最安価格(税込):¥284,490
(前週比:±0
)
発売日:2016年10月中旬
レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
星景写真の撮影にタムロンの15-30mmを5D3で使用しています。
この3型、満を持してリニューアルされたと思ったら、MTF曲線を見る限り、タムロンの15-30mmに遠く及ばず(の様に見えます)、これではサジタルコマフレアがそれなりに出て、ワイド端での星景写真には使用できるか???です。
確かに2型よりは遥かに良くなっているようですが…。
キヤノンウェブサイトに掲載されている天の川の写真は悪くはなさそうなのですが、ファイルサイズが小さく余り良く判りません。
純正レンズの方がフィルターは使用できますし、DPPで様々な機能が使用できてアドバンテージは有りますが、納得できる星景写真の作例が出るまでは、広角バカの私でも出を出し辛いです。
書込番号:20142858
8点
情報ありがとうございます!!
私は当面はキヤノンには星撮りレンズに期待しておりません^^; レンズメーカの中には「サジタルコマフレアを抑えている」旨の能書きのある広角レンズもありますから、それに注目するようにしています。
シグマからartシリーズの一環として14mmか15mmの明るい(せめてF2の)広角レンズが出るのを期待しているのですけれどね。
書込番号:20142877
9点
ダンパァ7さん、こんにちは!
同じく、5D3+タムロン15-30で星景写真を撮っていますが、現状タムロンで満足していることもあり、タムロンの倍の価格となると、興味はありますが、手が出ないです。
シグマから、このクラスでの変態レンズが出たら…と思っています!
書込番号:20142884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はメーカー発表のMTFはあんまり参考にしないですけどね。
lensrentalsがそのうちテストしてくれると思うので、それ待ちでいいと思いますけど。
書込番号:20143107
9点
MTFにおいてサジタルコマフレアは、低周波(10本/mm)でサジタル方向のコントラストが低く、絞ると劇的に解像度が上がる(コントラストが向上する)という特徴があります。
2型の16mmはまさにその通りの感じですね。これに対して3型はそういった傾向はありません。MTF上ではサジタルコマフレアはじゅうぶんに抑えられていると推定できます。
15−30mmも(キヤノンと実線、点線が逆ですが)、サジタルコマフレアはなさそうです。
>MTF曲線を見る限り、タムロンの15-30mmに遠く及ばず(の様に見えます)、
さて、この部分は、キヤノンとタムロンでMTFの条件が同じであるかわからないので(基本、同じであるはずがない)、遠く及ばないのか、わずかな差なのか、それとも逆転しているか、さっぱりわかりません。現段階での判断は早計です。
書込番号:20143139
20点
isoworldさん
レス有難うございます。
私もキヤノンに星景写真に適した超広角レンズに全く期待してきませんでしたが、今回はひょっとしてと淡い期待をしましたが、今の所その淡い期待は期待で終わりそうです。
ニコンに比べて大変な後出しジャンケンでこれでは、今の所がっかりです。
EJ207kaiさん
今晩は!
isoworldさんも仰られていますが、私もシグマのド変態レンズに期待しています。
例えばF2で14mmなら、多少のコマ収差は受け入れると思います。
テト親さん
レス有難うございます。
メーカー発表のMTFの信頼性が何処まであるのか私も知りませんので、最終的には作例を見てからの判断になると思います。
>holorinさん
コメントありがとうございます。
MTFを正しく読む能は私にはなく、3型は周辺部(グラフ右)に行くと数値が落ちるため、遠く及ばずと判断しました。
どうも根本的に私はMTFを理解していないようです。
3型のサジタルコマフレアが優れているのであれば、そうあってほしいものです。
昨秋から星を撮るなら標高2000m以上と考えるようになり、登山に手を出し始めました。
山道具だけで5D4が買えるぐらいに既に継ぎこみましたが、機材の軽さは正義になりつつあります。
そんなことで、サムヤンの軽さから持ち出す事が多くなりました。
木曽駒ケ岳撮影した失敗作(寝坊しました)と、山行に持ち出す事のないタムロンの立山での作例を張っておきます。
書込番号:20143285
7点
ダンパァ7さん:
> 山行にはサムヤン
この写真を見ると、SAMYANG 14mm F2.8でも結構やるじゃん、と思いますね。当面はこれでしのいで、次はシグマか、キヤノン以外^^のどこからか、もっといいのが出るのを待つようにします。
新しい情報があったらくださいませ orz 作例でも歓迎します > みなさん
書込番号:20143328
6点
http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/widezoom/ef1635f28liii/sample.html
良いのだけど価格がな〜〜〜(T_T)。
書込番号:20144999
7点
黒仙人さん
レス有難うございます。
リンク先の写真は良いですね。
周辺の星像が多少三角になってはいますが、これなら私には充分許容範囲です。
これで、新しい作例が出てくるのが楽しみになりました。
それにしても価格がね〜。
今の価格では酔った勢いでもポチれません。
書込番号:20147329
3点
ダンバァ7さん こんにちは〜
私も〜広角レンズ選びで〜迷っていまして〜とてっも参考になります〜
私は〜ツァイスの〜15mmと〜タムロンの15-30〜このEF16-35Vと〜悩んでおります〜
私も〜MTF曲線を〜ながめて〜毎夜悶えている口です〜
このスレは〜とっても参考になります〜ありがとうございます〜
タムロンなのですが〜フィルターは〜どうされているでしょうか?
お教えいただけると嬉しいです〜
選定のなかで〜タムロンですと〜フィルターが困ったな〜とも思っております〜
EF16-30ですと〜82mmのフィルターが使えるのですが〜値段が〜と写りが未知数で〜もう少し作例がないと〜
踏み切れない感じですし〜
ツァイスの15mmのクチコミには〜タムロンの方が上みたいな書き込みもあるし〜
用途は〜星景が〜メインで〜風景〜な感じです〜
ご教授いただけると嬉しいです〜
書込番号:20154630
4点
>cr250さん
ソフトフィルターなら、”LEE カメラ用角型ポリエステルフィルター ソフトセット P-4 100X100mm ソフト描写用 398449”
は如何でしょうか?
丸く切ってリア部分にパーマセルテープで貼り付けます。
フロントにハーフNDフィルターを取り付けたいのならば、”NiSi 150 Filter Holder For Tamron 15-30 タムロン15-30mmレンズ専用角型フィルターホルダー ”
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015XT2V4K/ref=ox_sc_sfl_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1JYSMOT8MQOSR
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20156896
2点
ダンバァ7さん こんにんちは〜
ありがとうございます〜参考になります〜
150mmの角形が使用できるのですね〜
ソフトフィルターは〜リヤへ貼り付けて使うしかないのですね〜
なやましいですね〜
EF16-35Vの実力がタムロンを凌駕していればEFですが〜
拮抗している場合は〜値段的に〜タムロンですが〜使い勝手をかんがえると〜悩ましいですね〜
やはり〜今後〜作例が〜いろいろでるまで〜悶々と〜しそうですね〜
ありがとうございます〜
また何か情報ありましたら〜お願い致します〜
書込番号:20160386
1点
>cr250さん
zeiss Distagon 15/2.8の口コミのスレで15-30の方がいいとおっしゃっている方の文脈からするとスレ主が挙げているトキナー製のものとの比較です。
Distagon 15/2.8は当方ZE ZF.2 所有し タムロンの15-30/2.8をタムロン様からお借りし使用しましたが15mmの焦点距離においてはコマ・色収差はDistagon15/2.8の方が抑えられておりディスプレイでも大判に印刷しても一眼でわかるほどでした。
ですが周辺減光の点についてはどちらもあるのですがタムロンの方がマシだと思いました。
16-35の3型は素晴らしいレンズだと良いですね。
2型は周辺の流れが許容できず二本買ってすぐに手放してしまいましたので。。。
書込番号:20166839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オールマウント使いさん〜
こんにちは〜
ありがとうございます〜
参考にさせていただきます〜
すごく悩ましくなってきました〜
Distagon 15/2.8に〜ソフトフィルターは〜どうされてますでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです〜
書込番号:20179683
0点
>cr250さん
ご返信ありがとうございます。
私はDistagon15/2.8ではソフトフィルターを使用しておりません。
ソフトフィルターが使用した作品を撮影する場合ですとDistagon21/2.8。EF24/1.4Lii。TS-E24/3.5Lii。もしくはマウントアダプターを使いNikonの14-24/2.8の後玉にLeeのソフトフィルターをカットしたものを貼り付けて使用する事が多いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20181261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オールマウント使いさん〜
こんにちは〜
ありがとうございます〜
参考になります〜
またいろいろお教えいただけると嬉しいです〜
書込番号:20201198
0点
シグマから12-24art発表ありましたね、85とゴーヨンもですが。
コレも気になるけどartも気になります。
書込番号:20228416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメinfoの本レンズの記事では絶賛されていたので、期待が膨らみました。
しかし、タムロンから買い替えて星景撮ったらガッカリというコメントがありました。
最終的には自分の目で確認してからにはなりますが、購入しない事はほぼ確定な感じです。
サムヤンからPREMIUM MF 14mm が発表されたので、其方の方が気になります。
MTFは有り得ない程素晴らしいので、入手可能になったら人柱になると思います。
書込番号:20334403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガンレフで本レンズでの星景作品を発見しました。
危惧していた通り、サムヤンやタムロンより明らかにサジタルコマフレアが目立ちます。
偶々のハズレ玉だったかも知れませんが、見送り確定です。
それにしてもサムヤンが気になります。
F2.4ですしMTFは素晴らしいしで、作例を見てからにしたいですが、人柱になる方もそうは居ないサムヤンですから自ら人柱になる覚悟です。
書込番号:20345968
2点
ダンパァ7さんが「自ら人柱になる覚悟」で試してみた結果を見て(いつになりますでしょうかね)、新しいSAMYANGに私も決めたい。F2だったら諸手を上げて^^
書込番号:20346987
0点
isoworldさん
>ダンパァ7さんが「自ら人柱になる覚悟」で試してみた結果を見て(いつになりますでしょうかね)、
価格にも依りますが、国内と海外の発売時期があまりにも違う場合には、海外サイトでポチるかも知れません。
まあ、10万円以下ならさっさと購入に走ると思います。
でも、可能ならケンコートキナーさんから購入したいですね。
というのが、電磁絞り仕様になっているようなので、まともに動くのか結構心配なのです。
まあ、どうせ開放でしか使用しないのでどうでも良いと言えば良いのですが…。
冬の天の川が撮れる内に手に入れたいです。
書込番号:20353361
0点
>ガンレフで本レンズでの星景作品を発見しました。
あの写真は、このレンズのもので無いんじゃないかな?
このレンズは周辺のピントが良く中間が悪い特性になっているけれど、ガンレフのものは周辺がボケボケ。
鳥コマの形状から判断すると、17-40じゃないかと思いますけどね。
こちらの信頼のおけるサイトの星のコマの画像だと全然違うコマ形状ですよ。
http://media.the-digital-picture.com/Images/Other/Canon-EF-16-35mm-f-2.8L-III-USM-Lens/Coma-16mm.jpg
解説のページがこれ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-16-35mm-f-2.8L-III-USM-Lens.aspx
広角レンズのコマは、優秀であってもこんなもんだと思いますけどね。
いずれ天文ガイドにレビューが出るはずなので、それまで普通に待っていて全然困らないと思います。
だってすでにタムロンがあるんでしょ?
サミヤンは、「ケンコー・トキナーでの購入に限る」と私の星仲間はみんな言いますね。
あたりはずれが酷すぎる、ということで。何人もクレームで取り替えていますから。
個人輸入して酷いのを掴まされて、それをオークションで転売されたものを購入して、さらにその二次被害を被った人を数名知っています。(笑
超広角レンズの星の写真は、周辺の星のハロ云々よりは、ロケーションの良し悪しのほうが 「遥かに」 重要だと個人的には考えています。
書込番号:20357565
6点
>ダンパァ7さん
8月初旬の新月付近に撮影という写真ですよね。時期的に一般の人がこのレンズで撮影しているとは思えませんので、違うんじゃないかなと思います。このレンズ実際のところどうでしょうかね。
>gonigoniさん
いずれにせよ天文ガイドでの評価次第だろうと思います。持ち運びに苦慮しているシグマの20/1.4と、16-35/4ISを手放して買っちゃおうかなと思う今日この頃です。ロケーションの良し悪しのほうが 「遥かに」 重要と言うご意見には完全に同意します。
書込番号:20358980
2点
>gonigoniさん
ご指摘の通り本レンズの物ではなさそうですね。
良く考えもせずに鵜呑みにしていました。
ご紹介頂いたサイト程度のコマ収差であれば、許容範囲です。
天文ファンではないので買ったことはないのですが、天文ガイドに評価が掲載されるのを待ってみます。
貴重な情報を有難うございました。
>ロケーションの良し悪しのほうが 「遥かに」 重要だと個人的には考えています。
については、全く同感です。
空が十分に暗い事は当然として、前景になる物を如何様に入れるかが大事なことだと思います。
上にアップした木曽駒ケ岳の作例は、中央アルプス最高峰が前景に入っているものの、説明が無ければ只の山影に過ぎない事からNGとしました。
木曽駒ケ岳山頂から特徴のある宝剣岳を前景とした南天にある立った天の川を撮影する予定でした。
曇っていたのでほんの一眠りの積りが爆睡となり、痛恨の寝坊となりました。
私のサムヤン14/2.8も無限遠が出ているか否かが怪しかったので、自分で調整しました。
安いレンズなので自分でバラせましたが、10万円のレンズなら私の技量と勇気ではとても手を出せません(笑)
>Mandosさん
レスを頂き有難うございます。
ご指摘の通り8月撮影では???ですね。
私のシグマ20/1.4もその重さから登山ザックに入れる事はなく、車の傍らで撮影する時に限られています。
書込番号:20359649
0点
>ダンパァ7さん
前回のレスから、ずいぶんあいてしまいましたが、今月の天文ガイドにレビュー記事と16mmの
作例が載っています。(ついでにシグマの12-24/4と85/1.4ものっていますが・・・)
僕は結局待ちきれず前回のレスのちょっと後に旅行に行くと言うことで購入したのですが、出か
けたときにいまいち天気の巡りが悪くて使えてませんが、周辺の像質は先代とは比較になら
ないくらい良い印象です。周辺光量も同程度じゃないかなと思います。(レビューサイトで
言われているほど酷くはないかなと思います。)
書込番号:20764832
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF16-35mm F2.8L III USM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/04/21 17:47:32 | |
| 6 | 2025/03/17 2:12:46 | |
| 15 | 2024/11/13 22:40:28 | |
| 3 | 2022/11/06 18:26:55 | |
| 11 | 2022/01/22 9:50:10 | |
| 0 | 2021/12/07 16:53:14 | |
| 13 | 2019/05/08 20:40:59 | |
| 3 | 2018/12/09 22:45:01 | |
| 13 | 2018/01/20 14:39:45 | |
| 4 | 2017/11/18 9:45:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















