『純正レンズだとどれぐらいの背景ボケになりますか?』のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

『純正レンズだとどれぐらいの背景ボケになりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

今年、フルサイズ一眼への買い換えを考えております。
写真や動画は公開目的では一切撮影しておらず、完全に個人的な撮影の範囲に留めております。
最近、こちらのフルサイズ一眼が気になりだし、女房と一緒に使っていたキスデジを女房専用のカメラとし、私がこちらのフルサイズを使用するという計画を立てております。
本題ですが、ズーム機能などを駆使して、どれぐらいの背景ボケが可能なのでしょうか?
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ですが、背景からある程度の雰囲気が分かればそれで良いのです。
主に風景画です。
今の時期ですと、菜の花の撮影です。
春には毎年、桜の撮影もします。
たまにお気に入りの写真はフチありでL判プリントして、ダイソーで買ったオシャレなフォトフレームで飾ることも多いです。
コルクボードにプチプチとピンで飾るのも楽しいですね。

書込番号:21493092

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/01/08 11:25(1年以上前)

ご参考にどうぞ
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:21493165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 11:33(1年以上前)

こんにちは。

これって、「このカレーはどのくらい辛いですか?」と聞かれているようなもので、成分等で数値化できても、実際に食べる人の主観的な問題なので、ご希望どおり伝えるのは難しいですよね。

ご存じのとおり、ボケはいくつかの要素が絡んで発生するので、仮に作例を添付しても、的確に伝わるかは…。

ただ、「Kiss等のAPS-C機のキットレンズ(18-55)よりもボカしやすい」のは確かです。
望遠側にして絞り開放で被写体に寄れば、背景はそれなりにボケると思いますよ。
桜や菜の花も奥行きがあれば背景は十分ボケますし。

なお、24-105で動画を撮られないなら、キットのSTMよりLの方がすこしデモ明るいので僅かにぼかしやすいですね。
でも、明るい単焦点や望遠ズームを使った方が簡単にボケると思いますよ。
(リーズナブルなものならこのあたりとか。)
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:21493190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/08 11:35(1年以上前)

明るい単焦点の方が良いと思います!

書込番号:21493194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2018/01/08 12:13(1年以上前)

こんにちは。

たしかに、フルサイズは、 kissとかよりは、ボケ量が増します。
ただ、「ズーム機能などを駆使して」、すなわち、ズームレンズだと、明るいレンズでも、f2.8です。

f2.8で、標準ズームですと、(一般論として)、あまり、ボケ量は期待できないかな、と。
(具体的には、写真データベースなどで、作例をご覧になるのがよろしいかと)

http://photohito.com/search/advanced/ とかで。。 たくさん、作例が、出てきますよ。

望遠レンズでしたら、f2.8ズームでも、「背景からある程度の雰囲気が分か」る程度まで、ぼかすのは可能かと。
ただ、重いですよ^^;。 レンズだけで、1.5kgとか。(自分は最近、持ち出してません(汗。)

やはり、ボケを狙うのでしたら、今までご自身が撮ってきた写真から、良く使う焦点距離をみつけて、
その辺の単焦点を買うのを、お勧めします。
軽いですしねw。

書込番号:21493278

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/01/08 12:16(1年以上前)

ボケは設定によって作るものです
どれくらいと言われても、答えようがありません。

ボケの要素として
被写体までの距離と背景とのまでの距離、
使用する焦点距離、
絞り値
これらの組み合わせで作るものです。


被写体と背景の距離が近ければ
広角側になるほど
絞り込むほど
ボケは少なくなります。


その場その場での状況で、
どこまでボケを求めるかは
撮影者がどう設定するかよって決まってきます。


さらにボケを求めるなら焦点距離を加味しながら明るいレンズが必要となります。



書込番号:21493289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3 Flickr 

2018/01/08 12:32(1年以上前)

ボケは機材よりも撮影の仕方に依存する部分が大きいです。

キットレンズでも背景を十分ぼかして撮影することも可能ですし、開放F2.8のレンズを使ってもボケない場合もあります。
つまり、ボケを創れるかどうかは撮り手次第です。

敢えて特効薬があるとしたら、ソフト処理ですね。

書込番号:21493332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/08 12:50(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

ボケ量?に関しては先の皆さんが仰るとおりだし、撮り方次第でしょうね。

フルサイズ機でキットズームの望遠端105ミリで絞り開放F5.6で少し寄って撮影すれば、
ご希望のある程度背景を想像できる画像を撮るのは充分ではないかと感じます。

ですが暗い場面での撮影が多いとか大きなサイズで鑑賞する事が多いとかで無いなら、
敢えて6DUで無くとも・・・とも思います。(35ミリ換算24ミリ以上の広角が欲しい場合も6DUか・・・)

フルサイズ機に憧れのようなものがあるなら話は別ですが。

個人的には同様の相談を身内等から受けた場合、最新の上級入門機9000Dか中級機80Dの
18−135USMレンズキットと各社100ミリ前後の単焦点マクロレンズを薦めるでしょう。(80Dが◎)

予算的には純正Lの100ミリも買えるし、シグマ105ミリやタムロン90ミリも全て開放F値2.8の望遠
単焦点なので、ボケ量も撮り方次第で様々楽しめると思います。(いずれも大変高精細なレンズです)

既にキッス等で18−135USMをお使いなら6DUが良いと思いますが、APS-C機での18−135
という画角はとても便利だし動画にも配慮したレンズなので敢えてお薦めしてみました。

書込番号:21493381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mm F1.4

60mm F2.0

150mm F2.8

300mm F4.0

>バカにつける薬、ありますさん

ポートレートで全身写真を撮るとき
(もしくは同じ撮影倍率を得るとき)

焦点距離が2倍になれば
F値を1段絞れば
背景は同じくらいのボケとなる。

こう覚えておけば
レンズ交換したとき
ボケ量を把握しやすいです。

書込番号:21493392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/08 12:57(1年以上前)

被写体に近づいて撮れば、f値の明るくないレンズだってボケます。

APSに比べると、同じF値で画像が切られないだけ、端のボケ量が多少増えて見えるのかと思います。(イメージサークルの大きさの関係)

書込番号:21493399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/08 13:31(1年以上前)

被写界深度という語句検索で探した方が良いよ。

書込番号:21493495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2018/01/08 13:38(1年以上前)

別機種

6D+24-105L、47ミリF8

 ボケというものは、ある程度はコントロールできると思っています(もちろんレンズの性能以上のことはできませんが)。

 たまたま、昨年琵琶湖畔で撮影したカットがあったので添付します。菜の花を大きく写したくてかなり近寄っているので、背景の雪山がある程度想像つくようF8まで絞ってますが、F4開放だったら、背景に山があるかはわからなかったかもしれません。

書込番号:21493508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/01/08 13:59(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

被写体までの距離、背景までの距離
レンズの特性等々色々な理由で
背景ボケの印象は変わりますし
先ずは被写界深度を調べられるのが宜しいのでは

広角、標準域なら
被写体のピント位置まで距離30pで
24oF1.4
35oF2.8
50oF5.6で
ほぼ等しい被写界深度に為り

望遠側なら被写体までの距離
2.5mの300oF2.8
2.0mの200oF2.8
1.5mの135oF2.0
1.0mの85oF1.4
でほぼ等しい被写界深度に為る

と言うのを自分は感覚的に覚えてます
文系なんで雑です(笑)

書込番号:21493550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 14:00(1年以上前)

質問コメントを拝見するに・・・・・ カメラのレベルアップよりかは、レンズに投資した方がベターなのかな、と、、 
どこで撮影したのか分からなくなるほどのボケ量は不要ということなんで、現在お持ちの APS-C でも対応可能♪ 

たとえば SIGMA 18-35mm  http://kakaku.com/item/K0000522469/ のような定評のある明るいレンズをつけて
皆さんご指導の、カメラ ⇔ メイン被写体 ⇔ 背景 の距離バランスに留意します、
絞りは解放近くにして、できればワイド端よりかはテレ側で、 
このくらいのことに留意するだけで ご自分でもびっくりするような画になる "はず" なんです、 


また、このこと ↓ は皆さんあまり話題にしないんですが、よく理解しておくべきことがあります 
強烈なボケ表現ができるということは、それに比例してピント面が薄くなるんです 
つまり メイン被写体に対するフォーカスには今まで以上に気を付けなければなりません 

ということで、スレ主さまにはボディは APS-C 、レンズは出来るだけ高級高性能のレンズを用意する、 
この選択がベターなんじゃないかと考えるしだいです (´・ω・`)  
                                    

書込番号:21493553

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/01/08 14:05(1年以上前)

下記でフルサイズなどの被写界深度の「逆算」の概算を試みています。

・被写体距離と被写界深度(まずは後方深度)から仕様を逆算(試作)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21042349/

ご参考まで(^^)


ちなみに、同じF値で同じ撮影距離のとき、例えばCanonのフルサイズとAPS-Cの場合は、

・換算焦点距離が同じ場合は、フルサイズの過焦点距離は1.6倍になり、それだけボケ易くなります。

・実焦点距離が同じ場合は、APS-Cの過焦点距離が1.6倍になり、フルサイズよりボケ易くなります。

・・・ということで、単にフルサイズにすればボケるという生易しい単純なことではなく、ボケさせる=被写界深度を浅くするにフルサイズが「有利」というだけで、「絶対条件ではありません」。


なんだか面倒だから安いフルサイズで揃えたらいんだろ?と思ったら、単に無駄遣いで終わりだったりします。

ボケさせる条件が決まれば、義務教育レベル+アルファの数学で、あるいは計算を含む表示が可能なHPなどで必要仕様の見積もりが出来ます。


なお、単に被写界深度を浅くするという目的のみであれば、近寄れば何でも被写界深度が浅くなり、最も有効で、
次点が焦点距離、
そしてF値になります。

F値が強調されるのは、【同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)での撮影条件】において、
さらに同じ規格であれば、F値しか変動要因が無いからかと。

銀塩時代は35mm判=フルサイズが基準でしたので、同じ撮影距離かつ同じ画角(換算焦点距離)であれば、F値しか変動要因が無いので単純明快ですから、その流れが今に至るように思います。

書込番号:21493563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/08 15:22(1年以上前)

> ありがとう、世界さん
明快、かつ適切なる解説 ありがとうございます♪  しかし・・・・ むずかしい (爆) 

自分は数十年前の銀塩カメラの経験が 少し あり、当時はAFなんて便利なものもなく ピントに苦労したもんです、 
ピント合わせに四苦八苦するばかりで 構図などの作画行為がおろそかになり、自分で満足できる写真はごくわずか、
いつしか面白くなくなり 写真から遠ざかっていきました、 

そのときの経験から、自分には APS-Cクラスが一番合ってるという判断です、 
コンデジの数分の1インチ撮像素子はパンフォーカス、35mm判・中判と大きくなるに従ってカミソリピントになる、
と 経験的に "漠然と" 認識してるんです 

人物ポートレートや鳥さん撮り、街撮りスナップなど、背景・前景をボケによって整理したい場合は 35mm判・中判の
大きな撮像素子サイズはとても有効なもの♪ 
しかし 自分の撮影被写体は遠景雄大な風景がほとんどということで、ボケは不要、 つうか ボケさせたくない、
たまに道端に見つけた野の花にレンズを向けることはあるけど、その場合でも被写体のお花に寄ることによって
ほとんどの場合は問題なく対応可能♪ 

スレ主さまの状況もこんな自分に近いのかな、と感じました、 
ならば 繊細なピント合わせに苦労するよりも、作画に専念しやすい APS-C の方があってるのかなと考えたしだいです
                                  

書込番号:21493754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

105mm F4

105mm F5.6

24mm F11

24mm F4

前述のとおり、被写体や背景までの距離にもよるのですが、過去に105mm,24mm側で撮った写真があったので、ご参考までに添付しますね。
非常に拙いですが、スレ主さんが想定されている(であろう)シーンでのボケの参考…ということでご容赦ください。(^^;
(※いずれも6D with 24-105F4Lで撮ったものです。)

@Aは最短撮影距離までは寄っていなかったと思います。
Aはソフトフィルターを使ってますが、個人が特定できないぐらいにはボケているのはお分かりいただけるんじゃないかと思います。
Bは広角側でF11まで絞っても、奥の方の菜の花は少しボケてます。
Cは近場のダムですが、観光地での記念写真だとこんな距離感でしょうか。逆に背景までピントを合わせるなら、もっと絞るか引いた方がよさそうですね。

少しイメージが沸かれたでしょうか。参考になれば幸いです。

それにしても、この時期で菜の花って、早いですね。(^-^)
南の方にお住まいなんでしょうか。うちの辺りだとまだしばらく先ですね。

書込番号:21493790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/08 15:45(1年以上前)

「沸く」→「湧く」の変換誤りです。
失礼しました(汗)。

書込番号:21493802

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/01/08 15:52(1年以上前)

>syuziicoさん

変数が多くなるほど、式が複雑になるほど理解することが困難になりますので、仕方がないと思います。

Kakaku内の別の掲示板も含めての経験では、変数が3つになると読まれている方々で理解されているのは1桁%以下になるかもしれません。
(能力というより面倒臭いので途中で放棄が多い?)


ちなみに、銀塩時代からの範囲での過焦点距離の(私的な)簡易計算は、下記のようになります。

過焦点距離[m] = 0.03 * 実f[mm] * 換算f[mm] / F値

書込番号:21493822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/08 15:58(1年以上前)

d(^_^o) スレ主さま次々質問スレを立ち上げ放置するのは如何かと思います!

書込番号:21493833

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/09 09:35(1年以上前)

フルサイズのF4がKiss始めとするAPS-CのF2.8と同じボケと聞きますので、キットレンズのF4通しLレンズがAPS-C専用レンズの隠れLレンズと名高いEF-S17-55F2.8と概ね同じ写りですね。
フルサイズの性能活かすなら単焦点やF2.8通しのズーム追加が必要でしょう。

書込番号:21495877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング