D5300 AF-P ダブルズームキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 光学ローパスフィルターレス仕様を採用し、被写体の細かい部分まで再現する。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。



室内競技を撮影するのにこちらのダブルズームキットを使用しているのですが、選手のプレーしている姿がブレてしまい上手く撮ることができません……
室内競技でフラッシュ&補助光ランプを点灯させることができません。
この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:25444108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-200/2.8投入が一番てっとりばやい(笑)
書込番号:25444114
4点

Sモードで1/500・ISO感度自動 (上限3200〜6400) といったところか。
書込番号:25444124
0点

>Mee26さん
ISO感度を固定にして、最高付近まであげるとブレなくなります。
但し高感度ノイズがめだつので、今度は気にならない所まで下げる
そこがそのカメラの限界です。
書込番号:25444127
1点

現状で改善するにはISO感度を上げるしかありません。画質がどうのこうのと言い出したら、対応はかなり難しいでしょう。
ところでシャッタースピードを上げると光源によってはフリッカーの影響が出ることがありますがいかがでしょうか。よく体育館で使われるような水銀灯では顕著な影響が出ます。
書込番号:25444131
2点

被写体ブレならシャッタースピードが遅いからです。
絞りは開放にして、
シャッタースピードを上げるためにISOを上げるしかないかと。
但し、ISOを上げることによって高感度によるノイズが出てきますので、
高感度のノイズに満足出来なければ明るいレンズが必要になります。
定番は70-200F2.8になるかと思います。
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで10万前後。
純正だと30万。
書込番号:25444133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mee26さん
こんにちは。
>この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。
ISO感度上限をあと2段ほど上げて
(ISO上限1600なら6400などに上げて)
撮影されるしかかないように思います。
あるいは20-200/2.8等のスペックの、
明るい望遠ズームをを追加されるか、
どうか、だと思います。
書込番号:25444166
0点

>Mee26さん
類似質問は大変多いのですが、シャッタースピードの設定という、
電子レンジで喩えると解凍時間設定が出来ればOKぐらいの簡単操作をやってみてください。
(自宅で十分に操作練習できます)
逆に、高額な明るいレンズを買って付けた「だけ」では殆ど解決しないので、
どっちみち必須の設定になります。
>Sモードで1/500・ISO感度自動
同意です。
ただし、公立校で照明のみの体育館内は暗いので、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。
ONにすると、暗く写ってパニクる可能性が高いので、
「ある程度の基礎知識を満たすまで」は、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。
書込番号:25444169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mee26さん
使用しているレンズは
ダブルズームキットの55-300mmですよね?
カメラもレンズも13年前の機材です。
予算は必要ですが、
最新鋭のミラーレスに買い替えるのが解決には宜しいです。
高感度には強いのでブレはかなり改善されます。
書込番号:25444174
0点

>高感度には強いのでブレはかなり改善されます。
↑
カメラを変えた「だけ」で、自動的に高速シャッターにしてくれると勘違いさせてしまう。
書込番号:25444181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mee26さん
先ずはISO 12800で写してみてから、次の質問を投稿して、納得出来るまで質問を繰り返す。
書込番号:25444245
2点

>Mee26さん
ISO感度を目一杯上げて、そのまま忘れ去ると下記の質問スレのようになります(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000617306/SortID=25442456/
↑
シャッター速度優先モードで例えば「1/500秒」設定のまま忘れ去っても、上記の質問スレのようにはなりません。
(逆の場合⇒暗いところでは、気づきやすいかも?)
「よく解っている人」の場合は、さっと対応できるのですが、
過去十数年の過去ログの
「よく解っていない人」の場合は、ISO感度をイジったことによって【別の問題発生】の確率が高くなります。
「よく解っていない人」の場合は、
そもそも、【何を気をつけるべきか、解らない】ので、
ある目的のために 幾つかの手段があれば、私個人としては【二次災害】や【撮影自体が出来ない ⇒ 何の撮影(記録)も残っていない】を 出来るだけ避ける易い手段のほうが、無難かと思います。
本件の場合は、スポーツ撮影で【我が子の顔すら判別できない】は🌿、撮れていないも同然の最悪の結果になると思います(^^;
書込番号:25444255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。D5300は持ってませんが・・・
「1番いい設定方法」
[撮影モード:スポーツ]を。
これでだめなら、
究極の使い方を試みるか、
室内競技に適したレンズを手に入れるか、
カメラごと買い替え。
ではご幸運を。
すでに[スポーツ]でしたら余計なお世話、あいすみません。
書込番号:25444264
0点

>Mee26さん
あまり激しく動いていない時を狙って撮れば良いです。
ISOは3200程度にして、絞りを開放にして撮る。
あまり激しく動いてないところでも、絵になるシーンはありますし、全滅を防ぐ抑えの写真
にもなります。
あとは、比較的頭部が動いていないところを撮るとブレててもそれなりの写真になります。
カメラの設定だけではなく、競技の特徴を考えて撮ることが大事ですし、何度も競技を見ること
も大事です。
添付は、D5300よりもスペックの劣るカメラで撮ってます。他機種ですみませんが
書込番号:25444267
1点

>[撮影モード:スポーツ]
↑
大抵は「明るいところ用」です。
時々挙がりますが、暗いところで有効な実績自体がアレです(^^;
明るさに応じた【成り行きのシャッター速度】に過ぎないので、
暗い照明の体育館では、せいぜい若干速いぐらいしか効かないと思います。
※個人的には、【名ばかりのポンコツ機能】と思ったていたり(^^;
書込番号:25444300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/
↑
意外にマトモな説明ので紹介(^^;
>スポーツモード
>(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
非常に大事なので、二度引用します(^^;
書込番号:25444316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの競技かすらも書いてないけど、
ダブルズームキットの標準ズームを使ってできるだけ広く撮ればブレはほぼ目立たなくなるよ。
質問の意図には合ってるかと
書込番号:25444431
0点

追伸です。
撮影モードは、マニュアルにして
シャッタースピードを1/500。
絞りは開放。
ISOはオート。
被写体のスピードにもよりますが、
シャッタースピードを1/500にすればある程度は動きを止めることが出来ます。
更に動きを止めたいならシャッタースピードを上げていく。
でも、先に言ったようにISOが上がるほど高感度ノイズは増えます。
ノイズを軽減させたいなら被写体はブレは大きくなりますが
シャッタースピードを下げていくしかありません。
あとは、明るいレンズとなります。
書込番号:25444553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mee26さん
カメラの設定だけでクリアするならISO感度を上げるしかないと思います。
ISO感度を上げればブレを抑えることができてもノイズが増えるので画質に満足できないのではと思いますからレンズ追加も考えてはと思います。
ニコン70-200of2.8VRU(中古)
タムロン70-200of2.8G2
シグマ70-200of2.8Sports
純正は当然ながら動作安定してますし、描写も良いです。
タムロンは操作性がニコンと同じでコスパも良いレンズです。
シグマはシャープな描写ですがズームの回転が逆なので操作性には慣れが必要なのと重いのがネックかなと思います。
予算的に追加が厳しいなら、とりあえずレンタルも考えてはと思います。
書込番号:25444602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mee26さん こんにちは
>選手のプレーしている姿がブレてしまい
ブレていると言う事は シャッタースピードが遅いためだと思いますが 今のレンズだと ISO感度上げシャッタースピード上げるしかないと思いますし これ以上ISO感度上げることが出来ない場合このレンズではこれ以上は難しく なるべく動きが遅い時や止まっている時狙って撮影するしかないです。
書込番号:25444720
0点

・・・とりあえず、シャッター速度優先モードで「1/500」秒の設定を、自宅内で試してみてください。
設定操作できないなら、高額な新品を買っても大きな改善にはなりませんので(^^;
シャッター速度優先モードとは、
【シャッター速度設定可能なオートモード】ですので、
シャッター速度以外の
・絞り値(F値)
・ISO感度
を自動調整してくれます。
↑
添付画像の計算表の内容を、カメラが自動的にやってくれます。
その結果で画像が暗い場合は【露出補正】できます。
撮影条件の基本が不十分な場合においては、『1番いい設定方法』になると思います。
ーーーーーーー
これまでの撮影画像があれば、撮影対象の【明るさ】を推算可能ですので、
・無加工のまま、画像アップしてみる
・画像の「プロパティ」から、撮影条件を書き込む
ことをお勧めします(^^;
ついでに、添付画像をアップします。
【明るさ別】の ISO感度の目安です。
シャッター速度とF値の組み合わせの段階で、必要な明るさや ISO感度が決まってきますが、
1枚の一覧表では表示できませんので、分割しています。
もう1枚の画像について。
相関表の利用法は、画像内の左上の注記参照。
書込番号:25444746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mee26さん
初心者でも簡単に撮れる設定を書いておきます。
L版サイズやスマホ画面で楽しむ程度であれば良いと思います。
ホワイトバランス:オート
ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
感度自動制御ON
高感度ノイズ軽減:普通
制御上限感度:6400(ノイズは気にしない方が良いです。あった方が格好良いこともあります。)
低速限界設定:1/800(多少ブレが残る速度ですが、丁寧に合わせればお顔が止まります。)
Aモード:絞り値は一番小さい値
AFは、シングルポイントでAF-Cを選択します。
半押しAFでお選手の顔に合わせて撮ると良いです。
シャッターを押すタイミングは、動きが止まる瞬間が良いので
ジャンプをするような競技の場合は最高到達点でシャッターを切ると良いです。
D5300はフリッカー軽減機能が無いので、
光源によっては顔の色が緑に転ぶことがありますので
連写をして比較的色が良いカットを選ぶと良いです。
撮影スキルが相当高い人だとマニュアルやスローシャッター等
別の表現方法もあるので一番の設定というのはありませんが、
上記の設定でイメージに近いカットは撮れると思います。
書込番号:25444770
4点

完全な初心者ですので専門用語や何故か誹謗中傷まで書かれており困っておりました。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25444795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mee26さん
>誹謗中傷まで書かれており
どれかな?
書込番号:25444809
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
下記、設定に食い違いはでませんか?
>ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
↑
「カメラ」内の優先処理は?
↓
>感度自動制御ON
書込番号:25444813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの人が善意で親身になってアドバイスしてくれていたのだから無駄にならなければいいね
書込番号:25445174
2点

ある状況を超えるまでの「自助努力」が不可欠ですが、
その前に面倒クサくなって終了してしまうパターンが少なからず(^^;
まあ、死傷者が出るわけではなく、残念画像の量産が続くだけですが(^^;
特に、知らない用語が出てきて、自分で調べようともしない場合とかは、レスが無駄になり易いと思います(^^;
・・・また、傾向としては「ベストな設定」とか書いている場合などは、多様な条件とか【前提条件】を想定していない証明だったりもしますが、
皆さんからのレスで改善の方向に向かう場合もあるものの、高確率で途中終了ですね(^^;
書込番号:25445242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種名が分かっているのがせめてもの救いで、本当にベストかどうかは置いておいて「人が走っている絵にダイヤルをセットすればベストだよ」という意見で全会一致するほうが良かったのかもしれない。
よかれと思って「感度自動制御を〜」とか「低速限界を〜」とか言ってしまうと困惑させてしまいそうだし、説明する側も大変。
室内スポーツならせめて「Mモード」でその機材でベスト(または限界)と言える設定を見つける技術があればねぇ…。
その技術があるならそもそもここで質問しないだろうし…。
でもこれって、誰も悪くないんだよね。
書込番号:25445419
3点

>ありがとう、世界さん
Nikonの一眼レフを買いましょう。
書込番号:25445748
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
下記でも、設定の食い違いは出ない、と、
娘にメロメロのお父さんさんが断言できれば済むハナシです(^^;
>ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
↑
設定の食い違いは出ない??
↓
>感度自動制御ON
↑
この確認の「ため」に、わざわざ買って確認する酔狂さは持ち合わせていません(^^;
書込番号:25445766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンHP
【Lesson21:シャッタースピードを理解しよう】
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson21.html
下のほうに、
「シャッター優先オートで撮る」があります。
ダイヤルの合わせ方まで【図解】付きですから、とりあえず「1/500」秒にしてみましょう。
シャッター毎の設定ではなく、撮影前に設定すれば済むので、
自宅でも設定の練習は問題なく出来ます。
※電子レンジの解凍時間設定は、個別に設定しますから、シャッター優先オートの設定のほうが、ラクかと思います(^^;
書込番号:25445783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定の食い違いは出ない??
逆に、どういう場合に出るのかな??
とても興味津々な内容だな〜
書込番号:25445839
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
![]() ![]() |
26 | 2022/04/09 20:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





