『インプレッションに期待』のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

PENTAX K-1 Mark II ボディ

  • ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
  • 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
最安価格(税込):

¥181,796

(前週比:+16円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,862

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥147,400 (9製品)


価格帯:¥181,796¥251,780 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション

PENTAX K-1 Mark II ボディペンタックス

最安価格(税込):¥181,796 (前週比:+16円↑) 発売日:2018年 4月20日

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション


「PENTAX K-1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II ボディを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

インプレッションに期待

2018/03/08 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

KP使いですが還暦も過ぎて体力的にきついので次はα7VかD9を購入しようと思っていた矢先にRRSに手ぶれ補正モード付きのK-1 Mark IIの出現に戸惑っています。
唯一の気がかりは重量:925g ですが、発売後の評価次第ではもうひと頑張りしようかなと思っていますので購入される予定の皆様のレビューが楽しみです。

書込番号:21658612

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 10:34(1年以上前)

ニコンのD3sも使っていたがボディの重さに懲りて最近手放したばかりなのにRRSに手ぶれ補正モード付きってのが灼けに気になる。

書込番号:21658634

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/08 13:45(1年以上前)

α7シリーズにしても、ソニーはレンズが重いから、あまり軽くならないと思います。

いっそのこと、フルサイズをやめるのが一番かと思います。
がいかがでしょう。

フルサイズじゃないと、撮れない写真ってほとんどないと思いますよ。

書込番号:21658983

ナイスクチコミ!12


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 15:05(1年以上前)

>hiderimaさん

まさかいくら何でもKPの基盤交換サービスはやらないでしょうから
D-RRSがK3V?に搭載されるまで待つか、わが撮影寿命が待てるか。

書込番号:21659109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 15:36(1年以上前)

基盤いいはるお方が ままいてはりますが
おなじお方でっしゃろか


書込番号:21659181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 16:00(1年以上前)

>おまっと〜さん

違いますで、コレ初めての投稿ですせ。

書込番号:21659227

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/08 16:05(1年以上前)

>RS3PEさん

機材を軽くする話と、基盤交換の話がつながらないのですが、

写真を撮る時の、機材を軽くしたいという事ですよね。

書込番号:21659240

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 16:55(1年以上前)

>hiderimaさん

KPでもRRSで撮ることが多くて、だけど三脚は面倒なので軽い機材で手ぶれ補正モード付きになると助かるのです。

書込番号:21659350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/08 19:26(1年以上前)

個人的に思うのですが、手持ちRRSで表現力や色再現性がグーンと上がるなんてことはないんじゃないでしょうか。雑誌の検証記事や画像を見てもまるでピンときませんね。特にフルサイズ高画素モデルですともともと解像度は高い訳ですし、色表現についてもRAWでの補正スキルのほうがずっと影響力が強いので、RSSってかなり限定的な用途しか無いと思います。科学的に考えても、RRSが現在のCMOSセンサーの弱点を劇的に改善するなんて事実はなく、もし高解像度を活用するなら光の整ったスタジオ撮影で三脚使うのが合理的です。
画質を根本的なレベルで上げるには、

>「HDR合成を使った新たな表現のモノクロ作品を作る」
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/037/

例えば↑のような手段があり得ます。手持ちRRSがダメという訳ではなく、どちらかといえばお遊び的機能として捉えるのが妥当に感じるので、そこを基準にマウント選びするのは如何なものかと。メーカーやカメラ業界の半お抱えカメラマンのような方々以外で、手持ちRSSを大歓迎している人って実際ほとんど見かけません。

書込番号:21659697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/08 20:15(1年以上前)

>軽い機材で手ぶれ補正モード付きになると助かるのです

そのうちソニーもやると思うし
ミラーレスとしては大きく重いα7、9系よりも小型軽量なのも出ると思う
そういうのが出るまでKP使ってればよいのでは?

書込番号:21659812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/08 21:25(1年以上前)

>RS3PEさん

僕は現K-1持ちなので基盤交換予定です。

CP+行った方のレビューだと手持ちRRSは想像より使えるみたいですよ。
今から楽しみです♪

手持ちRRSは多分ソフトウェアでやってると思うし、KPはアクセレレーターも載ってるし、、、もしかしたらアップデートがあるかも?!
α7は手持ちどころかボディ内でも合成出来ないッスよ(いまんとこ(^^;))

書込番号:21660001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 22:46(1年以上前)

まもなく全国主要都市で体感&トークライブをやるみたいなので覗いてみようと思っています。

書込番号:21660235

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/09 00:29(1年以上前)

>RS3PEさん

手持ちリアレゾ楽しみですね。
三脚が使えない場所や、三脚を持ち出さなかった時に、ここでリアレゾを使えたらなぁって場面は結構ありますね。

比較サイトから初代K-1ですが、
通常撮影のISO1600、三脚リアレゾのISO1600,3200,6400 です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=pentax_k1&attr13_1=pentax_k1&attr13_2=pentax_k1&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=2&attr126_2=2&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=-0.07592979215409531&y=0.6690714201718563

これみると、三脚リアレゾで1.5段ぐらい効果ありそですが、Mark IIの手持ちリアレゾではどれくらいの効果でしょうね。
これにプラスで、アクセラレーターの効果も相乗するのかなとか、興味は尽きませんね。

書込番号:21660481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 07:36(1年以上前)

RS3PEさん
重さゃったら持ってみんとわからんのんとちゃうん!?

書込番号:21660766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/09 08:21(1年以上前)

ミラーレスはGX8とX-T20とα7Uを持っていて、デジカメは数年おきに買い換えないと唯の置物になるので今までは毎年一機種か二機種をリプレースしてきました。

ガンレフはS5ProとKP所持ですが、S5Proは最後のCCD機記念品みたいなもので、KPをガンレフ最後の記念品として残してレフ機は終わりにしようと思っていました。

今年は一番人気のα7Vを相場が落ち着いてから購入し、二番機にX-H1かG9を狙ってリプレースする予定でいたのですが、手持ちリアレゾを引っ提げて突然登場したダークホースK-1 Mark IIですっかり番狂わせになってしまぃました。

書込番号:21660832

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/09 08:49(1年以上前)

手持ちリアルレゾリューション、、、
一枚撮るたびに20〜30秒も待たされると
かなり撮影テンポが悪くなりそうなので
あまり使うシチュエーションがないのではと思っています。
長秒時NRオンにして星撮るのと同じイライラを感じそうですw

それなら三脚に据えてとった方がテンポよく撮れるので
ストレスもないのかな、なんて想像しています。

メモリーがかなり必要になるかと思うので
スロットのSD2をDRRS専用に指定して
DRRSの処理を選択式にはできればと考えます。
撮影毎、あとから指定したもの、あとから一括とか。
そうすればストレスなく撮影できると思います。

書込番号:21660867

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/09 09:47(1年以上前)

一応シチュエーションにより大まかに使い分けています。

α7Uは各種マウントアダプターを使ったレンズ母艦として汎用性が高く多用途運用してます。
X-T20はX-T2と殆ど中身が同じなのに小型軽量なのでスナップや旅行のお供としています。
GX8はKowaの超広角レンズを使うための特殊用途と、家族用としての家電製品扱いです。
KPは*istDs からK10D・K-5・K-7・K-3と買い続けたペンタ偏愛なレンズ沼の住人用途?。

K-1 Mark II はコテコテのガンレフ最終機としてカメラ棚を飾る逸品にもなるかも。

書込番号:21660961

ナイスクチコミ!6


kazutin.さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 04:23(1年以上前)

>RS3PEさん
小型軽量はミラーレスならではですよね 軽さは正義だと思います
EOS kissもミラーレスを発売しましたし (EFマウントじゃなかった(≧∀≦))
ペンタはKマウントの小型ミラーレス開発予定はありそうもないですし
親会社のリコーは5000人リストラ 中国工場売却……リコペン頑張って欲しいです


書込番号:21663081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/10 12:10(1年以上前)

>RS3PEさん
DFAレンズ沼も乙かもしれませんよ〜(笑)

書込番号:21663957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/10 13:52(1年以上前)

ガンレフ一筋で孤軍奮闘する泥船に心中覚悟で乗り込み腹をくくるか、
ミラーレス新興軍団に与してアダプター諸共でレンズ沼にドップリ浸るか、
気力と体力と残り少ない寿命を秤にかけて暫し夢見てみます。

書込番号:21664187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:37(1年以上前)

>RS3PEさん
>KP使いですが還暦も過ぎて体力的にきついので
そんなネガティブなことおっしゃらずに、
体力温存のためにも筋トレと思って、K-1で頑張りましょう。

書込番号:21664839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/10 23:43(1年以上前)

なるほど、もしもK-1 Mark IIと心中した暁の先々には特注の専用ガラスケースに入れて戦友として床の間に飾り愛でるのも一興かなとか夢想していましたが、ダンベル代わりになるとは考えてもいませんでした。
これなら雨の日とか撮影に行けない時には部屋で空シャッター切って遊ぶのも重さが利して筋トレになりますな。

書込番号:21665793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/12 17:19(1年以上前)

>RS3PEさん
そうですよ、プラス思考で行きましょう!
>ダンベル代わりになるとは考えてもいませんでした。

ダンベル代わりだけではありません。
最強のフィールドカメラであるK-1、K-1Uは
フィールドで熊に遭遇した時の攻撃用の武器にもなります。
キヤノン5DmkWやニコンD850よりコンパクトなのに重量は重く、しかも角ばっている。一撃必殺です!
その後は熊の肉を焼いて食う、それをインスタに載せる、楽しみが広がります!

書込番号:21670132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥181,796発売日:2018年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング