公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2017年 2月17日
中古価格(税込):¥19,800 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
quickCHARGEに対応しているとのことで、それに対応した充電器、ケーブルを購入して充電したのですが、これまでと充電時間は変わりません。
本体を見ても設定にそれらしきものはありませんし、皆さんはどうされているのでしょうか。
書込番号:21920210
1点
これまで使っていた充電器と新しい充電器の型番や出力を詳しく書いてください。
また0%近くから80%まで、および100%まで充電する時間も、古いものと新しいものを書いてください。
QuickChargeは80%程度までは高速に充電されますが、満充電までの時間は、USB BC(最大7.5W)やUSB 3.0(最大15W)による充電と比べて、劇的に早くなるわけではないです。
なお、QuickCharge対応のケーブルというのは基本的に存在しません。
充電専用ケーブルを使っていませんか?。その場合、むしろ大幅に遅くなります。データ通信対応のケーブルを使ってください。
具体的に、バッテリにどの程度電流が流れているかは、Ampereなどのアプリを入れれば確認できます。それも書いてください。
書込番号:21920302
2点
本体に設定は無いと思います。
QuickChargeは充電機とCPU間で通信して充電流量をコントロールする技術なので、対応充電器を使うだけです。
正常に機能してしてれば、ロック画面下部に「高速充電中(〜%)」の表示が出るはずです。
なお、他の方も指摘してますが、QuickCharge3.0は、約15分で80%まで急速充電する機能で、80%以降は充電速度が緩やかになりますので、100%までの充電時間そのものは80〜120分ぐらい掛かります。
私は、AnkerのQuickCharge非対応機種充電器を使ってますが、Ankerの場合m独自技術のIQ(充電器内蔵ICチップで接続機器を判別して充電流量を制御する)により、90分ぐらいでフル充電出来ますので、フル充電時間に関しては若干早い印象です。
書込番号:21920379
1点
横から便乗で申し訳ありません。
自分もダメで諦めていました。
本体バージョンはAndroid「7.0」、ソフトウェア「L01J10h」です。
充電器は→https://item.rakuten.co.jp/machinoomise/quick-charge-3/
モバイルバッテリーは→https://item.rakuten.co.jp/anker/a1266011/
ケーブルは→https://item.rakuten.co.jp/auc-kingmobile/htc/
いずれも「Quick Charge 3.0対応」が謳われています。
15%程度から満充電まで約3時間、BatteryMIXで見ると比例直線になっていますので80%まで急速、100%まではゆったり、にはなっていません。
ロック画面下部になにも表示されていませんので、通常の充電になっているのでしょうね・・・
充電器、モバイルバッテリーとも同じですので、原因はケーブルなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21922184
0点
百均のセリアのtype-c 3AケーブルでもQuick Charge3.0で充電すれば90分ぐらいで100%になります。
108円なので試して下さい。
使ってる充電器は日立マクセル製のMACA-T03です。
同充電器附属のケーブルでも90分ぐらいで100%になります。
同充電器の5V2Aのポートだと120分ぐらい掛かります。
書込番号:21924155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Quick Charge の規格に対応している、と言うだけであって、
それによって今まで以上に満充電までの所要時間が短縮される、
と言うものではないと思います。
L-01J と LGV34 を所有しています。
充電に、QC3 対応の au のケーブル一体型純正充電器と、LG純正 9.0V 1.8A & 5.0V 1.8A の「Fast Charge」(ACアダプタ + ケーブル)を使っていますが、
電池残量 10%を切ってから 100%フル充電までの所要時間は、
どちらもほぼ同じです。
書込番号:21930691
4点
>もとちかさん
私はAnker製の2.4A充電器とAnkerのTYPE-Cケーブル使用してます。
充電器はQuickCharge非対応(Anker独自のIQは搭載)ですが、10%ぐらいから100%充電なら90〜100分ぐらいです(当然、高速充電中表示にはならないです)
お使いの充電器の緑の端子を使用して「高速充電中」が出るかを確認した方がよいのではないでしょうか。
あとは常駐アプリの消費量が多いとか?(私はセカンドスクリーンはスリープ時OFFですけど、この辺設定の影響かも)
書込番号:21935066
2点
ご回答ありがとうございます。
そもそも高速充電との表示がされませんし、20%程度から途中までは通常の、そこからはquickcharge3.0で充電をしても、バッテリーMIXは比例直線なので高速充電ができていないのだと思います。
別のメーカーのケーブルを買ってやってみましたが変わらず、本体の問題なのかなぁ。
ちなみにセカンドスクリーンは常時オフです。
書込番号:21936239
0点
>もとちかさん
スレタイからちょっと外れるのですが、Ver4.x以前ならともかく、Ver6.x以降では、バッテリーMIXそのものが不要だと思います。
バッテリーの状況(アプリの使用率も)設定→バッテリーとパワーセーブから見れますし、こういうシステム系常駐アプリ(タスク操作系も)はバッテリーとメモリを無駄に使うだけで、あまり効果が無いと思います。
書込番号:21938619
0点
ご指摘のところにいくのが面倒なんですよね・・・バッテリーMIXだと一発でいきますし。
ただバッテリーが前の機種(L-01D)が二三日保ったのにこれは一日も保たないので、何とかしないといけないとは思っています。
書込番号:21939776
0点
私の所有している L-02D も、電池も持ち、だけでいえば、1400mAhしかないのに、余裕で 2〜 3日は持ちます。
ただ、最新の Android OS が 5.x の頃は、他の最新機種と互角の操作性でしたが、 6.x 以降になると、
Google 謹製のアプリでも、重くて超モッサリです。7.x の端末は、6年前の端末とは出来る事が違いますし、それをストレスフリーでこなすのですから、それと同列に述べるのは無理があります。
QC 3 対応の充電器を使っても逆S字カーブにならず、しかもバッテリーが持たないなら、
不必要な常駐系のアプリのせいではありませんか?
私は、所有する全ての端末で、Battery Mix の類いは使っていません。AS-sin5さんの仰るとおり、端末の設定から見るだけで十分です。それが面倒で、Battery Mix を外せないのであれば、自己責任に帰結する話ではないかと思います。
書込番号:21940096
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 8:13:11 | |
| 0 | 2022/05/27 20:30:49 | |
| 2 | 2020/09/21 18:13:22 | |
| 2 | 2020/06/27 16:08:20 | |
| 1 | 2020/06/13 2:25:09 | |
| 0 | 2019/12/25 22:30:17 | |
| 2 | 2019/12/14 10:54:23 | |
| 6 | 2019/10/30 19:56:45 | |
| 1 | 2019/11/13 21:40:36 | |
| 3 | 2019/09/02 18:06:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












