EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



はじめまして。質問させて頂きます。
特定のレンズ(SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM)を使用する際に、
Avモードでの標準露出(露出補正EV±0)が他のレンズに比べ、暗くなります。
(他のレンズに比べ、シャッター速度は速く、ISO値は小さく設定されます。目視やヒストグラムでも明らかに暗いです。)
露出補正でプラス補正すれば問題なく使用できますが、
その「暗い度合い」は状況により異なる為、使いづらく感じています。
このレンズのみ標準露出が暗くなる原因・対策や暫定処置方法など、情報や知見のある方がいらっしゃれば、
御教示の程お願い致します。
■現象例(同条件下、2種のレンズで撮影)
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・F1.8
・シャッター速度1/80
・ISO200
→このレンズのみ標準露出が暗い
・CANON 50mm F1.8 STM
・F1.8
・シャッター速度1/60
・ISO640
■現象発生の測光モード
・評価測光
・中央部重点平均測光
(部分測光・スポット測光では発生せず)
書込番号:23593603
3点

周辺減光が多いレンズは
絞った時
標準露出が狂う可能性有ります
解放測光だとそうなりますね
書込番号:23593642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正ではないレンズですので、メーカーの対応を待ちましょう。
書込番号:23593664
2点

>dn38416さん
>他のレンズに比べ、シャッター速度は速く、ISO値は小さく設定されます。
これでは、同じ明るさに写れば他レンズより明るいってことになります。T値に大差ないなら、暗く写って当然でしょう。
シグマの過去のHPの告知で、レンズ光学補正を切る様にとの告知がありますし、生産終了されたレンズであれば、信号の伝達で何らかの不具合が発生している可能性があります。
シグマはこのレンズ用にファームアップはしないでしょうから、特性を理解して、ご自身で補正していくしかないと思います。
書込番号:23593687
3点

dn38416さん こんにちは
ISOオートにすると 絞りかISOオートの影響かが分からないので まずは ISO固定で調べてみるのが良いかもしれません。
書込番号:23593707
3点

>露出補正でプラス補正すれば問題なく使用できますが、その「暗い度合い」は状況により異なる為、使いづらく感じています。
そういうレンズだと把握しているのであれば、適度にプラス補正して使用しながら慣れるとか?部分測光・スポット測光で使用するとか?マニュアル露出で撮影するとか?対策をして撮影すれば問題ないのでは?と思います。
書込番号:23593786
6点

皆様早速の御回答ありがとうございます。
>イルゴ530さん
御回答ありがとうございます。
測光時と撮影時の絞りの違いは考えていませんでした。
測光時も、解放の場合とそうでない場合(測光時だけ自動で少し絞られる)の2パターンの挙動が見られたので、
どちらで「暗い」現象が起こっているか確認してみます。
>tiffinさん
御回答ありがとうございます。
アップデートでソフト的な改善がされれば助かりますね。
>遮光器土偶さん
>信号の伝達で何らかの不具合が発生している可能性があります。シグマはこのレンズ用にファームアップはしないでしょうから、特性を理解して、ご自身で補正していくしかないと思います。
御回答ありがとうございます。
古いレンズなのでやはりそうですね。
特性を理解して付き合っていきたいと思います。
(参考までに、光学補正on/offでの挙動変化はありませんでした。)
>もとラボマン 2さん
御回答ありがとうございます。
絞りかISオートかという点、考えていませんでした。
固定で試してみます。
書込番号:23593787
2点

こんばんは
レンズ補正切ったらどうなります?
書込番号:23593792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
入れ違いでもうお試しのようですね。
書込番号:23593799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
御回答ありがとうございます。
対策が見つからなければ、おっしゃる通りの処置で引き続き使用するつもりです。
原因不明という気持ち悪さと不便さから、
知見者の皆様から何か情報を頂ければと思い、質問させて頂きました。
>りょうマーチさん
御回答ありがとうございます。
レンズ補正on/offで明るさは変わりませんでした。
書込番号:23593830
2点

>イルゴ530さん
先ほどの「解放測光orそうでない測光」の件、私の認識が間違っていたようです。
「測光時だけ自動で少し絞られる」ではなく、「明るい状況下で常に絞っており、測光時だけ自動で解放にする」挙動をしていました。
この測光時の絞り動作有無で、いずれも暗くなる現象は発生しました。
但しSIGMA 50mmの方は、測光時に解放まで開かない挙動も見られました。
そのせいか、明るい状況下では、「暗くなる度合い」は小さい結果になりました。
■明るい状況下で常に絞っており、測光時だけ自動で解放にする場合
SIGMA:SS1/5000
CANON:SS1/4000
(ISO固定)
■ずっと解放の場合
SIGMA:SS1/60
CANON:SS1/10
(ISO固定)
>もとラボマン 2さん
ISO固定で撮影してみましたが、同様に暗くなる現象が起こりました。
SIGMA:SS1/60
CANON:SS1/10
(ISO固定)
書込番号:23593935
0点

dn38416さん
イルゴの誤変換をそのまま使わなくて良いですよ。
絞り「開放」です。
書込番号:23593965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
気付かずに何度も使ってしまいました…
御指摘ありがとうございます。
書込番号:23594024
0点

dn38416さん 返信ありがとうございます
ISO感度と言うよりは 絞りの影響の可能性が強いですね
レンズの場合 前にも書かれていますが 絞り開放だと 周辺の明るさと中心部の明るさの差の影響で 露出が変わることが有るのですが この場合 絞り込むことで改善されることが多いので 絞りがF8やF11にして 比較した時でも差は出るのでしょうか?
書込番号:23594605
1点

>もとラボマン 2さん
返事が遅くなりすみません。
F8固定で下記の結果でした。(写真の出来栄え的にもやはり同様に暗いです。)
SIGMA:1/40
CANON:1/10
(ISO固定)
また試しにF固定、SS固定(MモードのISOオート)でも、同様の事象が発生しました。
SIGMA:ISO1250
CANON:ISO5000
書込番号:23596289
1点

測光(開放)した時点で上記の設定が決まってしまうので、
暗くなる現象の直接の原因としては、「カメラが実際よりも明るいと誤判定している」ことかと推測しています。
誤判定する推定要因としては、「光が実際より多いと誤判定している」「解放絞り値が実際より大きいと誤判定している」「測光時に撮影時以上の光がセンサに届いている」の三択くらいかと考えており、何か検証方法がないか検討中ですが、
ほかの推定要因や検証方法があれば、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:23596304
0点

>dn38416さん
初めまして、Montana36と申します。
>ちなみにこの現象、手持ちの7D Mk2では発生しませんでした。
良く分かりませんが、7D Mk2はAPS-Cで周辺減光等の影響が少ないからでしょうか?
しかし、非純正のレンズで苦労されておられる方も多く、CANONにも何とか対応いただけると良いですね。
ご質問の趣旨とは異なり申し訳ありませんが、CANONがなぜ非純正レンズへの対応が、弱いのかを考えてみました。
F-1の開発スタッフのインタビュー記事の内容から推測したもので、全くの私見ですので真相は分かりません。
以下長文なので、ご興味があれば、ご参考程度で、ご覧ください。
CANONは、フィルム時代、プロの方が、ポジを使用した時、レンズによってカラーバランスが異なると言った意見があったそうです。
それを受け、色々なレンズを寒暖含め、年間を通じ、評価検討したようです。その結果を基にカラーバランスの標準として
作ったのが、FD50mmF1.4との事です。 そのカラーバランスの正確さは、評価され、ISOの推奨規格にもなっているようです。
それ以降のレンズは、コーティング等を工夫しすべて同じカラーバランスになるよう設計されているようです。当然EFレンズもです。
なので、デジカメにおいても、そのバランスを前提に色づくりを行っていると思われますが、それによりCANONの色が
生み出されるのでしょう。 今はどうか分かりませんが、他社のレンズは、レンズによって色バランスが違っているようです。
その様な理由もあり、非純正のレンズが装着されるとCANONの色づくりのバランスが崩れることを嫌っているのかなと思います。
何故なら結果としては、CANONのカメラで撮った写真になりますので、写真の命としてCANONが拘っているところなのでしょうか?
私にはその色の違いは分かりませんが、それを知って以降、少々お高いですが、極力純正レンズを買うようにしています。
決して非純正が良くないと言っているのではなく、非純正レンズの対応に積極的でない理由の推測です。
(レンズの売り上げが落ちると言った、理由が主ではないと思います。)
マウント情報を公開し、色々なメーカーのレンズが取り付けられる事は、ユーザーにとって好ましいことですが、過去の経験より
CANONの譲れない、ポリシーであったり社内規定があるのかもしれません。
シグマやタムロンは私も好きで、持っているものは使っていますが、不便な部分は、うまく付き合っていくようにしています。
書込番号:23606790
1点

>dn38416さん
Montana36と申します。
私なりに色々調べてみたのですが、評価測光、中央部重点平均測光は、色々注意が必要のようですね(ご参考)。
http://digicame.side-e.jp/htm3/309/
ちなみに、測光後(シャッター半押し)に実絞り(F、SS、ISOは変わらず、絞りだけ動く)をしても暗くなるのでしょうか?
暗くなるのであれば、測光が明るいと判断されているのか(機械的に絞り過ぎもあるか?)と思います。
変わらなければ、絞りの機械的なレスポンスや動作(絞り過ぎ)がおかしいような気もします(絞り羽の不具合)。
まと外れかも知れませんが、申し訳ありません。
書込番号:23606899
0点

>Montana36さん
お返事遅くなり申し訳ありません。丁寧なご回答ありがとうございます。
>>非純正のレンズが装着されるとCANONの色づくりのバランスが崩れることを嫌っているのかなと思います。
開発の経緯等教えて頂きありがとうございます。
技術者としてのその思いはあるかもしれませんね。個人的にも、思いを持って作られていてほしいと願っています。
素人の素朴な疑問なのですが、どのような点について「非純正レンズの対応に積極的でない」と思われるか、教えて頂けませんでしょうか?
私のイメージでは、レンズのカメラへの適合というのは、レンズメーカの仕事だと思っていました。
なぜならサードパーティレンズが「既存のカメラに対応する」ことを商品価値のひとつとしているからです。
(但し今回のようなケースでは、カメラが後発なので、レンズメーカに責任はないと思っていますが。)
もし、他社のレンズを検知した場合に、あえて作動を制限する制御をカメラに入れていたり、
意図的にソフト適合上の重要な情報を他メーカに気付かれないようにしている等、
カメラメーカがサードパーティレンズのソフト的な成立解を奪っている(他社が知りうる情報では適合させられない)のであれば、
それは「非純正レンズの対応に積極的でない」と思います。
この業界に詳しくないので、本件に関するCANONの具体的な対応や、他社との違いについて教えて頂ければ幸いです。
話が逸れてしまいすみません。
(もしこのような派生した話題が問題であれば御教示下さい。)
>>ちなみに、測光後(シャッター半押し)に実絞り(F、SS、ISOは変わらず、絞りだけ動く)をしても暗くなるのでしょうか?
上記条件においても暗くなります。
>>暗くなるのであれば、測光が明るいと判断されているのか(機械的に絞り過ぎもあるか?)と思います。
>>変わらなければ、絞りの機械的なレスポンスや動作(絞り過ぎ)がおかしいような気もします(絞り羽の不具合)。
撮影時の絞りが設定絞り通りか、というのは未確認ですが、
測光後の露出設定(F、SS、ISO)自体が暗い設定となるので、設定絞り通りの動作をしていても、暗い写真になります。
書込番号:23620413
0点

>dn38416さん
Montana36です。ご返信ありがとうございます。
>測光後の露出設定(F、SS、ISO)自体が暗い設定となるので、設定絞り通りの動作をしていても、暗い写真になります。
やはりカメラが明るいと思ってないって事でしょうか。評価測光、中央部重点平均測光は周辺の影響で暗く認識するのか?
的を得た意見で無く申し訳ありません。
>私のイメージでは、レンズのカメラへの適合というのは、レンズメーカの仕事だと思っていました。
私も同じくレンズメーカの仕事だと思っています。また、カメラが後に発売されてもレンズ側はファーム等で対応してほしいですね。
>どのような点について「非純正レンズの対応に積極的でない」と思われるか
掲示板の書き込みで数件あったのですが、非純正レンズで、カメラ側のレンズ補正をONにすると、画像に模様が表示される
場合があるようです。非純正レンズが付いていると言う警告なのでしょうか?ただ、レンズ補正をOFFにすると表示されない様です。
仮にそれを知らずユーザーが大切な写真を撮った場合、後で写見て、がっかりする事があるかもしれません。
撮影の都度確認すればいいのですが、知らずに撮った場合です。
そこで、非純正レンズが付いたら、模様の表示ではなく、レンズ補正を自動でOFFにすれば、良いのかなと思ったりします。
今はどうか分かりませんし、他社がどうなのかは知りませんが、ユーザーの事を考えると、些細な配慮かなと思う点でしょうか。
私の全くの勝手な思い込みなのですが、CANONのカラーバランスや、色作りの拘りと言う背景があるのだろうと思っています。
ちなみに私は、非純正レンズで、メニューで入り切りするのも面倒なので、純正レンズ、非純正レンズ、古いMFレンズ用に
カスタム設定し、メニューダイヤルで切り替えて使っています。
>この業界に詳しくないので、本件に関するCANONの具体的な対応や他社との違いについて教えて頂ければ幸いです。
私も、多くのメーカのカメラを使ったことが無いので、あまり詳しく知らないです。
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMは、見栄えも良くコスパも高そうな素敵なレンズですね。大切に使ってあげてください。
あまりお役に立てる情報は無く申し訳レりません。
書込番号:23622599
0点

こんばんは。EOS R は持ってませんが・・・
[ExifTool by Phil Harvey]の[Canonのレンズの情報]
https://exiftool.org/TagNames/Canon.html#LensType
このWebページによると、「Sigma 50mm f/1.4 EX DG HSM」は「Canon EF 17-35mm f/2.8L USM」と同じレンズ識別コードのようです。
よって「Canon EF 17-35mm 〜」と認識して、「Sigma 50mm 〜」には好ましくない評価測光になるのかもしれません。
室内や風景ではなく、プリンタの文書用ハイグレード用紙みたいな白色均一の紙を画面いっぱいオート露出のデフォルトで撮ってください。そのカメラJPEGのRGB値が0〜255スケールの118になるのが業界団体CIPAで言うところの標準的な露出です。
画面いっぱいに撮るのは、評価測光やスポット測光など測光モードの違いが出ないようにするためです。
・・・と知ったかぶりで書きましたが、ホントの事は知りません、あしからず。
書込番号:23622612
3点

>Montana36さん
コメントありがとうございます。回答が大変遅くなり申し訳ありません。
>>非純正レンズが付いたら、模様の表示ではなく、レンズ補正を自動でOFFにすれば、良いのかなと思ったりします。
確かに、模様の表示はユーザー目線で考えれば、心遣いがあるとは言い難いですね。
>>ちなみに私は、非純正レンズで、メニューで入り切りするのも面倒なので、純正レンズ、非純正レンズ、古いMFレンズ用に
カスタム設定し、メニューダイヤルで切り替えて使っています。
今までカスタムは撮影シーンのみで考えており、レンズにあわせたカスタム設定というのは盲点でした。
>>SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMは、見栄えも良くコスパも高そうな素敵なレンズですね。大切に使ってあげてください。
ありがとうございます。太さの割に短い形もお気に入りです。これからも使っていこうと思います。
>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。回答が大変遅くなり申し訳ありません。
>>「Sigma 50mm f/1.4 EX DG HSM」は「Canon EF 17-35mm f/2.8L USM」と同じレンズ識別コードのようです。
識別コードが同じで誤認識の可能性があるのですね。それは盲点でした。
実際に計測された光量のみで露出を判断しているか、それに加えて認識するレンズにより露出を補正しているかが気になりますね。
>>JPEGのRGB値が0〜255スケールの118になるのが業界団体CIPAで言うところの標準的な露出です。
そのような標準があるとは知りませんでした。
RGB値がどの程度になるか確認してみます。
書込番号:23644608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





