フォレスター 2018年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,708物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
車の買い替えで色々みたところ、荷室の広さや走行性能、コスパからフォレスターのターボ車にしようかと思っています。
内装的にはアドバンスの茶色が良かったのですが、エンジンが残念なので対照から外しました。
残るはスポーツかSTIか限定車(XTエディション)で絞り込んでいる所です。
皆様のご意見等を聞かせて下さい!
なお、当方は関東住まいで雪国にも特に遊びに行ったりはしません。
サンルーフもオプション価格並みのリセール価格が出るのであれば付けますが、必要とはしてません。
お薦めカラーと併せて色々と教えて下さい。
書込番号:25093023 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
予算は?
書込番号:25093035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能ならStiがお勧めです。
シートも革になりますし、足もスポーツと違って乗り心地も良かったですよ。
色は好き好きなので、好きな色にした方が後悔はないかと思います。
リセールだけを考えるなら、白とか黒がいいと言うのは聞いた事がありますが。
書込番号:25093075
4点
予算は特に決めていないのでフォレスターであればどの車種でもOKです。
予算は大丈夫ですがコスパは気にするので、STIにプラス30万出してまで乗るものかどうか、ルーフレールに5万出す価値があるのかなど、
みなさんの車選びの基準や価値感を聞かせて下さい!
フォレスターは似た価格帯で、あってもなくても大丈夫な機能が多くて、色も大体いい感じだし悩んでます。
書込番号:25093080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はサンルーフとルーフレールがほしかったのでスポーツの白にしましたが、必要ないならSTIがいいと思います。
アドバンスのレザーシートも試乗しましたが、乗り心地よかったです。
ディーラーの担当さんも言ってましたが、スポーツでレザーシートの設定があればと思いました。
書込番号:25093105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スポーツのシートの方が革より滑りにくく、体を固定してくれるので運転しやすく感じました。stiはルーフレールとサンルーフが無くてもよいなら有りかもしれませんが、ボルドーの内装が微妙だと思うならコスパ悪いかもしれません。足回りはコンフォートさがアドバンス、スポーツ、stiの順でしょう。正直好みです。
書込番号:25093147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼ながら不特定多数の皆様方からご意見も求めるのであれば、先ずご予算、そしてご自身が気になったり、多少興味があるMOP&DOP程度はある程度ご記述すべきかと思います。
例えば、ルーフレールですが、アウトドアライフ指向が強い方(例:キャンプ、ウインタースポーツ、フィッシング等)方は、乗車人数やご使用グッズ(例:ルーフボックス、スノーボード、スキー板等)によっては、積載時に用意するパーツ点数が少なくなり、個人的見解ですがルーフレール非装備車比で格段に視覚的にスマートですっきりするように思います。
また、SUVとしてのスタイリングとしては必須アイテムと考える方も居るでしょうし、逆に重量物(ルーフレールやサンルーフ)をルーフに装備するのは、高速走行時の風切り音、空気抵抗や重量増による燃費悪化、ステアリングレスポンスの悪化を招くと考える方も居るでしょう。
つまり、スレ主様がSK系を購入後どのような使用状態を想定し考え嗜好しているのか、ご記述内容では余りにも漠然とし過ぎておりある程度ライフスタイルようなものの情報提供がなければ、仮に回答頂けたとしても各々の方の単なる嗜好に終始してしまい本当に有益なアドバイスを得るのは難しいように思います。
書込番号:25093164
11点
ありがとうございます。
私の聞き方が少し間違ってました。
簡単に言うとアドバイスを求めているというよりも、どう言った点で皆さんが車選びをされているのかという、皆さんの価値感を知りたいのです。
私の望みを伝えた所で、それに対するアドバイスであれば私自身も既に理解出来ていることが多いので、それ以外にどういった要素や評価点で選んでいるのかを教えて下さい。
ちなみに私はファミリーカーとしても使いながら、遠出や山道も走ることから、取り回しも良くて、荷室も広く、パワーもあるフォレスターのターボまで絞りました。
また、雪遊びやキャンプは特にしていないので、ルーフレールには特に興味はないです。また以前サンルーフ付きにも乗っていましたが、それ程重宝しませんでした。
しかしながら、こう言った情報を逆に言ってしまうと限られた少ない情報の中から私に合う車を推薦頂く事になってしまい、新しい魅力に気付けません。
なので、皆さんが購入を決めた理由や試乗なりで感じた点から、自分ならこの点が気に入っているので、この車をお薦めするよ!といったご意見を求めております。^_^
書込番号:25093272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1番楽しい時ですね。
各々の価値観は違いますからね。
メーカーオプションは気になるなら付ける方向が正解です。
後から付かないからね。
後々でも付くものは後に回しましょう。
書込番号:25093337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
サンルーフ ルーフレールが要らなければSTISPORTS
サンルーフが欲しければノーマルSPORTSの1択
雪遊び アウトドアを思い切り楽しみ内装の高級感は必要ないと思っていたり 特別色カイザーブルーに魅了されたなら特別仕様車の1択
私はサンルーフがどうしても欲しいのでSPORTSにしましたがSTIにサンルーフとルーフレールが付けばそちらにしてたでしょう
書込番号:25093448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん、色々とありがとうございます!
サンルーフ、ルーフレールに重要視している方は多いのですね!
そこに興味がなければ、STIが良い感じなんですね!
ちなみにターボ車の3つのモデルでリセールに差は出ますでしょうか?
お分かりになる方が入れば教えて下さい。
書込番号:25093511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何年、何万キロでのリセールかによります。
基本的にそんなに代わり映えしない印象あります。
書込番号:25093592
3点
『ちなみにターボ車の3つのモデルでリセールに差は出ますでしょうか?お分かりになる方が入れば教えて下さい。』
→正直タイムマシンをお持ちか、予知能力を持ち合わせていない限り誰も存じ上げないかと思います。
ただし、3車のグレードのみ異なり、装着可能なMOPとベーシックなDOPを装着し、同一登録日、ボディカラー、走行距離と想定した場合、順当に考えればSTI仕様がイニシャルコストの価格差分頭一つ抜きん出、MOPフル搭載前提であればレギュラーカタログモデルと特別仕様車は大差ないように思いますが、リセールバリューの高低はあくまでもセカンドマーケットニーズが決定することです。
最近のスバルはややSTI仕様を乱発しているようにも映り、時代の要請とは言え足回りを少しとインテリアのカラーリングと素材を少し変更するだけのマイルド化していますので、セカンドマーケットでどの程度評価されるかは正直微妙のようにも思います。
今後SK系購入後スレ主様がどの程度の期間所有されるご予定なのかは不明ですし、その後のリセールバリューも高いに越したことはないですが、不安定な世界情勢や経済状況の現代、特定の需要が集中しているモデルであっても正直リセールバリューの高低はこの先不透明ですので、当方がモデルチョイス時に大半を占め決定する重要なファクターはリセールバリューよりも、無論予算の範囲内なのですが、今自分がどのモデルのステアリングホイールを握ってみたいか、今後少なくとも3年程度はオーナーとしてカーライフを共に過ごせるかに尽きます。
書込番号:25093694
5点
フォレスターのサンルーフは他の車種より大きいのが魅力です。
もちろんデメリットにもなりますが、そのあたりはYouTubeでいろんな方が紹介してるので参考にしてはいかがですか?
書込番号:25093717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はフォレスターというキャラクターをよりアウトドア感・タフな印象にしたかったため、デザイン性の目的でルーフレールを付けています。
正直なところ使用頻度はほとんどありません。
ルーフレール搭載車に見慣れているせいか、非搭載車を見るとなんかのっぺりして物足りない印象です、、
こればかりは好みによるところが大きいと思いますので、一つの意見として参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25094031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>悩んでます。。。。。。さん
はじめまして。
私はD型スポーツオーナーです。
メーカーオプションはすべて付けました!
サンルーフですが、開かないガラスルーフ?が増える中、
フォレスターは一般的な開口幅より若干広く開き、解放感は抜群です。
小さい子供がいれば、とても喜ぶと思います。
ルーフレールですが、フォレスターのキャラ的に必要と考えました。
実はルーフを洗車するとき、取っ手としても、かなり重宝しますよ。
ルーフの面積はわりと広いので。
カラーは無難にオプションのクリスタルホワイトPにしました。
私は車を購入する際、無いものねだりにならないよう、予算が許す限り、
最上位グレードかつ、フルオプション仕様で購入することにしています。
後から付けられないものですからね、メーカーオプションは。
話を聞く限り、消去法で行くと、STIがベストでしょう。
本革仕様の内装に魅力を感じているようですし、ルーフレールや
サンルーフも不要となれば、スポーツは除外。
また、雪山やアウトドアもしないのであれば、よりオフロード寄りな、
特別仕様車も不要でしょう。
参考になれば。
書込番号:25094233
![]()
14点
>悩んでます。。。。。。さん
リセールに関しては何とも言えませんが簡単なのはます色選び
一般的に白 黒 シルバー ガンメタから選んでおけば間違いはないかと思います
その他は少しマイナスされる可能性有ります
カイザーブルーなどの特別色は人は限定や特別という言葉に弱い所が有るのでリセール良いかもしれません
以前はリセールと言えば白が定番でしたがあまりに多過ぎるのも有ってか今は特に有利な色という事はない様です スバルの査定では上の定番カラーで差がないと言われました
あとは売る時期は大きい 私のA型は2ヶ月で査定が105万落ちました。(同じ店で)
昨年中盤は凄い買取価格でしたが最後の方はかなり暴落してます 他の店も探して何とか30万落ち程度で落ち着きましたが(^_^;) この店でも全盛期から50万位落ちましたねと言われました。それでもかなりの査定額なのでリセールは良いと思います。こればっかりは納車時期との関係も有りますからね
昨今のリセール高騰は輸出が絡んでいたみたいですね 昨年秋頃までに売った人は良いタイミングだったみたいです
書込番号:25094946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>悩んでます。。。。。。さん
>スポーツかSTIか限定車(XTエディション)
とても悩ましい選択ですよね。スバルはそれぞれ、内外装について特色をだしています。
■XT特別仕様車はXブレイクにCB18がのったような感じですが、Xブレイクのオレンジ加飾(ライン)がなくフロント・サイド・リアバンパーは真っ黒っぽいですね。XTには3Dビューワがないので詳細確認できませんが、つやがなさそうなのでおそらくバンパー類は汚れに強い幾何学テクスチャかと思われます(実車確認できていません。間違っていたらすみません)。
アウトドアテイストでルーフレール標準装備ですので、このクルマにはサンルーフのMOPがない(そもそもボックスつけることを想定したクルマに天井窓は必要ない)といったコンセプトのようです。
このクルマには唯一のボディカラーのガイザーブルーがラインナップされていますので、もし自分がXT選ぶならこのカラーにすると思います。(ただ、このグレードにはアドバンスのような煌びやかさはなく、どちらかというと見た目硬派なイカツイ感じを受けます。)
■STIはまさにスバル車の最上級と捉える方が多いと思います(私はそうは思っていないのですが・・・)。
内装はボルドー色、シートとスピードメーター、Fグリル、リアドア右下にSTIの文字が入るだけですが、これだけでSTIフリークな方々に買いたいと思わせることができる内容突っ込んできていますよね。ホイルはスーパーブラックハイラスター塗装でさりげなく目立ちます。
フロント・サイド・リアの加飾(ライン)部分はマットではなく、グロスブラックでこれもさりげなく目立ちます。モール類もブラックで統一されていて一体感があります。こういった加飾類を含めた全体のマッチングを意識したためか、ボディカラーは白・銀・ダークグレー・黒の4色のみです。
しかし、やはりリセールならこのクルマでしょうか。(STIは走りを意識していますので、そもそもルーフレール&サンルーフのMOPがない)
■ご検討されている中では、スポーツはボディカラーが最も豊富です。リセール云々よりもやはり、自分が好きなカラーを選択されるのが一番だと思います。スポーツのグレードはフロント・サイド・リアの加飾(ライン)部分シルバーで統一されています(このシルバー加飾がスポーツの証で、私はここが最もお気に入りです)。
ミラーとリアガーニッシュ、リアルーフスポイラー部分はグレーメタリックになっていますので、ボディカラーとのマッチングを考えて自車のカラーを選択しました。ボディカラーとMOPの選択肢が最も豊富なグレードだと思います。
ただし、スポーツの場合はパワーリアゲートをつけないと大型サンルーフがつけられません(オプションコードKI)。パワーリアゲートも大型サンルーフも必要ない場合は11万円安くなります。(パワーリアゲートのみなら+5.5万円)
私は子供たちに車内から星空を見せたくてMOPしました(我家の子供たちはとても喜んでくれています)。大型サンルーフはご自分の使用環境(必要か必要でないか)によってオプションをお考えになったほうがよいと思いますが、このセットで11万は正直安すぎるとも思っています。(リセールでは十分に元が取れそうな気がしています。査定したわけではありませんが^^;)
書込番号:25095929
8点
みなさん、抽象的な質問にも関わらずお答え頂きありがとうございました!
どれもとても参考になる意見ばかりで悩みましたが、サンルーフの魅力に再認識したパルプ100%さんをgoodアンサーにさせていただきました!
とはいえ、STIにするかスポーツにするか私の中では決めきれていませんが、実写を見ながら判断します!
書込番号:25096374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リセール面だけでみると、Xブレイク>アドバンス>>スポーツです。
3年後くらいだとXブレイクとスポーツで30〜50万差くらいは出ますね。
書込番号:25096644
0点
>悩んでます。。。。。。さん
参考になったようで、良かったです。
他の方も書かれてますが、サンルーフ単体でオプション価格を
算出すると55,000円ですから、他車に比べ破格です。
最近はサンルーフ自体、オプション設定されない車種が多く、
ヴェゼル等々、開かないサンルーフも増える中、通常の1.5倍程度の
開口部を持つフォレスターのサンルーフはとても魅力が高いです。
サンルーフって、その時の気分や環境下で使い分けができ、
とても便利だと思います。
1.全開放 2.半開放 3.ガラスのみクリア展望 4.全閉 など。
また、これも他の方が書かれている通り、オーナーとして感じましたが、
スポーツグレード
黒、グレー、メッキ加飾、シルバー加飾を使い分け、上質なイメージです。
STIグレード
黒、グレーのみの加飾で、スポーティなイメージです。
こればかりは好みもありますから、一概には言えませんが、
私はオーナーを別としても、スポーツが好みです。
話は重複しますが、オプションの選択でグレードも決まってくる感じですね。
最適なグレード選びをなさってください。
Goodアンサーに選んで頂き、ありがとうございました。
書込番号:25096676
7点
>GONTA BOXさん
このスレと直接は関係ないですが…
いつもレビューや書き込み楽しみにしております。
昨年の買取価格の乱高下の件、参考になりました(・∀・)
しかし何故GONTAさんのフォレスターのレビューだけ
消されてしまうのか…
3個ほど拝見しましたが何も問題無いんですよね…
ちゃんとレビュー見てますよ、ということをお伝え
したいためこのスレを使わせていただきましたm(_ _)m
書込番号:25097109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サンルーフは真夏のちょっとしたあおぞら駐車のときはかなりいいです。
室内上部をちょっと開けておくだけで全然熱の溜まり方が違います。
ルーフレールは私はつけませんでした。
ノッペリとしたルーフが好きなので。これは好みの問題だと思います。
書込番号:25099175
2点
E型SPORTを昨年11月末納車で1か月半乗りました
自分は所謂メーカーフルオプションです
アイサイト拡張、パワーリアゲート、サンルーフ、ルーフレール全部です
リセールの件ですが各々のオプション価格が5.5万円に対し、リセール時には
付いてない車に対して+10万円のアップ査定だそうです お得ですね!
色は白パールです
結果的に非常に満足しています
特にサンルーフの解放感は大型のため最高です
書込番号:25099815
4点
>金@玉三郎さん
ありがとうございます そうなんですよ(汗)
会社内でウォッチして嫌いな人がいるのでしょうか?
何か気に触ったのでしょうね(^_^;)
しかも何の警告も無く知らっと消えます
フォレスターのレビューだけ 本当に良く解りません
新しいアイサイト進化の印象など有意義だと思って投稿したんですけどね
でも見てくれていた人がいて参考にして頂けた事に驚きと感謝です
価格コムに何故か嫌われた様ですし どうしても投稿したいという訳でもないのですからもうレビューは投稿する事はないでしょう
有り難う御座いました
スミマセン関係ない話でm(_ _)m
これだけは言わせてもらいますけどフォレスターは本当に良い車です!
書込番号:25102387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本州最北端でフォレスタースポーツD型、サンルーフ、ルーフレール無しで乗っています。
あってよかったのがサンルーフ。
残念だったのは本革シートにしかできなかったこと。
サンルーフは春・秋はもちろん、夏の夜も気持ちが良い。
あと換気がすぐできるのが特にお気に入り。
難点は、真夏の関東では天井付近から熱気がムンムンと伝わってくるのでエアコンガンガンかけないといけないのがちょっと辛く、断熱フィルムはろうかと思いましたが、月に数日程度仕事で行く程度なので無加工で過ごしました。(地元では夏でもそんなに気にならない)
本革シートはちょっとした油汚れや、しわ、よれないかが気になったり。
車内で飲食をする機会が多いため社外品のシートカバー取り付けましたが、取り付けも一苦労。
使っているうちに若干ズレるし、シート選べたら良いのに・・・と思っていたらXT。
なので、本革を扱えるならスポーツ。
ズボラにきれいに使いたいならXT。
サンルーフはいつでも気持ちが良いけど、夏の日差し対策はあった方が良いかも。
という感じです。
書込番号:25105167
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 | |
| 0 | 2025/04/21 7:31:41 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,621物件)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 143.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 340.1万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















