UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
下記に詳し方、ご教示のほど願います。
ソニー製A8F55,を有しております。
UHDプレイヤーを繋げたく考えてますが、
UBP-X800 と UBP-X700の違いを、大まかに言うと「音質の違い」及び「躯体等の造り」と仮定した際、
以下について質問です。
@UBP-X700を選択した際、映像的には800と何ら差異は生じないのでしょうか?
AUBP-X800を選択した際、アンプやスピーカー等を用意しなくても、
A8Fの標準スピーカーから、x800特徴である音質を表現できるものでしょうか?
(同条件でx700と聞き比べた際、大きな違いは生じるのでしょうか?)
Bx700・x800、どちらを選んでも、外部HDD(録画)に接続は可能でしょうか?
C将来的に、アンプ、スピーカー、サウンドバー等の拡張をするなら、x800を選んでおいた方が無難でしょうか?
拙い質問で恐縮ですが、
宜しく願います。
(予算的にはどちらを選択しても問題ありません)
書込番号:21991372
2点

両方買えるならX800を勧めますね。
スペック的にもX800の方がスペックが全体的に上回っていますし。
1.2に関しては差が生じるかは微妙ですね。
音に関してはTVのスピーカーで再生する限り、そこまで差が出るかは疑問です。
AVアンプの性能やスピーカーの性能に依存する部分が大きいですしね、5.1CHなどのサラウンドシステムと比べるとどうしても見劣りしますし。
3.に関して外付けhddは録画用ではなく認識しても再生用ですから、ブルーレイプレーヤーでは根本的に無理だと思いますけど。
ブルーレイディスクのリッピングなどは禁止されていたと思いますけど。市販のBDディスクなどはプロテクトされているのが普通ですし。
4はUHDBPは発売されてそれほど時間が経っていませんので、普及と共に安くなり性能も上がると思いますので、今必要なければ必要と感じた時に検討すれば良いとは思いますけどね。
少しでも向上を期待するならX800でしょうけど、正直体感差が出るほどかは微妙だと思います。
質問している時点で差を気にしているなら、高い方を購入しておいた方が精神衛生上良さそうだと思います。
私の場合は両方買える場合で悩んだ場合は高い方を買うようにしています。安い方を購入すると高い方が良かったかもと悩むことがあり、買い替えが気になってしまいますが、高い方を購入すると例え失敗だったとしても諦めがつきやすいです。考え方次第ですけどね。
https://www.sony.jp/bd-player/compare/spec.html?categoryId=3268&productId=51151,49951&specId=90877,90879,90881,90885,90889,90895,90904,90906,90910,90917,90935,90939,90947,90950,90952,106007#mainTable
書込番号:21991443
6点

>龍元気さん
双方の差異は、こちらが参考になると思います。
http://audioon.blog.jp/archives/1070957246.html
2017年発売の「UBP-X800」(現在実売約4万円)との違いは、Dolby Visionに対応したことと本体を幅320mmに小型化したこと(X800は430mm)。一方で、DVDオーディオやBluetooth/LDAC、アップサンプリングして再生する独自のDSEE HXなどを省略したことには注意が必要です。シャーシ構造も違います。
>@UBP-X700を選択した際、映像的には800と何ら差異は生じないのでしょうか
映像の差異は、分からないと思いますが、映像の機能・仕様に差異があります。
UBP-X700は、DolbyVisionに対応、X800は非対応です。
A8Fシリーズは、6月の本体アップデートでDolbyVisionに対応しています。
UHD-BDなどでDolbyVision記録の作品を再生する場合、X700はDolbyVisionのハイダイナミックレンジを再現可能、X800は、HDR10になります。
>A同条件でx700と聞き比べた際、大きな違いは生じるのでしょうか
違いは、分からないと思います。
DVDオーディオやBluetooth/LDAC、アップサンプリングして再生する独自のDSEE HXを利用する機会がなければ、UHD-BDなどの再生音声などは、X700とX800で差異はないと思います。
>Bx700・x800、どちらを選んでも、外部HDD(録画)に接続は可能でしょうか
どちらもプレーヤー・再生専用機器なので録画機能はありません。
BDレコーダーに接続した外部HDDは著作権があるため、他の機器では再生できません。
>C将来的に、アンプ、スピーカー、サウンドバー等の拡張をするなら、x800を選んでおいた方が無難でしょうか
Aと同様に、DVDオーディオやBluetooth/LDAC、アップサンプリングして再生する独自のDSEE HXを利用する機会がなければX700でも力不足とは思えません。
個人的意見のまとめです。
DolbyVision再生がマストならばX700
DolbyVision再生は不要ならば、X800も可
DVDオーディオやBluetooth/LDAC、アップサンプリングして再生する独自のDSEE HXを将来的に利用する構想ならば、X800
当該機能が不要ならば、X700も可
高級仕様を希望するならば、X800
普及モデルで大丈夫なら、X700
書込番号:21992155
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > UBP-X800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 18:43:05 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/07 7:25:26 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/26 13:35:59 |
![]() ![]() |
21 | 2020/01/28 20:26:08 |
![]() ![]() |
29 | 2019/09/13 8:41:25 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/31 21:05:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/20 17:38:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/09 1:15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/21 18:44:45 |
![]() ![]() |
13 | 2019/08/05 23:25:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
