EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんのお手元にも届いている&もらってきた人も多いでしょうけど・・・
EOs5DMkIVのカタログには、動体を売りにしたような作例は1枚もないのに驚きました。
唯一、バッファロー(牛?)の写真がありましたが動きが激しいような写真でもないし、基本は風景や星、水中など
どちらかと言えば画質、高解像度が要求される作例がほとんど。
メーカーとしての思惑としては、EOS5Dの原点回帰のように感じました。
高感度特性やデータの重さをスポイルしない程度で、現状ハイブリッドCMOSセンサーとしての現実解の3,000万画素。
画素数は1.5倍近くになっているのに、連写性能は秒間7コマを維持。まあこれはD810とD750を少しでも越えておきたい
という思惑もあるのでしょうけれど、ニコンにはこれより速い2,400万画素以上のフルサイズモデルはありません。
α-7RIIの4240万画素で秒5コマ・RAWで23枚、K-1の3,600万画素で4.4コマ・RAWで17枚まで
D810の3,600万画素で秒5コマ・12ビット記録45枚・14bit記録28枚。
ちょい画素数が下がって、D750で2,400万画素・秒6.5コマ 12ビット記録で25枚
α-7II約2430万画素・最高約5コマ/秒でRAW 25枚
連写が期待外れという人も多いけど、実際、2,400万画素クラス、オーバー3,600万画素クラスと比べても別に
わるくない性能なんですよね。3,000万画素ありながら秒7コマって、キヤノンらしい落としどころなんだと思いますよ。
なお、D700の「グリップ付けて秒8コマ」以降、動体予測AFまできちんと連動出来る秒8コマ以上のフルサイズセンサー
機って、ニコン・キヤノンのフラッグシップしかないんですよね。
ハイブリッドCMOSとそこから得られる新しいRAWには、応用範囲が色々ありそうで、むしろ非常に面白そうな技術です。
それにハイエンドと同じAFや測光系が入っているのですから文句はないと思うんですが・・・
むしろ期待外れだったのは、
・ソニー・ペンタックス・ニコンはいずれもフルサイズに何らかの可動液晶を搭載している。この点は何もない。
・なんにせよ海外の販売予定価格に比べても、あまりに高いこと
・記録媒体周りにまったく、進化が見られないこと
RAWの連続記録枚数がそこそこなんですから、CFastかXQD、でなくともSDXC TypeIIぐらい対応出来なかったのか?
ですね。価格が落ち着いてきて、30万円台中盤(5DIII登場時点)なら十分ありだと思います。
参考までに、プロの方の着目点も参考に
>http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082500428/
キヤノン「EOS 5D IV」、3名の写真家が注目する改良点
書込番号:20155310
14点
>秋津洲さん
こんばんは
数打ちたければ1DXmkUに行けって事でとおもいます。
5DmakVも5DmkWばバランス重視でしょう。
書込番号:20155341
10点
行けって事でとおもいます。
訂正
行けって事と思いまうす。
書込番号:20155342
5点
なんどもすいません。
行けってことだと思います。
でした。(汗)
書込番号:20155343
6点
液晶は タッチ式にしたので 華奢な造りにしてしまうのを避けた。
プロ機といわないが、多くのプロが使うカメラだからね。
アベノミクス応援団のキヤノンCEOはデフレ脱却を手助けしたい。
年数経てば値段が下がるのが当たり前だし。
Vと比べると、中身は随分新しいんだけどねぇ。
シャッター以外は。
書込番号:20155362
8点
秋津洲さん、こんにちは。
画素数から連写7枚は妥当じゃないかと思います。
バッファロー(笑)じゃなくてバッファーをもう少し強化して欲しかったですが。
可動液晶は期待していたのですが、5D3より軽くなっていますので個人的には重量を重視します。
記録媒体に関してはCFast不採用が残念です。
これでCFastの価格が下がらなくなりました。
XQDがCF並の価格になってきています。
今後のニコン機でXQDを採用されたら、実質的な連写撮影では使いやすいカメラになると思います。
液晶についてはタッチ式にしましたので、画像再生時にスマホみたいに指の操作で画像送りや拡大縮小が出来ない?
(特許の関係?すみません良く分かっていません)
せっかくタッチ式にしたのに使い切れていない感じがします。
しかし、高感度のノイズ低減は1DX2より良い感じがします。
もしかしたらD5より綺麗に撮れるかも?ww
期待しましょう。
書込番号:20155415
6点
連写上げるとメカも造り変わるし、Digicの処理能力も足りんくなるし、電池の能力も不足するだろうし、秒7はイイとこじゃないかな?
バカ重いDPRAW付けたのにメモリーカード周りを据え置きとか理解できない。wifi/gpsを個人的に否定するものでもないが、これらより優先したい人も多いのでは?
書込番号:20155438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
CFを残したのは、高価な大容量CFを思いっきり貯め込んでるプロには有り難いかも。
SD UHS-U であれば問題なかったのに。
書込番号:20155466
6点
バランス重視だからこそ
30MP、7コマ/秒より24MP、8コマ/秒だと思うけどねえ
5D3よりバランス感覚が悪いと思う
さらに動画がしょぼいのも疑問なんだよな
5D2で動画界でまさに革命を起こした5Dシリーズなのに
なぜに1DX2よりしょぼいのか???
5D3からオールマイティ機にチェンジしたのなら
僕の購入対象にならないカメラを追求してほしいもんだ
コレクション目的でしか買うわけがなかった5D3と違って
5D4はちょっと欲しいと思わせるクセのあるカメラなんだよなああ(笑)
書込番号:20155471
8点
ADOBE が DPRAW に対応するらしい。
時期は分からんけど。
書込番号:20155500
7点
フルサイズ3000万画素で、7コマ21枚
1D系のAF、フリッカーレス
動体撮影をもトップレベルでしょ
色んなサンプル見ると、センサー性能も、もうソニーに引けを取らないぐらいの出来に見えるし
画像エンジンやDPRAWなどを考慮すれば、こちらもトップレベル
バリアングル液晶があれば完ぺきだったのに…
このクラス、堅牢性も大事だから仕方ないのかなー
書込番号:20155506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも5Dシリーズは全機種バランス重視。
今更連写を求めるなんて5Dシリーズが担ってる役割をわかってないんじゃ。
秒7コマでも一般人が撮るには十分な性能だと思うけど値段が40万超えるのはちょっと高いかな。
書込番号:20155628 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あふろべなと〜るさん
確かに 5D3はつまらない印象がありますね。
今からなら 5D3を飛ばして 5D2 購入 → 四年後 型落ちの 5D4
も アリ ですね。
書込番号:20155644
1点
5D4って、NSXに似てるよなあ。
NSXもV10でもV12でも積めるのに、全てに満遍なくコストをかけたバランス重視にした。
結果、ほぼ同等のスペックのGTRの倍以上の値段になった。
今度のNSXもあまり売れないだろう。
ただ「カメラ界のNSX」は「カメラ界のトヨタ」が売る。
そこが、本家NSXと違う所。
売れるだろうな。
「華」は無いけど…。
書込番号:20155670
11点
バランス重視、ちょっと豪華な幕の内弁当かな(^人^)
合掌
書込番号:20155685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マジか!!
おいらは、「カメラ界のNSX」を買うのか・・・
これは驚いた!!
なら1DX2は何?・・・考えると仕事が手に付かない・・・
書込番号:20155688
8点
7コマ/秒と8コマ/秒や9コマ/秒って単に確立の問題で
実際の撮影結果では大差ないと思うけどな
この1コマって単に格や広告宣伝(販売上)に必要な数字?かな
カメラ機材を5DVから5DWに替えても撮影結果は大差ないような気がします
書込番号:20155695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一等賞、前後賞合わせて10億円ならば、
7枚、8枚、9枚綴りのどれを選びますか?
書込番号:20155700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>連写が期待外れという人も多いけど、
画素数とかは全くの度外視で・・・
7枚/秒は微妙です・・・
6枚/秒の5DIIIと8枚/秒の7Dでは、やはりコマの間だが違います。
ウマイ人を撮ると、動作のリズムが一定なのではまりやすいですが、子供達となると連写に救われることは多々・・・
そりゃ、8枚/秒を期待してましたよ。
7DIIでお茶を濁しておこうかとも思います。
連写したけりゃ、APS-Cも買ってねって事なんだろうね。
書込番号:20155726
3点
5D(MarkX)に残される課題は、
シャッターの強化なんだけど、EOSは1(EOS-3除く)しかないからなぁ
あとは、記録媒体。
それクリアしたら、8コマ/秒は、BGの電源強化で可能になる。
処理速度は、DIGIC7で大丈夫になる。
書込番号:20155752
0点
>そもそも5Dシリーズは全機種バランス重視。
バランス重視だから連写もそこそこ必要なんですよ
APS−Cなら二桁Dみたいなカメラ
5D、5D2までは連写は遅いしレスポンスもとろくさい鈍足機だったから
バランス重視なカメラではないです
ゆえにだから僕が買う意味もあったわけだけども
5D3は連写も速くしてバランス重視に変貌した
5D4は高画素化でバランスをくずした上に5Ds系との差別化も微妙になった
30MPと50MPって解像度は1.3倍しか違わない…
書込番号:20155763
1点
>確かに 5D3はつまらない印象がありますね。
つまらないとは思ってないが(笑)
僕の撮影スタイルに合わないだけの話で…
プロ機よりはまだ5D3の方が合うけども
オーバースペックすぎで無駄
6D選べるのにあえて5D3を選ぶメリットがほとんどない
デメリットの方が多い
書込番号:20155779
0点
個人的には、5D4の日本のパンフレットにポートレート写真がないことが気になりました。もちろん、5D3でもほとんどありませんでしたが・・・。ただし、米国キヤノンのサイトを見ると、動体(鳥)やポートレート、ウェディング写真も載っているので、国内と海外でマーケティング手法を変えているのかなと。米国キヤノンのサイトは動体からポートレート、風景写真までバランスをとっているような気がします。
キヤノンのことなので、かなり事前の調査はやっていると思います。今回は3000万画素を前面に出しているようにみえるので、「5D3の2200万画素では足りない」という声が世界レベルで多かったのかなと。日本のパンフレットで風景写真が多いのは、日本では5D3であまり動体を撮らないという結果が出ていたんでしょう。
国内と海外で販売の力点を変えることができるということ自体、5D4がバランスが取れているということなのかなという気がします。
書込番号:20155781
1点
>あふろべなと〜るさん
つまらないなんて言い方をしてユーザーには失礼しました。
まあ 撮影スタイルに合う合わないと言っても
あふろべなと〜るさんが本機を実際に手にするのは
中古価格が4万を切ってからの気の長い話でしょうけども。
書込番号:20155797
5点
>あふろべなと〜るさんが本機を実際に手にするのは
>中古価格が4万を切ってからの気の長い話でしょうけども。
5D4にはちょっと興味があるといっても
その興味の方向性なら5Dsの方がはるかにいいので
そう考えると5Dシリーズの中では下から2番目に優先度が低いカメラだからなあ
本気で25000円くらいまで下がらないと買わない可能性が高いかも(笑)
15年後くらいか?
書込番号:20155816
1点
バランス重視ですか・・・・異論があるけれどそれは後述.
仮にバランス重視なら,あふろべなと〜るさんが書かれた
>バランス重視だからこそ
>30MP、7コマ/秒より24MP、8コマ/秒だと思うけどねえ
との意見に一票入れます.この点はgda_hisashiさんが書かれた
>7コマ/秒と8コマ/秒や9コマ/秒って単に確立の問題で
>実際の撮影結果では大差ないと思うけどな
は,実際に撮ってみるとハッキリ差があります.この点は1DXや5DMarkV,7D,7DMarkUなどを使って動きの速い被写体を撮影すると実感します.1秒間ではなく,せいぜい0.5秒のあいだに何枚撮れるのか,と云う点に注目しています.その意味でバッファはそこそこで良いのです.
でもバランス重視のカメラって,ユーザ側からすると,とても違和感を感じます.バランス重視って,カメラを少しでも数多く売りたいカメラメーカの都合がまるだし.確かに多くの人,様々な人にカメラを使ってもらうには,”飛び抜けた性能”よりも,色々と妥協して”そこそこの性能”,”無難な機能”の方が,支持を得られることは明白です.この点は異論ありません.
ですが,その分カメラに”妥協の産物”のような雰囲気が出てしまいます.この”雰囲気”がとても嫌です.誰も撮っていない写真を撮ろう,非常に個性的な表現しようと目指しているのに,”妥協の雰囲気がするカメラ”では,撮りたいという強い気持ち,モチベーションがいまいち上がりません.そんな私は,それ故万人向きでないつまり個性的なカメラ,1DXや5DsRを愛用するのですが.
書込番号:20155834
6点
単純に3000万画素以上の高画素機で高速連写はユニットのブレを抑えるのが難しいんじゃないですか??
D700なんて1200万画素でしたから、、、
ぶっちゃけDPCMOSなんて横2倍の画素になりますし、他社よりもシビアでしょう
書込番号:20155884
1点
>ぶいたんさん
単純にファイルサイズ MとかSにすれば良いんじゃないでしょうか?
1000万画素程度が一番扱いやすいのですから。
書込番号:20155924
3点
カタログについては、各地域販売会社がそのエリアに沿った戦略、そして著名な
カメラマンなどに依頼しているでしょうから、場所場所によって違うのでしょうね。
正直、
EOS5DMkII が2110万画素、秒4コマ
EOS5DMkIII が2200万画素、秒6コマ
という状況で、MkIVが2400万画素って、バランスとは言え進化がなさ過ぎでしょ?
いくらEOS5Ds/sRがあるとはいえ2000万画素〜2400万画素で高速連写が必要なら、
EOS7DMkIIがあり、EOS-1DMarkXIIがあるわけで、これから4-5年販売していくのに
2400万画素はあり得ないと考えます。
あくまでEOS5Dシリーズは、失われた1Dsのラインナップを引継いでいるのですか
ら、4-5年を見越した画素数・画質で無いとなりません。
とはいえ、3600万画素同等では後追いでしょうし、既に高画素はEOS5Ds/sRがある。
なら「D810などの3600万画素機」と「D610やD750などの2400万画素機」の双方に
対抗できる落としどころなのかと。
グリップ無し・フルサイズセンサーで秒8コマは、シャッターユニット的にも、
バランサーや電池電圧の面でも相当厳しいのでは?
今までこのサイズのフルサイズで秒8コマ以上のカメラってフィルムのF6ぐらい。
正直EOS-1DX系に採用されているシャッターユニットは、EOS5D系には流用できない
サイズですし、5D系は1/200に留めて、静音・低ショックが重要になったのかと。
>http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html
可動液晶については納得の部分も。
オプションで3.5〜5インチぐらいの外部接続モニターを出してくれると良いかなあ。
テザーやスマホ連携も出来ますので、そのあたりでカバーかな。
残念な点はやはり、SDXCTypeII非対応。
CFは既にUDMAモード7で書込速度が166MB/sで規格上限ですので、本体バッファの
制限や新RAWによる1枚のデータサイズが大きくなるならなおさら、CFastやXQDへの
対応が必要だったかと。
正直、40万越えのカメラなんですから、CFが余ってるとか言わずに最速カードの
1枚ぐらい買いましょうよ(苦笑)
書込番号:20155991
5点
フィルム時代の感覚で5コマあれば十分です
すぐに万能型を求めるのは日本人的貧乏性かもしれない
書込番号:20156053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スポーツカーが良いのか高級セダンが良いのか超低燃費車が良いのか軽自動車が良いのか悪いのか。
それぞれ新型が出るたびに性能も値段も上がってる。
ところで、別にカメラは5Dmark4しかないわけじゃ無いんだから、自分に合ったカメラを買えばいいんじゃないの?
普通のセダンにツインターボ載せろとか無理言うなよ。
ネガティブに捉えてる人も何故この板を見るの?買わないと思ってる人も何故ここ来るの?
不思議だなぁ。俺だったら興味のない機種の板に書き込んだりはしないけど。
ほんとはみんな欲しいんじゃないの?買っちゃいなよ。
ちょっと使ってた気に入らなかったら売りなよ。
人の評価はあてにならんよ。実際自分の目で確かめないと。
ちなみに今から予約しても発売当日は厳しいそうです。
書込番号:20156106
9点
>マスターミラーさん
良いご意見有難うございます。
人気の機種なのですね。
書込番号:20156192
2点
>秋津洲さん
>> という状況で、MkIVが2400万画素って、
ミスタイプですよね?
>マスターミラーさん
>> 不思議だなぁ。俺だったら興味のない機種の板に書き込んだりはしないけど。
確かに・・・
あたしもニコン板には F1.2 と DF くらいしか見に行かないし、書き込まないです。σ(^◇^;)
書込番号:20156201
2点
>ところで、別にカメラは5Dmark4しかないわけじゃ無いんだから、自分に合ったカメラを買えばいいんじゃないの?
でも高スペックの新しいモデルが出るとスペックが低い前の機材は製造中止になるし
替わりに出る機種はスペック以外の使用感とかも落ちるし
難しい
高速連写も動画もライブビューも多点AFも画素数もそこそこで良いので
しっかりしたモデルを長く作って欲しい
5DUくらいのスペックで
高感度特性
シャッターラグ
静音シャッター
くらいを改善したモデルで十分
そんなモデルを残して(作って)欲しい
書込番号:20156207
1点
誰かも書いていたが、バランス機というなら、まずは価格とのバランスを取るべきだった^_^;
とりあえず、価格とのバランスが取れたと判断できるまで購入見送り決定です…
書込番号:20156289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、セミナーには参加していないので知らないのですが、キヤノンが「5DWはバランス機」というのを明言したのでしょうか?
20万台でフルサイズ機が欲しければ、6Dをどうぞという事ではないのですか?
書込番号:20156372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーの人間ではないのであくまでも推測ですが
価格もバランスはとれているのではと思います
スレヌシさんがいうように2400万8コマでは4年持たない
3000万8コマならもっとコストがかかる、3000万でセンサーを開発するなら
7コマでないとというのが開発陣の本音だったような気がする
他にGPSだのWiFiだのと入れればその分またコストがかかる
これはこれでバランスだと思います
きっと開発陣から言わせれば「これでも抑えるだけ抑えたんだ、好き勝手なこと言ってんじゃねえよ」
という声が聞こえそう
今日やっとカタログをもらってきました
パソコンだけ見ていると年のせいで目がショボショボしてくるので・・紙の媒体はいいですね
書込番号:20156376
1点
>福老守さん
価格コムさんの製品紹介には
「オールラウンダーとしての進化に注目! キヤノンの高性能フルサイズ一眼レフ「EOS 5D Mark IV」登場」
と書かれています。 バランス機と言うより一台で何でもこなす
オールラウンダーでは無いでしょうか。
書込番号:20156389
4点
バランス機とオールラウンダーて同じ意味だと思うが…
書込番号:20156514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>太郎。 MARKUさん
そうかもしれませんね
でもオールラウンダーって、そつなくこなすけど今一つ物足りない、なんてことはありませんか
私はMkU使ってますけどこれはこれで、まぁ大きな不満はないというか・・
でも新し物好きですから、高いとは思ったけど、足りない分は借金するつもりで
進化したカメラを使ったらMKUがいらなくなったりするのかな
書込番号:20156515
1点
これはすぐ↑の恒河沙7さん
のご質問に答えたものです。
書込番号:20156543
0点
>福老守さん
MarkUは、画質は良いが連写とAFに不満があったと思われます。
バランス機とは言えないですよ。
当時の、価格とのバランスは取れていたが。
書込番号:20156547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オリンピックで言えば、10種競技の選手みたいなカメラですね。
書込番号:20156632
0点
>太郎。 MARKUさん
ご回答ありがとうございました。
バランスは立場によって変わりかねないし、個人的にはオールラウンダーで納得です。
私にとってのオールラウンダーのイメージは大空翼や陸奥九十九なので、それなら高額設定ですわな。
ちなみに20万台は6Dと書いたのは、暫く併売するだろう5DVの間違いですm(__)m
書込番号:20156654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MarkUは、画質は良いが連写とAFに不満があったと思われます
確かにそうですね
でも私は殆ど連射しないんです
それと99%が風景ですからAFにもこれといった不満はないんです
そういう意味ではMkUは私にとってバランスの取れたいいカメラなのです
書込番号:20156668
2点
>MarkUは、画質は良いが連写とAFに不満があったと思われます
でも1DXUでも連写とAFに不満を持つ方居るだろうし
大きさ重さと価格にも不満を持つ方多いと思いますよ
8コマ/秒が9コマ/秒になったって10コマ/秒になったって12コマ/秒になったって
満足しない方はかなり居ると思います
画素数だって1000万画素もあれば十分の方も多いですし5000万画素でもモアって方も居ます
書込番号:20156696
4点
5D・・・・5DMarkWが,バランス重視,オールラウンダーとの見方をすれば多くの撮影で使えけれど,特にコレと云った特徴もないとも云えます.オールラウンドが特徴・・・ってとっても便利なカメラですけれど,何かパットしない感じがつきまといます.
あとはユーザによって,あるいは撮りたい被写体によって,少し妥協しながら撮影を続ける・・・そんな感じなのでしょうか.そんなカメラ欲しいのかと聞かれると,うーんと考えます(買わないと断言できない).煩わしいねえ.まあ,もう少し経つとカメラのイメージがハッキリしてきて,撮影の用途が見えてくるかも.
書込番号:20156869
3点
デジカメは何れも一緒ではないでしょうか。
書込番号:20156945
0点
30MPで文句言ってるのは、D810やK−1より少ないから?
7コマ/秒で文句言ってるのは、5D3と1コマしか違わないから?
高いと言ってるのは、5D3と比べて?他社と比べて?
北米では5D3と同額スタート。日本ではクーポンで緩衝。
因みに、5D3とは8MPしか違わないんだよね、5D4。
しかも、D810やK−1とは6MPしか違わない。
24MPにしたところで、シャッターユニットを強化しないと8コマ/秒はムリだよ。
そうすると、ホントにコストアップして、あと何百ドルか上昇しそう。
書込番号:20156962
5点
>さすらいの「M」さん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20156989
0点
>バランス機とオールラウンダーて同じ意味だと思うが…
違います。
オールラウンダー:機能に関してはバランスが取れている。
バランス機:機能もさることながら価格も含めてバランスが取れている。
5DIV → 価格の1点でバランス機を語る資格がありません。キヤノンもよく承知しているので"オールラウンダー"と表現しています。
書込番号:20156992
5点
>某傍観者さん
成る程! 違うのですね♪
書込番号:20157012
1点
北米市場では 高次元でバランス取れてるよ。5D3と同じスタートだもん。
書込番号:20157021
4点
自分で漫画の話して申し訳ないですが、本当に漫画みたいに全てで1番なら、価格はこんな物じゃ済まないですよね。
全てで90点なら、十分オールラウンダーと思います。
ところで連写速度による撮影の成否でご教示頂きたいのですが、タイミングを連写任せで狙っていない場合は、結局は連写速度ではなく、運なのではないですか?
7枚/秒は1/7×n秒、8枚/秒は1/8×n秒で連写しますが、もし成功カットが3/7秒だったら、8枚/秒の機種では失敗カットのみになるはずです。
間違っているでしょうか?
書込番号:20157105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>恒河沙7さん
その例えはよく分からんけど、仮に秒間7コマで羽ばたく鳥がいたとして7コマだと全部羽の位置が同じになるけど、8コマだと違う位置のも撮れるみたいな事。
でも秒間8コマで羽ばたく鳥がいたら7コマの方が違うカットが撮れる。あれ?笑
話を戻します。秒間偶数で羽ばたく鳥がいたとして…いやもう分かるか。
書込番号:20157131
1点
>マスターミラーさん
ご回答ありがとうございましたm(__)m
分かり難くかったでしょうか。
nは自然数を入れて頂ければOKです。
秒間偶数で羽ばたく鳥を見つけるのは不可能なので、やはり運なのですね。
書込番号:20157332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バランス機:機能もさることながら価格も含めてバランスが取れている
てか価格も含めててのはわかるけども
とりあえずデジ物の初値でバランス語るのはナンセンスでしょ…
ご祝儀価格としてどれほど高く設定しているかはメーカーにしかわからない
半年後で評価しましょうよ♪
書込番号:20157949
1点
>> 為替予測の失敗ですな。
失敗ってのは言い過ぎでは?
為替の予測が高い確率で成功するなら、カメラなんて作って売ってないで、もっと簡単に儲かる方法があります。
当たるにせよ、外れるにせよ、為替を想定しなければ、価格の発表ができない。
外れることもありますよ。
キヤノンはわかりませんが、為替以外にも、新規市場開拓のためには、購買力平価見合いで価格設定をする場合もあるようです。
固定費(まあ、カメラなんて殆どが固定費でしょう)をどこかで回収しておけば、あとは変動費だけ稼げば良いわけで(極端な事をやるとダンピングで訴えられますが)安価な設定でなんとかその国のあるレベルの人が買える値段で販売し、ブランドイメージを定着させておけば、発展したときに圧倒的に支えられる、っていうようなマーケティングもあるやに思います。
そういう地域を見つければ、安く買えると思います。(行くのが大変ですが)
キヤノンはそういう場合、機種名とか変えているのかな?ちょっとそこらはわかりません。
あくまで個人の想像です。
書込番号:20158251
0点
>恒河沙7さん
>マスターミラーさん
連写速度については僕も運と確率の問題なので
7コマ/秒でも8コマ/秒でも大差さいと思います
連写しその中からべすとショットを選ぶ撮影では
7から8じゃ確率が微差で
7から10くらいになれば多少上がり
7から20くらいになれば大いに改善される
と言う感じでしょうか
勿論確率なので速くて(多くて)悪い訳ではありませんが
ある程度多い機種で1コマ/秒の違いはほぼ結果には影響しないと思います
先日2日間祭りを撮りましたが
フイルム時代は10本(360枚)程度の撮影だったのに
今年は4500カットの撮影でした
(僕は基本連写しないので連写を多様されている方は15000〜20000カットくらい撮っていたこもしれません)
後で選ぶのが大変です
書込番号:20158276
1点
バランス機を英語圏の方達に伝わる英語で表現するとなんでしょうね。
オールラウンダーって英語圏で通用するのかしら?
日本語って微細な違いを表現する能力がありそうですが、曖昧なのが仇となり、受けとる側の主観で判断して理解するかもしれない。
難しいですね。
書込番号:20158295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写を求めるならグローバルシャッター搭載。
まぁ非現実的なので置いといて。
4Kフォトなら秒間30コマ撮れるよ。8.8MPとか馬鹿にするかもしれんが、web用なら高精細だしプリントしてもA4位なら問題ない。A3でもそんなにガッカリする画質じゃないよ。
書込番号:20158340
0点
>トムワンさん
>> オールラウンダーって英語圏で通用するのかしら?
英英辞典に載っているから、標準的なところでは通じるのでは?
多方面における専門家、万能選手、のような意味になってますね。
書込番号:20158355
1点
>あふろべなと〜るさん
半年後で評価しても実際の購入は15年後でしょうか?
書込番号:20158356
2点
>半年後で評価しても実際の購入は15年後でしょうか?
早くて15年後と思ってますよ
何度も言うけどバランス機はプロ機(あくまで現状の)の次に自分には必要ないカメラ
6D系の方が圧倒的に魅力的です
コレクション目的でしか買う意味がない
書込番号:20158362
1点
バランス重視という意見には賛同します。
ただ、人によってそのバランスの重視度が異なるのが問題。
どれとっても卒なくこなすオールラウンダーか、
それとも何か一つでも優れた性能を持つオンリーワンか
書込番号:20158498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20158554
0点
>スースエさん
英語圏の良い情報有難うございます。
書込番号:20158561
0点
買う人、買わない人に二分したという意味でバランスとれたと考える
賛否両論の方が良い場合もあるでしょう
書込番号:20160448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャンカーとコメント稼ぎとで白熱スレにwww
書込番号:20161633
2点
そこに加わるリベンジャー、、、
(逆恨み)
書込番号:20165495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/08/21 22:40:40 | |
| 15 | 2025/08/25 2:46:53 | |
| 11 | 2025/04/06 15:21:05 | |
| 21 | 2025/03/25 15:17:39 | |
| 59 | 2025/03/08 23:56:41 | |
| 7 | 2025/06/14 3:24:39 | |
| 34 | 2025/02/09 20:28:32 | |
| 10 | 2025/02/09 15:52:59 | |
| 11 | 2025/02/02 22:49:03 | |
| 4 | 2024/08/20 0:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









