『ブルーインパルスを撮りたいです!』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

  • α用のEマウントレンズとして、初めて300mmの望遠域までカバーする望遠ズームレンズ。
  • 独自の「ナノARコーティング」を採用。逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減し、ヌケのよいクリアな描写を実現する。
  • レンズ駆動に「リニアモーター」と「インターナルフォーカシング」を採用。高速かつ滑らかで、静粛性にすぐれたフォーカシングが行える。
最安価格(税込):

¥159,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (9製品)


価格帯:¥159,980¥195,800 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥189,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GSONY

最安価格(税込):¥159,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月28日

  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの中古価格比較
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの買取価格
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのスペック・仕様
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのレビュー
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのクチコミ
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの画像・動画
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのピックアップリスト
  • FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gのオークション

『ブルーインパルスを撮りたいです!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミ掲示板に
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gを新規書き込みFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーインパルスを撮りたいです!

2018/10/30 02:04(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

クチコミ投稿数:11件

α6000を4年ほど使っています。
今までは18-105G付けっぱなしでいろいろ撮っていましたが、去年ブルーインパルスを初めて見て、虜になってしまいました。
その後何度か航空祭に足を運び、ブルー撮影に挑戦しましたが、全然思い通りに撮れません。。。

ついに、やむなく機材投資を考えており、まずはこのレンズを購入しようかなと思うのですが、同じ条件で撮影されている方いらっしゃいますでしょうか?
また、レンズの組み合わせとして、ほかに良い案はありますでしょうか?
私が探した限りだとこのレンズを買うしかないのかな?と思っているのですが、値段が、、、
ゆくゆくはボディの買い換えも検討しますが、当面はα6000を使いたいです。(気に入ってますし!(>_<))
ボディ購入時にはまさか飛行機撮りたくなるなんて夢にも思わず、標準レンズセットを購入したので(しかもキットレンズ売りました)、望遠レンズは持っていません。
あとは50mmの単焦点があるだけです。

ブルーインパルスを撮るのはとても大変だと身にしみましたが、初めて「もっと上手に撮りたい!」と思ったのがブルーインパルスでした。
撮影対象が限られてて申し訳ないですが、ご意見お願いします!

書込番号:22217303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/30 06:22(1年以上前)

>・・・同じ条件で撮影されている方いらっしゃいますでしょうか?

『PHOTOHITO』で、
レンズモデルを「FE70-300mmF4.5-5.6GOSSSEL70300G」にして
「ブルーインパルス」をキーワードに検索すれば、
このレンズで撮られた写真が載ってますよ。

この掲示板の右端の『PHOTOHITO』から入っても検索できます。

ちなみに検索結果は↓です。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&lens-maker=12&lens-model=3603

書込番号:22217395

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/30 06:47(1年以上前)

100-400の純正

書込番号:22217415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/30 09:13(1年以上前)

>空飛ぶ青イルカさん

焦点距離がMax.で600mmぐらいのレンズは、合った方がいいかと思います

SONYの場合、超望遠レンズのラインアップがプアーですので、
キヤノン・ニコンの一眼レフか、パナソニック・オリンパスのミラーレス一眼にされますと、
望遠レンズの選択肢が増えますので、ご検討下さい。

書込番号:22217594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/30 12:00(1年以上前)

あらゆる意味で回答者の資格がないので、応援だけ!w
ガンバッテー!!!




当方は、ブルー撮ったことないです! 3日に初めてα99IIと70-400で挑戦してきます!
もしかすると、これでも足りなくてAPSCモードで撮ってくるかも!?
(そしたらα6000と一緒!?!?)
70-300で挑まれるなら、デジタルズームかトリミングの用意をしておくのもありかも!

シグマのレンズを変換して使うのは、ブルーが撮れるか私にはわかりません!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
旧型ならAマウント用があるので、場合によってはそっちが使えるかも!?!?


ちなみに、キヤノンニコンにしたらレンズが豊富とかの話もありますが、乗り換えても
結局、シグマの150-600か60-600か、位の選択肢しか実質ないので検討する時はよく確認しましょう!?
54, 64, 200-400なんかが買えるお大臣なら話は別ですが!

書込番号:22217834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/30 15:22(1年以上前)

「何処でどういう風に撮るか」によります。

航空自衛隊の基地祭などで、開放されているエプロン(格納庫の前など)から撮る場合だと、APS-C機ならば、
・エプロン前を通過するような演目をアップで撮りたい場合は、望遠側300mmあれば十分
・引きでスモークを含めて撮りたいならば、標準ズームで
・大きなループなどの演目をアップで撮りたいならば、望遠側は400mm以上できれば500〜600mm
と言うような感じでしょうか。
基地周辺から狙うと言うなら、無条件で500〜600mm級が必要でしょうねぇ。

私のカメラはニコンですが、APS-C機に、70-200mm+1.4倍テレコンか、70-300のズームで、それに加え標準ズーム(16-80mm)を用意して撮ってます。
家内はニコンのAPS-C機に、16-300の高倍率ズームを付けて撮ってます。こっちの方が便利かもしれません。

はっきり言って、アップで狙いたい時と、引きで撮りたい時、カメラ1台だとレンズの付け替えでシャッターチャンスを逃します。
必要なレンズを揃える事も必要ですが、必要なレンズですぐ構えられる、ボディ2台体制の方が重要なんじゃないかと最近思っております(苦笑)

書込番号:22218182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/30 18:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>空飛ぶ青イルカさん
航空祭楽しいですよね。
ブルーインパルスには毎回魅せられます。

レンズですが、マウントアダプターLA-EA4が使えるならAF500mmレフレックスなんてどうでしょうか。
中古しかないですが、とても軽いので撮るのが楽だと思います。

ソニー機じゃないですが、ブルーインパルスの写真貼ってみます。

書込番号:22218412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/30 18:23(1年以上前)

>空飛ぶ青イルカさん

 キヤノンユーザーですが、年に2〜3回ほどですが、航空祭に行ってます。ブルーのフライトの無い航空祭もありますが、それでも20回以上はチャレンジしてると思います(要はまだ初心者レベルです)。

 ブルーに限りませんが、事前のリサーチは重要だと思います。ことにブルーの場合は航空祭では天候に応じて第1〜4のいずれかの区分を基本にフライトします。また基地以外のイベントでは編隊連携機動航過をおこなうのが基本です。

 各フライトパターンには、名称がありますので、その名称とパターンを覚えておけば、機体がどのように動くかはかなり予想できます。さらにフライトは管制塔などの目立つ目標を基準に、来賓席などから見栄えのいいようにフライトします。

 これに太陽との位置関係を考えれば、ご自身がイメージする写真を撮るには、どのような位置取りがいいかが、ある程度は想像できます。

 さて、前置きが長くなりましたが、私の場合は、航空祭での基地内でのブルーの撮影であれば、超広角か魚眼から、フルサイズ換算で6〜1000ミリ程度の望遠が欲しいです。

 α6000の場合、JPEGで全画素蝶解像ズームを使用することを前提とすれば、70-300でフルサイズ換算900ミリ程度までカバーするので、その前提であれば、70-300で基地内でブルーの撮影には焦点距離的には十分だと思います。

 ただ、サクラとかスタークロスなどは超広角でないと基地内からでは全景を収めるのが困難ですので、そちらも撮影するなら、超広角レンズも必要になってくると思います。

書込番号:22218448

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/30 20:58(1年以上前)

まあどう撮るかで必要な焦点距離は変わってきますよね。

ブルーインパルスを撮るにしても単独機なのか編隊なのかでも
使う焦点距離が変わってきますからね。
スタークロスなど展開する高さで同じ飛行場でっても
APS-C機で16mmの焦点距離で全体を撮れることもあれば撮れないこともあります。

単独機ですと500〜600mm位が必要な時もあります。

あと単純に望遠をと言っても、
望遠になるほど被写体を視野に入れる腕も
さらには大きく重くなりますので機材を支える力も必要となってきます。

で、機材ですが、
空飛ぶ青イルカさんの腕も分りませんので
初めての望遠での撮影なら70-300当りから始まられる方がいいのでは?


