『文句を言いつつQuattro Hの活用方法を探るスレ』のクチコミ掲示板

2016年12月20日 発売

SIGMA sd Quattro H ボディ

  • Foveon X3ダイレクトイメージセンサー(ジェネレーションネーム「Quattro」)を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
  • 新開発のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を初搭載し、フルサイズ以下のデジタルカメラとしては史上最高画質の5100万画素に。(※発売時点)
  • 高速性能に優れた像面位相差検出方式と合焦性能に優れたコントラスト検出方式の2つのAF検出方式を採用し、AFの精度と高速性を両立。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥164,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4470万画素(総画素)/3860万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/26.7mm×17.9mm/CMOS SIGMA sd Quattro H ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro H ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro H ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H ボディのオークション

SIGMA sd Quattro H ボディシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月20日

  • SIGMA sd Quattro H ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro H ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H ボディのオークション

『文句を言いつつQuattro Hの活用方法を探るスレ』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA sd Quattro H ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro H ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ166

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
別機種
別機種
別機種

sd Quattro H

DP2 Merrill

D810

SD1 Merrill

発売後、一向に盛り上がってこないsdQuattro H。
私も文句ばかり書いていますが、いいところが全くないわけではありません。ここで、なんとか有用な情報を共有したいと思います。


まず、他機種と撮り比べてみました。
標準ズームを持っていないので、画角が割と近い単焦点での比較となります。
1枚目は本機にArt35mmF1.4、2枚目はDP2 Merrill、3枚目はD810にはArt50mmF1.4、4枚目はSD1 MerrillにArt35mmF1.4です。
Foveon好きの方は、ぜひ等倍で確認してみてください。

富士山頂上の雪の描写は予想に反し自然な感じで悪くありません。
しかしその下の地肌は、茶色と緑の描き分けでMerrillとの差が出ます。ここが二つのFoveonセンサーにおける最大の違いかもしれません。
D810は意外にも白飛びを救済しきれませんでした。

解像そのものは、富士山左手前の鉄塔などを見ると流石にD810が優れています。
Quattroも画素数が増えて拡大率が上がった分、画角がほぼ等しいDP2Merrillよりは良くなっています。
しかし、木々の描写はボヤボヤっとして解像感はありませんね。なんちゃって三層センサーの限界でしょうか。


続きます。

書込番号:20538448

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:02(1年以上前)

別機種

DP3 Merrill

ちょっと脱線しますが、DP3Merrillでも撮ってみて、画素ピッチが同じD810と比較してみました。

DP3Mを知らずして解像を語ることなかれ。
等倍で比較すると、笑ってしまうほどの圧勝です。


書き込みに1分掛かってもいいからこのセンサーでフルサイズ作ってよ、山木さん…。

書込番号:20538452

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8mmクロップなし

8mmからトリミング

8mmからAPS-Cの範囲にトリミング

別スレでも報告しましたが、8-16mmをクロップせずに撮影した画像のサンプルを提示します。
イメージサークルではなく、フードでけられます。
このフードを削ることができればもう少し広い範囲が写せそうですが、一体型の金属フードですから加工はちょっと難しそうです。

1枚目はクロップなし、2枚目は許せる範囲でトリミング、3枚目は無印Quattroと同じ画素数(APS-Cの範囲)でトリミングです。

ところでこの画像、右上にゴミが出てきてますね。
2,500枚くらいシャッターを切っていますが、この後どうなっていくか、変化があったら別途レポートいたします。

4枚目はトリミング後です。
ちょっとでも広い範囲が写るというのは、広角好きには嬉しいボーナスですね。

書込番号:20538494

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

次に、ピントについてご報告します。
非常に残念ながら、Quattro Hのピントの合わなさには鼻血が出そうです。

1枚目を等倍でご覧ください。
これ止まっている機体なんですが、何度AFをやり直してもこの有様でした。
少し別の物を撮った後、再度トライしたのが二枚目です。
Foveonですから、このくらい解像してくれないと困ります。

この画像はSports 120-300mmですが、このAF問題、8-16mmでもArt35mmF1.4でも起こります。
無印Quattroではこんな頻繁に外すことはありませんでしたので、H特有の不具合だと思います。
このままではホント使い物になりません。


迅速なファームアップ対応を望みます。

書込番号:20538505

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さてさて、多くの方はシグマで動体を撮ろうとは思わないでしょうが、今回も撮ってまいりました。


しかしまあ、静物でも合わないのですから動体の歩留りは悪いですねー。
「あの」SD1Merrillの方が遥かに確実です。
着陸の瞬間はなかなかピントが合いません。真横を通る時に何とか合うくらいです。


ただ、連写性能は向上しており、無印Quattroよりも速い上、ブラックアウトからもシャッター半押しですぐに復帰可能です。
撮影時のストレスはSD1M、無印Quattro、Quattro Hと新しくなるに従ってどんどん軽減されています。
これは意外でした。(ピントを確認してがっかりするわけですが)

書込番号:20538536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

sd Quattro H

sd Quattro無印

SD1 Merrill

D810

787の離陸の瞬間を、複数機種で並べてみます。

Merrillでは読めなかった「出口」の文字が判別できるようになるなど、解像という点では向上したことを実感できます。
低感度の暗部ノイズも、SPP6.5になってちょっとだけ良くなったように思います(無印Quattroも改めて現像し直しました)。


AF周りが強化されることを信じて、動体でももうちょっと使っていこうと思います。

書込番号:20538543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2

F2.8

F4

ボケはどうでしょうか。


F1.4からF4まで4段階撮ってみました。

MerrillではFillLightを上げるとマイクロコントラストが上がる一方、ボケがもの凄く汚くなるという特徴がありましたが、こちらではそのような描写の変化はありません。
非常に自然なボケ方と言えると思います。


105mmマクロの中古があったら買い足して、花など撮ってみたいと思っています。

書込番号:20538559

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/04 15:43(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

ISO400 JPEG抽出

ISO400 RAWから無調整現像

ISO100

高感度です。

1枚目はISO400のJPEG抽出画像、2枚目はSPPで無調整現像した画像です。
SPPを通した方はエッジがコンデジのようになっており、好ましくありません。

まあ、ISO100の方と比べると、やはり感度を上げて撮る機種ではないと感じます。


ただ、画像は出せないのですが、ISO200から400くらいで子どもを写した際に、フィルムのような味のあるノイズ感が得られることがありました。
ちょっと活用してみて、いい感じだったらまた報告します。


さて、いかがでしょうか。
なかなかこの機種の魅力を伝えられませんが、何とか活用していきたいと思います。

お気づきの点がありましたらレスをお願いいたします。

書込番号:20538571

ナイスクチコミ!16


鍾馗蘭さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/04 15:45(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

とても有意義な比較作例写真ありがとうございます。

>DP3Mを知らずして解像を語ることなかれ。
等倍で比較すると、笑ってしまうほどの圧勝です。

あらためて他の機種と見比べると凄まじい解像ですね。

X3ダイレクトイメージセンサーの素晴しさを再認識しました。

書込番号:20538577

ナイスクチコミ!7


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/04 18:51(1年以上前)

柚子さん、あけましておめでとうございます。

DP3Merrillは凄すぎです。
SD1Merrillもボーイング787を捉えてはいますがDP3Mではハッキリ確認できます。
しかしSD1Mは狗鷲も捉えてますから引き分けです(笑)
てか
今年も宜しくお願いします∧( 'Θ' )∧

書込番号:20539075

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2017/01/04 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

このくらいの帯ものだったらAF効きました(^_^)

この早さはMF出ないとだめです。追いつきません

>柚子麦焼酎さん、今晩は。
明けましておめでとうございます。

これだけ強烈な比較はとても素敵ですね。

メリルとクワトロの差はおもしろすぎますね。

DP3Mの絶対的解像度すごすぎますね。(^_^)
sdQの写真を2枚貼ります。

書込番号:20539727

ナイスクチコミ!3


Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/05 01:26(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

同じ画角での比較ありがとうございます。
とても参考になりました。

SDQHのAFは本当に酷いですね。一度、迷いに行ってから戻ってきて合焦するので、MF+置きピンで対応するというカメラとしては
とても正しい方向で対応しています。それでも、フォーカスピーキングがあるのでSD1Mに比べるとかなり楽ですが。
D810を使うと、撮影の楽さに鼻血が出そうになります。

うちはSDQを売ってSDQHに買い直しましたが、ファインダー倍率がSDQの方が高いのでチョット見えづらさはありますね。
解像度については、QuattroセンサーとMerrillセンサーの違いなのでいかんともしがたいかな。

APS-Hになったので、DGレンズを使おうという気分になるのは精神衛生面では良い傾向な気がします。

そういえば、撮影タイミングの快適さはSDQHで大分改善されましたが、ファイルサイズが大きくなった分、SDカードのスペックの差も顕著に出ますね。なるべく早い(Read 95MB/Write 80MB)スペックのSDカードをつかってやれば(UHS-IIは残念ながら非対応なのでUHS-IのハイスピードSDカードですね)、書き込み時の待たされ具合が大分マシでした。

書込番号:20540312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/05 08:27(1年以上前)

>鍾馗蘭さん

おはようございます。
DP2Merrillも凄いですが、DP3Merrillは更にその上をいっているように思います。

sd3Quattroは使ったことがありませんが、同じレンズ構成なので興味はあります。



>deps@さん

明けましておめでとうございます!

なんと山頂の上に機体が写っていたんですね。
気付きませんでした。
しかも787だったとは(笑)

まあDP3Mは一機だけ画角が狭いので単純比較は出来ませんが、Foveon特有の写り方ですね。

今年もよろしくお願いいたします。



>haghogさん

明けましておめでとうございます。
sdQuattro、なかなかしぶといダストが写っていますね。今年も行ったり来たりになってしまうのでしょうか。
haghogさんのスレッドにもおじゃまいたします。

今年もよろしくお願いいたします。



>Ray-forceさん

シグマを使ってからD810で撮影すると、その快適さにビックリしてしまいます。
連写が効くので後から画像を選定するのが一苦労です。
フォーカスピーキングはありがたい機能ですね。
マクロ的な撮影には必須です。

あと、バリアングルになるとスナップしやすいんですが。


SDカードの速度は本当に重要ですね。
元々の書き込み速度が遅いだけに、バッファフルまで連写するとカードの差が数十秒単位で効いてきます。

UHS-II非対応なのは残念ですが、SD1Merrillと比べると物凄く快適になりました。

メカは確実に進化していますね。

書込番号:20540644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/08 11:52(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

>ちょっと脱線しますが、DP3Merrillでも撮ってみて、

で気になったのですが、同じ画素ピッチでも、撮ってる写真の画角が違くなってしまってる。

ので、当然画角の小さいDP3のほうが、画(例えば鉄塔)を表現するドットの占める割合が多いので解像感増えて当然では?(考え方変ですか?)

あとDP3Merrillの写真は斜めの線にシャギーがでています。これから推測ですが、角ばったものも描写すると解像感が強調されるような絵作りなのではないでしょうか?

DP3Merrillに解像感あるのは認識してますが、この比較はフェアかどうか疑問だったので書込みしました。

sd Quattroは期待してたのですが、お店で触ったらいろいろ残念だったので手を出してません。
カメラでは他メーカに一日の長がありますね〜。

書込番号:20550084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件

2017/01/08 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャープネスマイナス1

シャープネスマイナス1.5

シャープネスマイナス2

shourinji0703さん こんばんは。


shourinji0703さんが書かれているとおりで、フェアな比較はDP2 Merrillの方です。


DP3Merrillは、「仮に同じセンサーサイズだったら」という前提です。
センサーサイズを大きくできれば、同じ画素数、画素ピッチ、画角で写せるので、「このセンサーでフルサイズ作ってよ」と書きました。



シャギーの件は、SPPでの調整でかなり左右されます。
私の場合は好みなのでどうしても解像感優先の現像をしてしまいますが、「シャープネス」をマイナスにしていくと解像感と引き換えにシャギーを抑えることができます。


シャープネスを最小のマイナス2にすると、橋の赤い部分で目立つシャギーもD810並みになります。
このときの解像は、D810ではリンギングがきついのに対し、DP3Merrillの方は自然な印象を受けます。
(ただし緑の色彩はD810の方が豊かです)


両者の比較は、シャギーの件も含めこちら、 「解像感比較(D810 VS DP3 Merrill)レポート」の方でレポートしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18096982/#tab


shourinji0703さんのご意見のおかげで少し詳しく説明することができました。
ありがとうございました。

書込番号:20551953

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro H ボディ
シグマ

SIGMA sd Quattro H ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月20日

SIGMA sd Quattro H ボディをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング