新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XMAXのコンテンツ
皆様お世話になります。
前車ZZR400を廃棄して10年ほど経ち久々にバイクに乗りたくなり250CCのスクーターを探し、XMAXに絞りました。
なぜこのバイクかと言うと荷室容量が多く、タンク容量も多くキャンプに最適と判断したためです。
クラッチ付きは50歳近いとなかなか大変そうです。
で、そこで質問ですが普通バイクからスクーターって違和感なく乗れるもんでしょうか?
自分で探しておいて申し訳ありません。
ネットやらバイク雑誌等を見たりしてましたがバイクだと車と違い試乗もなかなかなく価格コムで聞くしかないと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:24355509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
違和感がなにかは分かりませんが、快適性とか積載容量と引き替えに失うものもあると思います。
でもそこは加齢と引き替えに妥協するって事ですよね。
だとしたらXMAXで良いんじゃないですか?
書込番号:24355607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
バイクの試乗は、メーカーのHPかお店のキャンペーンを調べるしかないですね。外車では新車が出てくると試乗キャンペーン見たのが良くありますよ。
試乗キャンペーン迄待てないなら、レンタルバイクを利用してみてはいかがでしょうか。ヤマハもレンタル事業を始めています。レンタルの方が試乗車より気兼ねなく乗れるし、長い距離を走れるので特性がわかりやすいかもしれません。
マニュアル車からスクーターには簡単に乗り換えることができます。でも最初のうちは、自動遠心クラッチなどのタイムラグに戸惑うかもしれません。スクーターによってはかなり高回転でないとクラッチがつながらないようです。
50歳近くでクラッチ付きが少々きつそうとの事ですが、クラッチの重さが気になるのでしょうか。今のバイクは結構クラッチの軽いのも有りますよ。
書込番号:24355674
2点
>ゼットン40さん
レンタルで色々乗り比べした方が良いのでは無いですか?
書込番号:24355769
3点
過去にビックスクーターをのった経験がなかったら一度は試乗かレンタルしたほうがよいとおもいます
自分はマニュアル車もスクーターもどっちも好きなのであまり気にしませんがマニュアル車とは別物と考えた方がいいと思います
ただ積載や疲労に関しては圧倒的に優位なのでスクーターでキャンプツーリングはありだとおもいます
あとxmaxは足付きに関しては結構悪い部類なので足付き確認は必須かとおもいます。
書込番号:24355795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゼットン40さん
ZZRを廃車されたのが10年前で、それ以降バイクを降りていたリターンライダーでしょうか?
であれば、私の感じる違和感とは異なるかもしれませんが、私が感じた所見を。
1.ついクラッチを握ろうとしてブレーキかけそうになる又はかけてしまう。
2.ニーグリップできないので不安を感じる。
私は初めてスクーターに乗った際は、上記のような戸惑いがありましたね。
書込番号:24355927
2点
>ゼットン40さん
前輪荷重が少ないので、乗り方が変わってきます。X-MAXはスクーターとしては比較的前輪荷重は多そうなので違和感は少ない方だと思いますが、リアブレーキを積極的に使うようになります。慣れの問題だと思いますが、気になるならレンタルバイク等で試乗された方が良いと思います。
書込番号:24355984
1点
スレ主さんの今までの車歴に1度でもスクーターがあるならいいんじゃないですかね?
もしくは車はATばかり乗ってるとかね。
私は車もMTばかりで、クラッチ操作がしんどいとか感じること皆無ですのでMT車の代替としてATを選ぶことはバイクの場合は特にありません。操作感そのものが変わるものが殆どですしね。
以前FJRなどであったバイクスタイルでATとかなら100歩譲ってありますが、いわゆる腰掛けるスタイルは落ち着けない気がします。125cc以下とかで街乗り用なら割り切って乗りますけどね。
今どきはレンタルバイクとかあるので、しばらくレンタルで試してみては?
ZZR400はマルチエンジンでスムーズな加速と低振動が売りですが、X-MAXはシティコミューターの域を出てない瞬発力が命のシングルエンジンで振動は多めだと思いますよ。スレ主さんがMT車でシングルエンジンの経験がおありなら別ですが、私が別途所有する125カブで長距離走ると200kmも走れば、手足が振動で疲れます。X−MAXはそこまで振動があるのかは知りませんが、シングルエンジンならそれなりにあると思ったがいいでしょう。
とにかく乗ってみることですね。
書込番号:24356082
1点
こんばんわ
皆様、ご返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、一度レンタルバイクで試乗してみます。
当方、東北ですので関東方面しか今のところないので、電車(新幹線)で行って試乗してきます。
ZZR400を降りて自転車以外の2輪に10年間乗っていませんでしたので、ちょっと運転が怖いですね。
久々のキャンプツーリング復活に向け頑張ってみます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:24356808
1点
>ゼットン40さん
こんにちは。まずはリターンされる事、おめでとうございます。
私は以前にフォルツァに乗っておりました。
おっしゃられるように荷物も沢山載りますし、楽に乗れるので、スピードさえ求めなければ最高のツーリングマシンだと思います。
500キロ走行後の疲労度は現在乗っているVストローム650よりも少ないですね。
スクーターは乗り込んだ時に、跨がると言うよりは座るという感じで、プラスして小径ホイールなので最初に乗った時はフラフラして安定感に欠くように感じるかと思います。またバランスを保とうとアクセルを開けても駆動系の特徴もありツキが鈍いので余計にそう感じる部分が大きいかもしれません。
ただこれも慣れの問題で、足を前に踏ん張ったり、逆に足を折り曲げてタンデムボード上に置きシートを太ももや膝で挟むようにようにすれば体は固定できますし、アクセルのツキの鈍さもそれを見越して早目に開ければ良いので、慣れれば小径ホイールの特徴を活かしてヒラヒラと曲げる事ができます。
操るという部分では跨がり型に比べると劣るのは事実だと思いますが、気軽さを含めた利便性では勝るのではないかと思います。
これは大きなお世話になってしまいますが、私も50が見えてきた同年代ですが、我々だってまだまだイケますよ。ご自分を過小評価せず広い範囲でバイク選びをされても大丈夫だと思いますよ。
良いバイクライフをお送り下さい。
書込番号:24357138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>屁理屈どっとcomさん
おはよう御座います。
詳細なご説明ありがとうございます。
感覚的な事まで教えて頂いたので非常にわかりやすく参考になりました。
スピードを求める年は過ぎましたので、のんびりとツーリングします。
同世代と言うことで励みになりましたのでXMAXは購入するとして諦めかけていた125CCオフ車も考えます。
バイクを降りてからは車で北海道行ってましたが再度バイクで行くのを目標に頑張ります。
お互い良いバイクライフを楽しみましょう。
本当はグッドアンサーをあげたいのですが解決済してしまったので申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:24357356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダADV150とかって良さそうですが
関東ならそちらも試されては?
街乗りでは十分なパワーに高速も一応乗れます。
250のスクーターは乗っていましたが低重心とは言え重たいです。
私、BMWの大型に乗ってたこともありますが最後はNMAX150です。
マニュアル変速もしたくなりますが気軽に乗れるのが一番です。
書込番号:24358483
0点
こんばんは、ゼットン40さん
私はFTRからアドレス110に乗り換えました。
特に違和感なく乗れますし、トランクがあるって思ってた以上に便利です。
リアボックスも付ければ車出す必要がないほど積めます。
通勤と買い物用途なら最強と言えるでしょう。
ただやっぱり無性にギヤ付に乗りたくなる。
性能に不満はないし、飛ばすわけでもないんだけど、それでも乗りたい。
出来が良いものはつまらないという不満が出るのです。
ならギヤ付きに買い替えようかと考えるが、そしたら今の荷物が積めなくなってしまう。
だったら2台持ったらよさそうだが、絶対楽なスクーターばかり乗ってしまい、ギヤ付は乗られることなく朽ちてしまうのが見え見え。
人間は楽覚えると面倒なことをやらなくなるのです。
そのくせないと欲しくなるという、無限ループに陥ってしまいました。
その他の欠点としては、
1:低速で微妙な速度調整が難しい
半クラッチが出来ませんし、クルマみたいにクリープもありません。
動かないなとアクセル開けると予想以上に飛び出してしまったりします。
そのため狭いところをぶつけないようにゆっくりと通すのが難しいです。
2:エンブレが効かない
シフトダウンは出来ませんのでエンブレはとても弱いです。
パドルシフトあればいいんだけどな。
3:フットブレーキがないので信号待ちで手が疲れる。
ブレーキ握ってないと下がってしまいますので、青になるまで握り続けることになり、これけっこう疲れます。
バーグマン400ならクルマのサイドブレーキみたいなロックが付いています。
4:シートに荷物を括り付けると、シートを開けられなくなる。
アドレス110はシート開けないと給油できません。
5:ゴムひもをかけるところがない。
車体全部がカバーされていて、フレームがむき出しの部分がありません。
大きい荷物をゴムひもで固定しようとすると、ゴムひもをひっかけられる場所がとても少ない。
6:250だと高速の追い越しが厳しい。
これはスクーターに限ったことではありませんが、250だと20ps前後で最高130Km程度というのが多いです。
東名とかの交通量多いところで追い越し車線に出ると、あっという間に後ろの車に追い付かれてしまいます。
左車線に戻ろうにも数珠つなぎになっていて戻れず、ひたすら煽られる羽目に。
それが嫌で走行車線を走り続けると、70Kmくらいで走っているトラックに追い付いてしまうという、どうすりゃいいんだこれ。
ハイパワーの250もあるけど、価格は80万とか大型並。
といったところですね。
まあ乗ってるうちに慣れるし、いろいろ工夫するようになりますから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
あと新幹線で上京しなくても、ヤマハのサイトで試乗車がある販売店を検索できますから、そちらを調べましょう。
試しに宮城県で調べたら2件有りましたよ。
https://www2.yamaha-motor.co.jp/Locator/Mc/
書込番号:24359163
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > XMAX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/16 9:42:40 | |
| 2 | 2025/08/08 12:46:50 | |
| 1 | 2025/06/20 16:41:25 | |
| 6 | 2025/06/11 3:18:16 | |
| 2 | 2025/05/27 21:27:59 | |
| 3 | 2025/03/19 12:56:06 | |
| 0 | 2025/03/12 13:34:02 | |
| 6 | 2025/02/01 10:31:53 | |
| 6 | 2025/02/10 11:32:56 | |
| 4 | 2024/10/11 23:14:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







