EOS Kiss X9 ダブルズームキット
- 有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載した、エントリーユーザー向けのデジタル一眼レフカメラ。
- タッチ操作が可能なバリアングル液晶モニターを搭載している。さまざまなアングルで液晶モニターを見ながら撮影できる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
ダブルズームキットに加えて
35mmF2の単焦点を使っています。
子どもメインで撮ることが多いのですが
ほぼ単焦点をつけっぱなしです。
キットレンズのズームと望遠は使用頻度は低めですが
旅行に行くときは一本にしたいので
ズームレンズのみのことが多いです。
そこで聞きたいのが
・室内でも明るく撮れるレンズ
・一本で幅広い焦点距離
2つを兼ね備えてるオススメのレンズありますか?
ディズニーによく行くのですが
建物まで全部写したいとか
キャラグリのときは35mmだとだいぶ距離が必要になってくるので不便です。
ですがディズニーでレンズを替えるのも
大変というか面倒というか、、、
(写りは単焦点が好きなんです)
それとディズニーの室内って案外
暗いことが多くてキットレンズで室内だと
明るくしようとすると
ノイズがひどくなるんですよね。
(私の設定が悪いのでしょうか?普段M撮影です)
フラッシュの光はパキっとしすぎる感じがあまり好きじゃないというのもありますがフラッシュ禁止の室内もありますし、、
そこで17-50mm 2.8のレンズの購入を
考えたですが旅行に(というかほぼディズニー)持っていける一本と考えたら18-135mmも
いいなぁと思い始めて来て、、、
結局これだと明るいレンズではないので
室内撮影の問題は解決しないのかもしれないですが
一本でパレードまで問題なく撮れるのは魅力です。
ズームキットを手放し
17-50mm、単焦点、望遠にするのが
無難でしょうか?
それともキットレンズを全て手放し
広角の単焦点をもう1つと35mm、18-135mm?
小さい子どもがいるのであまりにも
大きくて重いレンズもちょっと厳しいですが
2歳の子どもですので動き回りますし
AFが速い、手ブレしないのがいいという
超絶わがままでございます(笑)
まとまりのない文章ですみません。
書込番号:22071175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


とっっっても使ってみたいレンズですが
重さと大きさが気になります、、、
やはり明るくてズームもできるレンズとなると
大きいのはしょうがないのですが( ; ; )
書込番号:22071250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難でオールマイティなレンズですとEF-S 18-135mm IS USMですかね。
このレンズの良い所は、写真だけでなく動画も相性がいい事です。
写真とビデオと両方持ち出さなくとも、ちょっとしたことなら、このレンズと一眼レフで結構色々撮れちゃいます。
他社のレンズだと駆動音が動画に記録されちゃったりします。
暗いレンズなので屋内で望遠側で撮るとブレちゃうかもしれませんが・・・
その時は明るい単焦点の出番ですかね。
書込番号:22071296
1点

私も18-135 usm を推しますね(´・ω・`)
くらいとこでは弱くなりますがAFや焦点距離は申分無いと思いますよ(´・ω・`)
書込番号:22071301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットは望遠側がF5.6でしょ。
だったら キットを手放し
TAMRON 17-50mm F2.8に代えるが良いかな。
安いし
クラス最軽量なのでボディを選ばない。
KIss X9は軽いから レンズを選ぶ。
軽いボディに 重たいレンズって
三脚でもブレ易いよ。
重心が外側に来るから。
Canon aps-cなら
18mm スタートより
17mm スタートのほうが良い。
たった 1mmの差だけど
Canon aps-cは1.6倍だから
換算1.6mmの差です。
キットは18mmスタートだけど
TAMRON 17-50mm F2.8にしたら
ずいぶんワイドになった感じがするよ。
TAMRONはIFだし
広角レンズは寄って使うものだから。
書込番号:22071302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るくて、高倍率のズームなんてありません。F2.8通しだとせいぜいズーム比3倍くらいまでです。
18-135は比較的ズーム比が大きいですが、F値が大きいので室内には向きません。室内やうす暗い場所でどの程度の焦点距離が必要かという問題もありますが、昼間の屋外は18-135、室内などは17-50F2.8と2本持ちとするか、どうしても1本にしたいのなら、やや暗いですがシグマの17-70にするか、どちらかを諦めるという感じになると思います。
ちなみにタムロン17-50F2.8はかつて手振れ補正付きが発売されていましたが、現在販売中なのは少々古い手振れ補正無しのモデルで、AFも決して早くないと思いますのでお勧めはしません。
書込番号:22071305
8点

>2歳の子どもですので動き回りますし
AFが速い、手ブレしないのがいいという
超絶わがままでございます(笑)
一番身近なのに一番難しい動体撮影ジャンルが幼児スナップだという事を知ってる人は知ってますw
とりあえず安くて身軽なEFs24/2.8STMでも買って数打ちゃ当たる作戦でもって、ノーファインダー追尾撮影ですね。
走ってきたと思ったら…目の前に突っ込まんばかりの距離なんかでも、EFs24/2.8STMなら接近戦も対応できる強みがあります。
(ISO感度は上限3200ぐらいは許容して撮るべし撮るべし!)
書込番号:22071360
2点

17-50mm 2.8ですね。
CANON純正は持ってますが、古すぎ‥。10年以上前なので、シグマかタムロンおすすめです。
シグマの、1.8は、AFが、激遅です。子供には使えません。
書込番号:22071427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンの17-50以外に広角からある程度の望遠までで
しかも明るいレンズは存在しません。
わたしなら、明るいズームレンズを2本にするか
18-135に外付けストロボを付けてバウンス撮影やディフューザーを付けて対処します。
ストロボの使用禁止の場所は、諦めます。
全てのシーンを撮ることは考えず、撮れる物を撮る考えも必要かも。
書込番号:22071438
2点

おはよーございます♪
>2つを兼ね備えてるオススメのレンズありますか?
残念ながら・・・そのような夢のレンズはありません(^^;(^^;(^^;
シグマの18-35oF1.8 50-100oF1.8
↑ズームレンズでは、この2本だけで・・・ズーム倍率もたったの「2倍」です(^^;
ディズニーで1本で過ごすならば・・・18-300oの様な高倍率ズームが最適なわけですけど。。。
↑室内は、このレンズでノーフラッシュ撮影は辛いです。
高倍率になれば・・・それなりに大きく重くもなります(モチロン、倍率/焦点距離のわりにはコンパクトですけど)
明るいレンズは・・・明るくなるほど・・・低倍率で、デカくなる。。。
↑このように・・・全ては「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則ですので。。。(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22071441
3点

予算、重さ…マウント…ガン無視なら
D750(D810)の24-120キットで
APSCに17-50F2.8相当クラスの暗所耐性と
APSCに120F4位までの望遠が(トリミングで)手に入る…かな?
書込番号:22071520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーと510さん
1. Σ17-50/2.8
2. Σ17-70/2.8-4
3. 我慢する
に1票です。
書込番号:22071637
2点

>みーと510さん
まず
キットズームは二束三文でしか売れないのと
なんだかんだで(修理時などのために)
純正の標準的なものは持ってた方がいいのと
ここまで小さく軽く仕上げてるのもあまりないので
売らなくていいかなと
ノイズがひどいのが35mm F2ででしょうか?
だとしたら明るめ便利ズームのF2.8だと
逆にノイズ増えると思いますし
F2と確実な差がある明るいレンズは
そうそうないしズームはありえないでしょうから
ここは諦めるしかないかと。
17-50 F2.8は以前ニコンのとき持ってみましたが
うちの環境ではやはりちょっと足りなかったかんじ
(F2.8だとISO1600以上になってノイズが許容範囲超えてました)。
35mm F1.8Gも使いましたがこっちは画角が狭くて。
今はシグマ30mm F1.4使ってますが
開放での写りが若干甘かったり画角がもうちょい広いほうがいいけど
そのへん妥協しつつまあまあ許せるかんじです。
でもまあ単焦点なんですよね。かといってズームはバカ重いし
大してズーム倍率もないからもう論外なんだけど。
どのマウントについても全体的に言えることですけど
いつまで経っても小さく軽く安く明るい便利ズームが
(それが一番使えるものになるはずで
つまりどんな手段使ってもそれが作れなきゃなんですが)
ないんですよ。逆にそれがあれば他のレンズなんて
いらないくらいなのに。この部分はズーム倍率を妥協して
(それでも3倍くらい)1型センサーコンデジの方が
小さく軽く明るくはより簡単に実現できちゃうかもです。
書込番号:22071638
0点

明るくて望遠域までカバーして、できるだけ荷物にならない…とアレコレいいとこ取りしようとすると、結局FZH1やRX10-4のような1インチセンサーの高倍率コンデジがお勧め…ということになっちゃいますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/#tab02
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/
どうしてもセンサーサイズは譲れない…ということなら、明るさを諦めて18-135かズーム幅を諦めて17-50とかでしょうか。
個人的には、人混みの中でお子さんも目が離せない年齢なので、多少撮影の優先度は下げてでも機材の大型化は避けた方がいいと考えます。
何より優先すべきはお子さんの安全ですから…。
書込番号:22071670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーと510さん
リンク貼り忘れましたが1型以上センサーのコンデジ機種はこれらです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=1.8-2.01&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1
コスパ求めて広角端だけ明るいものならG9XMk2が
望遠端まで明るいものとしてG7XMk2かRX100M3かな。
AFはあまり期待しない方がいいかもですが
広角端で撮れば望遠より被写界深度広く手ブレしにくいでしょうから
(被写体ブレはダメですがやはり広角だと目立ちにくい)
その撮り方なら広角端だけ明るいカメラでも足りますし
なにより他が300g前後に対して
G9Xは206gと軽量コンパクトなんで
この路線ではイチオシしておきます。
17-50 F2.8が中古で1万円台なのを考えてしまうと
4万は少し大きい出費ではありますが
書込番号:22071753
1点

35mmF2の単焦点が現在お気に入りなら
EF-S24mm F2.8 STM買い足せばいいんですよ。
無理に高いズーム買う必要はないです。
今お気に入りのレンズが単焦点なら次も単焦点を買うべきです
このレンズ。パンケーキレンズと言って、とても小さいので邪魔になりません
せっかくレンズ交換式なのですから
それをフル活用したほうが財布にも優しいですよ
書込番号:22071830
1点

室内でも明るく撮りたいなら、レンズよりも照明器具の増設にお金をかけるべき。
書込番号:22071861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと人物を撮影するのにフルサイズ換算で80mm以上はほとんど使いません
子供の運動会の撮影くらいですかね? それ以上の望遠が必要になる可能性があるのは
Kiss X9はAPS-C機なので旅行じゃせいぜい50mmもあれば十分です。
書込番号:22071900
2点

広角も望遠も高画質で撮りたくてシャッターチャンスも逃したくないってこと?
なら2台体制しかないんじゃね
プロが2台も3台も重いカメラぶら下げてるのは一番はそういう理由ですから
書込番号:22071912
0点

>みーと510さん
次々と要望が連なって複雑ですが、要は「35ミリ単だと室内で引いて撮れない時に困る」、
「できれば高倍率ズームでなるべく明るいものが欲しい」ですよね。
「旅行の時には一本で出かけるのでキットレンズの標準ズームを使っている」というなら、
約二名の方が触れているシグマの17−70F2.8-4コンテンポラリーで良いでしょう。
同じシグマの17−50F2.8よりも約100g軽くてキットの標準ズームよりもズーム全域で約一段分明るく
(二倍明るいという事ですね)、望遠端も70ミリにまで伸びる事になります。
明るさを35ミリ単のF2と比べては駄目ですが、室内では撮り方次第でキットレンズとはとても大きな差と
なる高画質で撮影可能な標準ズームだと思います。
F2.8で撮れるのは17ミリ時のみですが、17−50F2.8と比べると画質・AF共に僅差で上回ると感じます。
これとは別に小型軽量のX9の日中屋外用便利ズームなら、純正18−135等よりも小さく軽い
シグマ18−200コンテンポラリーが換算320ミリまで使えてテーマパーク等ならお薦めですね。
これなら今まで持ち出すのが億劫でお蔵入りした?望遠ズームによる本格望遠撮影の楽しみも得られる事
になるので、楽しい撮影になると思いますよ。(屋外で背景ボケを活かした人物撮影など撮り易いですね)
キットの標準ズームからのステップアップなら17−70Cで、キットの二本を一本にまとめるなら18−200C
が良いような気がします。(いずれの場合でも単焦点レンズは持っていたほうが良いでしょう)
書込番号:22073356
1点

皆さまたくさんのコメントありがとうございます。
個別返信ではなく申し訳ございません( ; ; )
やはり私の要望を全て兼ね備えている
レンズはないですよね(^◇^;)
皆様の意見を聞いたら
17-50を買うか18-135にするか
または単焦点を買い足すかさらに迷います(笑)
結局全てを一本にはまとめれないので
24の単焦点を買えばディズニーなんかでは
それプラス望遠でもいいのかなと思えてきました。
でもそれ以外ならズームできるレンズの方が
確実に便利、、、
コツコツとお金を貯めて全て買えばいいですかねw
24mmのパンケーキレンズは
実際に触れたことがありますが
とっても軽くてこれならレンズの2つ持ちも
きつくないなと感じました。
ちなみにノイズが気になると書いたのは
キットのズームレンズを使っているときです。
どれを最優先で買うかはもう少し悩むことにします(笑)
照明器具にも興味がありますが
全くの無知です。
ストロボは持っていないので
白い紙などを使ってなんちゃってバウンス撮影
はしたことあります(笑)
小型で初心者にも使いやすいおすすめがあれば
教えていただきたいです!
書込番号:22073554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーと510さん
はじめまして
レンズを1つにまとめたいならば....
純正のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMですね
暗いレンズですが....
室内で家族を撮影するポートレートならば
内蔵ストロボで大丈夫です
ちょっと重いレンズですけどね
予算に応じて外部ストロボの購入も良いと思います
撮影の幅が広がります
50mmですと望遠と考えると(もちろん撮りたい物との距離にもよりますが)
ちょっと物足りないかもしれません
私は18-55を使用していましたが(ニコンですが....)
望遠が物足りなくて18-140に買い換えました
実際にお店にいって
自分のカメラに装着して
重さを実感されたら良いと思います
楽しいデジ一ライフを(^_^)
書込番号:22075001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/02/20 11:29:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/05 8:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 21:36:04 |
![]() ![]() |
38 | 2021/10/26 23:31:09 |
![]() ![]() |
12 | 2020/09/25 18:06:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/22 11:46:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/17 8:14:04 |
![]() ![]() |
16 | 2020/08/15 18:13:02 |
![]() ![]() |
20 | 2020/08/04 10:15:30 |
![]() ![]() |
19 | 2020/07/31 19:53:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





