『買い換えを検討しております』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,200 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ161

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 買い換えを検討しております

2016/06/17 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、NikonのD80からD7000にしたデジイチと富士のミラーレスのT1を使っておりまして、主に体育館の中で子供達のバスケの写真とか料理や風景、ポートレートなんかを主体として撮影しているのですが、どちらの機種も良い写真が撮れる反面、体育館内でのバスケの写真だけは、体育館に暗幕を張ったりするせいか、どちらの機種でも暗かったりブレたりと上手く撮影が出来ない事が多いです(テクニックはありません)。

T1につきましては、T2が出たら買い換えようとも考えているのですが、D7000をD500にするのか、D700番台orD800番台にするのか迷っております。

訳あって、子供達とはバスケの試合とか海やキャンプ、旅行や食事会といったイベントでしか会えないので、1枚の写真が、とても愛おしく大事なものとなってしまいました。

すぐに、買い換える訳ではなく、年明けからのバスケの試合に間に合えばと、親バカな考えを巡らせているので、良いアドバイスを頂ければと思いまして投稿させて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:19962969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 01:30(1年以上前)

お話の内容からすると、選択肢はD500のみ…かと思われますが?

書込番号:19962981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/06/17 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。

もし、今後、お時間がある時で構いませんので、よろしかったらオススメポイントなんかも教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19962998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/06/17 02:46(1年以上前)

私もD500お勧めです。

主な理由ですが、

暗めの体育館で被写体ブレを起こさずに撮影するのは、高感度に強いカメラで、SSを上げて撮影する必要がありますが、照明の効いた環境ならISO6400から12800までは十分実用に耐えうるFX機に迫る綺麗な写り

体育館などの照明で悩まされるフリッカー対策を本格的に対処したモデル

DX機ならではの、焦点距離1.5倍の望遠効果。さらにクロップで2倍の焦点距離を得られる特性は、例えば70-200/2.8のレンズでも換算300mmとか400mmになるので、いざという時強い味方であると同時にお財布にやさしい(^^)

バッファーも十分大きく、RAW撮り高速連写もOK

というような感じで、室内スポーツ撮影にはもってこいの機種がD500だと思うんですよねー

書込番号:19963040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/17 03:01(1年以上前)

>PentHouse2101さん
バスケ用のレンズは何をご使用でしょうか?
カメラも重要ですけど、レンズも重要ですので。

書込番号:19963055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2016/06/17 03:15(1年以上前)

ありがとうございます!。

T1は標準レンズ以外は無いのですが、D7000用に単焦点と望遠があるのでD500に行くか、APS-CはT1でデジイチはレンズ買い換えでフルサイズに行くか迷ってます。

書込番号:19963063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/06/17 03:20(1年以上前)

T1は標準レンズしかない(予算的に)のですが、D7000はAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gをメインに使っております。

書込番号:19963064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/17 04:01(1年以上前)

体育館のバスケの場合、70-200F2.8などの明るいレンズが必須だと思いますよ。
カメラを変える前にまずレンズだと思います。
予算に余裕があればカメラもレンズもですけど。

書込番号:19963076

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/06/17 05:22(1年以上前)

>PentHouse2101さん
買えるならD500に純正70-200F2.8がいいのでは。
私はそこまで予算が無いので、D7200にタムロンA009で頑張っています。
今ならD500の本体価格程度で買えるかも・・・。

書込番号:19963099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/17 05:43(1年以上前)

それからバスケの場合、カメラの設定とか撮り方も重要になりますので、
実際にニコンのカメラでバスケを撮っている方に それも教えていただいた方がいいと思います。

(私は他社のカメラを使っているので、、、)

書込番号:19963107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 06:04(1年以上前)

Paris7000さんがじゅうぶんな説明されているとうりです。
こちらは、震災のおかげで、照明が変わっているので、D7200で大丈夫なのですが、そちらの体育館の照明がどうか判らない場合、フリッカー対策だけでもD500の価値はありますね(^_^)

書込番号:19963115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/17 06:40(1年以上前)

PentHouse2101さん おはようございます。

一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ではISO6400絞りF2.8で1/500秒程度の明るさしかありませんので、F5.6の暗いレンズ使用では1/125秒のシャツター速度しか切れませんので動きの速いバスケットボールでは全て被写体ブレしてしまい撮るだけ無駄となって当たり前だと思います。

あなたがD7000を使用されていてあなたの許容ISOが6400ならば70-200oF2.8VRUを購入されればボディを変えなくても撮れると思いますが、D500に変更したからと言って今のレンズのままならば劇的に良くなるかと言われれば微妙だと思います。

レンズもボディも購入出来るのであればD750などフルサイズ機を購入すれば、高感度での画質に関しては劇的にかわると思いますがあなたの予算次第だと思います。

AF性能や連写性能フリッカー対策などは性能が劣っていても腕やRAW撮りなどで解消出来る場合がありますが、高感度での画質の良さだけはあなたがどんなに腕があっても解消することは出来ないと思います。

書込番号:19963151

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/17 06:45(1年以上前)

>PentHouse2101さん

おはようございます。
皆さんがお書きのようにレンズの更新が近道ですよ。
室内スポーツ撮りに明るいレンズは必須です。

理想はD500に70-200VRU!
頑張ってください。

書込番号:19963164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/17 07:37(1年以上前)

>PentHouse2101さん

D500+純正70-200/2.8VRIIに一票!!

書込番号:19963236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/17 08:17(1年以上前)

子供たちのバスケを9年間追っかけていました。
お子さんは小学生?中学生?高校生?
あと撮影場所の体育館は学校の体育館なのか公共の大きな体育館なのか?で使用するレンズも変わります。

私も色々試行錯誤しましたが、お金の工面ができるのならまずはレンズを70-200F2.8にすることです。
次にボディはD7200もしくはD500
なぜDXを勧めるかといえば、保護者はコートサイドから撮影できる機会が少ないからです。
中学でも勝ち進めば大きな体育館での試合ですので、スタンドからだとDXの画角が欲しくなります。
(中学や高校の体育館だけの撮影ならD750やD810のFXでも大丈夫)

FXを検討されるのであれば300mmまでのF2.8レンズが欲しくなります。
私なら迷わず純正のVR70-200F2.8とD500にします。

あとはD7000にスピードライトと標準レンズで集合写真を撮る2台体制にしますね。

書込番号:19963300

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/06/17 08:23(1年以上前)

絶対にレンズが先ですね。
ボディをD500に替えたところでレンズがVR18-200では話になりませんよ。

70-200/2.8はバカ高い純正でなくても半額のタムロンかシグマで十分です。
その後に資金が余っていればD500にしましょう。

書込番号:19963313

ナイスクチコミ!18


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/17 08:51(1年以上前)

どのようなレンズを所持されているかわからないので、何とも言えません。

通常は、本体の2〜3倍レンズに金を掛けるのが普通なので、
20〜30万円分のレンズを所持されているという認識で、よろしいでしょうか??

書込番号:19963368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/17 09:06(1年以上前)

室内これしか無いと皆書くけどほんま?

今月号CAPA!誌見ると明るいレンズやなくてもSONYミラーレスええ仕事してはるよ
ニコン縛りわ考えかた古ない?どうなんやろ

書込番号:19963397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/06/17 09:06(1年以上前)

本数や金額を尋ねても無意味でしょう。

要は大口径望遠を持っているかどうかです。

書込番号:19963399

ナイスクチコミ!6


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2016/06/17 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

二階席より70-200mm f/2.8G ED VR Iです。

サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

サイドラインより 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

>PentHouse2101さん おはようございます。

私も娘のバスケを撮ってますが、皆様が仰ってる様にまずは明るいレンズが先決と思います。
それにサイドラインと観客席から撮るのでも違ってくるでしょうね。

サイドラインからDX撮りなら24-70mmをお勧めします。

私はサイドラインからの撮影が基本で、D800EにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II またはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(SSは下限500なのでVRはOFFです。24-70mmは付いてません。)で撮ります。

私ならFXボデーD750を選択します。余ったお金をレンズに回せますよ!

それとNEF画像でしか撮りません。やはりPentHouse2101さんが仰る通り、会場は暗く満足な画像は少なく殆ど現像してます。
JPEG撮って出しでは満足な画像は少ないでしょうね!

ボデーにレンズ、もう一度考えた方が宜しいのでは。




書込番号:19963432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/17 10:43(1年以上前)

>PentHouse2101さん


皆さんがおっしゃっていることの繰り返しになりますが、
室内のスポーツ撮影は非常に難易度が高い撮影対象です。

特に普通の体育館は照明もそれほど明るくなく、
やはり先ずは開放F2.8通しなどの明るいレンズを導入されることが先決でしょう。

また、これも何人かの方がおっしゃっておられますが、撮影ポジションも重要です。

コートサイドから撮影できるのであれば標準ズームでOKですが、
観客席からの撮影であれば、DX機なら、純正でもサードパーティ製でも構いませんが、
やはり70〜200mmF2.8ズームが良いと思います。

ボディはDX機なら理想はD500ですが、D7200でも十分撮影可能だと思います。

ただ、お子様が小学生から中学生、高校生と年齢が上がるほどスピードも上がりますので、
あと1段速いシャッターが切れるかどうかで成否が分かれるギリギリの線になるとD500の方が有利になります。

また、ボディをFX機にすれば高感度画質ではさらに有利になりますが、
現状ならD750がお勧めですが、これ以上の連写性能などを求めるとD一桁機しか選択肢がありません。

さらに、ボディがFX機となると、レンズは70〜200mmF2.8では不足するかも知れませんし、
さりとてテレコンを使用したのでは明るさが落ちて、折角FX機を使う意味が薄れてしまいますし、
多少のAF速度の低下も避けられませんので、性能重視で選ぶとすれば、
シグマの120〜300mmF2.8ズームくらいしかお勧めできるレンズがありません。

これもこれ以上を求めると、単焦点望遠レンズのサンニッパやヨンニッパとなり、
50万円〜100万円オーバーの泥沼の世界になります。

まあ要は、上を見ればキリがありませんので、落としどころをどのへんにするか、ということですが、
高感度画質や連写性能がまずまず高いDX機に70〜200mmF2.8ズームというのが現実的だと思います。

あとは、ボディもレンズもどの機種を選ばれるかは、純粋にご予算で決められればよろしいと思います。

書込番号:19963549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/17 11:44(1年以上前)

これを→AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G

これに変えることが先だと思います→70-200 F2.8

書込番号:19963653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 15:38(1年以上前)

お馴染みのレンズ話しになっていますね(^_^;)
スレ主さんに対してのみの意見としてですが、D500にした場合、高感度が優れています。
コンテスト写真を撮る訳ではないので、画質が許容範囲なら、二段感度を上げれば二絞り暗くても良い訳ですから、高いレンズは撮影してみてから考えれば良いと思いますよ(^_^)

僕の場合、機構が安定してからと思いD500は来年の購入予定なので、D7200に70ー200のVRUは使っていますが、三脚を使えない体育館でデカイ・オモイ・高いレンズを初心者の方が使うのは大変です。

D500にすれば70ー300の小型のレンズを使えると楽しみにしています。
望遠が少し長いですから。

書込番号:19964032

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/06/17 16:40(1年以上前)

D500に替えて2段も良くなるのか?ビックリ!

http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkd500.html

D500に20万出すなら、タム70-200/2.8とD7200のほうが安くて画質もずっと良いぞ。

書込番号:19964118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2016/06/17 17:17(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスを頂きましてありがとうございました。

皆様のアドバイスを参考にさせて頂きまして、まずは、70-200/2.8のシグマかタムロンを購入してみまして、D500貯金を始めたいと思います!。

大変、参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:19964177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/17 17:50(1年以上前)

>PentHouse2101さん

>> まずは、70-200/2.8のシグマかタムロンを購入してみまして

多分、純正が欲しくなります!!

私の場合、シグマの大口径レンズも揃えていましたが、今純正以外で残っているのはシグマ300mmF2.8だけですね。

書込番号:19964229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/06/17 19:54(1年以上前)

>PentHouse2101さん
500と750でタムロンのVC2.8通しを使ってます。気を付ける点は24〜70と70〜200VCと旧90マクロVCは、登録データーが被りますのでピント調整は気を付けてください。500は、AFポイントが多いので抜けが少ないです。

書込番号:19964438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/17 20:40(1年以上前)

D7200?
好きな機種だけど、フリッカーは?
初心者の方のAFの掴みは?
使用の内容からすればD500が楽ですよね?
スレ主さん貯金頑張って下さい。

書込番号:19964546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/17 21:11(1年以上前)

バスケやバレーボールの室内スポーツのプレースナップを仕事がら、よく撮影します。
D500の購入を現時点ではおすすめします。

(1)まず、撮影環境の前提条件になる暗幕が全部閉められる状態について。
これは、夏の日射しが強く日が傾いてまぶしくなる夕方頃が多いです。それまでは、まず閉められることはありません。理由は、学校の体育館が冷暖房がついていないために、暑くてやってられないからです。選手のプレーにも観覧の父兄にも影響が大きいです。冷暖房のついているおおきな都道府県営クラスのアリーナでは、かなり明るい照明がついていますから、まず心配はいりません。

(2)それから、スペックですが、D500のスペックなら、連写も高速でできますし、AFもかなり優秀に食いついてくれますから、信頼に足ると思います。

わたしはD4s時代から、F2.8の70−200mmのレンズで、たいていISO12800から、プレースピードに合わせてF値固定のまま、SSを増減させて撮影しますが(早いSSが必要になれば、ISOを上げます)、一番明るいときは、マニュアルモードでですが、ISO8000、F4くらいでSS1/500くらいは適正露出が出たこともあります。
経験上ですが、平均的に、曇り、雨、暗幕前閉めのときでも、たいていの場合SS1/500〜1/800くらいで大丈夫です。
暗幕がしまっていない、部屋が比較的明るいなどの条件付きですが、F5.6で、ISO25600で、28−300mmで撮ることもありますので、同じ条件で(多少アンダーになりますが)お持ちの18−200mmのレンズでも十分撮れる画質になると思います。
暗さが気になるのでしたら、ISO51200に上げても、D500なら問題ないです。

ただし、当然ですが、高いISOになるほど、M・BASICの画質なら、プリントするならL版サイズが限界です。L・FINE★の画質モードで撮ってみれば、もう拡大できるようになって、PCの壁紙にもできるのではないかと思います。L版にできれば、スマホで見る分には違和感がないと思います。

D500、D5になって、ISO51200でも十分、鑑賞に堪える画質になっていると思いますが、細かく見られる方は、髪の毛一本一本の描写まで見られるでしょうから、そこを気にするかどうかでしょうね。おそらく、気にはならないかと思いますが(笑)


(3)レンズについて
ここからは蛇足ですが、レンズの話が多く上がっているので、ついでに。
18−300mm のレンズをおすすめします。
理由は、学校の体育館でも1階に父兄の観覧席を用意している大会が少ないからです。どうしても、2階から遠く離れたコートの子どもたちを撮ることになります。70−200mmでは、大きくお子さんを撮れないと思います。

F値の小さい明るいレンズを使えば、低いISOでもさらにきれいに写りますが、そこまで必要とするかどうかですね。常にA4用紙に引き延ばすとか、いつもポスターに引き延ばす用意をしたいとかなら別ですが、私ならそのためだけに買い換えは躊躇しますね。

#ちなみに、私は今でも、純正とタムロンの70−200mmを併用していますが、画質に大きな違いを感じたことはありません。

日常的に使用するのであれば、F2.8の70−200mmレンズの購入をお勧めしますが、年に何回か撮影するために、そこまでの出費をするのは正直おすすめできません。コスパが悪すぎると思います。
せっかく18−200mmをもってみえるのですから、それを生かされるのがよいのではないでしょうか。
D500は、ISO51200でも、かなりきれいな画質で見られる写真が撮れますから、来年の年明けに欲しいかな?思って見えるのでしたら、価格が下がってくるのを見ながら、購入時期を探ってみてはどうでしょう?

ただ、これらをクリアしても、バスケットのプレー風景を撮影するのはかなり難易度が高いです。シュートシーンを撮るのもままならないかもしれません。そのときは、大会に出入りしている写真業者があれば、そこから写真を購入する方が、結果的に安く上がるかもしれませんね。

書込番号:19964627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/06/17 22:45(1年以上前)

うああ、ここに来て、レンズそのままで、D500と言う選択肢がががぁー((((;゚Д゚)))))))

レンズ購入を、一旦、保留としまして、元部下がD500をポチってたので、次の試合の時に撮影して決めてみたいと思います♪

ありがとうございました!。

書込番号:19964922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/18 00:25(1年以上前)

ISO感度を下げて撮ることを考えた方が良いですよ。MAX4000までが高画質の限度と思います。
ISOを上げるということはカメラの画素数を下げるということなので鮮明でなくなります。
ボディーを変えてもJPEGのノイズが減るだけなのでノイズを消すとディティールが損なわれますので
立体感は弱くなります。ノイズ除去ならレタッチでもできますよ。
画質に拘るならF2.8の200oが良いです。価格的にFXかD7200で大三元が良いと思います。
D500を買ってレンズが高倍率は非常に勿体ないです。
F2.8の200oの画質は高倍率では出せませんので、ガラス越しに撮るようなイメージです。

書込番号:19965203

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/06/18 07:16(1年以上前)

当機種

シチュエーションが異なりますが、高感度撮影

メーカーはともかく、70(80)-200/2.8級のレンズは欲しいところですね・・・

便利ズームとは歴然と写りが違いますし。買っても損はないかと。

同じF5.6を使うにしても片や開放(5.6レンズ)、こなた解像力の上がる2段絞り(2.8レンズ)。

まぁ、確かにD500も魅力的でしょうが・・・

書込番号:19965562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 07:22(1年以上前)

レンズ交換式カメラはレンズの方が重要だと思います。

D500にF値の暗いしかも高倍率レンズを使ってもカメラのポテンシャルを引き出せずあまり変わらないと思います
例え10コマ/秒になったところでレンズのAFが付いていけずNG写真を量産するだけです

ボディーよりも先にそれなりのレンズを揃えてからボディーの買い替えを検討してみては?

広角側はX-T1とXF18-55mm F2.8-4 R OISという良いレンズをお持ちなので2台体制で

書込番号:19965571

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D500 ボディの満足度5

2016/06/18 07:44(1年以上前)

ボディより明るいレンズが必須です。

D500にしてISOが12800とか25600がOKなら別ですが・・・

書込番号:19965605

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/06/18 08:26(1年以上前)

ねこやなさん

>ISO51200でも十分
>18−300mm のレンズをおすすめします

日頃どんな写真撮っているのですか?
PCモニターの鑑賞に耐えられますか?今はL版印刷なんかよりもモニター鑑賞する人が多いですよ。

書込番号:19965689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/18 19:56(1年以上前)

フルサイズのD750が良いのでは。練習用にタムロン70-300の格安ズームで室内撮影の腕を磨いて
年に数度のバスケの試合は下記のレンズをレンタルしては。

AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
マップレンタル 1回2万円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=35
試合前日に到着して動作確認と練習。翌日試合後に返却。

しかし、とてつもなく重くてデカイ。

書込番号:19967175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/06/18 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

切り抜きが楽しい 70-200

風景も楽しい 70-200

ボディよりレンズだと思うんですけどねぇ

1枚目:酷い出来
D3100+55-300VR:ISO3200まで上げても所詮開放はF4.8、ブレブレの暗くピントも合わない眠いゴミ写真
2枚目:半年後リベンジ例
D7000+70-200F2.8VR2:ISO2000、F2.8のお陰で開放でもすっきり明るくブレずに撮れる

開放F5.6のズームは室内では(特に動きモノは)全く役に立たないと判断しています。
前から飽きるほど言っていますが、70-200F2.8VR2は万能レンズ、屋内外天候撮影物問わずいつでもどこでも使えるレンズです。
大きくて高くて重いのが難点ですが、そんな些細なことがネックならデジ一なんか使わずRX100で十分ですし、スマホでも撮れるじゃん、と個人的には思います。何を重視するかに尽きるかと思います。

悩んでいる時が一番楽しいです。良きカメラライフを。

書込番号:19967241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/19 18:48(1年以上前)

純正の明るいレンズがお勧めです。(中古を含む)

ボディは、D7000もD500もフルサイズも同じ

書込番号:19969802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 11:31(1年以上前)

忘れておりました。補足です。
スレ主さんはバスケットだけでなく、キャンプや食事会などでも撮影されたいのですよね?
(失礼しました、前の投稿の18-300mmとあるのは18−200mmの誤りですm(_ _)m)

動き回る子どもたちを撮るのなら、T1よりもD500の方がいいと思います。
明るい(レンズF2.8通し)を使えばきれいな写真が撮れることは間違いないです。

ISOをあげても室内や暗いところでもきれいに撮れる、キャンプファイヤーやバンガローやテントの中での灯りだけで撮るなどの状況を想定しておけば、便利ズームの18−200mmで、どこでも何にでも十分対応できるので、D500ボディだけを購入されることで十分なのではないかなと思うのですが、いかがでしょう。
高ISOの写真のクオリティーに関しては、D500は、今までのニコン機や他社機(α7Sシリーズ←(AFが遅い、電池が長時間持たない)を除く)よりびっくりするほど良いと感じられると思います。

D810とD500でISO6400、ISO8000など同じISOで撮り比べると、D810を凌駕するそのD500の写りの違いに驚かされました。

蛇足ですが、レンズにプラスの投資をされるよりも、お子様とのお時間のためにお金を使ってあげたほうがよいのではないかと思います。

書込番号:19976698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 12:01(1年以上前)

>kyonkiさん
ご質問ありがとうございます。
どんな写真と言われましても、バスケットやバレーボールの試合スナップでストしか言い様がないのですが(^^;
試合数のことでしたら、何試合撮ったかはすでに覚えていられいられなくなっていますが、多数の小中高の体育館で撮影させていただきました。

別の投稿にも書かせていただきましたが、明るいレンズがいいのはそうに決まっていると、私も思っています。
先にも書きましたが、ISO12800クラスでの撮影では、M・BASICの画質での撮影だとL版(=かろうじてKGサイズ)が、鑑賞に堪える画質として限界だろうということです。このサイズでも、画面での干渉なら、髪の毛一本一本の描写やシャープさに目をつぶれば、ノートPCサイズの画面で鑑賞することはできます。

L・FINE★などにすれば、画面いっぱいに、もっと高品質の写真が撮れるし見ることができます。
納入先の指定がなければ、RAWで撮ったり、L・FINE★のJPEGで撮影したり私でも当然しますが、納入先の指定がありますので、L版サイズ販売前提で、M・BASICにして撮影することが非常に多く、このような表現を用いて投稿してしまいました。
(PCを自宅にお持ちでなく、スマホで写真を見るのがメインの大きな画像サイズを嫌がられるお客様が非常に多いためです。)
わかりにくく、的外れの投稿のように感じられましたら、申し訳ありません。

ただ、あのバカでかくて重くて仕方がなくて、お値段も重量級の70-200mmのレンズを、年に何回かしかないバスケットの試合のために購入されるのはどうなのだろうと、やはりそう思うわけです。メーカーや販売店は喜ぶかもしれませんが、ほかにだれが喜ぶのだろうかとこう思うわけです。
(それでもこのレンズで、背景をぼかした被写界深度の浅い写真がいつでも撮りたいというのでしたら話は別ですが・・・)

それと、モニター干渉する人も多いですが、デジカメプリントのニーズもかなり多いですよ。
PCの画面を開かなくても、アルバムを開けば、すぐに見られますから。
(写真屋から写真を買えと言っているのではありません) 個人的な趣向かもしれませんが、

・データが破損したときにバックアップをとってなくて慌てる必要がない
・アルバムを開けばいつでも電気なしですぐに見られる

なので、自分の子どももそうですが、ほんとうに気に入った写真はプリントして残してあげたいなと思っています。
スレ主さんも、ご自分のお子さんとは、毎日顔を合わせられるわけではないということですので、プリントを前提に書いています。

仮にDVDに焼いて、お子さまたちの自宅のテレビで観るとしても、データだけでもらうよりは、アルバムにして渡してあげた方が、気持ちがより伝わると思った次第です。

書込番号:19976764

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/06/22 12:02(1年以上前)

>D810を凌駕する

 高ISO 画質は、
 D500>D810という事ですね。

D810 高画素FX機(3709万画素)より、
D500低画素DX機(2151万画素)が、
高ISOでは上回る画質・・・・・
欲しくなりますね!


 

書込番号:19976766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/23 23:30(1年以上前)

>1641091さん
おっしゃるとおりだと感じています。
ただ、

>D810 高画素FX機(3709万画素)より、
>D500低画素DX機(2151万画素)が、
>高ISOでは上回る画質・・・・・

というのはよくある誤解かと思いますので、触れさせて下さい。
画素数が高ければ高画質というものではありませんし。
どうして、D5はD810より低画素機なのに、プロが使うのか?とよく目にしますが、そもそも、両機の求められて世に送り出された性格が違いますから。
スレ違いになりますので、ご指摘までにとどめさせていただきます。お気を害しましたらすみません。

書込番号:19980809

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング