α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
はじめまして、一つ質問させて頂きたいのですが、ソニーの一眼レフにCanonの、EFレンズを使用する方いらっしゃいますか?
書込番号:21571772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sophies-choiceさん
ソニー一眼レフのフランジバックはキヤノン機よりも長いので、基本的にマウントアダプターは使えないと思います。
補正レンズがあるものなら使えるかも知れませんが、私は見たことがないです。
キヤノンのレンズを使うなら、ソニーのミラーレスにシグマMC-11を使うのが良さそうです。
書込番号:21571849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ソニーのアルファマウントのフランジバックは、キャノンのEFマウントのフランジバックよりも長いので、マウントアダプターも使えずで、アルファのカメラ機に、EFマウントのレンズを使用する方はいないかと思います。
フランジバック
https://matome.naver.jp/odai/2140963381141809101/2141554084542539203
書込番号:21571862
0点

>sophies-choiceさん
フランジバックの関係で、マウントアダプターが作れません。
キャノンEFは電磁絞り
ソニーAは、機械伝達での絞り
絞りを動かす事ができません。
でも
たった1つだけ
ソニーAボディで
キャノンEFレンズが使える方法が有ります。
キャノンEFのボディキャップをくり貫いて
ソニーAのボディキャップに移植するのです。
針穴を空ければ
EFピンホールレンズになります。
原理は木陰で、葉っぱの隙間から漏れた光が、地面に、日食の様子が地面に映る。
と言うものです。
昔の家屋は 木の雨戸だった
小さなフシ穴から漏れた光が
暗い部屋の白壁に外の様子が映し出されていた。
(天地左右 反対になって)
そう!どんなカメラでも
カメラの中では、天地左右 反対に映ってるのです。
(センサーのゴミ取りの位置の参照となる)
書込番号:21572031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sophies-choiceさん
みなさんがおっしゃっている
通り使えないと思います。
自分はEFレンズをアダプターを
介してEマウントカメラで使っていますが、
ソニーツァイスとキヤノンLレンズとを
撮り比べたり出来て楽しいですよ。
あ、現在はもうAマウントレンズほぼ残って
ませんけどね。
書込番号:21572101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M42のレンズをα99、α900、EOS5Dで使いまわしたことならあります!その場合は手振れ補正&EVFのα99が一番使いやすかったです!
が、EFレンズだと、他の方のゆーとーりα99MkIIで運用するのはむつかしーです!
EFレンズをソニーで使う人は、α9やα7R-IIIとかで活用する人が多い感じです!
書込番号:21573413
1点

アナスチグマートさん、アドバイス有難うございます!EFレンズを数本所有してるのですが、NIKONとSONYの画質に興味が湧いてしまい、悩んでおります。が、未だ早いですね
書込番号:21573474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sophies-choiceさん
>>アナスチグマートさん、アドバイス有難うございます!EFレンズを数本所有してるのですが、NIKONとSONYの画質に興味が湧いてしまい、悩んでおります。が、未だ早いですね
大丈夫ですよ。
ソニーのもう一つのカメラなら、多くの方々がキヤノンレンズを使っています。
(注:ソニーはカメラが2系統あります: Aマウント(このカメラです)と Eマウントです。
Eマウント機では、キヤノン用のアダプターもいくつか販売されています。
こちらでは、キヤノンユーザーも多いですよ、ご安心ください。
こちらに質問するとよいと思います。
そうそう、持ってるレンズの種類を書いてくださいね。
レンズによって、アダプターが得意とするものが違うようですから、質問を出せばいろいろと経験者が教えてくれます。
カメラは、このα99Uと同じ4200万画素センサーを使っているEマウント機が2つあります。
α7RU と α7RV です。
古いほうのα7RUは2年以上前に出たものですから、かなり安くなっています。
新しいほうは昨年マイナーチェンジで出しなおしたもので、AFが速くなっており5D4並みのAFになっていますし、連写も秒10枚できます(4200万画素で秒10枚連写です)。タッチセンサーもついています。
瞳にAFする「瞳AF」は両機ともにありますが、最新のα7RV が感激するほど速くなっているようです。こういう機能はキヤノンにはないでしょうから、皆様驚かれているようです。
旧のα7RUでもAFはDSLRと比較すれば少し遅めですが、風景やポートレートには十分な速さです。無音撮影もありますので、発表会や音楽会に便利です。(新型のα7RVは無音連写もできます、秒10枚での無音連写です。旧のα7RUは無音撮影は1枚撮影のみで無音連写はできませんが、これでも十分便利です)
私はα99Uとα7RUを使っていますが、画質は同じで、ともに極上ですね。
ソニーの4200万画素センサーは、裏面照射型と銅配線なので(キヤノンはまだ作っていない新型)高画質です。
高感度に強くなった
ダイナミックレンジが広くなった
彩度もよくなった
用途と予算に合わせて、α7RUかα7RVを選んで、そちらに質問することをお勧めします。
あっちで待っています。
書込番号:21585830
3点

追伸
秒20枚連写機のα9でも、キヤノンレンズを使っている人もいます。
連写に興味があれば、世界最速のα9もよいかと思います。
キヤノンのプロ機では、10年たっても秒20枚連写は無理でしょうから、新しい世界をのぞいてみるのも面白いかと。
書込番号:21585835
1点

あっと、ビデオを書き忘れた。
α7RUやα7RVのビデオは、プロ機並みの高画質です。(もちろん、このα99Uでも高画質です)
私はα7RUでよく録画しています。
4K30pで記録方式はXAVC-S 100Mbpsであり、多くの動画編集ソフトで扱えます。(ソニーはビデオの本流ですから、フォーマットはどこでもサポートされている)。
ソニーのビデオの特徴は、
高画質である
圧縮技術が良いので、4Kでもビットレートが100Mbpsと低くでき、ファイルが小さくなるので保管に便利
(ハイビジョンでは1080pでXAVC-S 50Mbpsです)
フルサイズモードとAPS-Cモードの両方で撮影できます。
(注:ソニー機では、フルサイズ機でもAPS-Cレンズを装着できますし、自動でAPS-Cモードになります
また、フルサイズレンズでも、強制的にAPS-Cに切り替えて撮影もできます)
Log撮影ができるし、後処理のグレーディングも無料サポートされるソフトがある。
AF/MFどちらの撮影も優しくできます。MF撮影中でも、ファインダー内で画面拡大ができますので、撮りながらMFし直すことが簡単ですから、パンするときに便利です。
EVFはビデオ撮影には向いていますね。DSLRでは、ビデオ撮影中はファインダーは真っ暗で何も見えなくなりますからね。この辺りはソニー機が良いです。
Log撮影はα7RUはSLOG2だけですが、α7RVはSLOG2とSLOG3が使えます。SLOG3はLogカーブがより急になっており、ダイナミックレンジが広がっています。
Log撮影中は、背面液晶でのモニターでグレーディングするLUT(Look Up Table)をかけれる機種はα7RVとα99Uだけであり、旧のα7RUはLUT無しで灰色がかった画面のまま撮影します。
ソニーのビデオ性能は突出してよいです。4200万画素センサーで、写真もビデオも一皮むけた高画質になりましたね。
一押しです。
書込番号:21585861
4点

sophies-choiceさん こんにちは
キヤノンのレンズの場合 電磁絞りの為 マウントアダプターに絞り機構が必要になりますし フランジバックも合わないので 補正レンズが必要などあったとしても 画質操作性が悪くなるため やめた方が良いように思いますし
ソニーの場合でしたら キヤノンレンズ付けるのに適した Eマウントのα7シリーズの方が良いように思います。
書込番号:21586009
0点

このスレを読んで驚いたことがある。
Aマウントユーザーは世の中を知らないね・・・ということ。
もちろん、α99Uがあれば、世の中を知らなくても生きてゆけるし不自由しない。
私のメイン機もα99Uである。
しかし、スレ主様がキヤノンレンズを使いたいと質問しているのに、正解を言わずに、単純にα99Uにはこのレンズは使えないよ・・・これだけしか言わない。
もしかしたら、他のソニーカメラ(つまりEマウント機)では、キヤノンレンズが自由に使えることを知らないのかな?
うーん、Aユーザーは池の中に閉じこもっているなー。
もっと広い世の中を見ようよ。
α7RVは、α99Uと同じように良いそうだよ。
しかもキヤノンレンズを自由に使える(アダプターが売られている)。
それでも、我が愛機はα99Uだがね。他のカメラを知りながら、α99Uを使っています。
書込番号:21588244
4点

ORANGEさん、分かり易いアドバイスを頂き、有難うございます....Canon以外の画質に興味が湧いてしまいましたが、一からレンズを集めるエネルギーが、今は有りません。Canon純正レンズと、シグマARTの画質が違うように、レンズの楽しみ方も多種多様です。嫁にSONYを持たせ、違った画質を楽しめたら、と思っていますので、チャレンジしてみます。有難うございました。
書込番号:21588458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





