CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,244物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
どうやら、アメリカなどでは年内に発売される様なのですが日本はいつ頃の発表、発売になるんでしょ?
http://k-honblog.com/archives/23969281.html#e
以前から、年内の発表などと噂はありましたけど...日本向けには正式なアナウンスは無し...
AppleもiOSのバージョンアップで他社製ナビアプリが表示可能になるとの情報もあり、今後が楽しみです。
https://s.response.jp/article/2018/06/06/310544.html
書込番号:21881806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

北米で6月、既存車には12月。
日本のアテンザには年次改良で搭載の噂も叶わず。
日本が遅れ気味なのはいつもの事としても、いつになるのでしょうね。次のアテンザからは実装でしょうか?ニューマツコネと同時期とすれば、来年ですかね。
書込番号:21882514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ejiponさん
日本の独特なカーナビ文化の影響なのか、CarPlayなどは他のメーカーでも積極的では無い様ですし、マツダも採用に二の足を踏んでるのでしょうか...?
仰る通り、年内の発表でニューマツコネで搭載になるかも知れませんね。
しかし、ここまで詳細な情報がある様ならば、あとはメーカーのマーケティング次第...待たされた挙句に蓋を開けて、空だったなどと言う事は無いのは事実の様ですね。
書込番号:21882750 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今のiPhoneは車載のナビよりずーっと解像度が高いです。
CarPlayを表示するマツコネディスプレイはWVGA800×480 (http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/)
iPhoneは 7 plusでも1920 x 1080 (https://zinsoku.com/iphone-display-resolution/)
つまり、CarPlayは8年前に発売されたiPhone 4(960 x 640)よりも解像度が低いです。
ガラケーの最高機種と並ぶ程度です。http://tanutanu.sakura.ne.jp/mobile/
この画面情報量で、綺麗なマップが表示でき、文字が見やすい事を期待する事は出来ませんよね。
DINサイズのカーナビが載らないことで不満が出ている日本で、8年前のスマホレベルの画面では当然不満が出るのでプロモーションしないのだと思います。
書込番号:21883259
14点

>アプリコット色さん
ディスプレイの底解像度ですか!
気にしてなかったですが、確かに今のスマホナビの情報量は車載ナビよりも多いかも知れませんからね...
マツコネを画面の大型化と高解像度化しての対応なのかも知れませんね。
しかし、現行機種でも対応してくれるのは私としては、嬉しくも楽しみです。
書込番号:21883283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AppleCarPlayって何が楽しみ?(笑)
iphoneは4くらいからRetina使ってるわけで、もうスペック違いすぎて(笑)
書込番号:21883648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何が楽しみというよりも、マツコネのナビが使い物にならないから他のナビアプリを使いたいだけではないのかな?
しかし、マツコネは全然進化しませんねえ。バージョンアップは単なる不具合の解消のみで、機能の進化はほとんど無し。
その他は国産車としては結構いい線いっているが、マツコネが全てを台無しにしてしまっている。
非常に惜しいです。
ヨーロッパのメーカーが年々進化して使いやすくなっているのに国産車はカーコネクトに関しては置いてきぼりの気がしてなりませんね。
これからの自動車はEVにシフトし、自動運転に向かう中で最も重要なのはカーコネクトではないでしょうか?
今のままでは日本の自動車メーカーの将来は明るくない気がします。
まさに日本の家電メーカーと同じ将来が待っているかもしれません。
書込番号:21883819
13点

>マツコネのナビが使い物にならないから他のナビアプリを使いたいだけ
それならスマホかタブレット スタンドで使えば?(笑)
わざわざ異種の端末にコンバートして、やれ認識しないとか、やれ遅いとかスキルの低いジジどもが騒ぐのがオチだわ(笑)
書込番号:21884094 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>terry_satoさん
私も、現在はホルダー使ってスマホナビを使ってます。
ダッシュボードにくっつけるタイプです。
たまに暑さで粘着ゲルが剥がれたりするので、出来れば使いたくないんで、CarPlayで接続してiPhoneはセンターコンソールにしまいたいんです。
しかし、仰る通り接続不安定や不具合等、あるかも知れませんね。
書込番号:21884263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通に使えるけど?
書込番号:21884328 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ランドベンチャー09さん
マツコネのナビは評判が良くなかったので購入はしませんでしたし、元々使っているスマホナビでナビ自体は満足してますがホルダーを使ってダッシュボードの上にホルダー使って置いてますが剥がれたり、運転席周りをもっとスッキリとさせたいので、CarPlayに魅力を感じてます。
しかし、カーコネクトに関して国産車は遅れてますねぇ...
欧州車は装備の細かな設定や情報なども車載ディスプレイで設定出来たりと。CX5も出来ますがもう少しいじれると良いかなぁ...っと思ってます。
スマホで車の操作とまではいかなくても、スマホ端末を使って突然の故障でディラーへのエラーコードの送信とか出来たりしたら、自走しても問題無いとか、レッカーで搬送とかある程度の適切な判断がディラーも取れる様になったりするのかなぁ...と思います。
書込番号:21884348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>虎市パパさん
スマホのホルダーはCD挿入口に差し込み固定するタイプとってもいいですよ。マツコネも隠れませんし、2点も少し押しにくいけど問題なし。おすすめです。
長い充電ケーブルを使って充電しながら、使ってます
書込番号:21884667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虎市パパさん
AppleCarPlay 実装出来るならば楽しみかも。
出来るならばミラーリングで表示して欲しいです。
この問題は度々意見が食い違うことがありますが、
つまり、スレ主さんはただ単に
「使えるからスマホやipad等で代用出来るじゃないか」
という考えではなく、
「代用品を使っているというのではなく、使えるならば純正然として使用したい」
という考えじゃないでしょうか?
私もipadで代用しておりますが、乗るたびにipad(iphone)を運転する前にセッティングして〜
というのが煩わしいのでは?私も実際結構煩わしいと思います。
特に車に乗り込む頻度が多ければ多いほど煩わしいと感じるでしょう。
今の技術で可能かどうか分かりませんが、
車に乗り込んだら自動でWi-Hiでミラーリング位が出来たら嬉しいですね。
厳しいかな〜?
どう変わっていくのか楽しみですね〜
書込番号:21885295
8点

>Story of my lifeさん
全くその通りです。
接続が煩わしいし、BOSEサウンドを付けてるのですが、現状はBluetooth接続なので音が良くないんです...
センターコンソールから、USBケーブルを取れば良いのですがコードを這わすのが煩わしいです。
仰る通りに、この機会にマツコネのWi-Fi をCarPlayの接続用に解放してくれると良いのですが...
私も、難しいとは思ってます...(^^;)
書込番号:21887022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Story of my lifeさん
今回はCarPlayのワイヤレス接続には対応してない様です。(;_;)
一応、技術的にはWi-FiでCarPlayと接続出来るみたいですね。
アルパインがCarPlayのワイヤレスレシーバーを発表してる様です。
https://jp.autoblog.com/2017/07/02/alpine-wireless-apple-carplay-receiver/
自動車メーカーもBMWやVWが導入してるそうです。
マツコネもWi-Fi接続に対応して欲しかった...
書込番号:21887351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カーオディオの分野については、
欧州車は以前の車とは全く異なり、非常に力を注いできましたね。
逆に日本車が遅れをとってきたのが残念すぎます。
BT接続だと音が悪いとのことですが、
ケーブル接続に比べ音質悪化と、画像とのタイムラグが避けて通れません。
なんとかならないものでしょうか・・・
書込番号:21901193
4点

遂に日本でも、androidauto CarPlayにマツコネが対応しますね。
iPhoneユーザーなのでiOS12からサードパーティー製ナビが使える様になったし、キットの発売が楽しみです。
あくまで噂ですがDP扱いのキットは12月頃にサプライヤーメーカーは出荷する様だとかの噂を聞きました。
書込番号:22191788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Dに行ったときに、今年の4〜6月にkitを出すらしい情報が。確実ではないようなのですが、、、
書込番号:22598920
0点

>s0206079さん
マツダより、今年の8月頃に導入予定とのアナウンスがありましたね。
やっと、先が見えて来ました!
書込番号:22608983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加キットの価格が分かりましたので、お知らせします。キット本体と工賃で37000円前後です。営業マンに確認しましたので、間違いはないと思いますが、ディーラー(販売店)によって、価格が違うのか、全国統一価格かは確認していません。
高額な価格設定にかなり驚いていますが、Apple carplay Android autoを使うためには、妥当な金額なのでしょうか?
20000円程度であれば即発注したのですが、機能性と価格が見合っているか、しばらく考えてみます。
書込番号:22824885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>急行 八甲田さん
関東の某Dでは39,000円とかなりの高額でした(>_<)
さらに、自社位置演算ユニットをプラスする場合は65,000円と
またまた高額に、、、
この金額をつぎ込んでも得する機能か悩ましいです。
書込番号:22825496
2点

>急行 八甲田さん
> 20000円程度であれば即発注したのですが、機能性と価格が見合っているか、しばらく考えてみます。
当初の予想からは、「キット本体と工賃で37000円前後」は、妥当な様な気がしますが、
対象のバージョンとか、KEとKFで同じ価格なのか?
ディーラー毎に価格が同じなのかとか、そんな事の方が気に成りますね!
また、ナビでは、自車位置演算ユニットの有無とか、バージョンとか、
いろいろ話題に成ってますが、その辺の対応は、どうなのかな?
他にもマツコネのバージョンで不具合が有るとの情報も有るし、
きっと、キット改造で、それも最新に成るんですかね?
書込番号:22825507
0点

>Kouji!さん
予価がどの程度だったのか把握しておらず、自身の希望で20000円くらいならと思っていました。
また、自車位置演算ユニット追加の件は全く知りませんでした。まず勉強不足を反省しなくてはですね。
書込番号:22825833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>急行 八甲田さん
書き込み、ありがとうございます!
私も22日にディーラーから連絡がありました。
年式やグレード、自車位置演算ユニットの有無などによってかなりの値段にバラつきがあり担当のサービスの方も驚いている様でした。
私の場合は17年式のKFで自社位置演算ユニットを含むと工賃込みで60000円くらいとの事でした。
また、演算ユニットを含まなければ、40000円程度だろうとのお話しでしたが、CarPlayは演算ユニットを付ければ車両側のGPSや車速パルスの取得が可能になるのでトンネルなどのナビの精度が上がるので付けるつもりです。
国産車でメーカーによるレトロフィットで最新の技術にアップグレード出来るのはなかなか珍しいと思いますので価値はあるのでは無いかと思っております。
来月、一年点検があるのでそこで付けるか、再来月のリーコールで付けるかお財布と相談中ですけど...
書込番号:22826347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 0:12:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/10 11:46:45 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
![]() ![]() |
33 | 2025/08/09 17:39:47 |
![]() ![]() |
17 | 2025/07/01 7:55:44 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/23 12:09:56 |
![]() ![]() |
27 | 2025/06/22 23:30:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/10 7:34:27 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
35〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





