『どんな数値ですか?』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

OM-D E-M1X ボディ

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
  • 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
  • AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。
OM-D E-M1X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥126,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (6製品)


価格帯:¥126,800¥126,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:849g OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション

OM-D E-M1X ボディオリンパス

最安価格(税込):¥126,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • OM-D E-M1X ボディの価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1X ボディの買取価格
  • OM-D E-M1X ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1X ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1X ボディのレビュー
  • OM-D E-M1X ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1X ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1X ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1X ボディのオークション


「OM-D E-M1X ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1X ボディを新規書き込みOM-D E-M1X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな数値ですか?

2019/03/02 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:241件
機種不明
機種不明

−3.5〜20

−3〜20

どなたかが
OM-D E-M1XのAF検出輝度範囲は D5 なみと

AF検出輝度範囲
EV -3.5〜20(S-AF、ISO100相当、F2.8レンズ使用時)  これのことですか?

SONYのα9は F2.0レンズ使用時 となってます
     測光範囲 EV-3- EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

ちがう F値のレンズで測ってもと思うんです


書込番号:22504299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/02 19:27(1年以上前)

EV0は

F1.0 1秒の明るさ
F1.4だと2秒の明るさ
F2.0だと4秒の明るさ

F値が違っても
シャッター速度の違いで同じEV値となる。
そこでは言いたいのEV値のほうだから
F値は決まってない。

書込番号:22504323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/02 19:36(1年以上前)

>写真家の謎さん
ISO感度100の時ですね。

書込番号:22504335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 20:32(1年以上前)

露光指数ですから、そういった考え方をすれば分かりますよ。

EV -3.5〜20(S-AF、ISO100相当、F2.8レンズ使用時)
これと
EV-3- EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
を比べてみます。

EV値というのは、露光条件の事で、実際にどのくらいの光が当たっているかは実は分かりません。
それゆえ感度を併記するわけです。

F2.8(AV4)の時のEV-3.5というのは、TV値+4=-3.5という事ですからTV-7.5(約170秒)という事になります

F2.0(AV3)の時のEV-3というのは、TV値+3=-3という事ですからTV-6(60秒)という事になります。

ISOは同じですからこの場合は考えません。

ここで、実際に問題になるのは、被写体の明るさではなく実際にセンサに当たる光の強さですので、注意します。
ISO100で標準露光になる光のエネルギーがどれだけか、というのを見る場合は実はF値は関係なく、そこから導かれる必要露光時間を見る必要があります。

60秒と170秒では1.5段違いますから、前者の方が1.5段も上回っているという事になります。
一方、明るい側の飽和は前者が1段早く発生します。
ダイナミックレンジが0.5EVしか違わないからです。

比較する場合は同じISO感度換算して露光時間で見る、という事です。

書込番号:22504454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/02 20:53(1年以上前)

>モモくっきいさん

基準となるAV値が違うと思います。

>> F2.8(AV4)の時のEV-3.5というのは、TV値+4=-3.5という事ですからTV-7.5(約170秒)という事になります
>> F2.0(AV3)の時のEV-3というのは、TV値+3=-3という事ですからTV-6(60秒)という事になります。

AV値の
F2.8は3でF2.0は2になるかと思います。

従って、
TV値の結果が変わってきます。

1. TV値+4=-3.5 → TV値+3=-3.5
TV値=-6.5(90sec)

2. TV値+3=-3 → TV値+2=-3
TV値=-5(30sec)

書込番号:22504505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あ、そうです。
ご指摘ありがとうございます。

AVがF1.0で0
TVが1秒で0が基準ですね。

書込番号:22504536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2019/03/02 21:08(1年以上前)

あのーーー

すみません  E-M1X  と  α9  どっちが性能はいいんでしょうか?

書込番号:22504542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/02 23:45(1年以上前)

カタログ値通りであるとするなら、E-M1Xの方が1.5段いい事になります。

ただし、これは検出輝度範囲であって、実使用ではどの機種もかなり落ちるのではと思います。

低照度でコントラストが低い場合、どのくらいの輝度差があれば検出できるのかがカタログ値からは分からないからです。

書込番号:22505004

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/03 00:04(1年以上前)

>ISO感度100の時ですね。

それも知らないベテランの謎の発言多々さんみたいな方も少なからずおりますから、
EVから「LV」に変えて欲しいところです(^^;

書込番号:22505039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2019/03/03 06:12(1年以上前)

一眼レフの光学ブロックによる場合
位相差F2.8のセンサーは 入射角度1:2.8の光束(F値は200程度)を
上下2本捕らえるだけなので、レンズの面がF2.8をカバーさえしていれば
F2.0でもF1.4でも AFの下限照度は変わりません

像面位相差の場合
onチップマイクロレンズを欠損させる(多くは焼き切って片側受光特性を発生させる)
ので焼き切る手加減次第かと

書込番号:22505338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/03 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>孫が生まれたさん


何だか能書きばかりで結局明確な結論は出ないようですねー。

私は文系で難しい計算式なんて全く分かりません。
物の道理から言ってISO100という同条件なら、暗いレンズを使って「−3.5〜20」という
数値のほうが良いし、今までの実体験とこれらの数値を照らし合わせると低照度という条件下の
撮影ではあながち間違っていないと思っています。

実際、あらゆる条件下で撮影したことがある人って少ないし、鳥撮りでも日没後の撮影経験ある
人は少ないので、実体験で得た結果を言える人はごく一部でしょうね。
数値はあくまで参考値と考え、0.5〜1.0弱ぐらいは誤差の範囲内かな?という感じでいます。


写真1〜3枚目は−3.5〜20のM1X、4枚目は0〜20の7DUで特に撮影条件exif情報も
見てください。

1〜3枚目 曇りの夕刻、距離150〜200mという悪条件、ノートリ画像  【ピントは上出来】
        特に3枚目はISO6400となり画質としても限界
4枚目    距離約200m 残っていたトリミング画像  【全くピント合わず】


α9については実写したこもないのでコメントは出来ません。
鳥撮り仲間のコメントは「かなり良い」だけで何が?という謎は残ります。

書込番号:22505676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/03 13:05(1年以上前)

>孫が生まれたさん

>> あのーーー
>> すみません  E-M1X  と  α9  どっちが性能はいいんでしょうか?

暗所撮影では、
AF性能の他にセンサーの大きさにおける性能、測光性能、手ブレ補正性能も大きく左右されてきます。

なので、スレ主様の方で、E-M1Xとα9の実機をレンタルされ、スレ主様の方で検証されることをおすすめします。

書込番号:22506100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2019/03/03 14:21(1年以上前)

OM-D E-M1Xの AF検出輝度範囲を

SONYのα9にならって F2.0レンズでやると

EV -3.5〜20より数値は良くなるのですか?

それなら SONYのα9より性能がいいぜって

これ  だめですか?

あと

>岩魚くんさん

3枚めの写真 2月の夕方5時すぎで  ISO感度6400 でこの写り

凄いですね!!!


書込番号:22506270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2019/03/03 14:51(1年以上前)

別機種
別機種

朝 7時です ISO2500でした

ノートリです

すみません

曇り空の早朝で M1Uで撮ったのが

どんなふーにこちらにのるのか見たくて載せてみました

M1XはUのジャックスのローンが終わってからです

書込番号:22506336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/03 19:15(1年以上前)

当機種

CP+ SIGMAのブースで

最近は露出計を使う人はほとんどいなくなってしまいましたけど、EV値は絶対的な
明るさであって、それで適正露出を得るには適切なF値とシャッタースピードとISO感度
を選べば良いだけであって、F値の限定がつく場合は、絶対的な明るさ以外にAFの
挙動を左右するファクターがあるという事になりますね。

nikonのD5のAF検出範囲は-4〜+20EV(ISO 100、常温(20℃))になっていますけど、
レンズの明るさには一切触れていないように、通常の位相差AFの場合、通常のレンズ
の明るさはAFできるかどうかにはほとんど影響しません。
ただD5の場合、測距点数は全て合わせると153点ですけど、ほとんどがF2.8の光束用で、
F8のレンズになると15点しか使えず、そのうちクロスセンサーは5点のみです。
F2.8用のセンサーはF8用のセンサーより精度が優れていますから、その意味では
明るいレンズの方が有利になりますが、明るいレンズほどピント精度の要求が厳しく
なりますから、トントンですね。
いずれにしても、暗いレンズでも画面中央に限って言えばD5は-4EVまで対応できます
から、暗所撮影には強い方です。

で、E-M1Xとα9の暗所での挙動ですけど、個人的な印象としては、F2.8より暗い
レンズだったらE-M1X、F1.4〜2だったらα9がE-M1Xに肉薄、F1.2だったらレンズの
性能もありますけど、EマウントでF1.4のレンズ全てより、E-M1Xが良いです。
ちなみにE-M1XでチェックしたF1.4のレンズはパナの25mm/F1.4とSIGMAの16mm/F1.4
と56mm/F1.4程度で、全てSIGMA設計・製造のレンズでしたから、F1.4のレンズだと
E-M1Xとα9のどちらが良い感じなのかは???です。

ちなみに、どちらもシングルAFの場合は、コントラストAFと像面位相差AFとの
ハイブリッドAFですから、レンズの解像度とコントラストが優れているオリンパスの
方が優位に立っているように思います。
オリンパスの場合、像面位相差AFセンサーが全てクロスセンサーというのも有利に
働いているようです。

書込番号:22506952

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1X ボディ
オリンパス

OM-D E-M1X ボディ

最安価格(税込):¥126,800発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1X ボディをお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング