タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/60R16 95H
マークXを7年間(72000Km)乗っていて、3年前(4100km走行)にダンロップビューロ303に履き替えましたが、タイヤの減りが早く交換を検討しています。3年前まではBSのレグノを使っていましたが、前回の交換時にデーラーの勧めと値段も考えダンロップにしてみました。今回ラベリングがAaのタイヤを選ぼうと思っていましたが各社とも値段が高くなるので、現在はAAbのダンロップルマンとミシュランプライマシー4を検討していますが選定にあたってのアドバイスをお願いします。両方ともウエット性能がbですが、問題ないのでしょうか?車の使用頻度は、週一回ゴルフで妻と片道60〜80km走行し年間10000〜12000kmを走ります。
書込番号:23302634
6点
>tabokunさん
Primacy 4の価格が許容できるなら、これが一番良いと思います。
ただ、今まで使用していたダンロップ VEUROより目に見えて長持ちするか?となると微妙な感じです。
ルマン5は、マークXとの相性を考えると、これまた微妙な感じで、マークXのハンドリングの良さが若干悪化しそうです。
ウエット性能に関しては、aが喜ばしいけど、bでも実用上は全く問題がなさそうに思います。
書込番号:23302792
4点
ドルフィンさんアドバイス有難うございます。最近知り合いになったカーショップの店長はミシュランプライマシー4を盛んに薦めてくれていますが、価格がルマンに比べて大分高いのが難点です。検討します。
書込番号:23302805
1点
無難なのはプライマシー4です
ミゾがある時は排水性は問題ないですが6分山程度になると排水性は悪化します
プライマシー4はミゾが減りにくいのと、ミシュランはウェット性能には定評があります
ルマンVはタイヤが軽量で柔らかい乗り味、ロードノイズも少な目
プライマシー4はしっかりした感じ
ロードインデックスが99もあるのでルマンVとは走行感覚はかなり違うでしょう
ルマンVは〜1500kgでFFが多い?
プライマシー4は1500kg〜でFRの車に装着されていることが多いような気がします
リアに駆動が掛かりエンジンブレーキが掛かるマークXには(ベンツやBMWに装着が多いので)プライマシー4が向いているような?
自分も車歴ではマークUを2台30万km
ランクル・プラド、マスターエースなどリア駆動の車も乗ってきました
書込番号:23302809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が許すなら絶対にプライマシー4ですね。
対磨耗性能が良いので、結果的にさほど高価にはならないかと。
ル・マンは車との相性が微妙です。
大穴でピレリP1はどうかな?
書込番号:23303111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アークトゥルスさんアドバイス有難うございます。やっぱりミシュランプライマシー4は評価が高いようですね。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23303122
0点
自分の田舎町などは舗装が悪い道が多く巡航速度も低いので
ル・マンVもアリかなと感じます
逆に高速道路を多く走るならプライマシー4でしょう
ぜんだま〜んさんがおっしゃるように2~3割はル・マンVよりは長く走れますので工賃・廃棄料金なども考慮するとトータル費用は変わらないような気がします
うちは純正が減ったらほとんどミシュランにします
(ミシュランでサイズがあればですが)
1度、奥様が(タイヤには興味ゼロ)車を買ったお店で(言われるがままに)ヨコハマに交換していて、乗り心地は悪いし耐久性も悪いしで次はミシュランに戻しました、車種はトヨタ・アイシスです
書込番号:23303181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tabokunさん
ルマン5も良いタイヤです。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似たフィーリングが体感出来ると思います。
ただ、個人的なオススメは、ミシュランのプライマシー4です。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
トータルパフォーマンスに優れた別次元の完成度!
世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤだと自信を持ってオススメ出来ます。
世界一テストをしてるミシュランタイヤは、他社より10年以上テクノロジーが進んでると思います。
耐摩耗性や満足度の高さが価格を遥かに上回りますので非常にお買い得だと思います。
書込番号:23303217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランスマニアさん 豊かな知見による素晴らしいアドバイスを頂き感謝しています。ミシュランプライマシーは本当に良さそうですね。
書込番号:23303375
4点
>年間10000〜12000kmを走ります。
>マークXを7年間(72000Km)乗っていて、3年前(4100km走行)
おそらく41000kmのタイプミスと思われますがいかがでしょう。
31000km走行して、
>タイヤの減りが早く
一般的な感じでは、ものにもよりますが、4年40000kmが交換の目安とされています。
しかしながら、銘柄によっては、もって20000km程度のタイヤももちろんあります。
VEURO VE303のデータ(タイヤ公正取引委員会届け出の)では、
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
となっており、いささか減りが早めですね。(テスト条件の高速走行割合51%の影響があると思います。)
車格や走らせ方(タイヤの摩耗から推測して)を考えますと、ここはやっぱりMICHELIN Primacy4をお勧めしたいですね。
>両方ともウエット性能がbですが、問題ないのでしょうか?
一昔前ではcやdが当たり前でした。
ウェットに強いとささやかれていたタイヤでさえbでしたし、ここにきてようやくaが見られるようになってきました。
また、ウェット本来の性能を考えるとウェットグリップも重要ですが、排水性(耐ハイドロプレーニング性能)の方も重要です。
MICHELIN Primacy4では、溝体積を22%も向上させているとのことですので、使用末期(摩耗後)の性能低下も最小限に防げるようにつくられていますね。
書込番号:23303700
3点
BerryBerryさん アドバイス有難うございます。今回タイヤの減りが早いのは、タイヤの空気圧管理をあまりやらなかったのも大きな原因と思って反省しております。皆さんのアドバイスで段々とミシュランプライマシーが欲しくなってきました。
書込番号:23304066
0点
tabokunさん
タイヤの空気圧管理は非常に重要です。
https://youtu.be/4qoxwmzVq54
こちらの動画が参考になると思います。
書込番号:23304587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダンロップ > LE MANS V 215/60R16 95H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/06/15 7:08:20 | |
| 1 | 2022/11/01 12:09:32 | |
| 11 | 2022/10/25 4:17:59 | |
| 1 | 2022/09/05 0:27:25 | |
| 11 | 2022/07/14 12:36:49 | |
| 23 | 2022/05/06 7:09:47 | |
| 7 | 2022/05/02 20:13:39 | |
| 10 | 2022/04/01 23:29:37 | |
| 5 | 2022/03/09 17:59:39 | |
| 9 | 2022/03/04 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






