EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



EOS-Rはクチコミ数がとても多く、良きにつけ悪くにつけ、とても注目の製品だと思う。スペックから観てサブ機として欲しくなりヨドバシカメラ秋葉店で触ってみました。比較としては、Canon5D4,6D2、NikonZ7、Sony7RV,α7Vです。ちなみに手持ち機器はEOS5D4,EOS-M5とCanon純正レンズ9本です。
グリップに関して:グリップ部分が大きく本体部分が薄いことから、手袋サイズ24の私には、他の機種より良い印象であった。似ているのはNikonだが親指フォーカスのボタンが常に親指に当たるため、使わない自分にはEosRが一番だった。5D4より良かった。Sonyは小指が余るので不安が残る。小型レンズ装着の場合はボディの小さいSonyが良いかもしれない。撮影スタイルによって各社一長一短です。
重量:EOSーRは決して軽くない。アダプタつけるならEOS6D2と同等。ミラーボックスがアダプターに、プリズムがEVFに変わったのだからそもそも重量が軽くなる理由はない。
EVFかOVFか:自然的な見え方では、圧倒的にOVFが良い。他社のEVFも良い悪いと騒がれているが誤差の内。ただしEVFの良さもある。協会の中での撮影だとOVFでは明るさを合わせるのは大変だがEVFはさっと合わせられる。今回は店内でギラギラした照明の場所なので、EVFの癖が大きくでた。風景写真だと差が付きにくいとの思う。連射時の画面の動きについてはどのミラーレスも気になる動きをする。α9は合格点だったが。
画質はレンズも異なるし、データも持ち帰らなかったのでわからない。
結論 どうしてもRF50mmF1.2が使いたければEOS-R、異なればEOS6D2かな。→安い!
気になった事
⑴Sony7で連射した際に合掌するポイントが1ショット毎に動いた、被写体は動いていないし。
⑵NikonZが価格.comでは売り上げ順位が低い。良い製品だと思いますが。
書込番号:22239368
7点

>重量:EOSーRは決して軽くない。アダプタつけるならEOS6D2と同等。ミラーボックスがアダプターに、プリズムがEVFに変わったのだからそもそも重量が軽くなる理由はない。
他社も含めてフルサイズミラーレスは全て小型軽量は重視してないからね…
>どうしてもRF50mmF1.2が使いたければEOS-R
35マクロもすげえと思うけども…
>合掌
合焦
書込番号:22239384
7点

Nikonも Canonも ライカも Panasonicも
検討に検討を重ねて
これからの時代は
フルサイズ ミラーレスを発表しなきゃいけないと
決断したんだ。
レフ機でボディを新調しても、
あっ!新しくなったな。
くらいしか思わないが
ミラーレス機だと これまでは別物
いままで 見いだせなかった
新たな視点に気付く事でしょう。
Canonも今 写真の未来を変えると
仕切りにCMしてるじゃない。
書込番号:22239444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サブはG1X3が一番!
軽いし、そこそこ写るし、ウォータープルーフケース安いし。
添付はジンベエザメの口に手を突っ込んで撮った写真(笑)
書込番号:22239928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナがフルサイズに進出する理由は判然としません。
可能性としては
1.スマフォの写真がかなり良くなってきて、それより格段に写真が良くないと売れなくなりつつある。
2.動画の世界標準がフルサイズミラーレスになりつつあり、ビデオのパナとしては、参加しないわけには
行かなくなった。
3.単純に、ユーザーの選択肢を増やしたい。
ただでさえ、一眼カメラの売れ行きは減ってます。ミラーレス一眼は、一眼レフよりは、売れ行き減少が
少ないというだけで、売れ行きの絶対数は減ってます。
そんなに売れないとわかっていても進出するには、相当の理由が必要でしょう。動画の世界への
進出が可能性としては一番高いと思います。静止画は関係ないのでは?
最近、コンデジも含め、カメラの値段が上がっています。数が売れなくても、利益が確保できれば
いい、という状況になりつつあるのかな、と思ってます。高級1インチコンデジは、軒並み10万円を
超えていて、一眼カメラより高いのがゴロゴロしてます。
書込番号:22240278
4点

↑黄色い★をクリックして私のレビューをご覧ください。
1.本来サブ機と言うモノはバックアップ機の意味もあるので・・・
1)メイン機と全く同じ物
2)或いはメイン機と同系の上位機種(又は下位機種)或いは同系の新型(旧型)
3)最低でも、同じマウント、同じ銘柄
であるべきだと思います。
さてEOSRはキヤノンレフ機ユーザー様にはサブ機としてはアリでしょう。
使い方としてはEF玉用のマウントアダプタを付けた状態でカメラバッグに突っ込んでおくのです。
1)EF玉が使えます。
2)フラッシュシステムが共用できます。
3)EOS5D系をお使いの方は電池や充電器も共用できます。
4)色味が揃います。(ソニー機はキヤノン機とでは色味が揃いません。もっとハッキリ言うと・・・・荒れるのでこの辺にしておきます。)
あたしはソニーα7U、α9をキヤノン機と併用していますが、これはサブではなくて、フルサイズミラーレス機の味見なのです。
ソニー機をキヤノン機と一緒に持ち歩くと、マウントアダプタで取りあえずレンズは共用できますが、フラッシュ、電池、充電器の使いまわしが出来ず、荷物が増えます。
EOSRの難点としては・・・・
1)外観やスイッチの配置まで含めたUIがEOSレフ機とは違います。慣れの問題、使いこなしの問題には収束できない使い心地の悪さをあたしは実感しています。詳しくはレビューをご参照下さい。
2)EVFに違和感を感じる方にはちょっと。
3)動体撮影は無理でしょう。(やって出来ない事は無いという程度、使いにくい)
書込番号:22240391
2点

つうか、そろそろ用品メーカーも「ミラーレス用」って一括りにせず「大型ミラーレス用」とか表示しないとまずいよなあ。
カメラキャプチャーにEOS RとRF24-105とかだと
「何の罰ゲーム?」みたいになる。
書込番号:22240573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2200mahスマホがCタイプ接続で1時間程で満充電出来る
ご時世、1900mahで容量少ないLPE6Nが分同じCタイプ
接続で3時間、チャージャーで90分はなーーと言うのは、
わからないではないですが、あふろさんの言う通りRでの
Cタイプ接続では充電する電圧×電流が少ないんでしょう。
でもソニーのNP-FZ100(2280mAh)でもバッテリー
チャージャー(α7R III、α9以外付属じゃないっす約1万w)で150分。
追加購入無しの付属コード(microUSBケーブル)だと5時間w。
ニコンのZでもあまり変わらないし、ここはあふろさんの言う
理解が妥当かなと思いますよ。
うちは7IIIですが、1回の撮影で使っても基本1つで事足りて、
フルに使っても2個以内なので、2個純正+NP-FZ100互換2個で使用。
1回の撮影で3個も4個も消費する様な撮影であれば、カプラーコード
繋いでと言うのもありですが、何だかんだとコード出すのって引っ
掛けたり端子トラブルの元なので、自分の撮影時間をまかなえる部分
迄は確実性の高い純正、それ以外を互換予備持ちにしてます。
※7IIIはモバイルバッテリーからの給電しつつ撮影も出来るし。
LPE6Nはレフ機と同じで互換バッテリー(自己責任ですが)も互換
チャージャー(自己責任ですが)もお安く出てますしね。
チャージャーも1個充電だけでは無く、2個3個をリレー充電出来る
チャージャー(自己責任ですがw)とかありますから、出来るだけ
手間のかからない方法も検討してみては如何でしょう?。
ちなみにソニーはカメラのファームアップで互換バッテリーの締め
出しが始まりましたw メーカーとして安全を第一優先させるなんて
素晴らしい優良企業なんだー偉いぞソニーと思う今日この頃(´・Θ・`)。
書込番号:22240620
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





