DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
- 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
- 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
純正スピーカーでもセッティング次第で綺麗な音を出すと言われてるサウンドナビですが、純正スピーカーから社外スピーカーに交換してさらに激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
やはりそんなに驚くような差は無かったのでしょうか?
純正と社外の違いが微々たる差では絶対にないとは思うのですが、スピーカーを変えられた方のご意見を承りたいです。
社外の2〜3万円程度の適当なスピーカーに変えて、純正スピーカーのモッサリ感、籠もった感じが無くなった、解消されただけでも変化したと考えるべきなのでしょうか?
書込番号:21775310
1点

違いがあるから販売されている
高級な車でしたらそれないりのスピーカーが付いてますが
貴殿の車が何なのか不明なのでなんとも言えませんが
書込番号:21775346
3点

コメントありがとうございます。
1999年式2.5Lクラウンアスリートにローダウンで19インチアルミを履かせているので周りから良くヤン車仕様と言われています。
見た目は古臭いですが、結構格好良く決まって気にいってます。
でもトヨタの車はクラウンとかでも純正はダメダメとか誰か言ってたような気もします。
書込番号:21775383
2点

>デフラグまにあ!さん
どんなスピーカーでも、それなりに鳴らし切る能力のあるナビだと思います。
純正SPなら、その能力を最大限発揮し、3万円のSPなら3万円なりに、5万円のSPなら5万円なりに鳴らしてくれるナビだと思いますので、そういう意味ではSPのアップグレードの”やりがい”のある機種だと思います。
小音量で聞く限り純正SPでも侮れない高音質で鳴らしてしまう能力がありますが、音量を上げていくと、あっさりと音割れで破綻してしまうのが純正SPです。
純正から社外SPに交換した音質向上に関する記事は、当たり前過ぎて、あえて触れていないかと思われます。
書込番号:21775405
2点

>デフラグまにあ!さん
新車装着で付いてくるスピーカーは貧相なものが多いです。 クラウンアスリートでも、そんなにいいスピーカーが奢られているとは思いません。 ヴォクシーハイブリッドV(前期)ですがフロントのスピーカーを替えました。 添付の写真は新車装着で付いていたものです。 スピーカーの枠を見るとCHINAとあります。
ナビはアルパインのBIG−Xにしたので、スピーカーもアルパインのコアキシャルタイプSTE-G170C 標準小売価格7500円(税別)を付けました。 セールで安くなっていたので工費を入れても1万円以下でした。 このクラスでもかなり音はよくなりました。
スーパーオートバックスなどのオーディオコーナーではスピーカーの試聴コーナーがあります。 1万円を切るコアキシャルタイプから3万円半ばのセパレートタイプまで聴き比べができます。 また店によってはハイグレードなユニットやスピーカーの試聴ができるところもあります。 やはり価格によって音は違いますし、同じ価格帯でもメーカーによって微妙に違いがあります。 音の好みって人それぞれですからぜひ試聴してみることをお勧めします。
ヘッドユニットは「DIATONE SOUND. NAVI」を付けられてるようですし、クラウンアスリートに合うのかあれば、同じDIATONEのスピーカなんかどうでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
書込番号:21775533
4点

1999年式ですと
もしかしたら経年劣化でスピーカーがボロボロになっている可能性がありますので交換をおすすめします
家の同年代(1998年式)の車のスピーカーを3年程前に前後とも工賃込み2万円で交換しましたが案の定ボロボロでした
元の音も悪かったので交換後は凄く良くなったのを実感できました
ちなみに交換したスピーカーは以下
アルパイン
STE-G170C(コアキシャル)
http://s.kakaku.com/item/K0000700436/
予算に余裕があればフロントのみセパレートスピーカーもいいと思います
書込番号:21775600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デフラグまにあ!さん
>純正スピーカーから社外スピーカーに交換して〜激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
>やはりそんなに驚くような差は無かったのでしょうか?
>純正と社外の違いが微々たる差では絶対にないとは思うのですが〜
この答えは、車の構造上、「逆相音と不要共振音」が原因です。改善するには、デットニングとインナーバッフル施工が必要不可欠です。最低限これをしないと如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません!
純正から単純なポン着け交換はお金の無駄だと言えます。
劇的に変わる事を期待するなら、土台を作って組合わせるスピーカーや車内環境に合ったイコライジングやタイムアライメント等の完璧なセッティングが重要です。
最小限の予算で最大限の効果を発揮する唯一の方法ですから是非お試し下さい。
残念な事に、これが出来て無い車が非常に多いです。
書込番号:21776508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさん
>M&M.comさん
>にんじんがきらいさん
>トランスマニアさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まずは基本から作りたいと思います。
あとサウンドナビでは無くても、パナソニックのナビとカロのVシリーズのスピーカーの組み合わせでプロが凄い綺麗なサウンドチューニングしてるのをYouTubeで見たことがあります。
別に内蔵アンプでこんなに綺麗な音だったら、別にパナソニックのカーナビ(RX02)でもいいかなと思ってしまったぐらい凄かったですよ。
車種はプリウスみたいでしたけど、本当にプロの人が設定すると身震いするほど感動的な音が出せるんだと改めて感じました。
まだその動画は残ってるかと思うのですが、また見てみます。
書込番号:21776611
3点

>純正スピーカーでもセッティング次第で綺麗な音を出すと言われてるサウンドナビですが、純正スピーカーから社外スピーカーに交換してさらに激変した(劇的に変化した)という情報や書き込みを今まで一度も見たことがありません。
サウンドナビは主に、軽やスバル車のユーザーに愛用されていますので、スピーカーまで交換されない方が多いからでしょう。
特に軽やスバル車の純正スピーカーからの交換であれば音は激変しますが、違いの分からない方には分からないでしょうね。
書込番号:21776961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店任せの場合、大事なのはスピーカーではなく調整するお店。上の人の様に調整もまともに出来ない店に頼むとサウンドナビもクズナビと化します。
良いお店を見つけ、予算を伝えた上でお店の提案するようにするのが無難です。
書込番号:21777179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのサウンドマートさんというオーディオのプロショップの動画なのですが、パナナビ(しかも内蔵アンプ駆動)なのに凄い綺麗な音に魅了されました。
https://www.youtube.com/watch?v=I2uZFa8fHxQ
これだったらパナナビでも良いかなと普通に思いました。
やっぱりプロがカスタマイズすると、どうしようもない大ブスもビックリするぐらい綺麗になるんですよね。
書込番号:21777583
3点

>やっぱりプロがカスタマイズすると、どうしようもない大ブスもビックリするぐらい綺麗になるんですよね。
DVDの無音シーンでも、前を走る車などの外部音が入ってないことから、合成である事は明らかです。
天龍八部さんのように店任せで、調整もまともに出来ない店に頼むと騙されるので気をつけましょう。
書込番号:21778413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
合成じゃないじゃん!!(怒)ちゃんとヘッドホンで聞いたのかよ??(怒)ボリューム上げてみ?ちゃんとバイクの音聞こえたから。
あまり適当なこと言うと店から営業妨害で訴えられるよ。
書込番号:21778422
7点

Reinhard vRは適当なこと言うからあまり信用しない方が良いね。皆さん気をつけて下さい。私はコイツに騙されるところでした。
書込番号:21778430
8点

35秒目に、拍手が途絶えて無音になります。
その時は車が2台前を横切りますが、その音がしません。
全くの無音です。
耳は大丈夫でしょうか?
書込番号:21778465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その音がしません。
は?何言ってんの??最近の新しい車はプリウスみたいに静かな車ばかりだから音なんか聞こえるわけないじゃん。みんな社外マフラーに変えて暴走族みたいに走ってる訳じゃないし。
バイクは少しマフラーの音は聞こえるね。ほんとに小さな音だけど。
書込番号:21778492
5点

2分5秒頃から大型バスが前を通り過ぎますが、その音も全くしません。
最近の大型バスは、プリウスのように静かなんですねw
そもそもパン振りのないコンサートDVDの、高音も低音も入っていないシーンをわざわざ選んでアップしてること自体が胡散臭いですが、著作権者から許可を得てアップロードしているのでしょうか?
書込番号:21778854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デフラグまにあ!さん
パナナビはカーオーディオショップでは音に関する評価は低いです。
画面が大きく音も良いとなると、どうしてもBIG-Xになります。
ネットのあっぷでは音の良し悪しは分かりづらくなるので話半分程度に留めておいたほうが良いですよ。
ちなみにReinhard vRさんは以前からサウンドナビをdisるのを趣味としてる人で、音に関しては素人なのでまともに取り合ってはだめです。
書き込みの履歴を見ればよくわかります。
確かポルシェに乗っててBOSEの3wayスピーカーにデジタルアンプのシステムにサウンドナビ付けて酷かったらしいです。
サウンドナビが原因ではなく、他のユニットや取り付けた店に問題が有るのは読む人が読めばわかってることです。
書込番号:21778929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サウンドナビが原因ではなく、他のユニットや取り付けた店に問題が有るのは読む人が読めばわかってることです。
カキコミの履歴を見ても分からないようですが、私が試聴したのはメーカーデモカーや認定店のデモボードです。
確かにサウンドナビナビだけが原因ではなく、ダイヤトーンスピーカーや認定店にも問題があるのかもしれませんね。
書込番号:21781471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/07/20 15:06:59 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/30 19:15:39 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/13 17:05:08 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/14 0:44:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/10 19:27:23 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/16 4:52:57 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/11 19:06:10 |
![]() ![]() |
14 | 2018/09/25 14:47:12 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/25 9:02:46 |
![]() ![]() |
10 | 2018/07/23 22:24:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
