D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
現在D700を使用していますが、シャッター数も15万を越えており、そろそろ買い替えを考えているのですがD750かD500どちらにしようか迷っています。メインで撮る被写体は風景(山岳写真)です。
風景写真を撮るならスペック的にはD750がフルサイズで重量も軽くベストだと思うのですが、どうも形とシャッター音が好きになれず気持ちはD500にかなり傾いています。
気になるところは画質面で、かなり差はあるのでしょうかそれとも気にならない程度でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22061377
3点

aps-cとフルサイズの違いは
四つ切までなら判らない。
半切りからようやく判りだす。
と言う感じです。
自分はトリミングも良く使うので
トリミングのためらいができない
フルサイズを使ってます。
書込番号:22061457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり価格が下がったD810はダメですか?
シャッター音もライバルと違って、ぶれ抑えの為静かで良い音です。
剛性感も高く、風景には適したカメラです。
書込番号:22061464
6点

こんにちは。
D700を所持していますが、D750は、ファインダーが丸形でない、シャッター音が気に合わないという理由から見送っていますが、画質はD500よりかはD750の方が近いと思います。やはりフルサイズとAPSーCの画質の差があります。特に奥行き感のある風景などでよく解る立体感とかダイナミックレンジの広さなどでこの差がでます。この差が解るのでしたらD750がいいと思います。
書込番号:22061473
10点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
A4サイズでよくプリントしてコンテストに応募するので少し考えものですね〜
>さいてんさん
コメントありがとうございます
D810はとても良いカメラだと思うのですが、山に持っていくのでなるべくコンパクトに収めたいと思っているので、カメラの重量は700g代で抑えようと思っています。
>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます
ダイナミックレンジが悩みのポイントでもあります。
画質を取るか、使いやすさを取るか悩みます。
書込番号:22061514
3点

>D700s小僧さん
撮影用途からD750のフルサイズ機になるかと思います。
まあ、丸ファインダー繋がりでD810も良さそうです。
でも、シャッター音は、D810(静か)よりD200(煩い)の方が好きです。
でも、風景撮影では、シャッター音なくても、いいと思います。
シャッター音を無視するとして、待てるのでしたら、
これからの時代、ミラーレス一眼のZ7とかZ6もいいかと思います。
書込番号:22061548
4点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
Z7・6興味はありますが値段が(T ^ T)
写真を撮り終えてテントや山小屋でカメラを愛でメンテナンスしながらウイスキーを飲むのが楽しみの一つで、その点D700は私を楽しませてくれるカメラでした。
書込番号:22061564
4点

>D700s小僧さん
>> 写真を撮り終えてテントや山小屋でカメラを愛でメンテナンスしながらウイスキーを飲むのが楽しみの一つで、その点D700は私を楽しませてくれるカメラでした。
あと、日本製である「Df」という選択肢もあるかと思います。
書込番号:22061599
3点

>D700s小僧さん
私もフルサイズで軽量さを追求するのでしたらDfが良いと思います。
いまD700お使いで2400万画素とか2000万画素の必要性がないのでしたら1600万画素とて十分な画素数ありますし、なんせダイナミックレンジも広くなるので
シャッター音も結構小気味良くぜひ一度試してみては?
おそらく風景撮影中心なので高速連写性能も必要ないでしょうし(^^)
書込番号:22061700
5点

>D700s小僧さん
山岳写真にDFはピッタリじゃないですか。ウォルター・ウェストンが上高地を紹介した当時の雰囲気を味わえるのでは。スレ主さんの使用では高速連写もいらなしでしょうし。もう2度とこのようなカメラは出ないでしょうし、このカメラ+オールドレンズはおしゃれですね!
書込番号:22061762
2点

>D700s小僧さん
D700の修理(メンテ)は出来ないんでしたっけ
書込番号:22061779
1点

>D700s小僧さん
D500でも風景は撮れないわけじゃないですが、どちらかと言うと望遠・動体というイメージがあります。
フルサイズがいいでしょうけど、機種に関しては好みのものじゃないとテンション下がりますしね。
書込番号:22061827
2点

>D700s小僧さん
D500、D750、Dfの3機種でDxOセンサー値の比較をしてみました。
D500は高感度撮影以外ではD750にかなり肉薄しているようです。
スレ主さんの用途ですとD750がぴったりかと思いますが、レンズさえあればD500でもいいように思います。
書込番号:22061946
2点

>みみろっぷさん
>D700s小僧さん
>> レンズさえあればD500でもいいように思います。
風景撮影ですと、広角側のレンズが命ですので、
1.5倍の画角になるAPS-C機は不利かと思います。
書込番号:22061961
2点

私は山岳写真は撮りませんが、空間写真の場合、FXのヌケの良さが一瞥で出ることがありますから、そこですね。
FX/DX両方使ってますけど、街並み・イベントがメインなので、DX機で足りることが多いです。
ですが、前述のように、空間大自然ならFXですね。
書込番号:22061967
4点

>D750がフルサイズで重量も軽くベストだと思うのですが、どうも形とシャッター音が好きになれず
D500のシャッター音もショボイですよ。
書込番号:22062003
3点

D700s小僧さん
>D750かD500どちらにしようか迷っています。メインで撮る被写体は風景(山岳写真)です。
D700、D810,D750,D500で風景撮影(時々山岳写真)してましたので、コメントします。
>風景写真を撮るならスペック的にはD750がフルサイズで重量も軽くベストだと思うのですが、どうも形とシャッター音が好きになれず気持ちはD500にかなり傾いています。
この用途だとD750だと思います。
好みに合わない形とシャッター音は画質と画素数より優先順位が低いからです。
・D500だと、今お持ちのFXレンズでは広角側がカバーできないはず。
>気になるところは画質面で、かなり差はあるのでしょうかそれとも気にならない程度でしょうか?
風景写真画質: かなりでは無いですが、D750>D500 でした。
Dfを推奨するクチコミも寄せられていますが、風景(山岳)ではD750が良いと思います。
・2400万画素
・チルト液晶:山岳写真ではローアングルが活躍します。
高山植物を前景にいれたり、山を見上げる位置、ハイアングルもOKなんど、お薦めです。
書込番号:22062013
4点

つうか、フルサイズ機で15万回もシャッター切ってて未だにAPSc機と迷ってるなら、D500どころかD7500でも良いかと。
書込番号:22062050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D700s小僧さん
こんにちは
状況から察するに、
すでに撮影スタイルが確立されている。
使い込んだボディを、そろそろ入れ替えたい。
そんな感じなので、フルサイズからなら、フルサイズしか選択肢がないと思います。
APS-Cにすると、レンズも合わせてそろえる必要が出てくるかと思いますが、そのあたりはどうなんでしょうか?
システム全体が重いので最近辛くなってきたから小型化したい、ということでしたら、D500も選択肢としてありでしょう。
もしくは、D7500、D7200でもいいんじゃないでしょうか。
その際は、レンズもAPS-C用で小型化。
書込番号:22062092
1点

山岳中心なら ・・・・ Z6でよろしいのでは?
D700からの買い替えであれば所有レンズもそのまま活かせますし、ここ一番の登山で400g差はうれしい。
書込番号:22062117
3点

>杜甫甫さん
>座敷笑爺さん
>yamadoriさん
>kyonkiさん
>うさらネットさん
コメントありがとうございます
やはり想像どうりD750推しの回答が多かったのでもうしばらくはD700で楽しもうと思います。
書込番号:22063400
1点

風景取るならD500のAFは要らないので、D7200あたりで良いのではないでしょうか?
ってか出てくる画は同じ、って観点なら初級機で良いかと。
フルサイズ欲しければD750ですね(笑)。
書込番号:22066655
4点

D700s小僧さん こんにちは
>やはり想像どうりD750推しの回答が多かったのでもうしばらくはD700で楽しもうと思います。
今回は 現状維持のようですが やはり フルサイズからでしたら フルサイズのD750が良いように思いますし APSに変えるとファインダー画面の小ささや センサーサイズの違いによる画角の変化が気になると思いますよ。
書込番号:22066811
3点

>もとラボマン 2さん
>いぬゆずさん
コメントありがとございます
私は南アルプスの山々から富士山を撮ることが好きなのでどちらかといえば広角より70ー300ぐらいで撮ることが多いので
APSーCの方が、本体もレンズも軽いものがあるので有利だと思い、少しぐらいの画質の差ならD750よりD500の方が山で写真を撮ることを考えた時
楽しめるのではないかと思いました。
あとD750もD7500もあの形がいまいち好きになれません。
所詮趣味なので好みでない物を持ってまで写真を撮りにいくのはテンションも下がりそうなのでやめときます。
書込番号:22067707
4点

