LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、開放F値2.8の超望遠単焦点レンズ。
- LUMIX初となる3つのマグネットを搭載した「スリーマグネットリニアモーター」を採用。高速・高精度なAFを実現し、パンニング時にF値変化を滑らかに制御する。
- 防じん・防滴仕様やマイナス10度の耐低温性能を備える。同梱の1.4xテレコンバーターを装着すれば560mmの超望遠撮影を楽しめる。
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日
レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
OM-1にM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS で野鳥撮影をしています。しかしやはり解像感に満足できなくなり、こちらのレンズか、zuikoサンヨンの購入を考えるようになりました。
お尋ねしたいのは、レンズの焦点距離や性能の比較ではなく、
どなたかOM-1にこちらのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、OM-1にパナライカのレンズを選んだ場合にデメリット(カメラもしくはレンズの何らかの機能に制限がかかる)があるのか?やはり純正のサンヨンの方がいいのか?という点についてご教示頂ければありがたいです。
※投稿画像は自分的にはよく解像している方だと思っておりますが、こんな写真は滅多に撮れません。。
書込番号:24956718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢みるポートレートさん
メーカーが違うのでDual I.S.が使えませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmもボディ内手ブレ補正と連動させる5軸シンクロは使えないのでそれほどマイナスには感じないでしょう。注意点としてはLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3はテレコン使えないです。LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0はテレコンに対応しています。
書込番号:24957007
![]()
2点
>夢みるポートレートさん
こんにちは。
非ユーザーですが・・。
>OM-1にパナライカのレンズを選んだ場合にデメリット
>(カメラもしくはレンズの何らかの機能に制限がかかる)があるのか?
>やはり純正のサンヨンの方がいいのか?
こちらのOM-1での価格コムの質問スレが参考になると思います。
・ 質 OM-1とパナライカのコンビ2022/03/25 12:29(6ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=1/ResView=all/Page=24/#24667459
野鳥で重要と思われるのは、
千子村正さんご指摘の、
・OM-1との協調手振れ補正できないほか、
(フレーミング含め、超望遠域ほど重要)
・オリンパスとはテレコンシステムが共用できない、
(装着もできない)
・OM-1の高速連写SH2 / プロキャプチャーSH2 で、50コマ/秒連写に対応しない、
(パナは25コマ/秒対応、20/1.7は非対応)
・高速連写SH2 / プロキャプチャーSH2 で、50コマ/秒の連写撮影に対応するレンズ
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007087
などではないでしょうか。
野鳥撮影では200mm(換算400mm)では
一般に短すぎで換算600mmが標準、何なら
換算800mmが欲しくなることもざらです。
本レンズでは、同梱のx1.4または別売x2
テレコンをつけっぱなし運用(それぞれ
560mm、800mm相当)になると思います。
強力な協調手振れ補正が効き、テレコンで
さらなる望遠(840mm、1200mm相当)にも
対応でき、50コマ/秒にも対応できる
(MC14,MC20つけても50コマ/秒対応)、
オリ300/4が断然良いように思います。
200/2.8のF2.8明るさが絶対必要な固定の
撮影スポット等があるなら話は別ですが。
自分なら、OM-1の場合、300/4プロに
すると思います。
書込番号:24957036
![]()
7点
夢みるポートレートさん こんにちは
自分の場合 オリンパスでも違う機種ですし レンズは パナの100‐300oの場合ですが
オリンパスのボディ内手振れ補正だけでも パナのレンズ内手振れ補正並みの能力はあるので良いとは思いますが
このレンズを パナボディで使うと やはり Dual I.Sが強力で 100‐300o使う場合どうしてもパナのボディ使ってしまします。
やはり実績がある 300oF4が良いように思いますし もっと望遠がほいしい時 1.4倍のテレコンとも相性が良いと思います
書込番号:24957058
![]()
2点
OM-1で200mmF2.8と300mmF4を利用中です。
300mlF4と比較して、200mmF2.8のメリットは
光学性能が高い(コンバーター装着時の同等焦点距離においても含む)
AF速度に優れている(コンバーター装着時の同等焦点距離においても含む)
ボケ像が綺麗
デメリットは
動画撮影時の手ブレ補正能力は見送りする
→高速シャッター時のスチル撮影では問題なし(1/125秒以上)
テレコン装着時の焦点距離が800mmF5.6相当まで
という違いが有ります。
私は手持ちで動画撮影と2倍テレコン装着時の換算1200mmに惹かれて300mmF4を買い足しました。
書込番号:24957273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>夢みるポートレートさん
オリンパスのカメラでパナソニックの望遠はAFの挙動が怪しい場合がありますが、基本問題無く使えますが、一応ライカレンズです、オリンパスに比べて開放だとかスミが甘いライカレンズならではの作りです。
50-200mm F2.8-4.0はテレコンに対応ですが、製造中止で中古もほとんど出ない、X2倍も一部のお店で早い物勝の状態ですので、手ブレ補正の効きも含めてオリンパスユーザーにはあまりオススメはしません。
鳥さんならやっぱり300F4だと思いますし、40-150F2.8に2倍のテレコン付けた時の解像度はなかなかですし、換算600mmF5.6と考えるといいと思いますけど
デジタルテレコンも使えるし
書込番号:24957607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>千子村正さん
Dual I.S.についての肌感覚はとても参考になりました。テレコンの対応非対応も注意すべきですよね。検討材料にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24958497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
レンズ評価にばかり気を取られてボディのクチコミを見に行ってませんでした。参考になる部分のピックアップ、大変助かります。プロキャプチャーに制限がかかるのですね。
早朝の暗めの固定スポットもあるのですが、F2.8での常用を重視してるわけではないので、やはり焦点距離が検討ポイントですよね。そうなるとオリ300F4に軍配かなあ。よく考えてみますね。
書込番号:24958550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
確かに。パナのレンズを購入したら今度はそのレンズ性能を十二分に引き出したくて次はパナボディに手を出すはめにもなりそうですよね。自分の性格上かなりこれはあるあるです。だんだんオリ300に心が傾いてきました(笑)
書込番号:24958563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>longingさん
ありがとうございます。どちらも使われている方から書き込みを頂き、大変ありがたいです。
自分はスチル撮影専門なのでデメリットは問題ないのですが、それゆえにボケがキレイだと聞くとやはりパナ200が気になりますね。
ただし1200ミリに届かせたくて最終的にオリ300を買い足したら、パナは持ち出さなくなってしまいそうな気もします。(やはりボケ味より被写体をきちんと捉えること自体が優先なので)。よく検討してみます。
書込番号:24958588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
書き込みありがとうございます。“ライカレンズならでは”ってのがあるんですね。テレコンの品薄情報も大変参考になります。
>鳥さんならやっぱり300F4だと思いますし
>デジタルテレコンも使えるし
そうですね。デジタルテレコンも予想してたよりかなり使えると実感してます。純正レンズの方がアシが長いならあえてパナに余所見する必要はないですかね。
書込番号:24958626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/10/29 20:33:21 | |
| 12 | 2023/09/15 8:01:55 | |
| 11 | 2022/10/10 11:05:31 | |
| 11 | 2022/09/05 6:37:46 | |
| 7 | 2022/09/04 16:36:11 | |
| 8 | 2021/04/27 16:49:47 | |
| 3 | 2020/08/19 22:38:05 | |
| 6 | 2020/07/14 13:41:41 | |
| 7 | 2022/01/24 1:59:38 | |
| 1 | 2020/06/29 0:03:33 |
「パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミを見る(全 564件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










