フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,466物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
たびたびスレ立て失礼します。
以前のスレにも上がっていましたが、フリードには多くのオプション類があるので、
何を付けたらいいの?という人もいると思います。
今回、76万近くのオプションを付けてしまった私から、これは良かった、要らなかったかも?
など、あとで購入する方向けに参考までに書いていきたいと思います。
#皆さんも、レビューありましたら書き込んでいただけると嬉しいです。
全部すぐには書ききれないので、光物から。
カッコ内は5段階評価で。
〇LEDフォグライト(5)
私はエアロバンパー+クリアの組み合わせですが、エアロバンパーにも
ポジションランプ的なLEDが組み込まれており、直接見ると結構明るい
です。ただ、このエアロ組み込みのLEDは前方を照らしてくれるほどでは
ありません。
LEDフォグを付けると、これだけでも普通に夜運転できるほど非常に明るく
なります。色は真っ白!という感じでLEDローランプと統一感があります。
#フォグライト、という面では黄色のほうが良いんでしょうけど、霧の出る
道を通ることは日常ほぼないので。
エアロ込だと10万してしまうオプションのためか、装着しているフリードを
見る機会が少ないこともあり、満足度の高いオプションでした。
書込番号:21667965
19点

続きです。
〇光のアイテムパッケージ(4)
フットライト(フロント&リア)、サイドステップガーニッシュの組み合わせで
工賃込だと5万越え程度のオプションです。
まず、LEDイルミ入りのガーニッシュは非常に明るくFREEDの文字が浮かび上がり
きれいです。
フットライトはドアオープン時は明るいですが、通常走行時はほんのりした明るさで
ほんとに点いてる?くらいの感じです。
この手のライトはブルー系のものが多い気がしますが、ホワイトはシンプル!ですが
派手は全くありません。
走行中にもう少し明るくできたり、色が変えられたりするとなお良かったですが、
まあ純正に期待するのは難しいでしょうね。。
〇ドアライニングイルミネーション(2)
うーん、これは失敗した?と思ったオプションで、ホワイトというより暖色系の
色で、それよりもとにかく暗くて、たぶん教えてあげないと点灯しているのが
分からないくらいの暗さです。
また、走行中にしか点かない?ので、最初はあれ、オプション付け忘れた?と
思ったくらいです。
標準のサイドカバーをLEDの明かりを通すためのカバーに変えてあるようなので、
(取り替えた標準品のカバーを購入時にもらった)ので、時間が経ったらLEDをもっと
明るいものに自分で変えたいな、と思います。
書込番号:21667985
11点

続き(その2)です。
〇セレクトノブ(5)
ガソリン車でSパッケージを付ける方はステアリングやドアアームレストパッドと
統一感&高級感が出ます。
ハイブリッドと比べると若干チープさを感じるシフト周りですが、これを付けると
だいぶ変わりますね。
安価な社外品もアマゾンで見つかりますが、値段分の品質差があると感じます。
〇スポーツペダル(4)
普段、運転者である自分ですらよく見えない場所にあるので、値段分の価値が
あったかというと、微妙かも(笑)
こちらは低価格の社外品でも品質の良さそうなものがいくつも見つかるので
そちらでもいいかも。
靴の先から触れるものなので、完全に自己満の世界ですね。
〇オートリトラミラー(5)
これは必需品ではないでしょうか。ただ、このくらいの装備は上級グレードでは
標準装備にならないものですかね。
こちらも社外品を自分でつけるなら半額以下にできるようなので、コストを
抑えたいなら純正品にこだわる必要はないかも。
〇シートバックテーブル(3)
娘に”付けて”、と言われて付けた一品(笑)
普段自分で使うものではないのとあとで社外品が結構安くつけられそうなのに
気づいてからは、つけなくても良かったかなと。。
1枚1万は高いです。
〇USBチャージャー(4)
まだ実際には使用していません。。
カタログ見てもわかるとおりですが、設置面積が大きく、助手席のトレイ部分
が結構小さくなります。
もうちょっと小さくできなかったものか、ということと2つはいらないかもですね。
出力は各2.1Aあるようなので、容量は十分ですが。
書込番号:21668639
16点

オートリトラーミラー必須です。
自分の場合、駐車時に畳むと高確率でそのまま走り出してしまいますので今度付ける予定です。
自分で付ける場合は、純正で1万800円、社外品はパーソナルCARパーツの製品で4,480円。他にも安い社外品はあるけれど、室内側の格納スイッチ優先機能が使えるか不明。
業者にこれを頼むと工賃が1万円ぐらいかかるのかな。
書込番号:21682019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ame1234さん
オートリトラミラー、やはり必須ですよね。
私も含め、多くの方は単なるロック確認機構として使っているようですが。
いきなりネタが尽きたような感じになってしまっていたので、今さらながら1点追加
ドライブレコーダーDRC-310(4)
ディーラーから提示された、日本電機サービスという会社のDRC-310というもの
ナビ187VFNiとの連動は全くありません、ちゃんと聞かなかったんですが、
このナビには連携できるドラレコはないのかな。
いろんなディーラーで勧められるドラレコらしく、つけている人は結構いるようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=2090377
オービスポイントを教えてくれるとのことですが、うちは後付けのバックミラーと
干渉していてあまり見えなかったり(笑)。
録画画像はいいです。夜間もかなりはっきり録画されています。
振動検知機能で当て逃げにも対応ということですが、これは実際にやられて
みないとわからないです。
動画ファイルは短時間(標準で1分、設定を変えても3分)で細切れにされて
しまいますが、PCで見る場合はビューワーソフトで見れば問題なしです。
実は納車2日目に恩恵を受けていて、夜間赤信号にも関わらず、急に飛び出して
来た自転車の映像がばっちり記録されていました。
また、前方しか録画されていないため、最近問題になっている後方のあおり運転
の記録ができないことですが、これは仕方がないですね。
かなりいろんなオプションに散在してしまっていて、後方にドラレコをさらに
追加するのは直近では考えていませんが、いつかつけたいです。
私はディーラーに勧められるまま装着しましたが、自分で選んで後付しても
全く問題ないものかなと思います。
注意点は映像から自車速度もばっちりわかってしまうため、自分が交通違反を
犯さないということですね。
ドラレコも時代がら必須のものになってしまいましたね。
書込番号:21685565
4点

>とむ2000さん
貴重な情報ありがとうございます。私は購入後でしたが、今後の方は参考になるでしょうね。
>ame1234さん
オートリトラミラーに関して、フリードHVのスレで質問したら、
大変貴重な意見を頂きましたので、参考になるかもしれません。
「オートリトラミラーについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/SortID=21676531/?lid=myp_notice_comm#21679705
書込番号:21685975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/28 8:26:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/07/01 20:57:43 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,630物件)
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 268.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 147.4万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 189.3万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 169.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜418万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