いや、お好きなものを使われれば良いので全然否定はしませんが…現に私は山にD850持ち込みますので・・・。
ただ山で使うにはD500デカいし重いし余計な機能ばっか・・・ってだけです。
書込番号:22068772
2点

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます
D500の多機能はあまり歓迎されないみたいですね
書込番号:22068793
1点

>D700s小僧さん
>> あとD750もD7500もあの形がいまいち好きになれません。
10pinターミナルがあるかないかの違いもあるかと思います。
私の場合、以前F100/F5で使っていたリモートコードMC-20を
未だに使っています。
あと、独立してAF ONボタンがある機種を使い続けています。
昨年1月、D810を追加導入した際、Df/D750/D500/D7200も候補にしましたが、
独立してAF ONボタンがある機種のDf/D810/D500が予選に残り、
最終的にD810にしました。
ミラーレス一眼のZ6/Z7ですと、AF ONボタンは独立しているけど、角ファインダーですし、10pinターミナルも付いていないし・・・
書込番号:22068866
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
なかなか自分の理想通りのカメラてないですね
AF ONボタンはファンクションキー割り当てより右上にある方が使いやすいですもんね(^^)
書込番号:22069527
0点

フルサイズとAPS-Cで大きく差が出るのはボケなので
風景写真でどこまでそれを重要に考えるかに寄ると思います。
あと見落としがちなのが画角ですね
フルサイズの50mm≒APS-Cの35mmとなるので
もしD500を買ったらレンズについても見直しをする必要が出てきます。
質問内容を見た感じだと中古のD800(E)を検討するのがベストではないかと思います
書込番号:22070169
3点

D810A、D750、D7100、D500を使っています。
D810Aは天体撮影目的で買いましたが、そうでない時の撮影はD810Aが一番多いです。撮影対象は風景が多いですが、野鳥や飛行機(航空ショーも)も撮影対象です(人物撮影は全くありません)。
フルサイズ使いだすと、ISOを軽く上げられるという利点がありますので、たとえば、山での撮影時で暗いところはそういう対応ができます。D500も高感度特性よくなったということで、一時期5000くらいまで上げて撮影してた頃がありますが(カワセミ撮影で暗く、速いため、上げざる得ない)、結果、ざらざらでよく使っても2000までかな、と思います(ろくよんなどがあれば、そこまで上げなくてもよいのですが)。D7100だと800が限度かな、と。
フルサイズ機はできれば、2500、3200くらいに抑えたいですが、6400でもまあいけるかな、と思ってます。
ただ、あとはレンズ選択と重量、外観サイズですよね。さすがにフルサイズは重量、サイズ共に登山には負担です。私もしばらく行けてなかったのですが、また、行こうと思う中、どういう構成で持って行こうか、悩むところです。以前はD7100×2とレンズ4本くらいで行ってましたが、山上での星景撮影考えた場合、フルサイズは必要だろうと、D7100にDXレンズ(魚眼、超広角ズーム、250mmまでの高倍率ズーム)とフルサイズ(D810A)に20mm単焦点かなと、悩んでいます。D810だとDXクロップで約1500万画素ありますので、あえて重たいフルサイズ用レンズ持っていかなくてもいいかなと思ってまして。
あっ、D500はというと、売り飛ばし検討中です。D700をお持ちでしたら、フルサイズ機のままの方がよいかな、と思います。D850もいいですが、高価なので、D810>D750の中古の程度のいいのを、いかがでしょうか?連写は期待できませんので、とりあえず。
参考にならないかもしれませんが、私感です。
書込番号:22073425
2点

>千子村正さん
コメントありがとうございます。
中古のD800(E)今ではかなり値段も安くなったので魅力的ですが、私の撮影スタイルは目的地について三脚を据えて撮影に挑むのが半分歩きながらや、岩場などで片手で撮影することも多いのでD800だと高画素なため手ブレが少し心配です。
>ゆうあきさん
コメントありがとうございます
風景以外にも鳥やカモシカなども撮影対象なのでD500が自分には良いかと考えていましたが、私も山上での星系写真を考えた時やはりフルサイズしかないと思います。山上での星系写真はメインディシュみたいなものなのでそこでの優位性を考えるとやはりD750しかないかなと思います。
D700に比べるとD750の外見はあまり好きではないですが仕方ないですかね〜
書込番号:22073625
1点

>横道坊主さん
コメントおくれてすみません
つうか、D7500はないですね〜
D7500だったらD750で良いかと
書込番号:22073635
0点

>D700s小僧さん
>> D800だと高画素なため手ブレが少し心配
手ブレ補正が搭載されたレンズを使うと手ブレは軽減出来るはずです。
>> 風景以外にも鳥やカモシカなども撮影対象
はい、新たな条件が出て来ました。
この条件ですと、測距点が多い機種が有利です。
従って、最終的に2台のカメラは必要かと思います。
D4センサー搭載のDfと、測距点が多いD500がおすすめです。
書込番号:22073667
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
そうですねドンドン深みにはまっていって最終的には最新のミラーレスが安くなるまで待とうかなと思ったり、Dfもスペック的には魅力的なんですが
どうも不器用な私はダイヤルが回しにくいのです。
私は北(劔岳)、南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳)が多いのですが基本日帰りなのでなるべく軽量でレンズも広角1本と70−200か、70−300
の2本を持っていきます。
D500でもう一度DXレンズでシステムを新しくするか、現存のレンズでD750を購入するか悩むところです。
書込番号:22073696
0点

ええまあ、シビックタイプRとかWRX STIみたいなカメラなもんで(笑)。
その用途=連写必要な動体撮影に使うとこんな良いカメラは無いんだけど、風景写真ってそのトンがったところを最も使わない分野なので、もったいないってか向いてないかな〜と。
まあ、D500一台で運用する方も要るのできちんと撮れるとは思いますけど。
書込番号:22073756
1点

>D700s小僧さん
>> 本日帰りなのでなるべく軽量でレンズも広角1本と70−200か、70−300の2本を持っていきます。
お好みの広角レンズの焦点距離に換算するAPS-C機用ですと、どうなるかも調べないと行けないかと思います。
>> D500でもう一度DXレンズでシステムを新しくするか、現存のレンズでD750を購入するか悩むところです。
「動物の写真を撮る」と「お★様の写真を撮る」の比率で決められるのもありかと思います。
前者は「AF性能と連写と望遠」が必要でD500が理想、後者は「広角」が必要でD750が理想かと思います。
フルサイズの場合、本当にD750で我慢出来る機種なのか、疑問です。
まあ、D500にされる場合、望遠レンズは、今お持ちのレンズをそのまま流用可能ですが、
広角レンズに対応するDXレンズを用意する必要があります。
書込番号:22073827
0点

>D700s小僧さん
北岳に機材持って日帰りはスゲェ。
デカイ機材付きで時間制限もの課題を設けて山入は、凄いですね。
その中での撮影ならではな楽しさもあるんだろうな、想像しますが。北岳とかはせっかく行くなら。
な距離に在住しておる関係上なのか、テント担ぐ計画で行ってしまいます。何処かでお逢いしているかもしれませんね。
何方も良いカメラだと思います。
いずれも使用経験はありますし、融通迫って所有もしてますが今は余り出番が少ない、使ってない。ですかね。
使わなくなった理由。在るには有るんでしょうが、これとと言う後ずけなのは特に無くて、
そんな意味では、今使っている機種も、使わなくなったも使ってる訳も同じ理由になるんですよね。
つまり、探せばあるよ。って感覚です。そこが知りたいってコトも想像します。
どちらも丈夫。強いて言うなら。
750かなぁ。どちらも環境耐性は高い機種だと思います。
センサーサイズの特徴を実感する方法は幾つかありますよね。ポイントは実感する。
に在るのであって、その方法では無いと思ってますが、同時に手前味噌な話しだとも、思ってます。
そんな中で500の連写性能。
山での使用限定な話しですがね、朝夕の数分。眺めるか撮るかの選択を迫られてる様な時間のソレですが、
そんな時の500の性能は、レリーズと言うより引き金のイメージ。
私には、後からやって来る「コマ選び」に都合上の問題が。。。ってのが印象でしたか。
必要とするモノや情報、必要と知るもの。なんてのも取捨選択で排他は勿体無いのかもですね。
山へのアプローチが同じ人でも変わる様に。
冒頭の雑談に戻るのですが、日帰りもテン泊もアプローチの種類で選べない克服する壁。
では無いから、選べば良いと思ってます。テン泊北岳は移動だけで一晩かかる都合があるだけ。
良いなぁ。って素直に羨ましい。って思います。ソコかいな、カメラは関係ないんか。。。
って話しかもですが、カメラを通してるだけでカメラの話なんかしてるつもりは無かったり。。。叱られます。
そんな中での機材。
テントや靴、ザックやウエア下着、、、選べば良いと思います。
うだうだと雑談でしたが。
取捨選択下さいね。好みは書けたと思います。強いて言うなら750です。
壊れにくい。のは、カタログに書けない機能やポイントになる、一つの選択肢だと思うんです。
書込番号:22073848
0点

>いぬゆずさん
私が思うD500の魅力は153点のAFで55点のフォーカスポイントでほぼ端から端まで対応でき、あればかなり楽に撮影できるかなと。
あとは山に持っていくことが多いので耐久性ですかね。それとデザインの好みはD500です
連写機能はたまに動物も撮るのであれば良いかなと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます
おかげさまで考えが纏まりつつあります。
D500の16ー85のレンズキットであれば、ほぼ24−120と同じ使い方ができるので、
をとりあえず、金銭面で少し余裕ができた時に10−20を購入しようかなと思っていました。
望遠レンズは200mmあればフルサイズで300mmなのでそれ以上はあまり使うことがないので70−200で十分楽しめると思っていました。
>「動物の写真を撮る」と「お★様の写真を撮る」の比率で決められるのもありかと思います。
そうなんです星の比率の方が高いのでやはりDXではノイズが気になります。
となるとやはりセンサーに余裕があるフルサイズのD750しか無いかなとも...
しかしカメラ選びは悩んでいる時が一番楽しいです。大変参考になりましたありがとうございます。
>LunaLynksさん
コメントありがとうございます
説明不足ですみません
北岳はバスの時刻の関係もあるので、いつも肩の小屋のテン場でテント泊し、撮影機材と最低限必要な物以外はデポして山頂にいきます。
間ノ岳に行くときは北岳山荘でテント泊ですかね。富士山撮影だけだったら開放感ある北岳山荘の方がいいでしょうね。
でも最近は体力も落ちてきたので、肩の小屋でテントを張る方が多いです。
肩の小屋の方が甲斐駒や仙丈ヶ岳の見晴らしがいいので、私は好きです。
特にテン場から少し上がったところから200mm前後で狙う富士山は最高ですな〜
甲斐駒ヶ岳はいつも黒戸尾根からの日帰りなんですが、写真撮影よりどちらかというと登山を楽しむために行くことが多いですね。マイカーで行けるので時間的な制約がない分気楽なのですが、尾白川の駐車場からだと距離にして約20kmで標高差は2200あるので結構きついので下山時は、ほとんど撮影する余裕がないです。なのでレンズは24−120一本でいきます。
八合目御来迎場を越えて甲斐駒山頂を見上げた時の甲斐駒は黒々とした岩肌がとてもかっこいいのでおすすめです。
いつのまにかカメラの話から少しそれてしまいました。
北岳はテント泊なのでお会いできたらよろしくお願いします。
ちなみにテントはど定番のライペンのエアライズ2です。(多すぎ)
>D700s小僧さん
北岳に機材持って日帰りはスゲェ。
デカイ機材付きで時間制限もの課題を設けて山入は、凄いですね。
その中での撮影ならではな楽しさもあるんだろうな、想像しますが。北岳とかはせっかく行くなら。
な距離に在住しておる関係上なのか、テント担ぐ計画で行ってしまいます。何処かでお逢いしているかもしれませんね。
何方も良いカメラだと思います。
いずれも使用経験はありますし、融通迫って所有もしてますが今は余り出番が少ない、使ってない。ですかね。
使わなくなった理由。在るには有るんでしょうが、これとと言う後ずけなのは特に無くて、
そんな意味では、今使っている機種も、使わなくなったも使ってる訳も同じ理由になるんですよね。
つまり、探せばあるよ。って感覚です。そこが知りたいってコトも想像します。
どちらも丈夫。強いて言うなら。
750かなぁ。どちらも環境耐性は高い機種だと思います。
センサーサイズの特徴を実感する方法は幾つかありますよね。ポイントは実感する。
に在るのであって、その方法では無いと思ってますが、同時に手前味噌な話しだとも、思ってます。
そんな中で500の連写性能。
山での使用限定な話しですがね、朝夕の数分。眺めるか撮るかの選択を迫られてる様な時間のソレですが、
そんな時の500の性能は、レリーズと言うより引き金のイメージ。
私には、後からやって来る「コマ選び」に都合上の問題が。。。ってのが印象でしたか。
必要とするモノや情報、必要と知るもの。なんてのも取捨選択で排他は勿体無いのかもですね。
山へのアプローチが同じ人でも変わる様に。
冒頭の雑談に戻るのですが、日帰りもテン泊もアプローチの種類で選べない克服する壁。
では無いから、選べば良いと思ってます。テン泊北岳は移動だけで一晩かかる都合があるだけ。
良いなぁ。って素直に羨ましい。って思います。ソコかいな、カメラは関係ないんか。。。
って話しかもですが、カメラを通してるだけでカメラの話なんかしてるつもりは無かったり。。。叱られます。
そんな中での機材。
テントや靴、ザックやウエア下着、、、選べば良いと思います。
うだうだと雑談でしたが。
取捨選択下さいね。好みは書けたと思います。強いて言うなら750です。
壊れにくい。のは、カタログに書けない機能やポイントになる、一つの選択肢だと思うんです。
2018/09/01 05:47 [22073848]
書込番号:22074749
0点

D800だと手ブレが心配とのことですが
現在D700でどんな感じでしょうか? D700で大丈夫ならD800でも大丈夫ですよ(笑
あと山で使うなら1脚がオススメですよ。値段安いですし(超重要)、邪魔にならないですし、
お手軽なのがいいですね。
騙されたと思って一回使ってみてください
書込番号:22078762
0点

>千子村正さん
コメントありがとうございます
800だいぶ安くなりましたね〜
D700ではほとんどブレることはなかったですが、どうでしょう?
書込番号:22079195
0点

>D700s小僧さん
> D700ではほとんどブレることはなかったですが、どうでしょう?
なら特に問題無いです。そもそも手ブレは1200万画素が3000万画素に変わった所で
それほど関係はなくD800でブレるならD700でもブレます。
むしろイメージセンサーが小さいD500の方が手ブレに関しては構造上ナーバスな筈です。
なのでコストパフォーマンスに優れる中古のD800をオススメ致しました。
ご予算都合付くなら操作系が大分簡単になったD850の新品購入をオススメしますけれどね
書込番号:22079737
1点

>千子村正さん
コメントありがとうございます
そうですね850は無理やけど800はすぐ手が届きそうなのでありかもね(^^)
じっくり考えてみます
書込番号:22081066
1点

D700s小僧さん
結論を書かれないまま?で、解決済みになってますけど、
タイトルの「D750かD500」、どちらを選んだんですか?
書込番号:22170216
0点

yamadoriさんコメントありがとうございます
今の所D500購入予定です
書込番号:22170797
2点

D700s小僧さん
>今の所D500購入予定です
初志貫徹ですね。
D500、D750、どちらも使ってましたが
・画質は D750>D500、山岳撮影ならD750でしたね。
・動きもの撮影にドンピシャのD500、AF性能と連写性能。
・電池持ち:D750>D500
・メモリーカードコスト:圧倒的にD750の方が財布に優しかったです。.
書込番号:22171346
0点

yamadoriさんコメントありがとうございます
自分の用途はやはり山がメインなのでなるべく軽いレンズの多いDXの方が使い易いと思いました。
あとAFエリアの広さももD500の方が魅力的ですかね
そして単純に形がD500の方が好きです。
ダイナミックレンジはフルサイズのD750が有利でしょうが、
私のような大雑把なアマチュアは、おそらく同じ構図で同じ条件で真横で並べない限りD500も750も然程見分けつかないでしょう(笑)
まあ仕事でなく所詮は趣味なので好きなカメラで楽しみたいと思います。
書込番号:22174028
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 16-80 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





