スペーシア 2017年モデル
300
スペーシアの新車
新車価格: 135〜165 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 39〜223 万円 (2,827物件) スペーシア 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル
雨の日の夜にフロントガラスが曇ります。エアコンを入れたり、エアコンの吹き出しをフロントガラス側にしたり、内気循環などしましたが改善しません。曇るというより、白くマダラ模様に広がって見えにくくなります。危なくて運転出来ないレベルです。新型スペーシアに乗っておられる方で同じような症状の方はおられますか?改善方法はありますでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
また、低速時のエンジン音がストレス感じる程うなるのと、後部座席が少しの段差や路面の悪い道を走ってると大きく揺れてしんどくて後部座席には乗れないレベルです。ハイトール車は、多少の揺れはあるとは聞いているのですが、代車でタントを乗ったのですがタントはそんなことなかったので。新型スペーシアのエンジン音や乗り心地はこんなものなのでしょうか?
納車して1カ月でエンジンやギアはきちんと入っているのに発進しない不具合があり、ディーラーに持っていったのですが、問題なかったと帰ってきて、自分のスペーシアがハズレの欠陥車だったのではと不安に思い、質問させて頂きました。長文になりすみませんでした。
書込番号:22115406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エアコンを入れたり、エアコンの吹き出しをフロントガラス側にしたり、内気循環などしましたが改善しません。曇るというより、白くマダラ模様に広がって見えにくくなります。
取説の5-33〜34ページはご覧になりましたか?
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79R02_20180625044441.pdf
また内気循環は曇りがかえって取りにくくなります。
書込番号:22115428
4点

内気循環じゃなくて外気循環です。
外の温度と車内の温度差と湿度によって曇りが出来ます。
内気循環では同じような温度と湿度を回すだけなので曇りの解消は難しいです。
デフロスターとか使いましょう。(JTB48さんの貼ってくださった説明書から確認も出来ます)
寒くてもエアコンを回して解消できるならこの理由(自然現象)なので、車内温度を
下げるくらいでしょうね。ちなみにフロントガラスの内側(運転席内)ですよね?
タントとの比較はメーカーが違うので、ある意味では無意味ですね。
点検をして問題が無いと言われた場合、オーナー側で確かめられるのは試乗車で
同じ車に乗せてもらい、同じような揺れやエンジン音がするか確かめるくらいでしょう。
音が大きい(気がする)、揺れが大きい(気がする)で片づけられてしまうので
その車の仕様かどうかは確かめてみても良いと思います。
書込番号:22115449
3点

返信ありがとうございました。
納車時にサラッと読んだだけだったので、もう一度読んでみますね。
ディーラーの方から、夏場の雨の日のように湿気のある時は外気にすると外の湿気が入ってきてかえって曇ってしまうので、内気にして下さいと言われ、そのようにしてしまっていました。
書込番号:22115456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
外気導入してみます。
気になっておりますのが、今まで車に乗ってきた中で曇り方が今までと違い普通に白く曇るのではなく、いくつものマダラ模様みたいなものがフロントガラス全体に広がり視界が悪くなってしまいます。これも曇りなのでしょうか?
エンジン音や乗り心地は、ディーラーで試乗車に乗ってみて確認させてもらえないか相談してみますね。
書込番号:22115476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓の外側だとすると,結露のようなものか,ガラスが汚れている,質が悪いということも可能性があるかもしれません。
書込番号:22115518
4点

>ピンクパンダカフェさん
ワイパーを動かすと白くなるなら油膜やガラスコーティング等では…?
ガラスコーティングをかけているなら落とすしか無いと思います。
今まで何に乗られていたか?ですが軽四ハイトワゴンの後席乗り心地はストロークもとれないので何処のメーカーも硬めに思います。
代車のタントは距離は乗られていたのでは?
スペーシアはショックもサスもまだ馴染んでいないので少々硬めなのだと思います?
自分はスズキのCVTは特に馴染めなくダイハツ車に乗っています。
何処のメーカーもCVTには癖があるので慣れるしかない様です?
書込番号:22115520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akaboさん
回答ありがとうございました。
納車して2週間頃、初めての雨の日の夜の運転時にこのような症状が出て、まだ新しいので汚れは考えられにくく、結露か質が悪い可能性が考えられるのかもしれないですね。
書込番号:22115541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピンクパンダカフェさん
フロントは大丈夫なのですが、左側の三角窓だけマダラ模様になります。
特に問題ないので放置していますが…曇り方が気になります。
市販の安い撥水シートでふいたからかな?他の窓は大丈夫なんですが。。
エンジン音に関しては気になったことはないですねぇ。
タントに乗ってる友人を乗せても「静かだ!」と叫んでたくらいですし。
と言っても、あまりアクセルを踏み込まないからかもしれませんが。
こればかりは同じものを聞くことが出来ないので、
ご自身で確認していただくしかないかと。
悪路だと運転席でもガタガタしますから、後部座席は言うまでもないですね…。
運転を合わせていくしかないと思います。
なので人を乗せる時は気を遣います^^;
書込番号:22115586
4点

>F 3.5さん
回答ありがとうございました。
マダラ模様で視界が見えにくくなり、ワイパーを動かしてマダラ模様を取っている感じです。でもワイパーでもほんの一瞬気休め程度にほんの少しましになるだけで、マダラ模様は取れなくまたすぐにマダラ模様が広がってきます。ガラスコーティングもしていないです。
タントもそれほど距離は走っていませんでした。
今まではラパンに乗っていました。ハイトール車は突き上げがあるとは聞いていたのですが、後部座席は余りに酷くて自分には乗っていられないレベルでした。もう少し走ってみて馴染んできたら硬さが良くなるとのアドバイスありがとうございました。もう少し走るまで様子見てみたいと思います。
書込番号:22115591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラス外側の曇り解消方法としてはガラスをデフロスターにして冷やすのではなく暖めるのが良いです。
ワイパーを作動させた時に出るガラスのまだら模様対策としてはガラスコンパウンドでのウロコ取りをお勧めします。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/758403/blog/20048617/
あとガラス内側の曇り取りですが、外気温が高く降雨時の湿度が高い時はピンクパンダカフェさんの取られた内気循環+デフロスターでも間違ってはいませんよ。
自分は定説通りではなくこの方法をとってます。
こちらの方が早く曇りが取れる時もあるので。
エンジン音や車体の揺れはやはり同一車種の試乗車との乗り比べが解決への早道かと思います。
ただ軽自動車のハイトワゴンは後部座席が結構跳ねます。
代車のタントの程度がわかりませんが、スペーシアもまだ新車なのでそのうち色々と馴染んでくると思います。
発進トラブルに関しては発売後半年ぐらいなのでディーラーにも不具合情報があまり入って来ていない状況だと思います。
改善プログラムなどが出れば改善するかもしれませんので不具合が多発したらディーラーへ相談しましょう。
書込番号:22115594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へこみぷぅさん
回答ありがとうございました。
撥水シート試してみますね。
タントより静かと言われたとのお答え参考になります。自分のスペーシアはタントよりうるさいです。加速時のエンジン音は不快な程です。私もアクセルはあまり踏み込まないのですが…。
後部座席の突き上げは気になりますよね。私も後ろに人を乗せる時は気を遣います。
書込番号:22115652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
教えて頂いた方法試してみたいと思います。
エンジン音や乗り心地は、試乗車に乗って比べてみますね。
書込番号:22115668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクパンダカフェさん
感じからすると油膜でしょうね?
シリコン油膜でしょうから?良く売られているキイロビンで落とすのが一番良いと思います。
洗車した後にガラスが濡れたまま付属のスポンジに溶剤を付け水が弾かなくなるまで擦り白くなるので後は洗剤と水で洗い流すと楽チンです。
書込番号:22115719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外側ですと、内気、外気ではなくてガラスを外の温度まで温めてあげる方向ですね。
上でも言われているように、ガラスを温めるようなこと(デフロスターで良いと思います)を
してあげてください。
まだらは、雨粒の部分が冷たくなるのでより冷えた部分が出来て、まだら模様に曇るのか
コーティング剤などの油膜などが影響してるのかな?実際に見ないと何とも言えませんが。
スレ主様はガラスコーティングはされてないようですが、車体のコーティングはされていますか?
もしコーティングしている場合、天井のコーティング剤が流れてフロントガラスなどに油膜が付く
こともあります。
書込番号:22115731
2点

>ピンクパンダカフェさん
ごめんなさい、言葉足らずでしたね。
マダラになる理由が安物シートだったり?という意味でして。
全部の窓を拭いたのにその1枚だけ曇るので「?」と。
ただ、他に心当たりがないんですよね…。
参考にならなくてすみません。
書込番号:22115738
3点

>ピンクパンダカフェさん
スペーシアだけでなく車全般に言える事ですが・・・。
エアコンの除湿能力を超える濡れ物(傘や雨具など)が車内に持ち込まれた場合、どんな車でも曇ってしまいます。
この場合、曇りが収まるまで「しばらく待つ」のが一番です。
10分も待てば、常識的な濡れ物の量でしたら曇りは収まるはずです。
数人分の傘や合羽など濡れ物を多量に持ち込む場合は、ナイロン袋に密封するなどすると、曇りは軽減します。
乗り心地の件は、空気圧が高過ぎる可能性がありますね・・・。
書込番号:22115934
4点

正直言って、現行タントも後部座席はゴツゴツ振動きて、乗り心地悪いけどね…。
タイヤ変えると良くなるのでは?
書込番号:22116054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンクパンダカフェさん
雨の日にエアコンを使用していてワイパーを作動している状況でフロントガラスの外側が曇るという事ですから、ガラスに直接冷気を当てて結露が出ている状況かと思います。そう言う場合は直接冷気を当てずにガラス側では無くて自分に向けて冷気が出るように調整すればガラスが直接冷やされないので結露は収まってくると思います。
それでも収まらなければ温度を下げていって曇らない温度でのエアコン温度で運転すればと宜しいかと思います。
室内循環か外気導入かの選択は外が雨で湿度100%の状況だと外の湿気を入れたくないので室内循環が宜しいかと。逆に外が晴れで車内の湿度の方が高い時は外気導入でその時の状況に合わせるのが宜しいかと思います。
ワイパーの作動後に出るマダラ模様はガラスに付着してるシリコン被膜と思われますのでキイロビン等の専用除去剤を使用して削り取らないと改善しないかと思います。新車でも付着しているケースは良くあります。
低速時の必要以上のエンジンの唸りですが、この車がCVT車で前車がトルコンAT車でしたら最初のうちは慣れるまで違和感を感じてしまうかと思います。ご自分の踏み込んだアクセル角度とリンクしないでエンジン回転数を制御して加速してしまいますので。CVTの最初にエンジン回転が上がって後から加速が付いてくるフィーリングは慣れないと違和感を感じやすいです。
後席の乗り心地については高い車高を実現するためにサスペンションを硬めに調整されているので、これは仕様ですので馴染むまで我慢するしか無さそうですね。シートに低反発クッションを置いたりすれば多少は軽減されますがどうですかね。
書込番号:22116181
4点

>ピンクパンダカフェさん
曇りではなく水垢ですよね。空調は関係ありません。
雨の日にワイパーを動かすと顕著にでます。
対向車のヘッドライトや街頭などが乱反射し見づらくなります。
暑いときに洗車し拭き取らずそのまま乾いた時などにできます。
市販の水垢取りで対処可能かもしれませんが、フロントガラスにキズが付く場合がありますので、
ガソリンスタンドなどで相談した方が良いかもしれません。
スペーシアの乗り心地は良くも悪くも硬めです。試乗でしっかり確認するべきでしたね。
書込番号:22116821
3点

>F 3.5さん
返信ありがとうございました。
原因に油膜もあるのですね。車に詳しくなくて教えて頂いて、助かります。
油膜取り試してみたいと思います。
書込番号:22117009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
返信ありがとうございました。
フロントガラスの視界が悪くなる原因はたくさんあるのですね。教えて頂いてありがとうございます。
新車で納車したてでこのようなことになり腹を立ててたのですが、新車でもコーティング剤が溶けてなることもあるんですね。自分の車もボディにコーティングしているのでもしかしたら、油膜が原因かもしれないですね。関係あるか分かりませんが、新型スペーシアは雨の日の翌日発進する時に天井の雨水が多量にフロントガラスに落ちてきます。最初はビックリしましたがこの車の仕様なのかなと諦めてます。その多量の雨水と共にコーティング剤がフロントガラスに落ちてきてしまっているのでしょうか。
書込番号:22117053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へこみぷぅさん
いえいえ、ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:22117063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
回答ありがとうございました。
参考になります。湿気の多い日の運転時は気を付けていきたいと思います。
書込番号:22117071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
途中で送信してしまいました。
タイヤの空気圧もディーラーに聞いてみますね。
書込番号:22117097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
回答ありがとうございました。
そうなんですか、タントもあまり良くないのですね。
新型スペーシアの後部座席は突き上げが大きく自分にはしんどくて乗れないレベルだったので。タントはスペーシアよりは乗り心地良かったです。
タイヤの交換するとマシになるのですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22117115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございました。
視界が悪くなる原因も色々あるのですね。
油膜が原因の可能性が高いのかなと思いました。教えて頂いた方法で試してみますね。
他のアドバイスも今後の役に立ちますし、ありがとうございました。
CVTエンジン、ネットでも見てみたのですが、車に詳しくなく⁇で。でも参考になりました。慣れないと違和感を感じてくるとのことで、運転アクセル操作に慣れていきたいと思います。
書込番号:22117144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ROCK YOUさん
回答ありがとうございました。
まさしくその通りで、雨の日でも昼間は感じなかったのですが、雨の日の夜は対向車のヘッドライトが反射して、凄く見づらいです。新車で納車して間もない頃でも水垢が原因で見えにくくなるのでしょうか?
試乗もっとしておけば良かったですね。前車の車検が近くて急いでいたので、試乗は少ししただけでした。そこだけは後悔です。
書込番号:22117175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンクパンダカフェさん
購入間もないのであれば、フロントガラスの筋状の曇り(水垢)は一時的なもので、
雨の日に少し長く乗りワイパーを動かす、洗車をしっかりするだけで無くなると思いますが。
取りあえず洗車して重点的に洗ってください。
最初の回答の内規循環とかデフロスターなどなど全く関係ありません。皆さん内側だと思っての回答です。
ガラスの質も関係ないでしょう。
青空駐車で1週間くらい泊めといて雨や晴れ(高温)が繰り返し続いてもなります。新車でも関係ありませんよ。
書込番号:22118671
3点

>ROCK YOUさん
新車でも関係なく起こるのですね。
フロントガラスしっかり洗ってみますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22119342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンクパンダカフェさん
皆様のアドバイスで曇りがとれるといいですね^^
と、本題とは関係ありませんが…。
>雨の日の翌日発進する時に天井の雨水が多量にフロントガラスに落ちてきます。
コーティングあるあるですかね?
天井が大きいので結構な水量を溜め込む上に、
コーティングの撥水効果で玉のようになってるので、動かすとダバーッ!と落ちてきますね。。
洗車の後は拭き上げの前にわざと発進→ブレーキで落としたりしてますよ^^;
書込番号:22119568
1点

>へこみぷぅさん
参考になるお答えありがとうございました。
なんであんなに雨水が落ちてくるのか謎だったし、新型スペーシアは水の乾きも悪いのかと嫌な思いしてたので、理由が分かって良かったです。
コーティングしてると撥水でそのようになるのですね。
車は全然詳しくなく分からないことだらけなので、ありがとうございました。
書込番号:22119645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンクパンダカフェさん
自分なら、油膜落としで汚れを落として、ガラコなどを施工して様子を見てみます。
それでもダメなら、フロントガラスの内側を拭いてみます。
どちらにせよ、フロントガラスの、外側か、内側が汚れているだけなので、新型スペーシアの不具合ではないです。
書込番号:22132291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
回答ありがとうございました。
原因と対処方法が分かりひとまず安心しました。
ただ納車後すぐ最初からこのような状態だったので、ディーラーに言ってディーラーで直してもらうことは可能でしょうか?
書込番号:22133149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに聞け
と答える人が多いと思うけど、直してくれと要求するとクレーマー扱いされてしまうかも、と悩んでいるということですよね
直してくれるとは思いますよ、無料か有料かは分かりませんが、相談してみたらどうですか
自分でやるならキイロビンとかで落とせるはずです
書込番号:22133649
1点

>ピンクパンダカフェさん
ディーラーの担当営業マンに言えば、ディーラーで対応してくれると思います。
書込番号:22133702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柳にサリチル酸さん
回答ありがとうございました。
納車後1ヶ月でエンジンやシフトレバーはきちんと入れているのに発進しなかったり、ガソリンメーターがおかしかったりと不具合があって、ディーラーにだしたら問題ないと言われました。その時はフロントガラスのことは言いそびれてしまっていまして。こう不具合が多いと無料で直して欲しいのですが、柳にサリチル酸さんの言われるようにクレーマーと言われたら嫌なので。でも言ってみますね。
書込番号:22134091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
お返事ありがとうございました。
ディーラーへ言ってみますね。
書込番号:22134229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通にデフ使えば曇るのは治るんじゃない、斑になるってレスがありますがダッシュボードの上にぬいぐるみとか沢山置いてある方がいますがそのせいでデフの吹き出し口を塞いで斑になるんじゃないですか、事故った時の事を考えればダッシュボードの上に物を置いたりするのは止めた方が良いと思いますがスレ主は女性のようですがどうですか?私の見た限りで女性蔑視ではありませんが特に女性のオーナーさんがダッシュボードの上に山ほどぬいぐるみを置いているのを見かけますあれではデフが効きません。
書込番号:22165187
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スペーシア 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/09/09 8:53:54 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/21 6:07:12 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/12 11:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/03 18:50:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/09 19:32:48 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/21 12:29:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/26 21:57:12 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/19 10:43:20 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/23 22:00:14 |
![]() ![]() |
7 | 2021/07/04 8:07:28 |
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,648物件)
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
スペーシア Gリミテッド MK42S 2型 4WD *アウトレット* プッシュスタート オートエアコン シートヒーター スズキセーフティーサポート 4WD アイドリングストップ 盗難防止システム
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
5〜233万円
-
7〜202万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





