『家電メーカーは減った、ソニーカメラは繁栄するのか?』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『家電メーカーは減った、ソニーカメラは繁栄するのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2299

返信190

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

(これはAマウントの行く末に影響する記事ですので、関連記事として参照しています)

御存じのように、家電業界では大変動があり、既に日本の数社が合併吸収されたか、されつつあります。
  サンヨー、 シャープ、 東芝 
残ってる日本の家電メーカーは
  日立・三菱・パナソニック・ソニーあたりかな?


カメラ業界も、未曾有の大不況のさなかにあります。なにしろ、販売台数が5年間で75%激減する。1/4に減るのです(台数です)。
家電業界を参考にすれば、当然ながらカメラ業界でも合併吸収が起きるのが自然です。販売台数の75%が消え去るのですから、残るメーカーが1/4に減ってもおかしくない。
ただし、単品の価格をあげてゆけば、半分程度のメーカーが生き残れると思っています。

衰退の原因はスマホの性能向上です。
これはソニーをはじめとする、スマホセンサーを作る会社が頑張っているからです。
ドンドンと良いカメラをスマホに組み込む。

製品は下からの追い上げに弱い。
最初に追い上げられたのは、コンデジです。
今やスマホにはコンデジと同じサイズのセンサーが入っており、コンデジよりも機能的に進化しつつある。
だからコンデジが最初に大やけどを負う。再起不能になりました。

次に影響を受けるのは、センサーが小さいM4/3です。
現実にこのようンは記事が出ています。
  パナソニックがデジタルカメラ事業部を解体 (デジカメインフォ)
     http://digicame-info.com/2017/03/post-907.html
  どうなるルミックス!?パナソニックがデジカメ事業部を解体!
     http://a-graph.jp/2017/03/26/24766

いよいよ小型センサーがコンデジの影響を受けるようになってきた。

では、我がα99Uなどのフルサイズはどうなのだろうか?
スマホには電話以外にも多くの機能がある:
  写真撮影・・・ これが写真業界を追い詰めている
  ビデオ撮影・・・これが一部のカメラメーカーを追い詰めている
  ウオークマン・・・これも音楽再生市場を追い詰めている。最近はハイレゾ再生もできるようになっている
  インターネット・・・これがPCを追い詰めようとしている

これだけ多機能なスマホが、写真画質でも追い上げてきた。
下位にいるカメラは追い詰められるよね。

火のないところには煙は立たず
  いよいよパナが行動を起こした。カメラなどを集約して縮小する。
  パナは、まだ決断できるだけ良いほうだ。
  後は、万年赤字のオリ様がいる。通年での黒字化は無理そう。・・・ゆでガエルになるのを待ってるようだ。

α99Uのフルサイズはどうか?
たぶん、団塊の世代が通り過ぎる数年後には、大型カメラのバブルは崩壊する。誰も大きくて重くてかさばるカメラは持たなくなる。極一部の雪山や砂漠に出かけるプロだけが使うようになる。
プロメーカーは、これらのプロのくびきから抜け出せない。足を縄でくくられているのです。動けない。

ソニーは、自由にカメラを発展できる。
写真とビデオを融合した分野に活路を開く。
もちろん写真画質が先です。
  すばらしい写真が撮れることがカメラの基本機能。ここはスマホに大差で勝つ。
それに加えて、スマホに負けない動画画質も必要になってきます。
この2つなら、α99Uはやっていける。
スマホの高級分野をカバーする者として、充分にスマホの上に君臨できる。
ついでに、ハイレゾ再生も付けると面白いなー。イヤホーン端子もマイク端子もあるから、ハイレゾの録音+再生ができる。電源も充分高品質な電源がある。ハイレゾウォークマンを超える音質でのハイレゾ再生が可能になると思える。
動画もハイレゾで録画する時代になるかもね。

おー! 発表会には最高のカメラになるね。
実は、私はPCM-D50のハイレゾ録音機で別録しているが、これが1台で録画できるとありがたい。

まあ、ソニーらしい、色々なアイデアはあるでしょう。
そのようなアイデアを自由に駆使すれば、α99Uは、意外とカメラ激動時代を生き抜けるような気がします。

皆様は、どう思われますか?

書込番号:20795064

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 22:23(1年以上前)

文章が長いと思いました。

書込番号:20795083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!114


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/05 22:30(1年以上前)

ソニーへの愛を感じる。でEマウントは?

書込番号:20795102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/05 22:32(1年以上前)

自分としたらちゃちゃっと中国メーカーにAマウントは売り払ってもらいたいなと(笑)

スマホみてるとファーウェイやシャオミあたりなどはボディ作るのは得意そう!

ってかオレンジさんに聞きたかったけどスマホの二眼カメラってどう思われてますか?

正直、ソフトでボケが上手く処理できたら単焦点レンズが売れなくなりそう。

書込番号:20795107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/05 22:35(1年以上前)

>ソニーは、自由にカメラを発展できる。

そうなんですか

書込番号:20795115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 22:39(1年以上前)

駆逐はされんでしょ。
スマホで超望遠や広角は無理だから。
まぁ、望遠に関しては…観光地の双眼鏡に押し付けたら、かなりの望遠撮影はスマホでできたよな。
ま、そういうレンズがあるメーカーなりシステムは生き延びるでしょ。
センターサイズは関係ないんじゃないかな?
もともとレンズ交換機なんて小さな市場です。

書込番号:20795122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/05 22:41(1年以上前)


どーおもわれますかいわれてもフォトグラフは数字じゃない。

撮影者と見るものの関係とに、依存する。

拡大して喜ぶオランジーナやアダムスさんとは別の世界がある。

iPhoneでも素敵なお写真、感動は生まれる事実を知った方が人生豊かになれんじゃね?

書込番号:20795127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/05 22:43(1年以上前)

ソニーのカメラが繁栄するのはけっこうだが、狂信的なソニー信者が繁栄するのだけは勘弁して欲しい....

書込番号:20795135

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 22:47(1年以上前)

日立や三菱は…東芝と同じく国策で原発をやってますよね、確か…。
基本、そこが足枷でしょう。
エコロジーの弊害ですよね。
そのあたり、テレビに力を入れすぎたブランドの苦戦とは違ってくるかもしれない。

書込番号:20795141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 22:48(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございます。

>写真撮影・・・ これが写真業界を追い詰めている
>ビデオ撮影・・・これが一部のカメラメーカーを追い詰めている
>ウオークマン・・・これも音楽再生市場を追い詰めている。最近はハイレゾ再生もできるようになっている
>インターネット・・・これがPCを追い詰めようとしている

ソニーは、自分で自分の首を絞めているわけだ。

今回ばかりは、なるほどと。

書込番号:20795143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2017/04/05 22:57(1年以上前)

私は、どんなメーカーが生き残っても平気です。
orangeさんは写真が下手なので、ソニーが生き残っても下手なままです。
もうそろそろ、気づいてもいいんじゃない?

書込番号:20795173

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 23:13(1年以上前)

こうやってみると…orangeさん、SONYより愛されてるんじゃないの?

書込番号:20795242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/05 23:35(1年以上前)

皆さんいい加減大人になりませんかぁ〜( ̄▽ ̄;)?

スルーするときゃスルーしないとダメですよヘ(ё)ヘ

冷静になりませう(゜゜;)\(--;)

書込番号:20795309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 00:40(1年以上前)

スマホは最新のを使ってるけど、あまり画質が進歩している感じはないですね。センサー性能に革新が起きても、レンズが豆粒大かそれ以下のサイズでしか作れないんじゃ頭打ちじゃないでしょうか。
なので仮にどこかのカメラメーカーが潰れるとしたら、他の理由だと思います。M43でもデザイン性と製品コンセプトをちゃんと磨き上げていけば生き残れますよ。今後の高齢化社会にはむしろフィットしますから。

書込番号:20795442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/06 04:38(1年以上前)

ソニーは家電メーカーじゃないと思うが、、、

書込番号:20795570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/06 06:12(1年以上前)

またいつものですね。春ですからね。

余程、追い詰められているでしょう。
価値低減傾向ってやつです。

ソニーカメラの繁栄かぁ。キヤノンの独占に
ならないように各社、切磋琢磨して欲しいところだね。

書込番号:20795613

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 06:50(1年以上前)

>x10aゼノンさん
ソニーは家電メーカーじゃないと思うが、、、

そうですね。
炊飯器、洗濯機、冷蔵庫、あるのかな?(知らないの私だけ?)

書込番号:20795664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/06 08:03(1年以上前)

ソニーは白物家電に過去参入を計った。実際に製品も出荷した。が、売れず失敗、撤退した。

スマフォから遠く離れているのがレフ機だわ。

なお、生活に根ざした社会インフラや建築設備関連企業は最後まで残る。

書込番号:20795784

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/06 08:03(1年以上前)

面白い記事でした。業界・経済ニュースの一つとして読みました。

書込番号:20795785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/06 08:09(1年以上前)

掃除機より清掃が大変な家電製品ってカメラくらい?

書込番号:20795795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 08:21(1年以上前)

>>ってかオレンジさんに聞きたかったけどスマホの二眼カメラってどう思われてますか?

これでボケを演出できれば、M4/3のボケを超えるでしょう(普通のレンズで撮った場合)。もともとM4/3のぼけは大したことはないから。彼らはどこでも焦点が合うパンフォーカスを売りにしてきたが、パンフォーカスでは既にスマホカメラに負けている。
ボケがスマホカメラに入った時点で、M4/3は引導を渡されることになる。写真の差別化ができなくなるから。

しかし、フルサイズのSTFは演出では作れないので、ボケの頂点に立ち続ける。

なんだかんだ言っても、写真撮影の心臓部である写真センサーはソニーが世界一に君臨している。
スマホでは全速力で機能を開発し続けるので、ますます強くなるでしょう。M4/3は風前の灯火。
写真用は、新機能・・・例えば裏面照射センサーを独占販売する。
  フルサイズでは他社には売らないで、製品を差別化する。
  中判では(小さ目の中判と大き目の中判がある)裏面照射センサーを独占販売して、フルサイズと中判の画質差に差をつける。
  すると、この中判カメラの超高画質に追随できるフルサイズは、ソニーだけになる。上を出すことにより、下での差別化が明確にできる。これも戦略。
この様な、心臓部を抑えた者の戦略を摂ると思います。

激動のカメラ業界。栄枯盛衰がこれから始まる。消えるものが必ず出る。家電業界も、消えるメーカーが出るとは誰も考えていなかった。それでも消え去った者が3社。
カメラ業界は、もっとひどい激減状態になるのに、消えないわけがない。
予想では、キヤノンとソニーが先導した業界再編制になると思っている。この2社だけが将来技術の開発を終えているから。

書込番号:20795826

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/06 10:15(1年以上前)

東芝と、サンヨー・シャープを一緒にしてはいかんね。

東芝は重電もやっているので、三菱・日立・富士電機といったグループ。
これらは社会生活直結企業なので潰れると困る。パナも建築・住宅設備等で同類だわ。
電子機器メーカは代わりが多いので潰れても問題はない。

あと、カメラにおいては光学技術・資産のない企業は先々危ない。
スマフォのカメラユニットで食いつなぐか。

書込番号:20795973

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/06 11:28(1年以上前)

年々所得が減って行くなかでデジカメという嗜好品に家計を割ける人は少ないでしょうね。

テレビは良い物を作れば絶対に売れるという過信というか慢心が事業を潰しました。

果たしてデジカメ業界は大丈夫ですかね?

ローエンド製品を買う層が居なくなってもこの業界は成り立つんでしょうか?

掲示板が年々過疎ってきてるのがしみじみと分かります。

デジカメ業界も割と危ないのは間違いないですね。

書込番号:20796078

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/06 11:54(1年以上前)

爺さんも妄想に耽るだけでなく、ちょっとはリアルな現実を見た方がいいんじゃない。

https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

2014年にピークがあって急降下じゃん。

まあまた海外では売れてるなんて妄想するんだろうけど、根拠でも出してみたらいい。

ミラーレスって国内消費が20%近くもある異様な商品だから、このデータの持つ意味は大きいと思うよ。

書込番号:20796134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/06 12:18(1年以上前)

>カメラ業界は、もっとひどい激減状態になるのに、消えないわけがない。

カメラ業界は何とか工夫して生き残って欲しいが、狂信的なソニー信者は今すぐにでも激減して欲しい...

書込番号:20796178

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 13:53(1年以上前)

AM3+さんに全面的に賛同します。

コンパクト機はスマートフォンに潰されましたが、次は高級機がLight Camera L16に
影響をうけるのでしょうか。2,3ヶ月内に登場するようですが。

日本のメーカーの頑張りを期待したいですね。

https://light.co

書込番号:20796398

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/06 15:55(1年以上前)

「ローエンド製品を買う層が居なくなってもこの業界は成り立つんでしょうか?」

ローエンド製品を買う層が居なくなっても、(アベノミクス効果を享受している人がハイエンド製品を買い支えるだろうから)この業界は成り立つでしょうね。高値指向の製品が多いですよね。

ソニーさんが次々と驚きの良い商品を出してくれるので嬉しいけど、高いので私には買えないです。

書込番号:20796575

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 16:27(1年以上前)

まあ真面目に俯瞰して見ると、淘汰、吸収合併で国内カメラメーカーは4社くらいに落ち着くでしょうね。

キヤノン、ソニコンパス、富士タックス、パナ(業務用)

といった感じかなあ。

書込番号:20796628

ナイスクチコミ!4


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/06 17:26(1年以上前)

>次に影響を受けるのは、センサーが小さいM4/3です。
>現実にこのようンは記事が出ています。
>  パナソニックがデジタルカメラ事業部を解体 (デジカメインフォ)

パナソニックは、カメラ事業部の「解体」ということに対して明確に否定したアナウンスを出してますよ!
http://digicame-info.com/2017/03/post-910.html

M4/3の苦戦からの事業部再編ということは否定できないでしょうが、記事にある「解体」というのは明らかに事実と違います。

同じ引用元のデジカメinfoから、パナ公式な訂正記事を引用せず、日経の歪曲記事の方を引用するとは…
スレ主さんが、自分の意見の都合のいいように意図的にミスリードを促してるとしか思えません(-_-メ)

もはや某学園前理事長と同じようなやり口ですな(-_-メ)

書込番号:20796727

ナイスクチコミ!25


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 18:42(1年以上前)

まあ、何だかんだと屁理屈を言っても、現実は変わらない:
  1.カメラ販売台数は激減する。スマホが代替できるようになったから。
  2.小さいカメラから影響を受けて衰退する
これが技術の流れです。

この技術の流れを読めなかったのが、パナとオリ。
そして、デジカメの衰退を読めなかったのがペンタとフジとニコン。

こういう現実から、事態は進んでゆくでしょう。
M4/3は量販センサーのM4/3カメラが衰退すれば、そのあおりでビデオも衰退する。ビデオの重要は有ってもM4/3というセンサー自体を開発する資金がなくなるからです。それに、ビデオ専門メーカーでは、既にM4/3センサーはメジャーではなくなってる。昔からSuper35mm が中心になっている。

現実に、次世代センサーを共同開発していたM4/3プロジェクトは崩壊しました。パナ・東芝・フジが共同開発していた有機センサーです。東芝が抜けてソニーに行ったために、この3社連合が崩壊したのです。そして、次世代M4/3センサーは作れなくなった(フジはソニーセンサーを使い続ける)。逆に、この時の研究成果は東芝からソニーに渡るのだろうね。5軸手ぶれ補正が阿吽の呼吸でソニーが開発したように。(5軸手ぶれ補正は、あくまでもソニーの開発です。当然です、金を出したのだから)
ただし、ソニーは当面は有機センサーは使わない。裏面照射センサーと銅配線で勝負をかける。
この時に、対抗技術の有機センサーを消せたことで、安心して裏面照射で勝負できる状況になった。
これで、ソニーの裏面照射と銅配線センサーが、4年間最強を保てる保証が出来た。
有機センサーはその次でしょう。裏面照射技術の投資をたっぷりと回収した後ですよ。4年かけて、有機センサーを熟成させればよい。新技術は時間がかかるからね。

だんだんと、技術と資金が豊富なところに流れ込んで行く。
厳格な現実です。

書込番号:20796912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/06 18:57(1年以上前)

あのね、M4/3って…ドローンとかが参入してきているんだよ。
発想が古いんじゃないかな?
もう少し、全体の新しい流れを見てみたら?

書込番号:20796953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/06 19:22(1年以上前)

理屈は、、、
東芝どうなるか知らんけど、、、先月ダイナブック買った。

書込番号:20797010

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/06 19:32(1年以上前)

>orangeさん
>M4/3は量販センサーのM4/3カメラが衰退すれば、そのあおりでビデオも衰退する。
本当にそうでしょうか。スチールとしてはオリンパス、パナソニックの2社だけですが、今後需要が伸びるドローンの各社はm4/3の優位性生かして採用してますし、その関係か映像用レンズもSuper35からm4/3に代わってきて確かキャノンの映像用もm4/3を採用したのでは

書込番号:20797031

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/06 19:53(1年以上前)

>しま89さん

一般的な動画撮影フォーマットとしてはSuper35はデファクトスタンダードでこれからも変わらないと思います。
シネレンズは上記フォーマットをベースに作られますので、m4/3に流用しても広角側が厳しくなりますので。

ただ、m4/3はおっしゃるようにシステムとして小型化できるメリットがあるのと、
パナソニックがおしみなく技術を投入しているので、動画制作に有利な立場を得ていますよね。

とはいえ、一般人が使用するのであれば好きなものを使っていればいいと思うんですよね。
正直度のフォーマットを選んでも、普通の予算でやる場合、機材の有利不利よりもアイデアであったり撮影スキルの方が支配的になりますので。
(特化した性能を求めて機材を選ぶこともありますけどね)

あと、スレ主は会話が成り立ちませんので、あまり構わない方がいいんじゃないでしょうか。
独善的で狭い視野の持ち主ですので。

書込番号:20797072

ナイスクチコミ!36


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 20:13(1年以上前)

>>あと、スレ主は会話が成り立ちませんので、あまり構わない方がいいんじゃないでしょうか。

まあ、基本的なスタンスが違いますね。
  1.個々の批判するスレ様たちは、カメラ業界の統合は無いと期待してる
  2.私は、カメラ業界は必ず統合すると読んでいる。 家電業界が統合したように。
統合は、栄枯盛衰の分野では、ごく普通の現象ですよ。

どちらが遠くを見つめられるか、2年後を楽しみに。

書込番号:20797116

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 20:24(1年以上前)


まえに一言書いて、ナイスがあっとゆーまに80オーバーしてw

スレごと消えたけど全く同じレスを^ ^


"このひとはいったい何と闘っているんだろう?"



書込番号:20797148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:7件

2017/04/06 20:25(1年以上前)

ヤマダマサさん
視野が狭い事に加えて、論理的思考が苦手な事と、写真を撮る事が極端に苦手な事もお忘れなく・・・。

書込番号:20797150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 20:38(1年以上前)

>>"このひとはいったい何と闘っているんだろう?"

別に、なにも戦ってはいません。
素敵なカメラであるα99Uで撮影を楽しんでいます。

その合間に、今後のカメラはどうなるのだろうかと、チョイト思っただけ。
しかし、こんな素敵なカメラがある:
  1.レスポンスが速くて、テンポ良くカシャカシャ撮れる
  2.4200万画素の超高解像度で撮れる
  3.高感度にも強くなった
  4.彩度も良く出るようになった。センサーが優秀なんだ
  5.連写も速くなったので、鳥も追えそうだ。これから撮ろう
  6.動画もきれいになったし、二重書きができるので安心だ
これだけ先進的なカメラだから、多くの人が見に来ている。

ごめんね、せっかく見に来てくれたのに、あなた方の事を統合されると予想してしまって。
これは私個人の予想だから、外れると良いが、なかなかそうもいかないのでしょうね。技術の流れは冷徹です。

ソニー以外の、見に来ていただいた方々に一言:
  ソニー機は高性能にプラスして、将来の成長も見込めるのです。カメラ大不況を乗り切れる。
  一台お求めになることをお勧めします。高性能に追加して、保険の意味も兼ねて。

書込番号:20797180

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/06 20:46(1年以上前)

>orange

たかだか二年でGH5やEM1mk2の優位性がなくなると?
面白い妄想を吐くんだな。
コンデジは壊滅的でメインストリームたいえない状況だから
携帯がこの範囲をカバーして衰退すると言いたいんだろうか?
…大丈夫か?

ほとんどのユーザーはメーカーの統合なんて興味もないし、
それが知恵も知識も足りない人間からの発信なんで不快以外のなにものでもない。

妄想で他者を貶すなって何度忠告してあげたらわかるんだろうな?
ソニーが好きなんだったら黙って使うだけにしておいてくれないか?
あまりに発言か妄想すぎて、気分悪いよ。

書込番号:20797210

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 20:48(1年以上前)


ソニーも使えばオリンパスも富士フイルムもパナソニックも、使う^ ^

で、今度はアニーバサリーニコンも買いたいなーって思ってるんですよw(^◇^;)

いちいちカメラくらいで、としか思えないなー

書込番号:20797218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 21:04(1年以上前)

オレちゃんは、写真の撮り方を知らないから上っ面のスペックにすがりたいんですよ。

ボケの大小など、オレちゃんの不明瞭写真と比べれば些細なファクターに過ぎませぬ。

書込番号:20797257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:7件

2017/04/06 21:05(1年以上前)

フルサイズを使いつつ、気分転換に買ったマイクロフォーサーズで撮った写真で、普通に入選してるけど、それが何か?
中々良いよ、パナも。

こんな、人も羨む素晴らしい機材を使っているのに、こんな写真しか撮れない。機材のせいにはできない、ひとえに私にセンスと技術が無いからです。
みたいな懺悔スレが、スレ主からあげられる事を楽しみにしましょう、皆さん。

さて、飽きたからそろそろオサラバ。
達者でね、スレ主さん。

書込番号:20797264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 21:34(1年以上前)

知恵の王と称され尊敬されたソロモンでさえ、千人超とも云われる妻と側室のせいで滅んだとされている。ソニーもオリンパスも富士フイルムもパナソニックもニコンも使うなんて人は少し自省したほうが良いかも知れないね。「たかがカメラ」とは云え、そういう意外なところに人間性や思想って現れがちなものだから。舐めてはいけません。

書込番号:20797360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/06 21:39(1年以上前)

せめてボディは一つに絞るのも一案ですね。
レンズは多マウント、多メーカーというのはありかも。

書込番号:20797383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/06 21:39(1年以上前)

鶏鳴狗盗。
舐めては行けません。

書込番号:20797386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/06 21:53(1年以上前)

>アダムス13さん
真剣な忠言として。
ご自身のこれまでの書き込みを…言葉の用法や意味を熟慮しながら読み返された方がよろしいですよ。
そういう意外なところに人間性や思想って現れがちなものだから。

書込番号:20797432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/06 21:54(1年以上前)

側室がどうとか 訳のわからない話しにもっていくの意味無いからやめような。
カメラなんて表現の一道具なんだから、必要な機材を選んで使用するのは 至極当たり前だよ。

あとな、ボディはひとつでレンズは色々なんて、動画ではなく写真を撮るんだったら、制約多すぎるのも理解できないくらい
知識も足りないんだね。
(MFで撮ることは否定しないけど、君の場合レベルが低すぎるから、言葉に重みがないんだよ)

書込番号:20797435

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/06 21:55(1年以上前)

>orangeさん
いやースマホみたいに二眼レフでレンズ交換可能なタイプとかでてもらえないかなと。

スマホの二眼レフであの性能だからm4/3のセンサーでさらにレンズ交換可能とかだともっとすごいのではないかと素人ながらに思うんですよね。

中国メーカーがボディ作ってくれるとカメラの常識とか変わりそうなんでやってくんないかな?(笑)

書込番号:20797441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/06 23:21(1年以上前)

>>ちなみにアダムスさん、わたしはいー機材が欲しいんじゃない。
好きな機材が欲しいんですよ。


そうそう。
実は、私は好きなカメラに出会ったのです:
  最初はα7RUであり、次はα99Uです。ともに、4200万画素のセンサーを使うカメラです。
特に、α99Uの高速レスポンスと高解像度に惚れました。
くり所でも、バシバシ突るし、
135ZAを使ったその表現力は私自身の持つ表現力を凌駕してると感じてしまいました。素敵なカメラです。

今度出るZeiss社のBatis135mmF2も良いですが、昔からあるZeiss 135mmF1.8ZAもすごいです。
オリの解像度では追いつけないでしょう。生命力を写し取るレンズとカメラです。
一度お試しください。
おり様とは、そのうちに兄弟になる日が来るでしょう。仲良くしましょうね。


写真は楽しいね。
喧嘩しない様に。みんな写真好きなんだから。

書込番号:20797737

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 23:25(1年以上前)

オランジーナw(^◇^;)

デザインがありえないんやw

だからカメラ選択は個人による。
デザインでありえない選択も自由なんよー

書込番号:20797757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 23:30(1年以上前)


>特に、α99Uの高速レスポンスと高解像度に惚れました。

きょうわご機嫌なんでお付き合いしますよ^ ^

木を見て森を見ず。

一枚のお写真て電流だしインスピレーションだしハートに響く。

高解像度よりもっと違うもん会得しなきゃダメじゃん?


書込番号:20797769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 23:33(1年以上前)


笑うわw(^◇^;)

>オリの解像度では追いつけないでしょう。生命力を写し取るレンズとカメラです。

誰のお写真がww

まさかあなたですか?(^◇^;)



書込番号:20797774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/06 23:36(1年以上前)


もちろんわたしの写真ですよ、とレスして欲しいですね^ ^

他人の名前だして自慢するのはよしましょうねw

書込番号:20797777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/06 23:40(1年以上前)

>135ZAを使ったその表現力は私自身の持つ表現力を凌駕してると感じてしまいました。


orangeさんは、価格に来る時間を大幅に減らして、もっと自分の写真に向き合った方が良いですよ。

書込番号:20797788

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/06 23:52(1年以上前)

ヒャッポ譲って本腰入れてない写真を載せてるとして…

其を差し引いても酷い写真を載せてる人が偉そうに人の話を聞かず、見下してるのが多いのが価格.com…

書込番号:20797808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7件

2017/04/07 00:12(1年以上前)

寝る前に見て、大笑いしてしまったので少しだけ。

>135ZAを使ったその表現力は私自身の持つ表現力を凌駕してると感じてしまいました。

スレ主さんの表現力を凌駕するのに、そんなレンズ必要??
っていうか、あなたの表現力を下回るのは、どんなレンズを使っても、かなり困難な事だと思うよ・・・。
可笑しくてお腹がよじれそう。こんな勘違い人間が存在するなんて、世の中面白い!
でも、近くには居なくて良かった!!

書込番号:20797838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/07 00:20(1年以上前)

>喧嘩しない様に。みんな写真好きなんだから。

ひとりだけ 写真よりも撮影機材(自慢)が好きな人が居るようです....

書込番号:20797852

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/07 01:56(1年以上前)

アダムスさんの論法でいくと・・・

そうかぁ、キヤノンがメインでペンタックス大好き、オリンパスは銀塩時代からの古なじみでパナも友達、数は少ないし古い機種だけどニコンの一眼レフも2台持ってる、そんな私は人間性と思想が純化されてないんですね。

旅に一眼レフとコンデジを持って行き、一眼レフをバスの荷台に置きっぱなしでコンデジばかり使い、「おぉ、良い感じ。一眼レフは要らなかったなぁ」と感じるようではまだまだ未熟だと反省しなければいけないのでしょうね。

書込番号:20797980

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/07 05:29(1年以上前)

どうでも良いけど、軽いジョークだから。論破もなにも無い。列王記には諸々の教訓があるんでそれに絡めただけのこと。「七百人の王妃と三百人の側室」って数にもちゃんと文学的意味がある。でも聖書学者だって、その教訓自体をいちいち真面目にとって仕事してる訳じゃなし。そんな常識以下のことはわざわざ説明するまでもないでしょ。カメラで遊びたきゃ遊べば良い。
しかし、、、、ここでスレ主氏に反発しているカメラ好きの方々のほとんどだって、言ってることが正しかろうがその発言の退屈さにおいてはドングリの背比べだよね。写真撮影楽しんでます、って無駄にアピールする人でほんとに楽しそうな人って実はあまり多くない。正直、その点ふくめ私は松永弾正氏の発言をほぼ信用していない。ま、私の本スレでの発言だってしょーもない訳だが。


では今度こそ失礼する。
業界再編があるかどうかは知らんけど、素晴らしく刺激的なカメラが比較的安価で買える時代はじきに来ることでしょう。

書込番号:20798052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/07 06:42(1年以上前)

>アダムス13さん
それでいいんじゃないの?
信憑性を担保してないのがネット情報。
信じる信じないはあなた次第…当然のことだよ。
だから、医療屋さんは『あれ?と思ったら、ネットじゃなく医療機関に問い合わせて下さい!』と力説するんだよね。
ただね、引用はいいんだ。
それはそれでおもしろいんだよ。

ただ、お里が知れる…とかいう表現については熟慮された方がいいよ。

書込番号:20798105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/07 07:24(1年以上前)

そもそもカメラなんて生活必需品じゃありません。ニコンだって大昔は潜望鏡やら何たら作ってたんですから!ソニーなんて金融業(はやい話ソニー損保)始めてから大嫌いになりました。そんなにソニーはお好きならどんどんお買いなさいな。

書込番号:20798148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/07 08:10(1年以上前)

本業は順調、堅調でも転ける。
ということがありますからね。
情報家電に強いところ、人材はまだまだ生き残るのかも。
IPv6はこれからですから。

書込番号:20798208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/07 08:26(1年以上前)

(間は全然読んでませんが)

考察自体は木に竹を接ぐ様な論旨でお話にならないんだけど、結果はこんな感じになりかねないな〜・・・とは思います。

書込番号:20798233

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/04/07 09:15(1年以上前)

 
 こういう話には口を出さない主義なんですが、SONYファンの方々のためにあえてコメントすれば…

 前半の話はまだいいのですが、後半はSONYのことだけしか分析していないので、これでは先が読めません。デジタルカメラ業界にはCanonとNikonという2強がいて、SONYはリコー(ペンタックス)やパナソニックなどと共に他弱の状態ですから、2強他弱の競争力の分析もしないといけないわけです。

 ぜひ「SWOT分析」という手法も使って先を占ってくださいませ。つまり客観的な科学的アプローチが必要です。

書込番号:20798321

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/07 09:48(1年以上前)

ビデオカメラのセンサーは、4Kでも850万画素程度。2Kでも210万画素程度。1ピクセル3ミクロン程度の画素の大きさを有するセンサーを作って商品化してほしいと望む方々は多いのではという気がします。デジカメとそもそも用途自体が似たようでいて異なるものでもありますから。一時、キャノンは良い方向に舵を切った時期がありましたね。

デジカメも次から次へと短期間のうちに新製品。新製品を購入しても、少したってすぐに改良機の登場。買う人を馬鹿にしているも同じような。これじゃー自滅の道です。家電業界はいつもこれで自滅の歴史でしたが。

いい例はブルーレイレコーダー。新製品が出ないと騒ぐ人たち。でなくていいと喜ぶ、既存の購入者たちです。

ソニーのカメラの繁栄ですか、ソニーという大きなロゴが目立つところに無ければ、反映するでしょうね。もはや輝きも失われているロゴです。あれは切り捨て、撤退、ユーザーを裏切り続けた悪い歴史が多すぎます。失われたものは、容易には回復はしませんよ。

書込番号:20798370

ナイスクチコミ!17


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/07 11:36(1年以上前)

>ソニコンパス

万が一にもこんな事になったらマウントはどうなるんだろ。

一眼レフでは業界2位のFマウント、ミラーレスでは業界トップのM4/3、あとはミラーレスのチョイ大きいバージョンで業界3位のEマウントが残るのかな。

でも、一眼レフでもミラーレスでも共にフルサイズでは小さいから、マウントが大きい業界トップのEFマウントには勝てそうにない。

もしかして一眼レフもミラーレスも共にフルサイズでは新マウントになったりして。

書込番号:20798526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/07 12:38(1年以上前)

>ぜひ「SWOT分析」という手法も使って先を占ってくださいませ。つまり客観的な科学的アプローチが必要です。

何か不味い状況に遭遇すると イカロスとかすっぱい葡萄とか超現実的な存在を持ち出すソニー原理主義者に 客観的な科学的アプローチを求めるは無理です。

書込番号:20798640

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 13:29(1年以上前)

オレンジさんのフォトヒトとか、ガンレフとかパシャデリックとかみたいんだけど、教えてもらえませんか?

書込番号:20798739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/07 19:47(1年以上前)

>>>ソニコンパス
>>万が一にもこんな事になったらマウントはどうなるんだろ。

たぶん、既存のマウントはそのまま使い続ける。
ミラーレスはEに統一。
アダプターを作ってAF撮影可能にする。像面位相差なら鳥撮り以外はOKです。
  Aマウント ==> LA-EA3の発展形のLA-EA5を作り性能をアップする
  Fマウント ==> LA-EF5をつくり、早いAFを可能にする
  M4/3マウント ==> LA-EM5をつくり、AF可能にする。 この場合には1/4クロップになる。
これで統一できる。

既存機を使いながら、徐々にEに統一する。
もちろん併用期間は10年程度と長いし、東京オリンピックでも併用するだろうね。
ただし、噂の秒20枚連写機がでると、様子が変わるかも。
あっさりと、こちらを使いだすかもよ。
  だって、機構的に、ミラーの上下があると秒20枚は撮れない。ミラーを秒40回も上下させる必要が出るから、ほとんどの時間はミラーアップとミラーダウンに食われてしまって、AF時間も露光時間も無くなってしまう。これが現実だからね。DSLRは速度の限界がある、蒸気機関車のようなんですよ。

おまけに、ビデオ撮影になると、DSLRはファインダーが真っ暗になり、機能しないし、自慢のAFも死んでしまう。未来機としては、欠陥だらけなんです。

蒸気機関車が電気機関車に切り替わるターニングポイントは秒20枚連写だろうね。
ここで、誰の目にも明確にDSLRの限界が見え始める。
ビデオを撮ると、今でも限界が見えるのだけどね。特にニコンのビデオ。キヤノンはビデオ性能を上げてきたので頑張っていますね。ニコンは何の努力もしていないから、周回遅れ状態です。

書込番号:20799325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/07 19:58(1年以上前)

そこまでの連写コマ数がいるかなぁ?
ま、無いよりは確率は上がるだろうけど…。
ピントのとりやすいファインダーや、ポトレやマクロへの変態的こだわりなど、唯一無二に進んで欲しいのだけど…。

書込番号:20799349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 20:37(1年以上前)

ニコンに周回遅れって、ミラーレスだけの話か?
α77-2は、周回遅れにされてるけど。

でさ、スルーって都合悪いのか?

書込番号:20799449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/04/07 21:22(1年以上前)

今のスマフォに使われているセンサーの多くは、台湾あたりのセンサーだと思いました。
つい最近、どこかのニュースで読みました。

まず生き残れるカメラメーカーは、多角化経営しているキヤノンあたりだと思う。
自社の強みを活かしている。最近、医療機器(東芝メディカル)も手に入れたし。
ソニーはオリンパスとの協業が活かせてませんね。

高給一眼カメラが売れなくなったら、一番困るのはソニーでしょう。というか、
すでに売れなくなっているので、かなりの減収ではないでしょうか。

ま、どうでもいいよ。
これからはミラーレスだ! などと叫んでいた人が、あっという間に一眼レフに
乗り換え。こんな人の意見を重視してもしょうがない。

書込番号:20799555

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/07 21:45(1年以上前)

普通のサラリーマンのお小遣いの範囲で買えるカメラも出しつつ、
すんげーカメラも出して欲しいですね。

プロなら何とでも出来るでしょうから関係ないかも。(笑)

書込番号:20799624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/07 22:07(1年以上前)

>これからはミラーレスだ! などと叫んでいた人が、あっという間に一眼レフに 乗り換え。こんな人の意見を重視してもしょうがない。

最大で8人くらいは役に立つかたもいるみたいですw

書込番号:20799685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/07 22:44(1年以上前)

>既存機を使いながら、徐々にEに統一する。

何で一番売れてなく、ユーザー数でも一番下のEマウントに統一しなきゃいかんのかね。

まあ、万が一に統合するにしても、業界2位で圧倒的に優位に立つニコン中心になるのは間違いないし、小さなFマウントで散々苦労してきたニコンが小さなEマウントを認めるわけないだろ。

まあ、万が一に統合するにしても、ソニーはAマウントは当然の事として、Eマウントも失う覚悟無くしてはあり得んな。

書込番号:20799786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/07 22:56(1年以上前)

フリちゃん、M4/3から逃げ出せて良かったですね。
いまだにM4/3命だったら悲劇になるだけですからね。

ところで、フリちゃんがキヤノンのフルサイズを買ったときには、M4/3のレンズは使えなかったですよね。
これでは、平和な統合は不可能になります。

Eマウントの利点は、未来型カメラであり、唯一のフルサイズのミラーレスです。
  だれも、フルサイズでミラーレスは作れない! 此の事実が重要なんです。
そして、すべてのレンズを統合できる唯一のカメラなんです。

アダプターでAFも作れる。これは既に実績があるので、メーカーが本気で作れば、LA-EA3と同等のものが作れる。いえいえ、その発展形のLA-EA5と同等になるでしょう。

もちろんニコンは統合はしたくないです。しかし、統合せざるを得ない財務状況になる可能性が高い。未来カメラに投資してこなかったから。団塊の世代のDSLRバブルが崩壊すれば自然とこのようになる。後数年後です。

書込番号:20799827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/07 23:32(1年以上前)

orangeさんの考える『未来カメラ』…とは、未来からみて過去の規格に漂流する方々への『損保カメラ』ということですか?

書込番号:20799917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/07 23:47(1年以上前)


松永弾正さん ♪

わたしもなんですが(^◇^;)

右腕をポンポーンて叩いてw

写真は所詮、腕やなーといーたいなw



伴ってる人、伴ってない人。

価格.comで溢れれてんのはどっちかなー


ちなみにスレ主さまはスマホでよくね?
ここまで結構いわれてて(^◇^;)

まだ気がつかないw

フレンドさんに他人のお写真の批評はしちゃいけないといわれてて、、、でも・・・ほどがあるよね(^◇^;)

カメラじゃないんだよ!の典型。。



書込番号:20799953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/07 23:52(1年以上前)

そもそも業界の存在が、、、というツッコミはともかくとして。
一生懸命働いている人、一生懸命働いて買う人に罪はないんですよねー。
優待で買う人はそれなりに責任を負っているわけなんでしょうけど。(笑)

書込番号:20799963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/08 00:01(1年以上前)


なにいってるか、わからないっつーの^ ^

書込番号:20799983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/08 00:03(1年以上前)

スルーしないでさ。
ちゃんとカメラやってる人たちの写真をみて、比べて。
君が自分でいってる、つかいこなせてるとか、お前は使いこなせてないだけだ。とかさ、井の中の蛙なんだよな。

とんでもない高ISOの星の写真とって、整形写真は素人だといった。とかさ、昔から写真やってて、4200万画素をつかいこなしてるっていって、あれはないけど。

もちろんやってるよね5200pxか?
インスタでもいいぞ。

書込番号:20799989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/08 00:22(1年以上前)

CP+とかの展示会や大きなイベントとかだとその差がはっきりするんだよ。同じ機材にもかかわらず発生する描写の差、同じ被写体にもかかわらず発生する描写の差。それぞれ撮影者は違う。これらを否定しているのは、まともなサンプルは出せてない、全く出せない客観性が欠如している初心者に限定されているという現実がある。

書込番号:20800027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/08 07:19(1年以上前)

スレ主のアップする作例を見ると、写真の良し悪しは
カメラのスペックじゃないんだぁ って思うんだよね。

非常に参考になる作例です。

書込番号:20800356

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/08 07:49(1年以上前)

>orangeさん

世界は一つデジカメは何れも一緒ではないでしょうか?

書込番号:20800401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 08:32(1年以上前)

展示会で不馴れな機種を触ると、、、完敗な人がいても驚かないな。
単に、応用力、適応力、キャパの問題だと思う。

例え慣れた機種でも、カスタム設定がデフォルトというだけで
パニックになる人もいますよね。(笑)

フルオートに慣れた人、フルマニュアルに慣れた人と、
どっちが先に使いこなせるんだろうか?

書込番号:20800470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/08 09:29(1年以上前)

中には不慣れな機材で完敗の画像を恥ずかしげもなくアップする人もいるけどな(笑)

書込番号:20800576

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/08 09:40(1年以上前)

機材すら所有出来ない口だけの奴もいるけどな (大爆笑)

書込番号:20800600

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/08 10:10(1年以上前)

中には使いこなしている!と豪語した機材で完敗の画像を恥ずかしげもなくアップする人もいるけどな(笑)

書込番号:20800667

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/08 10:24(1年以上前)

完敗の画像も完勝の画像も五十歩百歩やけどな。

てか

「完敗」の方に心引かれる場合も多い。 爆

書込番号:20800689

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/08 10:27(1年以上前)

中にはAFもAEも使いこなせず、フルマニュアルで顔のひきつったネーチャンの完敗画像を恥ずかしげもなくアップする人もいるけどな。

書込番号:20800698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/08 10:49(1年以上前)

楽しいスレみ〜つけたっ! ^ ^

書込番号:20800747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 11:25(1年以上前)

ここにもしも長渕剛が居たらなんと歌うのだろうか。。。
少し気になる。。。

書込番号:20800836

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/08 13:30(1年以上前)

おーい フリちゃん、写真たのしんでるか?

もっと楽しくやろうね。
写真は良いよね。
フリちゃんも、落日のM4/3を抜けて、フルサイズになったのだから、この機会をを楽しもうよ。
私も、APS-Cとフルサイズを併用してるが、写真はフルサイズが良いね。
深みをだしやすくなるから。つまり、カメラが助けてくれるから。

フリちゃんのキヤノンのフルサイズも良いだろう?
ソニーのも良いよ。ニコンも良かった。
ただ、カメラ業界崩壊の結果、次世代ユーザーに受ける要素を開発してるのはこの2社だけだから、このあたりが次世代カメラを先導することになるのだろうね。

おたがい、楽しみにして、今は写真を撮りましょう。
写真は楽しいよね。

書込番号:20801124

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/08 13:47(1年以上前)

>>たかだか二年でGH5やEM1mk2の優位性がなくなると?

あのね、多くのM4/3の方は誤解している。
M4/3が衰退するのは、GH4やEM1MK2に魅力が失せるからではありあません。
これらは、好きな人は買い続けます。
  しかし・・・好きな人の人数が少なすぎる・・・そこが問題になるのです。
これだけで、1社を支える売り上げは達成できないのです。
量販機のM4/3カメラが売れなくなるのです。大衆向きのM4/3カメラが、スマホにのみ込まれるのです。
すると、頂上だけが残ったマウントは、風に吹かれて倒れてしまう。足腰が弱体化するからです。
これが衰退する要因なんです。
GH5は3年間は魅力的なカメラになるでしょう。EM1は1年の命だと思う。
でも、GH5だけではパナは食っていけない。ユーザーが少なすぎる。

こういう事実を見落とさないでくださいね。
無論、ソニーもα99Uとα7RUだけでは食っていかないよ。これを買えるユーザーは一握りだからね。
キヤノンも3千万画素機を出したので、他社ユーザーからの買いは減るよ。
まあ、6千万画素か7200万画素機が出れば、キヤノンの2倍の画素になるので、キヤノンユーザーからの買いも入るようになるでしょうが、それまでは自社ユーザーしか買わなくなったよ。
ソニーも自前で大衆に売れるカメラを出さないと繁栄できない。当たり前のことです。
高級カメラ限定では、ライカ様のように、細々と生きることになる。
ソニーはライカ様にはなれない。ウオークマンを売ってきた大衆企業だからね。

ソニーよ、 高級機と 普及機 の両輪を研ぎ澄まそう!
  頑張れ! ソニーの技術者!

(α99Uは頑張ったね。 感謝してる)

書込番号:20801150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/08 13:59(1年以上前)

>好きな人の人数が少なすぎる・・・そこが問題になるのです。

それはソニーにも言えるじゃん。確かに熱狂的なファンはいるけれど、人数は少ない。

Aなど極めて少ない。
他社への移行を考えたり、購入に二の足を踏んでいるユーザーが多いのが現状なのでは。

熱狂的でないユーザーにも買ってもらえるような機種を出さないと先細りだ。

書込番号:20801176

ナイスクチコミ!26


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/08 14:30(1年以上前)

ソニーの熱心なファンはボディばかり騒ぐけど一番重要なのはレンズですよ。
EマウントAPS-Cはレンズが少ないから選びたくない。

ボディはもう十分な性能がありますからレンズを拡充するべきですね。

その点μ4/3はレンズは粒揃いです。
ユーザー数の差はそこなんじゃないですかね?

書込番号:20801239

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/08 15:11(1年以上前)

ソニー頑張ってますね。
α99の発売から4年、万をジして登場のα99U。

一眼レフ機として、ようやくキヤノンやニコンに一歩近づいた。ソニーは、この為に4年を費やした。Aマウントを見捨てずに生かしてくれたソニーには感謝です。スレ主様が喜ぶのも無理はない。


おー、そう言えば、2020年のオリンピックではα99UやRX100系をメインに使う報道カメラマンが現れるかもしれないですね。良いことです。

ソニーの歴史にAマウントあり、と刻まれるでしょう。
どのメーカーも頑張って欲しいです。

撮って撮って撮りまくろうー!

書込番号:20801348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/08 15:26(1年以上前)

他社を貶めることによりソニーを持ち上げる姿勢が、
ここでは受け入れられず忌み嫌われているのだろうね。

だからソニーユーザを含めて、オールレンジで・・・となるのでしょう。

書込番号:20801371

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 15:59(1年以上前)

あの色はオレンジではないんですよね。(笑)

書込番号:20801430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/08 16:03(1年以上前)

シナパー…

朱…

バーミリオン…

書込番号:20801437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/08 19:20(1年以上前)

カメラ界じゃないですが、麻雀界では

「シナバー助かるのに」

と言う格言があるそうでございます。

これからも、ソニー様のカメラはα99Uのように一度死んでも不死鳥のように蘇るに違いありません。
ただ、困ったことに、カメラと同時に狂信的ソニー信者も一緒に蘇るそうでございます。

書込番号:20801901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2017/04/08 19:25(1年以上前)

どうでもいいね。
デザインがダサイ。

書込番号:20801910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/08 21:37(1年以上前)

なんだろう。
落ち着いてじっくり撮れるカメラが必要だし、新規ユーザーを呼べるカメラがいるんじゃないかな。

書込番号:20802254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 21:55(1年以上前)

99mk2で帰って来た人も初めての人も増えてるんじゃないかな?
mk2にも期待しましょう。

書込番号:20802306

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/08 22:04(1年以上前)

>>落ち着いてじっくり撮れるカメラが必要だし、新規ユーザーを呼べるカメラがいるんじゃないかな。

うん、そのとおりですよ。
私たちはその両方を手にした。

じっくり撮れるのは、α99UのAマウント機です。
もうこれ以上は出ないかもしれないので、追加購入しなくても良い。安心して撮り続けられる。
そもそも、α99Uは、
  4200万画素もあるし、
  高感度にも強いし、
  彩度も高いし、
  ダイナミックレンジも大きいし、
  AFも充分速くなったし
  連写も秒12枚連写になったし
  動画も二重書きで安心して撮れるようになったプロ仕様(唯一α99Uだけが二重書きできる、C/Nはダメ)
その結果として、写真は高画質になるから、これ以上不要なんですよ。 いわば上がりのカメラ。
キヤノンだって5D4は3000万画素だから、4500万画素になるのは4年後の5D5になる。
やっとこれで同等の解像度になるから、8年間は同等に撮れるのですよ。

8年間ゆっくりと、買い替えを心配せずに撮り続けられる。
レンズも、ほとんどが5-6年以内の新規開発だたら、5千万画素対応してるので、買い替える必要がない。
安心して、このまま8年間撮り続けられる。
なにしろ、Cと比較すれば、4年後の高解像カメラを今使っているようなもの。
安心して撮り続けられる。

C/Nでは、昔買ったレンズは5千万画素に追いつかないから、ここ数年以内に出しなおしたレンズに替えかえる必要がある。
俺たちは、昔(といっても5-6年前)買ったレンズで撮り続けられる。
素敵なレンズですよ。

昔からのAマウントユーザーは安心して使い続けられる。
そして、どんどん伸びるEマウントのおかげで、Aはゆっくりと生きていける。
安心生活のスローライフのAマウントですよ。

伸びるEからポーティングしたα99Uは、ソニーの10年来のヒット戦略ですね。
これで、しっかりとした定着層が根付いたようだ。
俺たち団塊の世代にとっては、Aは墓場まで撮り続けられる安心カメラだよ。
外部の雑音に惑わさっることなく撮り続けられる。
良いねー。

ソニーよ、気が向いたら、冥途の土産にもう一度Eのα9Uをポーティングしてくれよな。4-5年後に待ってるから。なーに急ぐ必要はない。墓場へは急がないからね。

熟成カメラに出合えて、幸せ者だ、Aユーザーは。
  Aカメラは、えーなー。

書込番号:20802337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/09 00:32(1年以上前)

相変わらず妄想癖が酷いですが、、、
レンズ交換式カメラの世界シェアは、キヤノンとニコンで8割を占めています。ソニーは10%もなく、その他大勢の一つに過ぎません。
ミラーレスに限っても、m4/3より少ないです。国内はオリンパスが断トツ、東南アジアは富士フイルム、西欧はパナといい勝負、唯一1位なのが北米です。

ちゃんと現実を見ようね。

書込番号:20802792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/09 01:01(1年以上前)

>orangeさん
ソニーあってのデジカメ業界ですもんね。
熊本地震で大変でしたが、業界の皆さんには頑張って欲しいです。

私の愛機は心臓部とバッテリーがソニー製です。
力を合わせて作られたカメラは、繊細で良い絵を描きますよ〜。 (⌒ ⌒)v
感謝感謝!

書込番号:20802845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 01:52(1年以上前)

>orangeさん


CASIOのエクシリムみたいに自撮りし易いカメラだったら良かったんだけど
α99Uで片手自撮りは出来ますか?
数年前、韓国旅行に行った友達が買ってきたオルチャンカメラは片手で自撮りしてWi-Fiでスマートフォンに転送できましたけど

片手自撮り出来ない大きく重いカメラより
写ルンですの方が高性能なんじゃないかな?

書込番号:20802920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/09 03:52(1年以上前)

SONYはカメラで繁栄しないでしょう。道具として質実剛健かと問われたら。NOなので。
世界中のプロの方が使いだしたら変わるのでしょうが。
ただしα7系はレンズが揃ってきているし今後において発展する可能性を秘めている。

α99Uは初代に比べてAFが飛躍的によくなってテレコン2倍でも2000万画素を確保できるので
自分にとっては魅力的なカメラです。ネックはデザインで初代のがいいけど新型はバランスが悪いですね(笑)

SONYも他のメーカーも同じで繁栄するかしないかはユーザーに選ばれるかどうかで一部の人に選ばれている限りでは
繁栄は難しいでしょう。

書込番号:20803032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/09 07:22(1年以上前)

SONYは収益面から見るともはや金融業と言っていい企業。(営業利益の大半)唯一電子部品特にイメージセンサーが絶好調だったのでかろうじて製造業に踏みとどまっている。しかしそのイメージング部門の伸びも急ブレーキがかかってきた。直接の原因はiPhoneの販売不振と言われるが、この傾向が短期的なものか懐疑的な見方が少なくない。数年後にはαもVAIOと同じ運命を辿る可能性が高い。

現平井一夫氏が傍流からCEOにまで上り詰めたのは(無能)外人社長ストリンガーの後押しを抜きには考えられないが、気にいられた
最大の理由がストリンガー周辺の日本人で唯一まともな英語が話せたからとか。氏の言動を聴いていると到底製造業への愛情は
なさそうだ。
SONYの経営トップにすれば労多くして功少なし、一時黒字でも数年後には泥沼の価格崩壊で赤字に追い込まれることも珍しくない製造業から撤退したいのが本音と思われる。

20年後のトリビア  SONY生命は昔テレビやカメラを作っていた      へーー

書込番号:20803150

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/09 10:00(1年以上前)

白熱ランキング1位となり多くの人に注目されて、ソニーにとってこれほどのネガキャンはないに違いない。

>一部の人に選ばれている限りでは繁栄は難しいでしょう。

一部の人と言っても目立つのがこんなレベルの爺さんだからね。勿論、繁栄からはほど遠い。

書込番号:20803450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/09 10:36(1年以上前)

機種不明

こんなのが自撮りに向く(RX100M3)

>AMERICAN TASTEさん
>>CASIOのエクシリムみたいに自撮りし易いカメラだったら良かったんだけど
α99Uで片手自撮りは出来ますか?

ご質問ありがとうございます。
自撮りに関してですが、α99Uをはじめ、高級カメラは自撮りを重視していません。できない機種がほとんどです。
それどころか、フラグシップと言われる60万円のプロ機は背面液晶が動きもしない。自撮り以前のカメラです。
自撮りには、もっと小型で安価なカメラをお使いください。
ソニーですと、RX100MK3あたりが良いかと。カシオよりは一段と高画質になります。

なお、α99で自撮りをしたい場合には、三脚で10秒タイマーが良いですが、もう一つ赤外線リモコンシャッターがあります。
500円で買えますので、これが便利です。
赤外線リモコンシャッターを使うときには、2秒遅延ボタンを押してください。
なぜなら、すぐに写るボタンを押すと、リモコンが写るからです。押して、2秒以内にリモコンを隠す。これで奇麗に写ります。私はこうして写しています。

α99Uはカシオの10倍以上もある大きなセンサーを使っていますから、とてもきれいに写りますよ。
その代わり、値段も10倍です。良いものは高いのです。
私は、このα99Uを8年間使い続けるつもりです。それくらい頑丈で高画質なんです。

書込番号:20803534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/09 10:39(1年以上前)

sonyのロゴをニコンやキャノン ライカ等の老舗メーカーのロゴを上から貼って改めてみるとがらりと印象が変わって購入したくなるって思えてくるのはなぜなんでしょう。OEM生産したほうがいんじゃないですかね。ミノルタのロゴでもいいかも。元はミノルタのαだし。

書込番号:20803542

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/09 10:51(1年以上前)

>>白熱ランキング1位となり多くの人に注目されて、ソニーにとってこれほどのネガキャンはないに違いない。


おー、白熱ランキング一位になりましたか。驚きです。
  別にあおるつもりなありません。
  単純に、販売台数が激減するカメラ業界の「合従連合」はどうなるのかを議論しているだけなんですがね。
販売台数が75%減になると、必ず消えるメーカーが出ることは避けられない。家電業界がそれを示している。

ソニーのネガキャンになる?
  逆でしょう。
  未来志向カメラのソニーを知ってもらう、良い機会になると思います。
特に、ソニーのEマウントは未来カメラの見本のようなもの。
その証拠に、すべての高級レンズメーカーが「Eマウントレンズ」を作り始めた。
かの高名なZeisss社は、フルサイズで初めて 「オートフォーカス + 手ぶれ補正」 のBatisレンズを作り始めて。ソニーEマウント専用のレンズです。
  こんなカメラは世界初です。

Eマウントは、世界一レンズが豊富なカメラになりました(鳥撮りは除く)。
全てのメーカーが最高のレンズを出してきたから。
世界のレンズの品評会が味わえるカメラなんです。

やはり、良いカメラを作り、それをオープン化したのが勝因なんでしょうね。
C/Nのように、自社レンズを囲い込むために、隠したりいじわるしたりすると、安心してレンズは作れないからね。
ソニーはレンズをオープン化したので、誰でもカメラへの接続仕様を教えてもらえる。安心してレンズが作れる。
しかもカメラは世界一の高画質機ときた。
全てが揃ったプラットフォームになってきましたね。

これからが楽しみなソニーのEマウントであり、(Aも含めた)ソニーのαカメラです。

書込番号:20803554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/09 10:53(1年以上前)

出力デバイスを制するものがリーダーになるか、
入力デバイスを制するものがリーダーになるか、
楽しみですよね。
有機ELで復活する会社もあるかも。

書込番号:20803555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/09 11:04(1年以上前)

>単純に、販売台数が激減するカメラ業界の「合従連合」はどうなるのかを議論しているだけなんですがね。

突っ込んどくね。合従連衡ね。
ところでソニーの繁栄についてのスレじゃなかった?

書込番号:20803576

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/09 11:33(1年以上前)

合従連衡…現実的には六か国の合従策と連衡策の駆け引きにおいて連衡策が勝ったわけで…。

智謀豊かなorangeさんは、今後は壮大に発展するであろうSONYを秦に例えたいんでしょうよ。
SONYに対して他社が手を組む合従策より、SONY製のセンサーを各社に個別に使わせることで連衡策とし、最終的には全てを呑み込む大帝国を作るだろうと…。
で、マウントという度量衡を統一(αE)し、トラブルやメンテナンス費用を賄う万里の長城を築いて(ソニー損保)、カメラの古い価値観を焚書抗儒し(一眼レフとビデオというジャンル別けの形骸化)、未来カメラの礎を築いていこう…と仰られているんでしょ。
そういう視点で…秦の立ち位置から『合従連合』なる造語をお造りになられたのかと。
流石はorangeさん。

一応、フォローはしといたぞ〜(T-T)(T-T)(T-T)
前から言ってるやん。
例えるなら正確に!…ブーメランしてどうするの!

けどね、秦は実質1代(厳密には三代)で崩壊したよ。

書込番号:20803634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/09 11:40(1年以上前)

>ソニーのネガキャンになる?
>  逆でしょう。
>  未来志向カメラのソニーを知ってもらう、良い機会になると思います。

初めてこのスレ見に来て 

・"未来志向カメラすご〜い!"とソニーファンになる人
・"こんなイタいカメラオタクが山盛りなソニーには近づかない方が良さそうだ"と距離をおく人

どっちが多いでしょうか?

なお、"未来志向カメラ"なんて恥ずかしい台詞使うのは一人しか居ませんが...

書込番号:20803645

ナイスクチコミ!30


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/09 12:52(1年以上前)

>某傍観者さん

ワッハッハ
某傍観者さん
、ここがおいやなら来なければ良いだけです。
しかし某傍観者さんは、しょっちゅうαのスレに来ては悪口を言いふらす。
よほど、αが怖いのでしょうね。
それはそれはC社は恐れますよ。ソニーだけが自分を追い抜く素質を持ってるから。

ネガキャンご苦労さま。
私たちαユーザーは、最高画質のカメラを楽しんでいます。
  ソニーよ、最高画質カメラをありがとう。

書込番号:20803790

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:24(1年以上前)

デジカメは何れも一緒なので仲良くしましょう。

書込番号:20804723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:25(1年以上前)

>freakishさん

そういう事ですか?

書込番号:20804726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:26(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ヨィジョウ!

書込番号:20804730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:27(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

成る程

書込番号:20804732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:29(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうかも

書込番号:20804741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:30(1年以上前)

>某傍観者さん

そうかも

書込番号:20804746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 19:31(1年以上前)

>ゆ→けさん

ハンドリング テスト

書込番号:20804749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 20:17(1年以上前)

>orangeさん

エクシリムの利点とα99Uの利点
一長一短があるということですよね
a99Uの機能を堪能したい場合にどのような設備が必要になるのでしょうか?

エクシリムの場合
カメラ本体とスマートフォン

a99Uの場合 orangeさんが推奨する機材の環境を教えていただけますか?

宜しくお願いします

書込番号:20804871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 20:43(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

御意。

書込番号:20804953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/09 20:46(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうですぬ。

書込番号:20804962

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/09 22:36(1年以上前)

ふと思った
o君以外に
α99Uは、
  4200万画素もあるし、
  高感度にも強いし、
  彩度も高いし、
  ダイナミックレンジも大きいし、
  AFも充分速くなったし
  連写も秒12枚連写になったし
  動画も二重書きで安心して撮れるようになったプロ仕様
その結果として、写真は世界高画質になるから、これ以上不要

って本気で思ってる人ってどれくらいいるんだろう?
真実だとしたらここにも世界最高画質なサンプルが溢れかえっていてもおかしくないんだけど何故か?不思議と?
出てないと思うんだが・・・

書込番号:20805302

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/10 00:53(1年以上前)

>AMERICAN TASTEさん
>>エクシリムの場合
カメラ本体とスマートフォン
a99Uの場合 orangeさんが推奨する機材の環境を教えていただけますか?


α99Uも、基本はカメラです。それに4Kビデオが追加されている。
カメラを、友人との写真のやり取りに使う場合には、今と同じです:
  カメラ本体とスマートフォン
これでWiFi経由でスマートフォンに写真が転送されます。
注意点は、α99Uは超高解像だということです。4200万画素もありますから、JPEG写真もとても大きくなる。
スマホに転送する場合には、縮小しないと、スマホのメモリーがパンクします。
カメラのメモリーカードは、最低64GBで書き込み速度が90MB/sです。ビデオを撮りだすと128GBが良い。
お勧めはこのあたり:
  SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]  64GB 3800円
    http://kakaku.com/item/K0000916533/
  SDSDXXG-128G-GN4IN [128GB] 128GB 7200円
    http://kakaku.com/item/K0000916534/
  
本格的にきれいな写真を撮りたいときには、PCでの処理が必要になります。
ノートブックでも良いですが、普通のCPU とメモリーが8GM以上必要ですが、できれば16GB欲しい。
大抵のノートブックは16GBまで
メモリーが入ります。
4GBで頭打ちのPCは使わない事、古すぎてダメです。
PCの種類は2Core以上 2,5GHz以上でしょうね。 4Coreなら2.0GHzでもOK。

ビデオ編集するなら、話は別ですが、初心者は、切り貼りだけにしましょう。レンダリングは2段階ほど上の操作が必要になります。私は8Coreで4GHzのPCを使っていますが、これでも遅い。レンダリングは魔物です。
最初はビデオファイルの切り貼りだけで編集する。それなら、上で示した写真用のPCで可能です。
ソニ-の無料アプリ PMH(Play Memories Home)は、動画を切り貼りして1本にできます。
これはスマートレンダリング手法を使うので(つまり中身はいじらないで切り貼りだけする)、低性能CPUで処理が可能です。

ソフトウェアは、最初は無料のPMHとIDCで充分です。
色合いをいじりたくなったら、易しいのはSilkyPixですね。Proまでは不要でStandardで充分です。
ユーザーが多いのはAdobeCreative Cloudですが、高価です。写真オプションで年間1万円なんて割引がありました。時々やっていますね。
それと、ソニーと提携したCapture1という無料アプリがあります:
  Capture1 for Sony (無料です)
  https://www.phaseone.com/ja-JP/Download-Sony.aspx

Capture1は慣れないと操作が大変ですが、機能は充分高いです。SONYカメラはタダで使えるのが良い。

まあ、徐々に使い方を学んでください。
すごくきれいな写真が撮れますよ。
だって、写真がきれいすぎるので、よその方々がこんなにたくさん見に来る。
世界一高性能なカメラです。

カシオの次にはα99Uも良いですよ。カシオと同じ感覚で、背面液晶を見ながら、チャッチャと撮れます。
  撮った写真は、とびっきりきれいになる。
レンズはソニー純正が良いですね。たくさんあります。
あまり重いレンズは持ち運びが大変ですよ。

一度ソニーの高性能機α99Uに挑戦してみて下さい。
そうそう、これよp利も少し軽いカメラで、同じ4200万画素センサーを使ってるα7RUというカメラもあります。
これも軽くて優秀です。
私は両方使っていますが、それぞれの良さがあります。画質はどちらも超高画質で最高です。
一言でいえば、
  ビデオを撮るならα7RU
  写真を撮るならα99U
  旅に出るなら軽量なα7RU+24-70F4ZA
こんな感じですかね。

書込番号:20805636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/04/10 01:42(1年以上前)

>orangeさん


わかりやすく説明をして頂きありがとうございました。

SONYのミラーレスカメラに興味が湧いてきました。
近々家電量販店に行く機会がありますので
a7URを見てきたいと思います
ホルガデジタルというトイカメラを見にいく予定だっあたのですが
Instagram用ににSONYのカメラを使ってみなくなりました

書込番号:20805692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/10 06:20(1年以上前)

>WIND2さん

α99Uの実写写真は十分に本スレでも展開されていると思います。
その数が少なく見えるのはユーザー数が少ないからでしょうか。ユーザー母数が多ければ、もっと溢れているように見えるかも知れません。

私も購入寸前で、そこまでの性能が必要なのか自問しながらまだ買えていませんが、仮に購入しても最初の何枚か購入レポで写真を上げて、以降は黙っていると思います。人に見せるよな写真って、どの機種に限らずハードル高いですよ。

基本的に同じランクのカメラならメーカー問わずどの機種で撮影しても違いは少なくて、違いが出るのは撮影するまでの使い勝手とかUIに関する部分だと思います。だから、α99Uではないと取れない写真を見せてみろ!と息巻かれても、そんな写真はないよ、(UIに目を瞑れば)どんな機種だって同じ写真撮れるよ、じゃないでしょうか?

書込番号:20805801

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 07:37(1年以上前)

質なのか量なのかも意見の別れるところですね。
価格だけ見ていると真実を見誤るから要注意ですかね。(笑)

書込番号:20805905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/10 11:40(1年以上前)

ちょっと信じがたいことだけど・・・
  ニコンのD5とD500のセンサーはソニー製だという情報が最近NikonRumorsの出ました。

えー?
  D5センサーがソニー製?
  うそだろー?
  今までのD3・D4はアプティナあたりだったと思うが?
  ISO320万なんてソニーには無いよ。

とても信じがたいことですが、どうやら本当のようです。
  http://nikonrumors.com/2017/03/31/the-nikon-d5-and-d500-sensors-are-both-made-by-sony.aspx/

まあ、D5センサーは東芝製だったが、東芝センサーがソニーに吸収されたのでソニー製になった。
しかし、D500は元々ソニー製センサーだって・・・うそだろう?
  ISO160万のAPS-Cセンサーはソニーには無いよ。
  これがソニー製?

しかし、かの高名なChipworksが解析したからには、信じなければならない。
Chipworksのサイトには詳細がある:
  D5
    http://techinsights.com/reports-and-subscriptions/open-market-reports/Report-Profile/?ReportKey=DEF-1605-801
  D500
    http://techinsights.com/reports-and-subscriptions/open-market-reports/Report-Profile/?ReportKey=DEF-1609-802

うーむ、そうすると、ISO320万やISO160万は、
  ニコンが売るための方便
だったのですね。やはり、最初に想像した通りだった。
ソニーはISO320万のチップは作ってないものね。
ソニーの最高感度センサーはISO40万のα7Sとα7SUだけ。
それよりも低感度をISO320万で宣伝するとは・・・よほど追い詰められていたのでしょう。
『窮鳥懐に入れば猟師もこれを撃たず』  以後、ISO320万を言わないようにする。困ってるのだから、手助けしなくては。


おいおい、最近のニコンをみると、センサーはほとんどがソニーだよ。ここに一覧表がある。
  http://nikonrumors.com/2015/12/16/list-of-all-nikon-dslr-cameras-and-their-sensor-manufacturerdesigner.aspx/

うーむ、既に兄弟会社になってるのか。
4年後には、本当に一緒になろうよ。仲良くしようね。
  なんだか、 ソニコンパス が現実味を帯びてきたなー。

書込番号:20806263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/10 12:42(1年以上前)

今のカメラ業界の置かれてる状況というのは往年のオーディオ隆盛時代の終焉期に近いものがあります。
オーディオ市場が急速に拡大すると白物家電が主力のメーカーも続々と別ブランドを立ち上げて参入。
しかし家庭用ビデオレコーダーが普及すると人々の関心はオーディオ(聴覚)からヴィジュアル(視覚)へ移行し
1台10万超えの単品コンポが量販出来る時代は終わり、家電メーカーは大幅に戦線縮小、結局低価格製品と
専業ブランドの少量生産の高価格製品だけが生き残った。

カメラ業界が全く同じ道を辿らないまでも市場規模が大幅に縮小している以上、低価格品とハイアマ,プロ向けの
高級カメラと言った2極化は避けられないと思います。将来的にキヤノンニコンが提携して開発費を削減すると
いう可能性もありえるかと思います。大企業不倒神話はとっくに消え去りましたから。




書込番号:20806380

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/10 12:49(1年以上前)

ニコンの東芝/ソニー以外のラージフォーマットのセンサーメーカーはほとんどルネサスですよ。
最近はあまり起用してないみたいですが。
アプティナは懐かしきニコワンの1インチですね。

おそらく本当はフラッグシップ系はニコン設計、ソニー製造としたいのでしょうが、そうすると恐ろしく高くなるのでしょう。
D3Xは当時かなり高価でしたね。
ソニーもいくらお得意様とはいえ、数が出ないフラッグシップモデルの他社設計の面倒なセンサーを安価に下ろすわけにいかないんでしょうから。

しかし結局DxOなどで軒並み高得点のセンサーはソニー/東芝センサーのみなのだから、フラッグシップも素直にソニーセンサー使えば良いのにね。
D820にしてもわざわざ新規センサー使わずに42MPセンサーで秒10コマ、AFはD500と同じものにすれば5DWはぶっちぎりですので、ニコンファンも感涙でしょうに。

書込番号:20806396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/10 13:44(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

御意。

書込番号:20806497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 16:09(1年以上前)

ソニーをディスってるのかと思ってたけど
もしかして違う?

書込番号:20806716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/10 16:55(1年以上前)

>orangeさん

エンジョイ フルサイズ ライフ!

書込番号:20806781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/10 17:23(1年以上前)

高感度耐性ってセンサーだけで決まるのですか?
僕は画像処理エンジンの性能にも左右されると思っていました。
つまり、センサーで受け取った信号をエンジンで画像にして、高感度撮影して発生したノイズを如何に上手に塗り絵するかだと。
分かりやすく言えば、センサーは無色の台紙、塗り絵するのは画像処理エンジン。
なので、上手下手の差が生じてもおかしくはないかと。
で、ニコンの塗り絵がISO320万まで耐えうる位上手になった。判断はあくまで自主判断らしいですが。

なので、一概にセンサーがソニーだからNikonは嘘を言ってるって結論付ける事はまだ出来ないと思います。

間違ってたら、正しい事を教えてください。 ^^

書込番号:20806827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/10 19:23(1年以上前)

2016年を代表するベストカメラは、
ニコンD500
ペンタK-1
フジX-T2

ニコンD500のセンサーがソニー製なら、ニコンD500withSにしてあげていたら、ソニーユーザーも嬉しいしwinwinだったのでは。

ソニーよ、良いセンサーをありがとう!!

書込番号:20807080

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/10 19:53(1年以上前)

〉〉2016年を代表するベストカメラは、
ニコンD500
ペンタK-1
フジX-T2


おー、3機種共にソニーセンサーだ。
やはり、ソニーセンサーは最高だな。

昨年のカメラグランプリはソニーのα7R2でした。
今年はどうなるかな?

そうそう、4年ほど前になるが、賞という賞を独占したカメラがあった。ニコンのD800E・D800でした。
私もメインカメラとして使っていたが、当時のソニー機α99よりは明確に格上カメラであった。これも、ソニーセンサーでした。
ニコンはソニーセンサーを使いこなして良いカメラを作ってた。

ソニーは、巻き返すために、新しい市場を創出した。
静止画と動画の融合です。
それを下から、スマホから実行していった。
その戦略が効果を出してきた。
これからが面白くなる。

書込番号:20807144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/10 23:56(1年以上前)

>>市場規模が大幅に縮小している以上、低価格品とハイアマ,プロ向けの
高級カメラと言った2極化は避けられないと思います。

オーディオのように、代替品が無い場合には、おっしゃるように低価格品とハイアマ品に分かれるでしょう。
しかし、カメラでは、低価格品はスマホにのみ込まれる。だから、低価格品は普通の意味ではない。
しいて言うなら、低コスト生産できるDSLRが低価格品として生き延びるでしょう。
それは
  キヤノンのロボット生産カメラと
  ソニーのα6000のように、投資資金回収済の物を延長生産するもの
    (α6000は競合機種よりも1-2年先行していたから、あと1-2年長く生産し続けても競争力を保てる)
この様な状態になるのでしょう。

本当に低価格生産できる体制を実現したのは、キヤノンのロボット工場だけだと思います。
キヤノンは先を読んでいるし、資金力があるのでロボット生産工場を作れた。ソニーもニコンも無理。
そこで、ソニーは技術力で勝負する。
  1.先端技術で、高付加価値カメラを高く売ると共に、付加価値でシェアを固定化する
    例えば、フルサイズミラーレスはソニーの独占販売になっているし、オープン化することによりエコシステムを完成させている。
    ニコンが今からフルサイズミラーレスに参入しても、体力を消耗して没落を早めるだけになる。
    キヤノンはDSLRで、レンズメーカーを引き込んだある種のエコシステムを作っている。
  2.開発費回収済のカメラを延長販売する 
    (進んでいるカメラだから、延長して数年遅れてきても競争力を保つ、α6000がその例です)

このように、キヤノンとソニーは先を読んで、それなりの対応策を考えている。
他社は?
  ご愁傷様

書込番号:20807922

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/11 12:53(1年以上前)

話しがよくわからないのですが、Aマウントは衰退し
α99は過去の遺物となる。Eマウントはフルサイズ至上主義となり、APS-Cのレンズは捨てて流行りの高級レンズと高級機だけになって酔狂なマニアしか使わなくなって、また身売りする。ということですか

書込番号:20808898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/11 18:17(1年以上前)

なんだ。かなりバッサリやったもんだね。

ここの運営も相当のアホと見える。

書込番号:20809482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/11 18:28(1年以上前)

プロはわかる。
はったりもいるからね。
けど…価格さんの項目にもあるんだけど…『ハイアマ』って何?
これをやりこんでる方…とすると、プロとは必ずしも機材が一致しないよね?
ってか、ジャンルや世代や体力面なんかで多種多様なんじゃないかな?

書込番号:20809507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/11 20:30(1年以上前)

ゴルフと同じでプロにも色々あるんじゃないかなあ。
天才よりも、レッスンの上手いプロに習いたいですね。

書込番号:20809753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/12 04:53(1年以上前)

>松永弾正さん

ハイアマって貴方ですよ。

書込番号:20810635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/12 06:34(1年以上前)

Aマウントにひかれる最大の理由は、
安い中古レンズがゴロゴロ並んでいる事です。

最大の穴場でしょうか?

書込番号:20810691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/12 07:20(1年以上前)

今朝の日経新聞記事→リコーが個人消費向けカメラ事業撤退か?

結果的にはorange氏の予言どおりになるのかも。

書込番号:20810742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/12 07:44(1年以上前)

賢い判断なのかも。
文系には理解できないこともないかと。

書込番号:20810785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/12 10:34(1年以上前)

>結果的にはorange氏の予言どおりになるのかも。

ん?氏は中判、フルサイズ、APS-Cを展開してるリコー(ニコンもか?)とかより、
M4/3が先に潰れると期待(予言)しているのでは???

>最初に追い上げられたのは、コンデジです。(中略)
>次に影響を受けるのは、センサーが小さいM4/3です。

ほら。
しかし、SONYを崇めて他社をいちいちけなす。いったい何と戦ってるんでしょうね、好きなの勝手に使ってればいいのに。

書込番号:20811048

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/12 12:15(1年以上前)

リコーが一部報道(日経)を否定するコメント出しました。今後も消費者向け高付加価値カメラは供給するそうです。
最近の日経はパナソニックがカメラ業界から撤退するのではみたいに誤解を招く言葉足らずの記事が多いですね。
それでもメーカーは名指しを避けるのは日経様を刺激するのを避ける配慮。
PENTAXが無くなるなんて寂しすぎますよね 良かった

書込番号:20811221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/12 15:08(1年以上前)

>モデラートさん

日経の報道って後から同じ内容で正式発表されることが
多いですけどね。

書込番号:20811543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/12 19:05(1年以上前)

>モデラートさん

あの手の報道は、不採算部門を切りたい上層部がリークしているのです。
だから最終的には報道のようになる場合が多いのです。

書込番号:20811996

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/12 19:06(1年以上前)

まあ、弱いカメラを買ってしまった人には申し訳ないが、カメラ販売量が75%減になるのだから、必ず誰かが撤退する。
俺の予想では、
  オリ、ペンタの順です。
両者ともに、カメラを存続する理由がない。
おまけに、将来にわたりカメラで利益を生む目途がたたない。
放置しておけば赤字になる。

オリは毎年赤字だが、ゆでがえるになるのを待ってるのでしょうね。
首脳部も切るに切れなくて困ってるのだと思う。
だから、カメラ部門がゆでガエルになって、にっちもさっちもゆかなくなるのを待っている。

ペンタもわずかな人数のファンでは食ってゆけない。新規流入もない。
めでたくフルサイズが出たと喜んでいるのは、ペンタのフルサイズ難民のみ。
だって、使え割れている3600万画素センサーは、ソニーもニコンも4年前から使っているセンサーだものね。使い古したセンサーを、だれが他社から買いに行くかい?

他社からの買いが入るのは、α7RUのように
  最高性能のセンサーであり、
  かつ、自社のカメラを補完するものである。
だから、同じ4200万画素センサーでも、α7RUには他社から買いが入り、α99Uには他社から買いは入らない。(競合製品がすでにあるから)

リコーのK-1は各社には競合製品があり、かつ4年前の使い古しのセンサーだから、他社ユーザーは見向きもしない。ニコンユーザーはD810を買い、キヤノンユーザーは5D4を買い、ソニーユーザーはさらに進んだα7RUかα99Uを買う。
すると、Kー1のパイは広がらない。
これが現実。

今後、カメラ業界の崩壊が進んでゆくと、音を上げるところが出る。
  家電業界がそれを証明している。
いやだけど、悲しいけど・・・崩壊は必ず来る。
そこから目を離さずに、現実を直視して、対抗策を立てるものだけが生き残る。
ソニーとキヤノンは直視している。

書込番号:20811998

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/12 20:15(1年以上前)

リコーがペンタを手放したら、ソニーはいらないだろうし、やはり毛色が似ている富士でしょう。
だから富士タックス。

ソニコンパスでは、ミラーレスはEマウントを主力とし、レフ機はAとFとで続けていく。
ニッコール、瑞光はこの3マウントのレンズで出せるわけだからね。
世界最高のカメラメーカーとなるでしょうね。

書込番号:20812162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/12 20:35(1年以上前)

まあ、何処が存続し、何処が撤退するかは
わかりませんが、壊れたらその時々で
有るものを使えば良いと思います。

書込番号:20812229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/12 21:32(1年以上前)

そういうの、SONYが一番得意だから心配なんだよ。

書込番号:20812402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/12 23:26(1年以上前)

MADE イン JAPNが縮小して嬉しい日本人はいないと思うので、中判ペンタもリコーも頑張ってほしいです。
I AM 撮って撮って撮りまくろう!

書込番号:20812814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/12 23:26(1年以上前)

リコーの否定コメント  一部引用とソース(itmediaの日経報道記事に関する問い合わせに広報がコメント)

デジタルカメラ事業は製品ラインアップを絞り込み、高付加価値製品を追求していくが、個人向けからの撤退は考えていない。個人向けの高付加価値モデルは今後も伸ばしていく計画だ(リコー広報室)
   http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/12/news063.html

最近は 日経報道>企業サイドやんわり否定コメント>さほど時を置かず報道内容を追認 みたいなことが多かったので 太郎。 MARKUさんプロロジックさんが上記のようなコメントを額面通りには受け取られないのは理解できます。
ただあのパターンのときは何故か各社共通して(日経報道)は当社が正式に発表したものではないという肯定もしないが強く否定もしないという曖昧な表現で、その点リコーは一歩踏み込んだ内容だと思いました。 真実はそう遠くなく判明しますが。


書込番号:20812816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 08:56(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/467/1467636/
70型8Kディスプレー「LV-70002」発表

とかあるので、牽引役は家電メーカーなのかも。(笑)

書込番号:20813435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/13 12:16(1年以上前)

日経の記事だけど、よくもまあ根拠も示さずに書かれたああいったものを信じるよね。

それにしても、ソニー板は何でいつもいつも他社の事を話題にするんだろ。

そんなことより、僅か二年でシェアを半減させちゃっているソニーの方がずっとヤバイんじゃない。

https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

書込番号:20813757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 19:54(1年以上前)

ソニーストアの販売は倍々に延びているのかなあ。(笑)

書込番号:20814659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/13 21:47(1年以上前)

フリちゃん
>>そんなことより、僅か二年でシェアを半減させちゃっているソニーの方がずっとヤバイんじゃない。


フリちゃんは、GDP8%の日本市場が全世界であると思い込んでいるのですね。
私たちは100%の全体を見ています:日本のGDPの12倍の市場を気にしているのです。
8%が全世界のフリちゃんには想像もできないでしょう。
フリちゃんの世界観では、カメラの世界でトップシェアを握ってるオリンパスが万年赤字になるのはなぜかわからないでしょう。

私は知っています:  オリは売れてないから、赤字になる。ただそれだけ。

世界市場では、からきし売れてない。
  だって、アメリカやヨーロッパではオリは無名だものね。サムソンよりも知名度は低い。売れるはずがない。

幸い、ソニーのカメラ部門は黒字でした(昨年度)。世界で売れているのだと思います。
実際に、昨年は米国ではDSLRはシェアを下げましたが、ソニーはシェアを上げたそうです。

世界が相手のソニーと、8%だけを見ている人では、見方が違って当然です。
万年赤字のオリは、そろそろ ゆでガエル になりそうですね。
撤退の最初は ゆでガエル だと想像しています。外れると良いですが、カメラ大不況ですから、誰かが撤退することは、家電業界が教えてくれている。


書込番号:20815010

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/13 23:09(1年以上前)

GDP…100%?

書込番号:20815283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/13 23:39(1年以上前)

orangeさん、10年経って体力面の理由から…SONYセンサーのM4/3を使いはじめてべた褒めしてたら怒るよo(^o^)o

書込番号:20815381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/13 23:59(1年以上前)

>フリちゃんは、GDP8%の日本市場が全世界であると思い込んでいるのですね。
>私たちは100%の全体を見ています:日本のGDPの12倍の市場を気にしているのです。

GDPって市場の規模ではないのだけど。
GDP8%って何? GDPの意味、知らんでしょ。

書込番号:20815443

ナイスクチコミ!15


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/14 02:16(1年以上前)

>フリちゃんは、GDP8%の日本市場が全世界であると思い込んでいるのですね。
>私たちは100%の全体を見ています:日本のGDPの12倍の市場を気にしているのです。
-----------------
>> GDP…100%?

>> GDP8%って何? GDPの意味、知らんでしょ。

あのね、「GDP8%」で区切るのではなく、「GDP8%の日本」と読むの。
つまり、日本のGDPは、世界全体(100%)のGDPの、8%であるってこと。額は500兆円くらいかな。
言っちゃ悪いけど、これ社会人の常識・・・

書込番号:20815666

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/14 07:03(1年以上前)

>nTakiさん
ありがとうございます。
ついでに質問。
じゃ12倍って数字は何?

書込番号:20815857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/14 07:09(1年以上前)

誰? ID間違いかな(^-^)/

まあいいや。
世界全体なんてどこにも書いてなかったけどねっ。

書込番号:20815864

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/14 07:27(1年以上前)

>>orangeさん、10年経って体力面の理由から…SONYセンサーのM4/3を使いはじめてべた褒めしてたら怒るよo(^o^)o

うーん、その可能性は低いです。
まず、M4/3は10年後には消えている確率が90%。
3年以内に1社が消える確率は80%。
私はそのように判断しています。

小型軽量は、今はソニーの1インチセンサーを使っています。
  RX100、RX10、RX1Rの3機種を使っていますが、RX100は水没で使えなくなった。
これくらい小型にならないとダメですね。
だって、オリのE-M1はα7と同じ大きさと重さですから、代替になはらない。

小型軽量・低価格のM4/3は3年後にはスマホに押されてコンデジと同じ運命になってるでしょう。生息吐息で開発投資もままならないで終わってる。
厳密にはM4/3はコンデジよりは少し画質は良いのですが、このクラスのユーザーにとっては、数年後のコンデジ画質と小型・低価格のM4/3では同じ画質に見えてしまう。これが最大の敗因です。

技術の発展は、冷徹ですね。
栄枯盛衰を繰り返す。

小は大を飲み込む。M4/3だけではないのではと想像しています。
  懸念は、フルサイズの高画素機は、中判機を飲み込んでしまいやしないかと心配です。
もちろん、ソニーは中判センサーでも裏面液晶を出す予定ですので(AlphaRumorsに出ている)、フルサイズ機
と中判機の画質差はあるのですが、今の中判機の目的には、高画素フルサイズ機で十分になるエリアが多く存在します。
すると、そこにフルサイズ機が進出するので、中判機の人口が減る。
心配します。
まあ、その前にソニーは中判機で裏面照射センサーを売りまくるでしょう。中判機ユーザーにとっては、これが画質差別化の一番わかりやすい手段ですから。5年後には中判機の中心は裏面照射センサーになってるでしょう。
フルサイズの影響が出始めるのはそのあとです。10年後に影響のピークを迎える。
5年後には、フルサイズは1億画素に到達しているでしょう。1億画素対応のGMレンズも開発が終了して品ぞろえが豊富になってるでしょう。もちろんZeissも1億画素対応になってる。シグマもタムロンも同じです。フルサイズ高画質機は、1億画素で勝負する。ここが天王山になるでしょうね。


いずれにせよ、センサー革命でカメラの栄枯盛衰もにも革命が起きますね。
革命の主役はソニーかな?今後の進展が楽しみです。

書込番号:20815880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/14 07:35(1年以上前)

センサーで見た場合、ソニー安泰の件は誰も異論ないだろうね。

そうそう、ID戻したね(^-^)/

書込番号:20815893

ナイスクチコミ!8


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/14 07:39(1年以上前)

日本のGDPシェア8%が社会人の常識ねえ。
笑い者になる前に調べたら?

書込番号:20815903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/14 07:42(1年以上前)

松永さん

12倍は、8/100の逆数で12.5倍のことだよ。
算数間違ってるし、そもそも前提が間違ってるから無視で無問題。

書込番号:20815909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/14 07:50(1年以上前)

>Cevitoさん
ありがとうございます♪

書込番号:20815920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/04/14 07:50(1年以上前)

>orangeさん
小型軽量は、今はソニーの1インチセンサーを使っています。

1インチじゃなくて1型と呼ぶ

だって、オリのE-M1はα7と同じ大きさと重さですから、代替になはらない。

レンズ付けないと撮れないよ。
あなた極端なまでにレンズを無視する傾向があるね。

書込番号:20815923

ナイスクチコミ!26


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/04/14 10:00(1年以上前)

何でGDPが出て来るのかさっぱり分からんが、ミラーレスの市場規模ならCIPAの数字で出ているんだな。

日本 15%
日本を除くアジア 45%
欧州 23%
米州 14%

人口比で圧倒的に濃い日本市場でソニーが半減した意味を考えたらいい。

ところで、こんな市場でシェア1位のオリンパスが消えると祈りの様な言葉を盛ん言うけど、なんか根拠でもあるのかい。

書込番号:20816150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 12:15(1年以上前)

オリンパス使いやすいですよ。

何れα99‖を中古で購入予定ですが、(良いカメラは否定しない)

個人的にどちらか一台だけを選ぶとすると、@E-1 Aα6300 Bα99‖ですね。

人の好みはセンサー万別。

書込番号:20816369

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/14 12:40(1年以上前)

オリンパスの良いところは世界最高の手ブレ補正ですね。
それはソニーの5軸手ブレ補正とは比べものにならないです。

この手ブレ補正の為にオリンパスを買っても良いくらいですね。

書込番号:20816434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 13:24(1年以上前)

>AM3+さん

オリンパス 使いやすいですよね。

書込番号:20816535

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/04/14 14:25(1年以上前)

なーに、好きなカメラで写真を楽しめば良いのです。
みんな、写真が好きなんでしょう。

私はソニーが好きだからソニーで撮る。
オリが好きな人はオリで撮れば良い。
無くなつても4年は撮れる。
俺はα99-2は8年撮るつもり。
名機は8年撮ることができる。α900は今年で八年目だよな。

書込番号:20816616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 14:25(1年以上前)

てか、C と Sの優劣は知らんけど、

Oは使いやすいですよ。

書込番号:20816617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 14:28(1年以上前)

>orangeさん

八年目に購入する方も多いですね。

書込番号:20816620

ナイスクチコミ!0


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2017/04/14 15:12(1年以上前)

>orangeさん
そう思うなら、他社のカメラを悪く言うのはやめませんか?

書込番号:20816682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 18:01(1年以上前)

>瑠璃猫さん

悪く言うのは良くないです。

書込番号:20817000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 18:03(1年以上前)

>orangeさん

メーカーに電話してちょうだい。

書込番号:20817008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 18:04(1年以上前)

つか ハンドリング テスト!

書込番号:20817010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/14 18:06(1年以上前)

このスレッドも終わりに近づいたので、ひとまずまとめます。

・ソニーのセンサーは素晴らしい。
・α99Uに関してはソニーはEマウントに力をいれておりAマウントの未来は未知数。

・ミラーレスは軽量で動画もイケるが熱停止と電池の持ちが課題。

・ソニーのカムコーダーFS5Uの発売を待っているユーザーがいる。できれば早く出してほしい。

・フジのチェキはひとまず安泰。低解像度でフィルムコストもかかるのに何故売れているのか?

・ニコンD4sはあと9年は使える。

書込番号:20817015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/14 18:07(1年以上前)

撮って撮って撮りまくろう!

書込番号:20817021

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング