『マツダ3セダンの社外サスペンションについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル

『マツダ3セダンの社外サスペンションについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:MAZDA3 セダン 2019年モデル絞り込みを解除する


「MAZDA3 セダン 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
MAZDA3 セダン 2019年モデルを新規書き込みMAZDA3 セダン 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

マツダ3セダンの社外サスペンションについて

2025/04/07 11:54(5ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル

クチコミ投稿数:9件

2024年式 マツダ3セダン 20sに乗っています。

乗り心地をもう少しマイルド、ソフト、コンフォート寄りにしたいのですが何か良い方法はありますでしょうか?
タイヤ、ホイールはレグノGRXV 215/50R17 ホイールはMPVの純正流用 17インチ 7j+45
3月にタイヤを新品購入したのでバリ山です。
考えられるのは
@純正18インチに戻す
A今が最善
Bスプリング交換
Cダンパー交換
D車高調交換
ってところでしょうか?

皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26138097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/07 12:09(5ヶ月以上前)

16インチのほうがよくなくなくなくなくなくかい

書込番号:26138117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/04/07 12:23(5ヶ月以上前)

ケンゾー4042さん

>@純正18インチに戻す

17インチから18インチへのインチアップすると、乗り心地は悪化傾向です。

>A今が最善

タイヤ銘柄を乗り心地の良さには定評のあるLE MANS V+辺りに交換すれば多少は乗り心地の良化が期待出来ます。

ただ、ケンゾー4042さんが満足出来るレベルまで乗り心地が改善するかどうかは何とも言えません。

あとは更にインチダウンして16インチを履かせれば、乗り心地は良化傾向です。

>Bスプリング交換

現在の足回りがノーマルなら、社外品のスプリングに交換するとスプリングレートが上がる等で乗り心地は悪化傾向です。

>Cダンパー交換

現在の足回りがノーマルなら、社外品のダンパーに交換すると減衰力が上がり、乗り心地は悪化傾向です。

>D車高調交換

現在の足回りがノーマルなら、車高調に交換するとスプリングレートや減衰力が上がり、乗り心地は悪化傾向です。

書込番号:26138143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/07 12:34(5ヶ月以上前)

7Jなら195や205が最適なタイヤ幅なので扁平率を55とかに出来るんじゃないかなと思ったが

純正 215/40R18 外径629 mm
215/50R17 外径646 mm
既に外径が3%くらい大きいので速度誤差が心配なレベルかと。
195/50r 17で外径が近い。

3、4、5は基本硬くして走行性能を向上させるパーツなので、今よりコンフォートにはいかない。

ドノーマルが万人向けのバランスが取れているのでドノーマルに戻すに一票

書込番号:26138160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/07 13:17(5ヶ月以上前)

>ケンゾー4042さん
>乗り心地をもう少しマイルド、ソフト、コンフォート寄りにしたい

減衰を弄れるダンパーにすれば出来ますよ

簡単には車高調を入れれば良いでしょう

https://www.blitz.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/2020-0182.pdf

後は、今のダンパー自体をオイル交換、油面調整などをして交換する方法

https://www.kts-web.com/neo_tune/

こんなのもあります、自身で問い合わせをして下さい

書込番号:26138221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/07 14:24(5ヶ月以上前)

>ケンゾー4042さん

車高調=硬いのイメージが先行しがちですけど

縮み側をソフトにして、伸び側をあまり弄らなければ問題ないと思います

要はセッティング次第なので妥協点を決めることが大事です

書込番号:26138270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 15:09(5ヶ月以上前)

なるほど。16インチって手がありましたね

書込番号:26138298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 15:14(5ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

今の状況だとレグノがマツダ3に合ってないのですかねぇ

ただ、他のタイヤの選択肢は新品タイヤ買ったばかりで現実的ではないです

書込番号:26138306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 15:17(5ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

ノーマルに戻すのも一手ですね
確かに劇的に変化がないのでノーマルに戻すのもアリですね。

純正タイヤは215/45r18なので今の17インチのサイズで確か問題はなかったはずです

書込番号:26138310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 15:25(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

このブリッツの車高調良さそうですね。
車高はあまり下げたくないのでこの位範囲があると調整しやすそうです。

検討してみます。

書込番号:26138319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/07 15:38(5ヶ月以上前)

45扁平ですね。失礼しました。
とすると外径は650mmなので、205/55R17にすると外径が657mmで+7mmですが
55扁平で少しは乗り心地に良い方向にはなります。

純正に戻して空気圧を定期的に調整する事でも乗り心地に良い影響が出ると思います。

後、4のダンパー交換ですが、ネオチューンと言う方法もあります。
純正ダンパーをチューニングしてコンフォートにもハードにも変えられる様です。
費用も交換より安価です。
https://a-sanko.jp/neotune/

車高調はカチッとした硬めの乗り心地がふわふわするより好きな人なら、好みの方向には出来ますが、ストロークがショートにはなるので
どうしても跳ねるに近い動きにはなります。
WRCカーの様な猫足はお金に糸目をつけなければ製作してくれるでしょうが下手したら軽自動車が買えるくらいします。
コンフォートではないですけどね。

書込番号:26138330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/07 17:21(5ヶ月以上前)

>ケンゾー4042さん
サスペンション等の交換は費用の割に感じ方は人それぞれの要素が大きいのでリスクが大きいと思います
まずはタイヤの空気圧で様子をみては如何でしょう?
初期には空気圧を下げただけで乗り心地が改善されたというレビューも多かったと思います

書込番号:26138407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/04/07 17:51(5ヶ月以上前)

新しい車両に新しいタイヤ、まずオカネが掛からない方法から実践してはいかがでしょう。

車両の指定空気圧を則った時に乗り心地が悪い場合、下げる方向で調整するという事例があります。

以下のサイトではそのように実践され、乗り心地の変化が確認されています。(マツダ3ファストバック)
https://car.motor-fan.jp/article/10011150?page=3

以下は長文になるため、すでに実践されている内容でしたら読み飛ばしてください。

マツダ3の新車装着タイヤがJATMA規格のLoad Index89と仮定して、指定空気圧における負荷能力を調べてみました。

JATMA規格とETRTO規格の空気圧別負荷能力表を参照すると、JATMA規格タイヤLI89における負荷能力は「240kPa充填で580s」です。同時に「それ以上高い圧力で充填しても負荷能力は増えない」事も読み取れます。

一方でマツダ3セダンの指定空気圧が250kPaと仮定した場合、余裕を持たせた事、燃費や運動性の向上も狙っている事を想像します。

今はREGNO GR-XVへ履き替えて、それがLI95のXL規格タイヤの場合、ETRTO規格タイヤの負荷能力表では「230kPa充填で575s」、「240kPa充填で595kg」という負荷能力が読み取れます。

JATMA規格の新車装着タイヤ(LI89)で580sの負荷能力が得られるよう空気圧管理されていたのなら、ETRTO規格のREGNO(LI95)では230~240kPaで空気圧管理されれば負荷能力不足に成らない、と考えられます。

実際はメーカー設定のように少し余裕を持たせるべきと思いますが、230~240kPaの空気圧で運用できれば突き上げや跳ね等は減少方向へ向かうと思いますが、いかがでしょう。

ちなみに、年式が古く走行距離の多い車両であれば、ブッシュ類や社外品ショックアブソーバーでも走行感のリフレッシュが期待できますが、全然新しい新しい車両ですね。

しかもタイヤは替えたばかりでゴム質は極上。GR-XVの乗り心地がどれほどのモノか未経験ですが、新品時のトレッドのブロックはカドが取れていて柔軟性も充分、各社の銘柄よりもいかにも快適そうなブロック、という印象を持っています。タイヤとしては、きっと交換初期から高い快適性があるのでは。

BSのサイドウォールは堅いという口コミは多く、フラッグシップとして腰砕けにならないよう剛性が与えられているとは思いますが、履き替えても何かに不満を感じて頻繁な交換に陥ってドツボにハマる、という事例も聞きますから、ご注意ください。

書込番号:26138426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 17:53(5ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

やっぱり扁平を上げるのが一番手っ取り早いですかねー

ネオチューン←こんなのあるのですね。
これだと自分の理想に近づけそうです。

書込番号:26138427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 17:56(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

サスペンション交換は勇気いるので変化が感じ取れないとショックが大きそうです⤵️少し躊躇します。

空気圧下げるのは0.1とか0.2くらいで抑えるのが良さそうですかね?
でも頻繁に高速道路に乗るのでちょっとリスクがありそうです。

書込番号:26138429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 18:10(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

話を聞く限りタイヤの選択ミスだったみたいです。相談したタイヤショップの定員さんは凄く親身に相談に乗ってくれて「車重的には1500kg以外はアドバンdb V553の方が合うかもしれない」と勧めてくれたのですが、自分がどうせ高い金払うならレグノ履きたいって突っ張って決めたんですよねー

今思えば店員さんの事を信じれば良かった🤔

レグノは静粛性だけは違うなと感じ取れたので満足なのですが、乗り心地が変わらなくて少しガッカリしています。

あれもこれもとなるとタイヤ沼にハマりそうです💣️
しかも4本変えると下手なパーツより高い🤣

書込番号:26138443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/07 18:25(5ヶ月以上前)

>ケンゾー4042さん
自分はMAZDA3ファストバックですが乗り心地には全く不満はなくむしろこれが好みですが、乗り心地に関してはこれまで乗ってきた車での慣れの部分が大きいのだと思います
まずは空気圧を20下げから調整してみては如何でしょう

書込番号:26138464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/04/07 18:52(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

自分も乗り味は好みだしネットの評判が悪くて心配していたのですが想像よりマイルドで満足はしているのですが、まだまだ良くなるのでは?と欲張っている最中です。
あとは初期入力僅かな角が取れればいいと思っているのですが、現在一万キロなのでこれが限界かなと思い皆様に相談しています。

通常のタイヤからXLに変わったのでもう少し色々試してみます。

書込番号:26138489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/10 08:20(5ヶ月以上前)

>ケンゾー4042さん

〉タイヤ、ホイールはレグノGRXV 215/50R17 ホイールはMPVの純正流用 17インチ 7j+45
3月にタイヤを新品購入したのでバリ山です。


〉乗り心地をもう少しマイルド、ソフト、コンフォート寄りにしたいのですが

タイヤ交換前はどんなタイヤだったのでしょう
マイルドだったのですか
 
それと比べ対策したい程ね不満ですか

〉皆様の知恵をお貸しください。

まだ大して走っていませんよね

もう少し様子を見る

タイヤ空気圧を確認し
もし基準値だったら少し(15kpくらい)下げてみる

とりあえずこの2つはお金がかかりません

サスペンションをいじると
タイヤ交換より費用が掛かる場合も多いです


書込番号:26141200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

MAZDA3 セダン 2019年モデル
マツダ

MAZDA3 セダン 2019年モデル

新車価格:257〜326万円

中古車価格:100〜264万円

MAZDA3 セダン 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3セダンの中古車 (163物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング