランPS4を予定してますが、会社の車に履かせた世界最高レベルのプレミアムコンフォートのプライマシー4が思った以上にスポーツ性能も良かったので少し迷ってます。

aw11naさんの次回のタイヤ候補がコンフォートなら、
ミシュランのプライマシー4
215/45/17 (A、a)

こちらを是非オススメします。

ミシュランタイヤは、トータルパフォーマンスに優れていて、スタンダードモデルでも他社のプレミアムコンフォート並の完成度だと個人的に思います。

真相は実際に履いて確かめて見て下さい。

満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。安心してお試し下さい。



書込番号:23275715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/10 06:41(1年以上前)

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん

頭の中の変圧器がトリップしましたか?

話の流れも読めない、空気も読めない、タイヤのサイズ表も読めない、、、、どころではないですね。
完全に話が異世界にワープしているが、コメント書いてて自分で違和感を感じないのかね?

書込番号:23275870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/10 06:51(1年以上前)

>トランスマニアさん

一生懸命ミシュランを売るのはいいけど、
返金はいろんな条件があるのよ、知らないの?

正規販売店で買うこと(通販不可)
返金するなら購入店舗で他社品を買うこと

ミシュラン推しなのに、こんな基本的なことも知らないなんて、まだまだね。

書込番号:23275880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/10 06:58(1年以上前)

>トランスマニアさん

それから、どう見てもスレ主さんはタイヤ選びに他人のアドバイスを必要としない人だわ。

そういう流れも読み解きましょうね。

書込番号:23275887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/10 13:27(1年以上前)

>トランスマニアさん

タイヤ選択を1秒で即断しろと言われれば、MIのPS4にすると思います。
あと今のタイヤの前は、ミシュランのプレセダだったので
「このメーカーがこういう売り文句にすると、だいたいこんな感じになるだろう」
という企業思想というか、考え方はわかるんで、PS4がどんなタイヤなのか?という想像は自分は難しくないんで。

あとプライマシー4も候補にあがらないことはないんですが、リムガードがないですよね。
215/45R17を7.5Jのホイールにつけると、タイヤ外して横置きにしたとき、ホイールリムが地面に接地して傷がつくんです。
(これが嫌でリムガード付きでこのタイヤ選んだんだけど。。。それでもわずかにリムが地面に触れている。もしかしてなくても同じだったかもw)

これから半年あるんで色々悩むと思いますが、一つだけ擁護しておきましょう。
「PS4を買うか?買わないか?が一番の悩みどころ、悩みたくなくなったらPS4で即断即決する」
とだけ言っておきましょう。

>ぜんだま〜んさん
>mamazon.comさん

代弁ありがとうございます。
あまりにも推しすぎると、逆効果でイメージダウンということがありますよね。
値段を見なければミシュランタイヤを薦めることは簡単。。。というか私もミシュランに半分くらい魅せられてるかもw
で、そうなってミシュランばっかり買っても”面白くない”とおもってたんで、ファルケンへ冒険した感じもあります。

書込番号:23276393

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/10 16:58(1年以上前)

>aw11naさん

>ファルケンのメールによる「お問い合わせフォーム」を見たところ、個人情報がすべて必須となってます。

これ、個人情報をここまで書くのか…と思うと気分的に嫌なところがありますよね。
私は以前にFALKENに問い合わせたことがあるので、フリーコールで聞いちゃいました。

現物を見ていないため、お話を聞く限りでは…という話ですが、
「タイヤのトレッドコンパウンドの中には、アースの機能(静電気除去)をもたせたコンパウンドを入れている。」とのことです。
位置はトレッドセンター部分に入れていると。
タイヤの製造過程の中で、それが一直線にならないことも考えられるともおっしゃっていました。
タイヤが摩耗していく中でそれが表面に出てくるのだそうです。

そのまま使用して全く問題ないとのことでした。

確実に確認したい時には、写真を添付してメールで問い合わせですか?と聞きましたが、そうではなくタイヤ販売店に行って確認してほしいともおっしゃっていました。
しかし、カー用品店レベルでは分からないのではないでしょうか。


おそらく他社銘柄でも同様のものが見えたときには、これが出てきているのだと推測します。

書込番号:23276709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/10 18:08(1年以上前)

>Berry Berryさん

>「タイヤのトレッドコンパウンドの中には、アースの機能(静電気除去)をもたせたコンパウンドを入れている。」とのことです。

意味が余計に分からなくなってきた。今流行りのアルミテープチューン系的な事?w
タイヤ内部で帯電すると不具合とか有るのだろうか?カーカスとゴムの間で電圧差があると不具合があるとか。。。
謎が増えるばかりw

>そのまま使用して全く問題ないとのことでした。

私も特に問題無いと思っていますが、問い合わせでも同じ答えでしたか。
1本だけに現れるようであれば、製造上のエラーと疑いますけど、四本すべてに均等に出てますからね。
これはもう仕様であって、製造者が意図して設計しているものとみています。

かなり昔に2層コンパウンド的なタイヤを見た記憶が有ります。
その時の境目はショルダー部分で見た用と思いますが、ささくれ立つ感じで荒れてました。
それに比べたら綺麗に減ってるので問題は無いだろうと。

まだしばらく、スレ開けておきますが閉める時のGoodアンサー候補です。ありがとうございました。

書込番号:23276810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2020/03/10 20:56(1年以上前)

aw11naさん

私の方もメーカーから回答がありました。

これによると新品の時から入れているアースの役目を持ち合わせたゴムがトレッド面の摩耗で露出したものだそうです。

又、このゴムが無いと導電性が悪くなり、ラジオからノイズの発生に繋がるそうです。

このゴムが露出してもタイヤの性能には影響は無いので、今まで通り問題なく使用出来るとの事です。

書込番号:23277091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/10 22:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>これによると新品の時から入れているアースの役目を持ち合わせたゴムがトレッド面の摩耗で露出したものだそうです。
>又、このゴムが無いと導電性が悪くなり、ラジオからノイズの発生に繋がるそうです。

Berry Berryさんの問い合わせた内容と同一ですね。ありがとうございます。
価格ドットコムにて「殿堂入り、メダルあり」の二人が嘘をつく理由がどこにもないので共通して同じとなると、正解と思います。

で、自分がここで気になった点が二つ。
「自分のホイール、アルマイト塗装で被膜には導通性がないんだけど、その影響はあるのかな?」
「今年の冬、車の乗り降り時に静電気を感じた事が一度もなかった」
という事が思い浮かびました。

1点目、これは「アルミテープチューンって何ぞや」と勉強中にアルマイト加工は導通性が無いと知った。
実際はホイルナットのテーパー部分が削れて車体とは導通してるのですが、表面は静電気が帯電しやすく、汚れが付きやすいのかなと。
今回はタイヤの導通性、アースの話になったので、ホイールとタイヤの接点はアルマイト塗装的にどうなんだろうという謎。
たぶん被膜が削れてて導通してると思うんですが、次交換する時に見れたら確認しておきます。

2点目、静電気ショックが今冬一度もなかったことは間違いない。記憶が定かではないけど去年もなかったような?
車から降りる時、車高の低いクーペなんでサイドシルに右手を置くのが癖なんですが、その時に静電気を感じる事が昔は多かったです。
それがこのタイヤに変えてから無くなってたのかもしれない。

自分はラジオ聞かないんで書き込みを見た時「ラジオのノイズまでタイヤメーカーが考える事なのか?」と思ったが、静電気の軽減と考えれば、私も間違いなく恩恵を受けていたと言えます。

。。。すげぇなぁ、こんな技術あるならメーカーは堂々と宣伝すればいいのにw
書籍や雑誌でこういう事を書いてるの読んだことないし、ネット上でも見たことない。
アフィブログとかYouTuberとかが知ってたら、このネタをドヤるくらいの事しそうなのに無いよね。

これは価格ドットコムの掲示板の存在にも感謝です。

書込番号:23277318

ナイスクチコミ!3


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件 ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLのオーナーZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLの満足度4

2020/03/10 23:08(1年以上前)

答えが分かったので初心に戻り、この技術の名称を検索してみました。

「導電スリット」

先ほどはどこにも書かれてないと思ってましたが、検索ワードが分かると色々書かれてる方がいますね。
不具合とかコストダウンとかの話ではなく、正真正銘の技術的な構造だということが分かりました。
安心して使用できます。ありがとうございました。

(自分のタイヤは、なんかちょっと形が違う気もするけど、、、まぁ、いいかw)

書込番号:23277437

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
amazonで 1 2025/04/02 20:24:36
コンフォートよりのタイヤ選び 10 2024/09/28 1:30:54
値段なりの性能 3 2023/12/16 23:09:28
製造年は23年でした。 1 2023/10/13 12:06:49
この車とのマッチングは? 13 2023/08/30 22:03:59
タイヤ選び 15 2022/08/14 15:37:06
新しい相棒 1 2022/06/26 13:39:14
製造年月日について 8 2021/08/10 7:20:29
適正空気圧 2 2021/06/09 13:49:43
ZIEX ZE310R【Amazon.co.jp専売品】というタイヤが有るみたい 6 2021/07/13 21:53:12

「ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL」のクチコミを見る(全 250件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL
ファルケン

ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL

最安価格(税込):¥11,390発売日:2016年 2月 価格.comの安さの理由は?

ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XLをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング