EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
動物、特に和歌山のアドベンチャーワールドでパンダを撮影する為に使用する機種を探しています。
予算はレンズ等込みで10万円以下。
現在は2万円程で購入したコンデジを使用しており、当初はパンダが写るだけで満足だったものの、現在は画質等に全く満足出来なくなりました。ただズーム機能は便利だと思っています。
パンダの毛並まで綺麗に写り、ちょっと背景もボカし色味を鮮やかに撮影したい等の欲求を満たせるカメラを探しています。
EOS Kiss X9iを愛用する友人の写真を見ると画質に関しては私には十分なレベルで、それ以上の画質は現在追求しません。
現地に赴くと丸3日間はカメラを肩から下げて立っている状態でなのでEOS Kiss等の軽量と謳われる一眼レフでも若干、抵抗を感じます。中国等への渡航予定もあり旅の邪魔にならないものをとの思いもあります。
そして最近老眼気味で遠近両用メガネで矯正しているので、店頭で試したところ直接ファインダーを覗く、もしくモニターを下に下ろして目線を下方向にすると視野が良い事に気付きました。真正面のモニターを見ながらの撮影はキツイです。現在はメガネをちょっとヅラして裸眼の状態で撮影しています(笑)
パンダとの距離は1メートルから15メートル、薄暗い室内から晴天の屋外と状況も様々です。動きも速いです。ミラーレスや一眼レフの場合、現地では出来れば1本のレンズで済ませたいと思っています。(トリミング等での調整で)
現在、モニターがチルトタイプのミラーレスや、ファインダーの付いたコンデジ(PowerShot G5 X等)もしくはEOS Kissシリーズのような軽量の一眼レフ等を検討中ですが価格.comの口コミ等を拝見しつつ昨年末から混乱してなかなか頭の整理が付きません。
どうかアドバイスをお願い致します。
書込番号:21506624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるていどぼかして小型軽量なら
APS−Cのミラーレスかなああ
EOS M、ソニーαE、フジX
そこまでぼけなくてもいいなら
オリンパス、パナソニックのMFT機
α6000あたりがお買い得かもね
書込番号:21506639
1点

今までどんな感じのパンダを撮影してきたのですかね?
参考に写真のアップとか出来ますか?
ちなみに今持ってるカメラのメーカー名と機種は?
書込番号:21506679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白味噌さん
パンダのヌイグルミを着用し、
パンダの大好物である
笹の葉つきの、竹の一脚で撮ると
仲間が、美味しもの持ってきた
と勘違いし
パンダが寄って来て
パンダの自然な生態を撮る事ができる。
(かもしれない)
書込番号:21506720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズや画素を増やしても綺麗な写真が撮れるとは限りません。ボケだってAPS-C程度のセンサーサイズだとボケやすいってだけ。
まずは撮影の方法を考え抜きましょうよ。
スレ主(カメラマン)と被写体(パンダ)と背景の距離。
出来るだけ背景が遠くなるように撮影位置を決めましょう。カメラマンとパンダの距離は出来るだけ近く、パンダと背景はそれより遠くに出来るといいです。
ご自宅で動物園の地図で撮影に適した場所を確認しておく。
その後にボケやすい明るいレンズ。
カメラはX9でもX8iでもいいです。
書込番号:21506754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
http://s.kakaku.com/item/J0000017653/
ミラーレスと55ー250で背景が遠くになったときを狙ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:21506763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん、はじめまして!
現在はLUMIXのTZ-40を使用しています。
晴れた日中の屋外と、夕方の薄暗い室内でブレ気味のものをアップ致します。
SNSでのアップと被ってしまうので本当に気に入った写真はアップ出来ないのですが、編集無しでざっとこのような感じです。
いずれもズーム使用。もう少し毛並みが細かく写り、室内でのブレにも強いカメラが欲しいと思っています。もちろんフラッシュは使用出来ません。
御返事は遅れる事もあります。宜しくお願い致します。
書込番号:21506768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビのワイドショーで紹介された、上野動物園の「パンダウォッチャー」のアンチャンは、ニコンのD5に高級大砲を付けていた気がします。
気合いを感じました。
書込番号:21506906
4点

まず お伺いしたいんですが、撮影スタイルとしてファインダー派でしょうか?
それとも 腕を伸ばして背面液晶を見て撮影する いわゆるスマホ撮り?
それによって アドバイスの方向も全然変わってくるんですよ
おいらはスマホ撮りはしないんで、ファインダー撮りの方向でコメントを・・・・・
ファインダーは見た感じ、のぞき穴 (笑)
しかし のぞき穴だけにその出来は 撮影のしやすさ、写真の出来栄えに大きく関係してきます d(-_^)
出来るだけ大きく、かつ明るいのが当然良いことになる訳で、その最高のシステムは ペンタプリズム方式、
その方式のファインダーを一眼入門機から装備してるのが PENTAX です
おいらも眼が相当に弱ってきており、そのハンディを少しでも補うべく、近年はペンタ機ばかり買ってます
ただ、ペンタプリズム方式というのは でかいガラスの塊がカメラの中に入ってるということだから、それだけで重い!
ペンタミラー式は鏡が入ってるだけで ペンタ部はほぼ空間! 重さ的には大きな違いがあります
おいらは元々の近眼に加えて 歳を経るに従って一般的な 老眼、乱視、それと白内障、緑内障 と まさに
眼のビョーキのデパート状態 (笑)
そんな自分が写真撮影を楽しんでいられるのも、見えの良いペンタプリズム方式のカメラを使ってるからかな、と、、
この恩恵と引き換えなら 少々の重量の増加は許せます♪ お釣りがくるほどありがたい ( ^ ^ )
ということで、個人的なお勧めは PENTAX の入門機〜〜中級機クラス、K-S2 、K-70 、KP であります♪
重量的なことを除けば自信をもってお勧めできます ( ^ー゜)b
EOS Kiss X9i のことがコメントに出てますので、ファインダー関連のみを比較してみました
ファインダー方式 視野率 倍率
EOS Kiss X9i ペンタダハミラー 95% 約0.82倍
PENTAX K-S2 ペンタプリズム 100% 約0.95倍
EOS ユーザーさんからは反発のコメントがきそうですが、本意は Kiss を貶めようということではありません
もちろん EOS Kiss の方が優れてる面も多々あります、 ファインダーに関してのみの比較であります
長文になって 申し訳ございません ((○┐ ペコリ
できるだけ誤解・曲解を招かないよう丁寧に書こうとするとこのような長文になってしまいます、ご容赦を、、
あっ、
> もう少し毛並みが細かく写り・・・・・
ペンタ機にはシャープネスが 3段階 設定できます、
「シャープネス」 「ファインシャープネス」 「エクストラファインシャープネス」
むやみにシャープネスを上げれば良いというものでもありませんが、お好みで選択できる ということで♪
「ファインシャープネス」 で検索をかけると いろいろとヒットします、 たとえば・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15770504/
http://capacamera.net/blog/washicamera/2012/11/k5-iis.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/644695.html
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-82da.html
「明瞭強調」 「明瞭コントロール」 も "メリハリ感" "立体感" の表現にとても有効です ( ^ー゜)b
書込番号:21507031
4点

TZ-40は、コンデジの王道を行くコンデジらしい画質のカメラです。
明らかに画質が向上するのは、撮像素子が1インチ以上のカメラです。
例えば、
PowerShot G7 X Mark II
PowerShot G3 X
がお薦めです。
PowerShot G3 Xは、近日中に新製品の発表がありそうです。
撮像素子が大きくなるとダイナミックレンジが広くなり、白飛び、黒つぶれが減少します。
一方、解像度は、レンズ性能によりますので、レンズがショボければ、撮像素子が大きくても残念な結果になります。
書込番号:21507044
0点

>syuziicoさん
ペンタックスの一眼レフは若い頃愛用していました。
私はやっぱりファインダーを覗きたいです。
眼鏡をかけた状態では、真正面の視力が最も良好ですし。モニターを覗く撮影ではタイムラグがあるなぁと、素人でも分かります。
ただパンダは地べたで寝たり食べたりする事も多く、チルトモニターも便利だと思います。
素人では及びも付かない、ファインダーとシャープネスの件を教えて頂きありがとうございます!
書込番号:21507115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラスの目さん
TZ40は散々熟考して購入しました。
旅先等では良いカメラだと思います。
PowerShot G5 Xはファインダーもあり、気になっているのですが今とは明らかに異なるような素晴らしい画質は望めないのでしょうかね…
やはりレンズが大切なのですね。一眼レフやミラーレスを購入してもセットされたレンズで済ませる前提です。
書込番号:21507154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PowerShot G5 Xなら画質が向上します。
ソニーDSC-RX100の解像度が、キットレンズのミラーレスの解像度を上回っている評価を見たことがあります。
キットレンズにも良い物があると思いますが、要調査が必要です。
キヤノンのコンデジは、星空撮影にも力がはいっている物もあります。
書込番号:21507423
1点

写真ありがとうございます。
撮影情報が写真に出てませんね。
ズーム域は何ミリくらいをいつも使用してるのでしょうか?
普通に撮るだけならば、X9 iもX8 iも変わりませんよ。
重さは一脚を使用すればカバー出来るかも。
重さが気になるならば、ファインダー付きのミラーレスを選択するという手もありますけどね。
使用するレンズの長さ次第ですかね?
書込番号:21507792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、仕事でCANONの40万円程するカメラを持ち歩かなければならなく、当方、小柄で痩せておりとても苦痛だった経験から、やはり重量は出来るだけ軽く、そして後悔しないようミラーレスではなく一眼レフでというと自ずと選択肢は狭まってくるものだと思いました。
パンダの撮影は動き回る事が多く子供を撮影するのと大差は無いと思います。一脚等を持ち歩く事は不可能です。
更に熟考を重ね質問する事もあるかと思います。
その際はまた宜しくお願い致します。
書込番号:21507879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでX9が候補に挙がらないのか不思議?
書込番号:21511191
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





