α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
HDRをテストしてみました。一枚目はHDR(+6)です。
手持ちでこれだけ自然に撮れれば、HDRモード実用だと思いす。
恐るべしSONYのHDRモード。
書込番号:19957231
16点

根本的な問題として
HDRて自然に写ることが最大の目的では全くないからなああ…
自然かどうかなんてどうでもいい
(´・ω・`)
動体が入ったときに自然に処理されるかどうかは重要だけどね
書込番号:19958085
8点

>a/kiraさん
情報ありがとうございます。
私は屋外で、コントラストが強い状態で撮影することが多く、DROを良く使いますが
手持ちHDR、良さそうですね。
>あふろべなと〜るさん
そうですか?私は自然に撮れる選択肢はHDRモードにあるべきだと思います。
HDRが流行り始めに、妙にコントラストを強調した画像が出まわり、
HDR=強調した絵、といったイメージを持つ人がいるかもしれませんが、本来の
目的は、以前、狭かったデジタルカメラのダイナミックレンジを広げることに有り、
自然に仕上がる事は良いことだと思います。
ただ、これまでは連写能力的に三脚必須だったため、実用面で躊躇してましたが、
α6300なら、“手持ち”で実用になるというのは、表現範囲が広がり私は歓迎です。
書込番号:19958141
10点

HDRは撮って出しだとねむい絵で不自然になって当たり前
ダイナミックレンジが広いというのはそういうこと
大事なのはそれを元にレタッチして自然に仕上げられることです
もちろん最初から綺麗に仕上げてくれるモードもあるべきとは思うけども
逆に言えば最初から綺麗な絵ということはレタッチには向かないので
僕には駄目なデータでしかないという事です
書込番号:19958165
4点

つうか、肝心なのは、その自己流レタッチの腕がどれほどのものか?
つう事だよね。
「こだわり自家製麺の不味い店」
つうのも結構有るじゃん?
「無理せず出来合いの冷凍緬でも茹でてれば良いものを…」
みたいな。
書込番号:19958305
26点

個人的には一枚目を自然とはあまり思えないのだけど、でもこれはパラメーターの調整次第なのでしょうね。
しかし、手持ちで手軽にHDRが出来るのは、やはり凄いと思います。
光が入る窓から見える風景と室内を同時に表現するとか、使い道も色々有るはずです。
書込番号:19958345
1点

>あふろべなと〜るさん
言われていることはわからなくもないですが、最初からきれいな絵ならもともといじる必要が無いデータということで、決してダメなデータとは言えないと思います。
撮って出しだろうとレタッチだろうと、目的は自身で満足できる写真を撮ることでしょう。
私にはスレ主さんの貼り付けたHDRの作例はきれいに取れていると思いますから、レタッチしません。(個人の感想です。)
書込番号:19958390
16点

> 横道坊主さん
うまい例えをされますなあ! ナイスポチッ♪ 入れさせてもらいました ( ^ー゜)b
> a/kiraさん
スレ主さんには申し訳ないが、自分には自然に撮れてるとは見えないです、、
自分だったら通常撮影を RAW撮りして、現像の際に軽く暗部を持ち上げる、あるいはHDR処理をかけるかな と、
記録写真、アリバイ写真としてなら、撮って出しでHDRをかけた撮影も有りだとはおもいますが・・・・・
書込番号:19958758
3点

好きか嫌いかなら誰でも言えますけど、自然かどうかは、写真を撮った場所にいた人しか判断出来ないんじゃないかな、と思います。
個人的な意見ですが。
書込番号:19958841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分の目指す方向で完全な絵はまず出ないからね
普通にJPEGだろうがHDRだろうが
僕は絶対いじること前提で撮影してるから
いじりやすいデータが一番いいデータなんですよ
HDRだけなら眠いはずなのにメリハリつけるという事は
暗部明部の階調がなくなっているということ
まあベストなのはせめて12ビットのデータで出力して欲しいてのはあるけどね
あくまで個人的にはの話です
書込番号:19958875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルが悪くてごめんなさい。「最大エフェクト(+6)の割には自然に感じないこともないHDR」とすればよかったかな?
効果を減らしたりHDR-AUTOだと、もっと違和感少ない絵に成ります。
感じ方はいろいろ有ると思います。光と陰どちらも有っての写真。敢えて飛ばしたり潰したりしてこその写真だと思います。
フィルムベースで見れば話しにならないでしょうが、デジタルの絵とみれば、用途によっては有りだと思います。
作例の芸術性の話では無く、道具の機能や使い方の紹介と感想です。
私も通常DRO-AUTO ONで使ってます。私は好きですがDRO OFFより眠い絵に成るので、
理解の無い方に見せる時はDRO OFFで撮影します。
書込番号:19958968
4点

>私も通常DRO-AUTO ONで使ってます。私は好きですがDRO OFFより眠い絵に成るので、
>理解の無い方に見せる時はDRO OFFで撮影します。
個人的にはDROとか各社にある暗部明部補正を
なんでそんなにありがたがるかあんまり理解できないんだよなああ???
それ追求したらRAWから仕上げればもっと自分好みに繊細にできるのに???
JPEG派ならではの機能なんだるけどね
書込番号:19964873
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/26 13:58:13 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/04 11:30:09 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/02 7:57:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/25 7:10:48 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/17 20:50:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/16 21:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:14:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/07 20:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/10 20:52:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





