FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
このリンクの下の方の写真をみて驚きました。 これが富士フィルムのいう現像技術ということでしょうか。
http://www.focus-numerique.com/test-3368/hybride-fujifilm-x-t2-bruit-electronique-12.html
A7RII と同じ素子のRX1RIIを持ってますが、両方のISOテスト画像を比較するとISO3200とか6300なんかはX-T2の方が良く見えます。
http://www.focus-numerique.com/test-2692/compact-sony-rx1r-II-bruit-electronique-12.html
RX1RIIで実際にISO3200で室内の子供の顔を撮るとノイズ感が結構ひどいのですが、レンズ交換式は富士フィルムにしようという気持ちが強くなってきています。 T2も素晴らしいのですが、よりコンパクトなT20の発表を待とうかなという感じです。
p.s. 室内や暗めの環境下での高ISOの写真例、見せてもらえるとうれしいです。
書込番号:20458094
8点

簡単に 無謀にもNikon D5 と比較してみました。
http://www.plie.org/homewp/2016/12/02/x-t2-%e9%ab%98%e6%84%9f%e5%ba%a6%e6%80%a7%e8%83%bd/
書込番号:20458312
8点

追記 こちらにも実際の高感度で撮影した画像を掲載してあります
http://www.plie.org/homewp/2016/11/30/fujifilm-x-t2-%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%a0%e3%82%88/
書込番号:20458315
8点

>TZCさん
お早うございます。
十二分に高性能ですね♪
書込番号:20458367
4点

>ICC4さん
D5との比較、私も同じ様な印象を受けました。普段使いではX-T2、失敗出来ない時と動き物はやはりD5でしょうか。しかし画質的には全く不満は無く動き物でも車や電車は問題無さそうでした。持ち出し頻度はX-T2 が多くなっている今日この頃です。
書込番号:20458471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MサイズにするとISO12800くらいまで使えそうです。 原寸大で見るとノイズが少し見えますが粒子が細かいですね。
水族館によく園児を遠足連れて行きますが、単焦点F1.4やズームF2.8のレンズでフラッシュOffの撮影が出来ます。
書込番号:20459625
1点

ICC4様
T2機の画像見させて頂きました。比較画像は大変参考になります。
年を取り高齢者にはフルサイズが重くなり最近ミラーレス機が主にまりました。現在手持ちのミラーレス4/3機で大伸ばしの全紙プリントには物足りずT2を導入を考えています。皆様の實祭の画像を参考に見させています。記事も丹念に読ませていただいています。有難うございます。
書込番号:20461989
0点

さらにこんなテストもしてみました
D5 vs X-T2 です(^^;)
http://www.plie.org/homewp/2016/12/07/x-t2-vs-d5-%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6%E5%AF%BE%E6%B1%BA%E3%80%802/
書込番号:20462702
4点

>ICC4さん
リンク先ありがとうございます。 いろいろと拝見させていただきました。 A7RII もお持ちなんですね。 複数のカメラを所有されての高感度についてのX-T2のコメント、とても参考になります。
富士フィルムの高感度での粒子感、とても自然というか、見ていて嫌味がないんですよね。 粗いノイズのまだら模様がないのが素晴らしいです。
巷のカメラはパナソニックとライカ以外はすべてソニー製のセンサーみたいですが ( しかしフジは独自のX-Tran デザイン) ソフト部分での差別化がこれからは重要になってきそうですね。
ソフトという意味では高感度を含めた絵作りだけでなく、富士フィルムは買ったあとでもファームウェアでしっかり顧客をサポートしてくれる企業姿勢に強く惹かれます。 ソニーは(僕の知る限り)使い勝手向上のファームウェアのアップデートは全くやらないで、後からでた機種だけにより良いソフトを入れて差別化を図る、という感じです。 釣った魚には餌をやらないというか。。。
そうそう、そういう意味では、X-T2、X-T10、どちらもサイレントシャッターで連射ができることに驚きました。 ソニーでは高感度モデルのA7SIIだけがサイレントシャッターの連射が可能です。
すみません、脱線してしまいました。 もともとソニーが好きだっただけに、いや、今でも好きなんですが。
書込番号:20463929
5点

>TZCさん
私はCanon Nikon Sony Fuji オリンパス 各社のフラグシップを使って来た経験があります。
ここで各社の批評でなく単なる私の感想ですが
Canon 製品機能でなく 品質体制はでたらめ
Nikon 非常に製品としての安定性があるものの イマイチ進取の気性が感じられない
Sony センサを中心として物づくりはお手のもの だけどカメラに限って言えば
他社との独自性を出す為にユーザインタフェースは非常におざなり
→ 但しこの最近 ユーザの言葉に反応するようになったのではないかと...
Fuji 物造りの全体統合がうまくコントロールされている X-T2は現在のあるべきカメラ
X-T2 のサイレントシャッターは 色々な所で評価していますが、旧型の蛍光管配下でなければ、
ほとんどの場合問題なく利用できます(スポーツは未評価)し、この場合のブラックアウト率は更に短縮されて
プロカメラマンも今までのミラーレスカメラに持っていた感触を覆すもののようです。
X-T2はある意味完成型であろうとは思いますが、やはり、X-T3にはボディ側手ぶれ補正が必須だと考えます。
ボディ側手ぶれ補正によって、これまでの単焦点レンズが更に、表現用途が拡張するのですから。
書込番号:20464431
9点

>ICC4さん
各メーカーによってかなり違いがあるんですね。そうですね、ボディ手ぶれ補正は正直なところ欲しいポイントです。
(先のメッセージの訂正として、キヤノンも自社製センサーでした、廉価版コンデジ以外は)
書込番号:20465483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってもいなさそうな感じの方のネガティブレビューが出てしまいましたね。 僕がこのスレあげたせいだとしたら申し訳ないです。 (かといってここであまり皆さんが反応されると炎上してしまうかもしれないのでそっと放置いただければと)
書込番号:20465534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はD5からx-t2に移行しました!AF制度はやっぱりフラグシップ機に及びませんが、高感度性能と画質は素晴らしくとても満足しています!
16-55と50-140の写りにほれてしまいました笑
書込番号:20467561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E2以来の富士っ子で、PRO2とX100T使ってますが、高感度そこまでいいですかね?
ちょっと褒めすぎのような…
尤もD5なんて凄いのは他部署で使用する為にロクヨンとセットで数台購入差させられ、作動テストしたくらいしか触ったことがないので画質は分かりませんけど、もう全く別物の凄みを感じましたが…
比較対象になる程度の画質の差しかないんですか?
書込番号:20467658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TZCさん
はじめまして、おはようございます。
>MサイズにするとISO12800くらいまで使えそうです。
素人ですが、Mサイズにすると高感度性能が高くなるというのでしょうか。
書込番号:20810828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏の氷河さん
横入り失礼します。
これは割と普通の話で、経験的に受け入れている方も多いと思います。
みんな大好きDxOMarkのLow-Light ISOスコアも、解像度を
正規化(8"x12"/300dpi=864万画素に変換)して算出された値です。
https://www.dxomark.com/Reviews/Detailed-computation-of-DxOMark-Sensor-normalization
DxOMarkの計算式では、半分の画素数で出力するとSN比が3dB改善します。
書込番号:20812046
2点

>ナンプレイヤーさん
こんばんは。レスありがとうございます。
そういうことですか。
恥ずかしいながらぜんぜん知りませんでした。。
私はPCに取り込む際のデータ量と時間を最小限にするために、いつもダメ作を取り込む前に削除するようにしていますが、記録サイズを落としていません。
※せっかくの高画素機なのでLサイズで記録しないなんとなく損する気がしますので。。
でも、もしMサイズにすることで感度耐性が良くなるならMサイズを積極的に利用したいです!
書込番号:20812965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





