『車泊前提で買い替えを検討中で展示車を見てきました。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『車泊前提で買い替えを検討中で展示車を見てきました。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード + 2016年モデル 810件 新規書き込み 新規書き込み
フリード +(モデル指定なし) 682件 新規書き込み 新規書き込み

「フリード +」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリード +を新規書き込みフリード +をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード +

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2分割荷室

フリード+ HYBRID外観

2列目フルフラットにした状態

ユーティリティナット

現在、平成19年式モビリオスパイクに乗っておりまして、来年2月以降にフリード+買い替えを検討しております。
発売されたばかりのせいかフリード+の展示車が少ないですね。

 ホンダのサイトで探していたところ、自宅から車で40分ほどのディーラーにフリード+HYBRID EX(FF)が展示されており
見てきました。カラーはブルーホライゾン・メタリックでした。

 上部荷室はボードから天井までの高さ98p、下部荷室は高さ40p弱(4WDは20p)で奥行きも深く、かなりの荷物を収納
できそうです。
 上部荷室に車泊した場合、モビリオスパイクは天井の高さが110p、対してフリード+は98pで少々低いですが、窮屈感は
ないと思います。
 

 2列目シートをたたみフルフラットにした状態で荷室の長さは180pくらいでした。
 大人が足を伸ばして寝るには十分だと思います。(私の身長は170センチなので全く問題なし)
 ただ、真っ平らではなくボードの厚み分に段差があります。(モビリオスパイクは段差なし)
 寝る場合は、マットなどを敷き、シート側を頭にする必要がありそうです。

 2列目シートのボードの下にも小さいものなら収納できそうです。
 運転席の周囲にも収納スペースがけっこうあるので収納には困らないと思いました。

 荷室のユーティリティナットを活用すればさらに収納スペースを設けることができそうです。

 居住性に関しては問題はなさそうでしたが、運転操作について、マニュアルモードがないことが大変残念でした。
 私は山に行くことも多く、上り下りの多い山道ではマニュアルモードで3速固定にしてエンジンブレーキを効かせて
走ることが多いのですが、フリード+の場合、ハイブリッド車の場合はDとL、ガソリン車の場合はDとS(スポーツモード?)
しかないので急な山道の下りなどではブレーキを踏み続けることになるので少々不安を感じています。

 試乗する機会があったら坂道の多い地域を走ってみたいと思っています。
 地方にお住みの方は日常的に山道を走行されている方も多いと思いますので是非、感想を聞かせて頂きたいと思います。

 


書込番号:20292617

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/14 10:38(1年以上前)

補足です。
他の方の書き込みで2列目シートたたんだ時の荷室長160pとありますが、助手席を前にスライドさせる
と180pくらいになりました。

書込番号:20294507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/14 23:22(1年以上前)

>yamabitoさん

近くのディーラーには、+が置いてないため、実写はありがたいです。

フルフラットの長さについては、

http://syachuhaku.fxtec.info/?%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E8%BB%8A#o36673a1

にあるように、165-190cmということのようです。

ボード部分+スペースがあるので、バックドアを閉めて計った方が正確のようです。

問題はボードの厚み(と堅さ)ですが、2cmくらいでしょうか。
だとすると、段差解消のための「マット」は、いろいろとありそうですね。

ただ、厚めの「マットレス」等・ラゲッジクッションマットの選択が難しそうです。
段差を解消するためには、ある程度の厚さ(高さ)が必要でしょうし、あまり厚くすると、高さが不足しそうです。

また、長さが165-190cmとすると、マットの長さをどうするか?
難しいですよね。

いったい、純正の「ラゲッジクッションマット」の長さは、どうなんでしょう。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/luggagecushionmat/

をみると、かなり短そうに見えますが・・・

書込番号:20296386

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/15 21:37(1年以上前)

フォトトトさん、コメントありがとうございます。<(__)>

ご紹介の車中泊サイトは私も参考にしております。

コンパクトミニバンの車中泊のお奨めランクで
現在乗っている、モビリオスパイクがAランク、フリード+がBランクなので悩ましいです。(苦笑)

フリードスパイクがAランクですが、発売当初に展示車で確認したところ、フリードよりモビリオスパイクの方が
荷室がわずかに広く、収納スペースも多いので乗り換えを断念した経緯があります。

フリード+がBランクなのはフルフラットにしたときの段差の有無ではないかと思っております。
車中泊の居住性について、モビリオスパイクに全く不満はありませんが10年を経過していることと
フリード+のホンダSENSINGとハイブリッドに魅力を感じて乗り換えを検討しています。

私は主な車中泊の目的は風景写真撮影&登山です。

 純正の「ラゲッジクッションマット」を検討されているようですが、嵩張り車中泊するたびに積み下ろし
が必要になりそうですね。

 私は現在、登山用のマット+エアマットレス+エア枕を使用しております。
 登山用マットレスは軽量・コンパクトで使用しないときは収納袋に入れて荷室に常備できるので大変重宝しております。
使用するときも荷室の荷物と共存できるので手間がかかりません。
 私の身長は170pなので長さ的にも問題はありません。

THERMAREST Z Lite&#8482; Sol
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=176

コンフィライトマットレス 165(ショート)
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=84

エア枕
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=95

 上記の他に、寝袋、テントシューズ、ヘッドランプ、LEDランタン、ガスコンロ、コッフェルを常備しており
、いつでも車中泊できるようにしております。

 ご参考になれば幸いです。

 試乗する機会があったら、実際にマットレスなをを敷いて快適に寝られるか試そうと思っております。





書込番号:20299228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/15 23:14(1年以上前)

>yamabitoさん

私も、主に写真撮影・観光に利用予定です。
もう登山は、無理ですが。

通常、マットは敷きっぱなしで、たまに人を乗せるときには、後ろをセットする(戻す)、といった使い方を想定しています。
月1・1週間くらいの旅で、車中泊と安宿が半々くらい。

折りたたみ式の高反発マットが適当かなと考えていますが、「ラゲッジクッションマット」(フリード用?)の、サイズ・厚み等わかりません。
先のリンク先を見ると、120弱×160位かなと思いますが、長さが短すぎのよう見えます。

セミダブルマットだと120×190-200くらいですから、長すぎて無理なのかな?
ちょうど良い物にするには、バラして「自作」するしかないかもしれませんね。

書込番号:20299610

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/24 22:33(1年以上前)

助手席側リアシートをフラットにしてマットを敷きました。。

後部から見た荷室

2列目シートの下にも荷物積めそうです。

2列目シート

本日、フリード+(HIBRID EX)の試乗をしてきました。

走行の感想は別スレにコメントしておりますので、そちらをご参照ください。
山道や峠道での走行にLレンジは役に立ちそうにありませんので、そうなるとDレンジのみで走行することになり不安があり悩ましいです。(苦笑)

さて、荷室について今回は助手席側のみフルフラットにした上で使用中の登山用マットレスを敷かせて頂いて寝てみました。
全く段差は感じず快適に寝られました。
助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです。
私の場合、スペース的にも余裕をもって寝られました。

試乗車はFFで下段の荷室の高さは約35p、奥行きは測ってませんがかなりの荷物を積めそうです。
4WDの場合は高さ20pと低くなりますが、それでも十分かと思いました。

上段の荷室も全フリードやモビリオスパイクよりかなり広いスペースがありユーティリティナットを活用すれば快適に過ごせそうです。
荷室の高さも98pでモビリオより10pほど低いですが実用上問題はないと思いました。

参考までにオプションのラゲッジクッションマットについて、段差対応されているのか伺ったところ、真っ平らだそうで、オプションカタログの写真は上から撮影しているので真っ平らに見えますが、実際は段差分(2p)浮いているそうです。
でもクッションなので人が寝た場合、実用上、段差は全く気にならないと思います。

以上、車中泊の対応については全く問題はないように思いました。

問題は山道を快適に走行できるか否かです。(苦笑)

書込番号:20328042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/25 11:48(1年以上前)

>yamabitoさん

実写レポ、ありがとうございます。

>助手席側のみフラットにした場合、幅51p、長さ180pです
というのは、助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

写真2を見ると、バックドアまで、10cmほど余裕があるように見えます。
で、最長190cmほどになるというこどでしょうか。

後席後ろの隙間にもけっこう置けそうですね。

書込番号:20329338

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2016/10/25 20:03(1年以上前)

フォトトトさん
>助手席を、最も前で倒した状態にした場合でしょうか。

 そうです。
 助手席を最前にスライドしてリクライニングを前に倒した状態で、2列目シートをフラットにしました。
 平らな部分が180pほどですが、2列目シートのたたんだ座面を枕代わりにすれば身長190pの人でも足を延ばして
寝られそうです。

 荷室の収納スペースは想像以上に広く、4WDでも大丈夫かなと思っております。

書込番号:20330478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の価格を見る

フリード +
ホンダ

フリード +

新車価格:190〜321万円

中古車価格:59〜410万円

フリード +をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリード+の中古車 (750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング