D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1096
最安価格(税込):¥115,937
(前週比:-660円↓)
発売日:2017年 6月 9日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
【撮影機材】
NIKON V1 Wズームキット
マウントアダプター FT1
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
かなり古くてお恥ずかしいのですが、子どもの野球/ソフトボールを撮影するのに満足いく写真が撮れないため、久々に購入を考えています。
【使いたい環境や用途】
屋外での野球・ソフトボールの撮影
【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。
【予算】
10〜15万程
【比較している製品型番やサービス】
D7500とZ50
【質問内容、その他コメント】
費用が限られるため、手持ちのV1にレンズとアダプタを買い足して使用していましたが、スポーツを撮る機会が増えたため、久々に購入を検討しています。当初は手持ちのレンズの活用も考えてD7500のほうが良いと思っていましたが、そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていないという話もあり、どうしようか考え中です。
カメラに関しては素人の知識しかありませんが、他の案含めてアドバイスいただけると助かります。
書込番号:24704953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> NIKON V1 Wズームキット
> マウントアダプター FT1
> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
↑
フルサイズ換算で約820mmになり、
APS-Cでは実f≒546mmになります。
>D7500 18-140
↑
これでしたら、望遠が半分未満になりますが、その段階で問題ないですか?
書込番号:24704989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
撮影倍率2.7倍のニコン1でDX55-300mmを運用されていたとなると、
テレ側35mm判換算810mmの計算になりますよね。
望遠効果のあるAPS-C DX機でさらに対DX 1.3倍クロップのあるD7500に、
超望遠としてはお値頃なシグマのライトバズーガ100−400mmを組み合わせれば、
換算約780mm相当の画角となりますので、この組み合わせが良いと思います。
D7500は、レンズキットとボディのみであまり値段に差が無いので、
100−400との繋がりも考え、18−140レンズキットにしておいた方がいいでしょう。
D7500レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
シグマ100−400mm
https://kakaku.com/item/K0000945854/
書込番号:24704992
5点

(A) 35mm判の対角線長≒(36^2+24^2)^0.5≒43.2666
(B)「現行デジカメ用の」1型の対角線長≒(13.2^2+8.8^2)^0.5≒15.8644
(A) / (B) ≒ 2.7273 ≒ 2.73
300*2.73≒819mm
140*2.73≒382mm
書込番号:24705028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50 ダブルズームキット(ポイント換算込み135000円程度)の一択。
今更、一般の人がレフ機(D7500含)を買うことは全く勧めない。
D7500レビューにも書いたけど(私のレビューを参照してくださいね)、D7500のような「中途半端なミドル機」なんて買うと後悔します。
本気でプロ並みの写真を目指して撮るなら、D500なら今でも良いかも知れませんが、それ以下のレフ機なんて性能もそれなり以下の中途半端機で、数年後の陳腐化(下取りの安さ含めて)も決定的。
>【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。
こういう聞き方をすると、スポーツ撮影経験も無い人から機種スペックだけ見て「D7500のほうがZ50よりスポーツ向き」と安易なアドバイスが来ると思いますが、Z50でもスレ主さんが求めているであろう写真くらいは撮れると思います。(スレ主さんの書き方からして、求めるレベルが想像出来ますので。)
Z50を使おうとD7500を使おうと、「要は腕」です。
この一言に尽きます。
>最大80メートル程度の距離で選手の激しい動き
って実際に想像出来てますか?
実際に、「どこまで激しい動き」か。
スレ主さんの言う激しい動きとは?
しかも、少年野球ですよね?
私は高校野球も撮りますが、Z50でも撮れますよ。
何なら、D5500クラスで砲丸投げや棒高跳び、走り高跳び、ハードルも撮れます。
望遠はキットで足りなきゃ、SIGMA c100-400mmで十分。
もし、さらに足りなきゃ最大ファイルサイズで撮って、トリミングすれば済みます。
特に初心者さんの場合、広めに撮ってトリミングでカバーしたほうが結果上手くいきます。
以上。
書込番号:24705037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>50年、100年前のカメラでも
いやいや、その当時のカメラでその時代だったから、素晴らしいと言われただけ。
今の時代にそれを求める人はいません。
何故、弛まなく新しい技術、新しいカメラが開発されるのだろうか?
今に満足しないと言う姿勢が世の中を進歩させているのです。
買い替え相談だって同じこと。
それを頭から否定してどうする?
そして、何故Nikon1シリーズが終了してしまったのかも重要なポイントです。
書込番号:24705108
16点

80m先の被写体を撮影するのは、かなりの望遠レンズが求められます。
今と同様に撮影するならAPS-Cでも焦点距離500mm〜600mmのレンズが必要です。
最新のミラーレスでは予算不足は明確で、「D7500」と「シグマ150-600contemporary」の組み合わせが現実解でしょう。
新品で20万円を超える程度、中古であれば15万円は超えそうですが、妥当なところでしょうか。
書込番号:24705119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@kobianさん
>> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
>> そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていない
このレンズは、レンズ繰り出しの有名なレンズで、動体撮影では不向きだったんです。
しかも、望遠レンズでも低価格の部類でした。
まあ、Nikon1自身、メーカーでもう作るのは辞めたので、
新しいカメラを買う場合、心機一転で他メーカーも視野に入るかと思います。
望遠能力を活かしたい場合、MFT機の方がコスト安く構成することが可能です。
書込番号:24705159
1点

レンズをAF-P DX 70-300mmにしましょ --- FT1+V1で使えるか?。FT1を持ってないので。
その上で、D7500かな。
書込番号:24705169
3点

>@kobianさん
カキコミしてる方は、
最大80メートルというキーワードを80メートル先のものを撮影しなければ
と思われているように思います。
ある程度割り切ってトリミングで対応すれば、800mm相当のレンズは不要でしょう。
そういう意味で、z50ダブルズームセットが良いかなと思います。
あとは求めている写真なんですが、バットにボールが当たる瞬間を撮る
ような写真を求められるのであれば、z50ではかなり大変です。
それこそミラーレスであればz9レベルが必要ですし、レフ機のD500あたり
を購入して瞬間を撮るスキルを磨くしかないです。
ここまで求めるのであれば予算的に辛いと思います。
書込番号:24705189
0点

>ありがとう、世界さん
140mmまでだとだいぶ足りないです。今まで息子の高校野球を取る機会もあったのですが、内野席から外野を撮ると、換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。
書込番号:24705229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χ さん
ありがとうございます。魅力的な構成だと思うのですが、予算的に少々厳しく…
もう少し検討したいと思います。
書込番号:24705247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^ さん
ありがとうございます。撮影対象は少年野球ではなく、メインは娘の大学ソフトボール、たまに息子の大学野球を内野スタンドから取る感じです。打つ瞬間やボールをキャッチする瞬間、スライディングの瞬間なと撮りたいと思ってましたが、自分の腕では厳しそうです。少しでも良い写真撮れるよう、経験を積みたいと思います!カメラはもう少し考えたいと思います。
書込番号:24705260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@kobianさん
どうも、望遠の足らなさを理解されていてホッとしました(^^)
>140mmまでだとだいぶ足りないです。
>換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。>今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。
もう少し望遠で、球場用40~130mの距離の計算描画例も添付します。
ただし、
>人物のアップ
となると、鳥撮り並みの望遠地獄になりますので、ご注意(^^;
(あとの添付画像は、【アップした被写体サイズ】と画面内の比率、そして撮影距離から、
必要となる換算fを逆算できます(^^;)
書込番号:24705288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1 + CX70-300mmって手もありますね。但し、美良品中古がもうないかプレミアムが付いているか。
上空のコアジサシにトライしましたが腕が悪くて撃沈、あまり使ってませんが、無いと困る。
D7500 / Z 50はOVF/EVFと言う違いだけではなく、まるで雰囲気違いますからね。
前者はD500譲りの武闘派、後者は穏健派ですかねぇ。
風景・街並み・旅行なら後者一押しですが。
書込番号:24705334
0点


【誤記】
CANON APS-C(1.5倍)実f=250~500mm例
【正】
CANON APS-C(1.6倍)実f=250~500mm例
※同じ撮影距離や実fで、NikonやSONYのAPS-C(1.5倍)は、まだ作成していませんが、ご希望があれば作成します。
(描画の大きさは、あまり変わりません)
書込番号:24705378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@kobianさん
55-300oはAFが遅いので動体撮影には向いてませんので、Z50でもD7500でも望遠レンズは買い替えた方が良いです。
Z50ダブルズームキットかD7500+18-140oキットにAF-P70-300o(美品中古)辺りが予算に近いかなと思います。
それでも15万はオーバーしますが。
書込番号:24705458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kobianさん
こんにちは。
NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、お勧めはしません。
当方V2を持っています。既にNIKONからニコワンは切り捨てられて経年する都度、保守パーツ調達に
支障をきたすでしょうからマイナス要素しかありません。
D7500とZ50でしたら、Z50若しくは後継の新型Zシリーズの登場まで現状で頑張る方が無難だと
思います。D7500についてもNIKONはどうやらZへ全力傾注の模様です。
或いは、手持ち資産をリセットするつもりで、キヤノンやソニー他、同クラス機を再検討した方が
選択肢が広がり却って満足度は向上の可能性があります。
その際は価格コムだけに情報源を留めず、もっと製品購入に有益な情報源を探して研究した方が良いでしょう。
この掲示板は当方含め『常連』が背景を斟酌せずに好き勝手な提案をして、却って質問者さんが混乱をきたします…
書込番号:24705516
2点

>くらはっさんさん
>NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、
違いますよ(^^;
現在の機種のニコ1に対して、
>【比較している製品型番やサービス】
>D7500とZ50
書込番号:24705535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500 1/1600 f/4 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO800 |
D7500 1/1600 f/4 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO900 |
D7500 1/1600 f/4 300mm ISO720 内野から300mmだと小さいかな〜 |
D7500とかD500でスポーツ撮っています。
ニコン以外の他社もミラーレスに一斉に舵を切っているので、今後はミラーレスが主流になるのは間違いないですが、望遠レンズのラインナップが少ないし高価なので、野球撮影だとD7500とFマウントレンズの方が選択肢も多く安価に揃えられるかと。
>【予算】
10〜15万程
>魅力的な構成だと思うのですが、予算的に少々厳しく…
D7500 レンズキットに100-400mmで予算的に厳しいようなら、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
AF速くお買得と評判のこちらの、新品か状態の良い中古かなと思いますが、
>内野席から外野を撮ると、換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。
APS−Cに300mmでも外野だとトリミングで対応するしかないでしょうが、深い所でのプレーだとちょっと厳しいかなという感じはします。
野球やソフトボール撮るなら、お勧めはD7500にタムロンかシグマの150-600mmかなとは思いますが、重いし大きいので一脚等もあった方がよくなるかもしれませんし、予算的にも厳しいようですので、今回の購入でやはり望遠不足を感じた時改めて購入検討されるのが良いと思います。
先程も書きましたが、D500とD7500両方持っています。
ジャイアンツ球場は駅からの坂道がきつく、軽いD7500を持って行って、一塁側ベンチ上2〜4列目辺りから撮った事があるので、その時の写真貼っておきます。
感覚的には高校野球の公式戦が行われる市営球場の2/3程度の大きさのように感じました。
D500・D7500両機を比べてそれぞれ良い処がありますが、ニコンプラザで確認したところ、AFの速さには違いはないとの事でしたので(他の方も、ニコンにメールで問い合わせ同様の回答があったというクチコミもありました)、アップした写真のように打つ瞬間が撮れる事もあると思います。
書込番号:24705673
6点

>謎の芸術家さん
空飛ぶビーモン、懐かしい
書込番号:24706183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉longing さん
ご提案ありがとうございます。こちらも魅力的な構成ですが、予算的に厳しそうです。
トリミングする事も前提に、もう少し検討してみます。
書込番号:24706345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。このレンズは元々息子の高校野球を撮りたくて購入したのですが、望遠の事だけ考えて、AF性能などノーマークでした。今更ながら勉強になりました。
書込番号:24706353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉うさらネットさん
ありがとうございます。手持ちのレンズを活かす事だけ考えていましたが、まだまだ元気なカメラ本体を活かす手もありますね。他の記事を見るとこの組み合わせで使えるようなので、まずはコストをかけずにスキルアップするのに良いかなと思いました。検討してみます。
書込番号:24706368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。トリミング前提であれば、確かにそこまでの望遠は必要かなさそうですね。
バットにボールが当たる瞬間、撮ってみたいですが、予算的にも、その前に自分のスキルではとても無理そうです。まずは自分に見合った機材で、楽しみながら少しでもスキルを上げたいと思います。
書込番号:24706374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kobianさん
スポーツの絵になる瞬間、いい瞬間というのは必ずしもスレ主さんが想像している、【重視するポイント】選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作云々…というシーンだけでは無いんです。
想像する撮りたいシーンを言葉にすると何だかカッコイイですが(笑)、バットに球がミートする瞬間でもつまらない絵もありますし、スライディングシーンでも単に撮れりゃカッコイイ訳でも、何かを感じさせる訳でもありません。
単にそのシーンを撮るだけなら単なる記録写真、瞬間を撮る単なる撮影ゲームです。(^.^;
そんなのは誰でも慣れれば撮れます。
先に書いたように、Z50でも何でも決定的瞬間(バットに球がミートする瞬間含)は撮れます。
誤解を恐れずに言えば、AFの速さ遅さも実はそこまで重要ではありません。
撮ったことの無い人ほど、AF速度なんかをやたら気にして機材の話をしますが、そんな事を言ったら過去の(例えばMF時代の)スポーツ写真に名作などありませんし、現代より上手い写真なんて存在しません。
つまり、現代はスポーツ撮影にAFは必須機能とはなっているものの、MFで撮れないという訳でもなく、AF機能を活かしつつ別のテクニックも必要という事です。
別のテクニックとは、その被写体(スポーツならそのスポーツ)をよく知ること(動きの予測も当然含みます)、使う機材の性能を最大限に利用すること、何が何でも撮ってやると超入魂(超集中)して最後まで撮り続けること、そして他人真似(の絵)ではない自分の感性で撮ることです。
撮影には体力も精神力ももちろん必要です。
私は撮影が終わると、毎回どっと疲れます。
逆に撮影中は飲まず食わずで何時間でも平気です。(炎天下でも。本当です)
変な話、撮影後は必ず お握りが食べたくなります。
頭の糖分が無くなっているんでしょうね。
撮影後はヘタヘタになってクルマを運転し、コンビニでお握りを買って毎回食べながら帰ります。
そこまでして撮るのが“本気の写真”です。
これを精神論だと思う人に、いい写真なんて絶対に撮れません。
断言します。
「機械(良い機材)に頼れば何でも撮れる」そう思っているうちは、写真なんて上達しません。
書込番号:24706401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トリミング前提であれば、確かにそこまでの望遠は必要かなさそうですね。
後々の死亡フラグになりそう(^^;
トリミングで擬似的に拡大するにおいて、最低限の解像力が付随していない場合は、スマホのデジタルズームと同様に、期待ハズレどころか愕然とする結果に直結します。
現状のカメラとレンズでもいいので、「トリミング」について見直しの機会が必要では?と思います。
※トリミングで十分に間に合えば、f=600mmとかf=800mmのレンズは、今よりもっと需要が少ないと思いますし。
※どう考えるかは個人の自由です、(^^;
書込番号:24706420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@kobianさん
こんにちは。
自分はD850を使ってるので気持ち的にはD7500を推したいですが、
正直、今からFマウントに投資するよりZマウント方が将来性が有るので
Z50と言いたいですが、スポーツを撮るならもう少し予算を増やして
Z6Uが良いと思いますよ。
結論として今は買わずにもう少し予算を増やす。
ただ、お子さんの成長は待ってくれないので悠長には出来ないと思いますので
奥さんに予算の調整をお願いしましょう!。
書込番号:24706583
2点

みなさま沢山の貴重なコメントありがとうございました。大変勉強になりました。
まず、レンズの交換は必須そうですね。。。
どの案にするかまだまだ悩むと思いますが、少しでも良い写真を撮れるよう、スキルを上げながら楽しんでいきたいと思います。
書込番号:24706599
2点

>@kobianさん
4/3型の実f=200mm(換算f=400mm)のところだけトリミングしておきますので、ご参考まで(^^;
書込番号:24708067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 23:06:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 20:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/04 11:43:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/08 17:38:38 |
![]() ![]() |
51 | 2025/04/20 17:04:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/31 23:55:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/01 12:16:12 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 20:06:13 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/12 17:31:30 |
![]() ![]() |
33 | 2024/12/10 10:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