将来ボディの買い替え?買い増しの考えがあるのであれば

近い将来、超望遠もと言う考え出てくるかも知れませんし、
現状のαの望遠のラインナップを考えると
一眼レフでサードパーティに150-600当りも考えた方が良いのではと・・・


で、広角側は今のα6000を使い、
望遠側は一眼レフを使う2台体制もありでは?

書込番号:22218817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/31 19:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

芦屋基地航空祭予行 X-T20 XC50-230

芦屋基地航空祭予行 X-T20 XC50-230

芦屋基地航空祭本番 X-T20 XC50-230

空飛ぶ青イルカさん、こんばんわ。

SEL70300Gって13万円もするんですね。
年に数回のブルーインパルスに13万円はもったいないですよ。

新品3万円、中古1万円台のSEL55210で十分だと思いますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000615548/

自分は、X-T20にXC50-230ですから望遠端が20mm長いだけですが、これでブルーインパルス撮ってます。

書込番号:22220895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/11/01 12:00(1年以上前)

世界遺産姫路城で展示飛行撮影を試みましたが、描いたスモーク画像を撮ろうとしましたが、普通の広角では全体を撮れませんでした。

姫路城をバックにとらえた写真を展示してある喫茶店で見ましたが、見事です。(70mmでは相当離れないと入らない)

少し離れた川沿いでも大渋滞、城周辺でも大渋滞だった翌日の新聞に載ってました。

前日のリハーサルはビルの屋上で見ましたが、演技する前に大きく旋回するんですね、となりの市上空まで飛行したはず。

ワイドバンドレシーバーをもって行くんだった(TH-D7では受信できず)

書込番号:22222343

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/11/01 13:03(1年以上前)

価格が高めなゆえに評価が微妙なレンズだけど、他に選択肢も少ないですし、100400GMを買わない
とすればほぼ70300Gになりますね。

αのAPS-C(6300,6500含む)、動体を追いかける時、背景とかピントを外しちゃうとしばらく帰って
こないことが多いです。極端にいえば、ファインダーで何も見えてなくても対象を捕捉でき、なおかつ
一度捉えたら外さないって技術がことさら求められるわけです。
さらにブラックアウトしない遅れた像が出るパストビュー方式で、動くものを追いかけるのは厳しいで
す。

機材をそのままでの対処としては、その辺の鳩でも良いので飛んでるのを追いかけまくって腕をあげる
くらい。もちろん、α7iii/α7Riii/α9 ではずいぶん良いので楽になります。
#α6500の後継では良くなってると思いますけど・・・

ちなみに、焦点距離は、入間なら不足は感じないと思います。

書込番号:22222472

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/01 20:33(1年以上前)

6500も連写中ライブビューでしょ?
あと,流石に空が背景のブルインならそんなにすっぽ抜けはしないですよ
どの航空祭でも105じゃ短いと思いますが,6000に70300ならそれなりに撮れると思います
600ズームがあればベストでしょうけど,まだしばらくは出ないでしょうからね

書込番号:22223330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 22:22(1年以上前)

>街乗りアウトバッカーさん
写真紹介してくださりありがとうございます!
このレンズでとてもすばらしいブルーが撮れることが分かりました!

>infomaxさん
純正100-400欲しいですが、高すぎてそして私にはオーバースペックすぎて手も足も出ません、、、
紹介してくださりありがとうございます!!

>おかめ@桓武平氏さん
焦点距離600mmということは、このレンズでは無理ですね…
Eマウントでも超望遠ほしいですが…
他社の一眼レフはちょっと考えてなかったので、見てみます(>_<)

書込番号:22223698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 22:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん
初めてのブルー撮影!!
楽しみですね!
3日ということは入間基地ですかね。
わー!α99Uに70-400ならかっこいいブルーが撮れそうですね!(((o(*゚▽゚*)o)))
そうか、Aマウントのレンズだと400mmまでありますね!
なるほど!
初めて買った一眼レフもソニーだったので、できれば今のままソニーのカメラを使い続けたいです。。。
めぞん一撮さんのブルー撮も素敵な機会になりますように*:.。. .。.:*・゜゚・*

書込番号:22223757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 22:58(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
「どこでどういう風に撮るか」確かにそのとおりだと思います(>_<)
航空祭自体もまだまだ初心者で、皆さんのように場所取りもできませんし、演目の順序や進入方向なども未だに覚えられません(^-^;
撮影に関しては、できれば機体の番号が見えるくらいには撮ってみたいです、、、
やはり超望遠の方が安心でしょうか。
ご夫婦で航空祭、とても楽しそうですね!
引きでの撮影は、今はスマホでしてます。
スタークロスなんかは全然入りませんが、、、

書込番号:22223799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 23:14(1年以上前)

>みみろっぷさん
わわわ!かっこいいブルーインパルス!!\(//∇//)\
こういうのが私も撮りたいです、、、
初めて聞くレンズで少し調べましたが、珍しいレンズ?なのですね!
α6000でも使えるのでしょうか??
500mmはとても魅力的です、、、
もうちょっと調べてみたいです!ありがとうございます!

書込番号:22223828

ナイスクチコミ!0


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/01 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前日予行

航空祭当日

航空祭当日

芦屋でα77Uにタムロンの150-600で撮りましたが、
300mm以下でも何とかなります。

2枚目の5番機は600mmで撮りましたが、
1枚目と3枚目は300mm以下です。

一度、このレンズをレンタルしてみてはどうでしょう?
ググったら、レンタルしているお店がありました。

LA-EA4はAFが速くないので、私はお勧めしません。

書込番号:22223856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/01 23:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
すごいです、20回以上参加されててもまだ初心者レベル…!
それだけ難しいということですね(>_<)
事前のリサーチは本当重要だと思います。
私が参加した航空祭やイベントでは全部違う区分で、毎回初見の感覚で…笑
YouTubeとかで勉強する毎日です…動画も撮りたいなぁ…(ぁ。
このレンズでも十分というお言葉、とても心強いです(>_<)
皆さんのレスを読んでたら、このレンズでも難しいのかなと落ち込み気味で…
もっと経済力があれば良いんですが、、、
スタークロスや大好きなキューピッドも綺麗に撮りたいので、望遠の次は広角も用意したいです。
…ボディ足らないので買い増しですが、、、(OvO)

書込番号:22223872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 00:18(1年以上前)

>okiomaさん
確かにその通りですね(>_<)
今のレンズではどうしても編隊全体か、米粒のような単独機しか撮れないので、コックピットや機体番号が見えるようなかっこいいブルーインパルスを撮ってみたいです。
皆さんのレスから、このレンズでも難しそうなので、トリミングなども前提に考え直そうかなと思います。。。
今はモチベーションも高いのでカメラの勉強にも前のめりですが、腕はお察しです。
まずは初めての望遠レンズを選ぼうと思います。
超望遠だとやっぱり一眼レフでしょうか。
もうちょっと考えます。ありがとうございます!

書込番号:22223951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 00:33(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
カッコいいブルーですね!
芦屋行きたかったんですが予定が合わず…
予行は天気も良く羨ましいです。
年数回のブルーに13万はもったいない、、、確かに、、、
モンスターケーブルさんのお写真とても綺麗なので、やはり腕なのですね(>_<)
ありがとうございます。勉強します!

書込番号:22223968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 00:42(1年以上前)

>NSR750Rさん
姫路城は熊本城など、お城との共演では広角が必須ですね!
確かに70mmでは入らない気がします、、、
このレンズを購入するなら広角は諦めようと思ってます(>_<)
そしてブルーインパルスはいつも渋滞や混雑にげんなりします。
機動力も重視したいのでミラーレスを諦めたくないのですが…
皆さんのレスを読んでるといろいろ障害があるようです、、、
無線、私も興味あります!笑

書込番号:22223982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 00:55(1年以上前)

>Go beyondさん
評価微妙なんですね、、、結構高いのでちょっと心配です。
100400GMは性能を引き出してあげられる自信がないので、
今は考えられないです、、、た、高いですし(>_<)
このレンズもフルサイズ用ですし、
やはりフルサイズの方がブルーも上手に撮れる可能性が高いのでしょうか??
腕の問題が第一なのはもちろんですが、次はボディ選びもブルー用に考えたいと思います。
まずは鳩から始めます。鳩も難しそうですが、、、(*_*)
ありがとうございます!頑張ります!

書込番号:22223994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/11/02 01:06(1年以上前)

>GED115さん
600mmの超望遠欲しいです…ソニーさーーん!!(ノ_<)
出たら出たですごく高いんでしょうね、、、
まずはこのレンズを試してみたいと思います。

書込番号:22224008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/02 01:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>空飛ぶ青イルカさん

>このレンズでも十分というお言葉、とても心強いです(>_<)

 ソニーユーザーではないので、画質のことは分かりませんが、あくまで「全画素蝶解像ズーム」をフルに使えば、望遠側の焦点距離的には十分だろうということです。
 何らかの理由で、「全画素蝶解像ズーム」を使わないのであれば、70-300では望遠側の焦点距離が不足する可能性は大きいです。

>もっと経済力があれば良いんですが、、、

 私の場合はデジタル一眼を始めてから、それなりにレンズを揃えるのに7年ほどかかってます。それでも、大砲のようなレンズは、体力と経済力の両面から手が出ません。焦ることはないと思います。

 ソニーではないですし、先に述べたように上手くもないですが、何かの参考にアップしておきます。
 1枚目は姫路城でのイベント、キヤノンのフルサイズ機の6Dにシグマの12-24という超広角ズームを使ってます。
 2枚目は岩国基地で、同じく6Dにシグマの対角魚眼です。
 3枚目は同じく岩国で、キヤノンAPS−C機の7DUに、キヤノン100-400LUと1.4倍のエクステンダー使用。
 4枚目は防府で7DUに100-400LU(ただしこれは少しトリミングしてます)。

 望遠レンズも安くはないですが、私は普段は花壇のお花撮ったりするのに便利に使ってますので、ブルーだけに使うか、他に使いどころを見つけるかで、使用頻度もかなり違ってくると思います。


書込番号:22224015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/11/02 03:00(1年以上前)

別機種
別機種

入間で滑走路脇から300mmで撮影

小松で滑走路脇から420mmで撮影

α6000とこのレンズ持っています。このレンズ、ちょっと割高かなと思いますがシャープでよく写るよいレンズだと思います。α7RIIIも持ってますが、42Mの解像度にも十分対応する性能を持っています。
ただブルーインパルスだと撮りたい写真にもよりますがやはり焦点距離が足りないと感じるかもしれません。α6000だと換算450mmですが、デジタルズーム使わないと編隊飛行をクローズアップで撮れる・・・といった感触だと思います。
参考に違うボディとレンズ(α57+SAL70300)ですが入間航空祭でちょうど300mmで撮った写真を上げておきます。機体のクローズアップを撮りたいなら、やはり換算900mmは欲しくなるだろうと思います。

ただ目の前で演目をやってくれるような撮影ポイントをうまく選べれば多少の焦点距離不足は補うこともできなくはないです。もう1枚は小松航空祭で撮ったものですが、これは焦点距離は420mm(換算630mm@α57+タムロン150-600mm)で撮れています。300mmだとちょっと広めになると思いますが、このくらい大きく撮れていればトリミングすれば十分迫力ある写真になるかと思います。

LA-EA3やMC-11などのマウントアダプタで150-600mmを使う方法もなくはないですが、αはマウントアダプタ使うと連射LowしかAFが追従してくれない(それ以外は1枚目でピント固定)のと、α6000だとマウントアダプタ使うとEマウントレンズに比べてAF自体が遅くなるという問題がある(後継のα6300/6500やα7IIIシリーズでは改善されてますが)ので、ブルーインパルスのような動きが速いものを撮るにはマウントアダプタ使用は厳しいと思います。民間機くらいの速度ならマウントアダプタ使っても十分撮れるんですけどね・・・。

α6000だとGMシリーズ除外ならこのレンズをデジタルズームで使うのが現実的でしょうか。ボディ替えるのを選択肢に入れるなら手ごろな選択肢はEOS 80D or 9000Dあたり+150-600mmあたりになると思いますが、ざっくり20万くらいはかかるし連射性能はα6000より下がるのでなんとも微妙なところかなと。

書込番号:22224086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/02 03:08(1年以上前)

よく見たら300mmの写真もα57+タムロン150-600mmでした。失礼しました。
焦点距離が300mmなのは正しいので、被写体の大きさ感は参考になると思います。

書込番号:22224090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/02 05:02(1年以上前)

機種不明

α6300+LA-EA4+500mmレフ

>空飛ぶ青イルカさん
>α6000でも使えるのでしょうか??
純正マウントアダプターLA-EA4があれば使えますよ。
α6300のですが、取り付け例画像がありましたので貼っておきますね。

AFが可能なレフレックスレンズはソニーのものしかありません。
ソニーユーザーの特権ですね。
旧ミノルタのものでも使えます。

解像度はイマイチですが、なにぶん軽いですし、超望遠レンズとしては安い方なので、入門用にはいいかなと思います。

書込番号:22224129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/11/02 09:25(1年以上前)

>空飛ぶ青イルカさん

おはようございます。

α6000はメインじゃありませんが使ってます。主にE PZ 16-50mmを付けて広角として使用
FE 70-300mmでもブルーインパルスなら十分撮れると思います。
航空雑誌やブルーイナパルスの写真集などを参考にして自分の撮りたい物を
明確にした方がよろしいかと思います。あと課目を全てとは言いませんがある程度覚えておくのも
重要です。
ブルーインパルスが航空祭で展示飛行する場合、前日もしくは前々日に予行を必ず行います。
(悪天候の場合行わないか区分が変わる。)
お近くで行われる場合に行かれてはどうでしょうか。

今週は入間ですね。お天気はいいようですから久しぶりに青空で飛ぶブルーが撮影出来るかも

書込番号:22224441

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/02 11:34(1年以上前)

>>Eマウントでも超望遠ほしいですが…
他社の一眼レフはちょっと考えてなかったので、見てみます(>_<)

どこを見ても、超望遠レンズは高くなる。
たぶんカメラ+超望遠レンズで予算オーバーでしょう。メーカー製の500mm以上は超高い。
ちなみに、さんにっぱで50万円、ごーよんで100万円が相場です。(「さんにっぱ」や「ごうよん」は愛称です。愛称がつくほど特別なレンズなんです)

ちなみに安い600mmズームは、レンズメーカーのタムロン150-600G2になる(これはDSLR用であり、ミラーレス用ではない)。
俺は10万円でこれを買ったが、今は不思議に値上がりして13万円になってる。これしかない、シグマよりも安い。
俺はソニーAマウントのα99Uをメインに使ってるが、Eマウントのα6000 ・α7RUなども使ってる。

α6000なら300mmズームで撮れるところを撮るのが良いよ。
300mmズームのSEL70300Gでもα6000はAPS-Cだからフルサイズ換算では450mmになる。
これに超解像ズームで1.5倍まではきれいので、450x1.5=675mmになる。実質600mmズームとして使えます。

最初は高いと思うが、ブルーインパルスを撮るには安いレンズです。
ちまたの愛好家は、さらに高い(つまり高性能な)レンズを使っている。
300mmズームは入門ですね。
年に数回も撮りに行くなら、13万円出しましょう。出す価値はあります。
と思って値段を見たら、これも1か月前から14万円に値上がりしている。あーあ、良い季節になってきたのだな。

書込番号:22224629

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2018/11/02 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

α7+LAEA4+タムロン28-300mm旧型

α7+LAEA4+タムロン28-300mm旧型

α6500+70-200mmF4

α6500+70-200mmF4

α7+LAEA4+タムロン28-300mm旧型
α6500+FE70-200mmF4
を使っています。

トリミングしますので、とにかく70oでファインダー内に入れて
200oまでズームしてますw

もう明日ですね!
明日は友人に100-400o少し借りる予定です。
楽しみましょう!良い写真が撮れるといいなw

書込番号:22225422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/02 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

>空飛ぶ青イルカさん

 私は経験はないですが、入間の航空祭は毎年人出が凄いと聞きます。いい場所を確保するなら今からでも徹夜してでもゲート近くに陣取っておく必要があるのかも。

 天気もまあ良さそうなので、1区分か2区分に「なる可能性が高そうに思います。いい位置に陣取って、機体がクロスする瞬間を狙ってください。

 カットはキヤノンAPS−Cの7DUでどちらも昨年の岩国、一枚目は焦点距離560ミリのノートリミング。2枚目は焦点距離309ミリですがトリミングしてます。

書込番号:22225870

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/11/02 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おおよそ300mm

おおよそ200mm

600mm

私も明日は入間へ行きます。
航空機の撮影は年に多くて2回ほど。
まだ10回も行っていません。


ニコンのD500にシグマの150-600Cを使用しています。
昨年の入間ものですが同じAPS-C機ですから
画角的に参考になるかも?




書込番号:22226020

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 16:53(1年以上前)

okiomaさんも来てたのか〜
私も行きましたけど,ハートは完成しない,途中で中断が入ったり,天候で演目が減ったりと今年はなんだかグダグダでしたね

99m2と7R3を比較できるかなと思ってたけど,なんか微妙にどんよりで空気も濁ってたんでイマイチ比較が難しい感じ…
まあ7R3は99m2比で全く雲にフォーカスが止まらないのでその分飛行機にしっかりフォーカスが来てたような気もしますがwww
はっきり分かったのはズームしながらのAFが明らかに99m2に劣ったことでした
フォーカス合ってないのにシャッターが切れまくってました
優れてるのは電池の持ちとズームさえしなければ明らかに良い歩留まりでした

書込番号:22227561

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/11/03 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>GED115さん

先ほど帰って来ました。
今回のブルーは確かに不完全燃焼で終わってしまいましたね。
まあ過去にも入間航空際ではバードストライクや緊急ヘリの出動もありましたからね。


私にとって初めてC-2やE-2Cの実機も見たので、良しと・・・


書込番号:22227712

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/11/03 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤いやつ!

赤いやつ2!

青いやつ!

青いやつ2!

>okiomaさん


おー現像早いですねー
今年は位置取りが悪くてあまり真正面から撮れませんでした
去年は初参戦ながら適当に立った位置が結構良かったみたい
シルバーインパルスの赤い機体がほんとかっこよくて,去年のT-4より気合が入った飛行展示だなと感じました
特別カラーのC1もめちゃくちゃかっこよかったのですが,撮影中に1本目が電池切れ(充電せずに行った自分が悪い)…にて一番見せ場のシーンで見事にデータが吹っ飛びました…w

書込番号:22228215

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
後継モデルは出ますんでしょうか 5 2025/05/03 21:12:03
アマゾンは安いようですが 36 2025/05/05 8:25:56
タムロン50300と比べて 8 2025/01/15 10:24:47
TAMRON 50-400と比べて 8 2023/05/24 13:01:01
α9+SEL70300G+テレコン 7 2022/10/12 21:49:25
SONYα1とSEL70300Gの適応性は? 7 2022/10/03 9:00:01
山岳写真撮影 12 2022/09/27 21:25:54
Aps-cの同じ画角と比べると 12 2021/11/07 4:39:14
機材故障における対応について 17 2021/05/26 8:10:12
タムロンとの比較について 7 2021/01/03 16:10:03

「SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」のクチコミを見る(全 781件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

最安価格(税込):¥159,980発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング