B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。PCゲーミングや自作PC向けの機能を備え、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- 4+2電源フェーズ設計を採用。NVMe PCIe Gen3 x4 2280 M.2コネクタを搭載しており、M.2サーマル・ガードも備えている。
- Intel製有線LANに加え、Intel製デュアルバンド802.11ac Wave2 WIFI & BT 5を搭載している。
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日



マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
Ryzen 3 2200Gで使用しています。
OCCTで負荷をかけるとVcoreが1.4Vくらいまで上昇します。
色気を出してGPUをOC(1500MHz)しようものなら1.5Vまで上昇。温度も90度を超えてちょっと怖いレベルです。
みなさんもそんな感じでしょうか?
今は以下のような固定値で安定稼働していますが、
2200Gはもちろん2400GですらVcore 1.5Vはさすがに盛りすぎじゃないかと。
GFX Core Frequency = 1500MHz
GFX Core Voltage = 1.1V
CPU Vcore = 1.225V ※固定値
CPU Vcore Loadline Calibration = Turbo ※高負荷時の電圧降下を抑えるため
書込番号:22802797
0点

asrockの b450itx で2400gをOCしていましたが電圧固定にしてましたよ
現在は他のcpuを使っているのでうろ覚えですが
gfx 1.2v 1600mhz
cpu 1.3875〜1.4v 3.9ghz
くらいで使用できたと思います
ただし 2200g 2400gはソルダリングでは無いのでOCするなら殻割り前提です(10℃くらい温度が下がります)
上記設定で殻割り液体金属仕様で高負荷時80℃位だったはずです
新しい3000番台のapuはソルダリングになったらしいですね
書込番号:22803990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部にある電源レギュレーターで降圧してから使うので実際の動作電圧とは異なります。
それに400MHz上げてやっと1割くらいです。
その程度の性能を上げるオーバークロックに意味が見出せません。
それなら最初から上位のCPUと外部GPUを買っておけば労せず上位の性能を得られます。
書込番号:22804025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/01/02 13:19:21 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/29 1:16:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/14 1:41:27 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/02 4:42:17 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/06 6:32:39 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/02 11:52:16 |
![]() ![]() |
10 | 2021/05/29 14:46:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/05/15 15:04:39 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/21 14:09:43 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/15 13:45:03 |
「GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」のクチコミを見る(全 390件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





