『1世代前の6500や6300と比べて発熱はどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600 ボディ

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
最安価格(税込):

¥138,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥138,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,300 (19製品)


価格帯:¥138,000¥139,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディSONY

最安価格(税込):¥138,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

『1世代前の6500や6300と比べて発熱はどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

GH4で揃えたパナ機から1世代前の6500や6300に買い替えて動画で主に使っています。

主にオールドレンズを用いていますが
画質の良さや以外にも音の良さが気に入っています。

しかし気になる箇所が二点あり、

外部モニタをよく使うようになったのですが、すこし気温が高いかな、、というくらいのシーンで
すぐ内部温度上昇の警告が出て電源が落ちる事が度々あり、
4Kでの撮影ではかなりの頻度で、
フルHDの撮影でも100P撮影の際によく起こります。
バッテリーを抜き差ししても温度が下がるまで10分〜20分ほど撮影を止めることがありました。

メーカーに問い合わせてみましたが冷やすことくらいしか改善策はなく
このあたりパナ機からだいぶ扱いずらくなってしまっていました。

また、手振れ補正も静止画ではそこそこ効いているものの、
動画の際にはレンズの値段差にもよると思いますが効いてるのか効いてないのかわからない程度で
オリンパス機やパナ機に比べるとボディ内手振れ補正もあまり効いている感じはしません。

もしα6400や6600で改善されてるようなら買いかえたいのですが
こういう数字で表現されない性能は、カタログ等ではわからない点も多く
実機を店頭で触るくらいでは把握が難しいと感じ
もし使ってる方で同じような個所が気になっている方がおられましたら
ぜひ使用感を教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23061669

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15880件Goodアンサー獲得:1036件 よこchin 

2019/11/21 22:31(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

α6600とGH5の手振れ補正比較の動画が有りました。
私は1カット15分以上撮らないので他は分かりません。

https://youtu.be/FoWp8E1kt4o

書込番号:23061736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/21 22:39(1年以上前)

1世代前の6500や6300と比べて発熱はどうでしょう

⇒変わらないと思う
発熱問題は
2010年の α33 α55 以降です。
それらは熱暴走番長の異名をとり酷いものでした。
4月の気温でもオーバーヒートしてて
真夏をどうやって乗りきるんだ?

2012年のα37では
かなり改善されてました。

それ以降は あんまり差を体感してないです。

だから ここ最近だけを比較しても
差は良く判らないと思われます。

何でもですが 開発当初が
進化が大きいです。

書込番号:23061755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/22 10:06(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

デジカメは新しい方が良いので
可能ならどんどん買い替え。

じゃね?

書込番号:23062384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2019/11/22 10:13(1年以上前)

α6600を持って撮影していますが手ぶれ補正は動画の場合α6400と変わりがあるのかほとんど分からないかと・・・。
ただ、動画での瞳AFはかなり便利だと思いますが。
発熱は今のところ主さんのような症状は発生してません。
Goproと比較してますが歩きながら撮影とかをしなければと思います。
どうしてもならジンバルは必須レベルでしょう。

https://youtu.be/uUPsM6gnrR4

書込番号:23062394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/11/22 14:10(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。



>カメラ初心者の若造さん

変わりませんでしたか、、発熱問題だけはとても気になっているデメリットなので買い替えはお預けになりそうですね
動画に力を入れている機種だと思うのですが、多少本体が大きくなってもいいので発熱問題をクリアできないものかなと
何故かわかりませんが。


>デジカメの旅路さん

そうですね。僕も新しいもの好きなのでちょいちょい買い足し、買い替えしてしまいます。ただスペックダウンじゃね?
という新機種も度々遭遇するので使用感をお聞きしたかった次第です。



>スイッスさん

わかりやすい動画ありがとうございます。
外部モニタでの発熱は無さそうですか?それなら買い替え検討したいところですね。
手振れ補正はそうですか、、、残念ですね。
ビデオカメラではとても強い補正がウリだったり、
オリンパスとも結構共同開発とかしてるらしいのに
なぜここまでかゆいところに手が届かないのか、動画に力を入れてないのかまったくわかりませんが。
α6500はフラッグシップ機なのにヘッドフォン端子すらなかったですしね

書込番号:23062815

ナイスクチコミ!0


olsen002さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 14:14(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

日頃α6400を使用して動画撮影しています。
RX100M5の温度上昇警告に嫌気が差して買い替えました。
1080 60p 1回の動画撮影時間が30分〜45分程度なので単純に4Kとの比較は出来ませんが...

先ず温度上昇警告は出たことがありません。

ですが、ボディー内手ブレ補正が無いために、レンズの手ブレ補正有り無しに関わらず、ジンバル使用していても結構ブレます。
歩きメインで動画撮影をお考えでしたら、α6600が無難かと思います。

バッテリーの残量もガンガン減るので、1本辺り1時間半程度で大体交換しています。
(モバイルバッテリー給電出来ますのでいざというときのために常備はしています)

書込番号:23062821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/24 11:18(1年以上前)

>olsen002さん

コメントありがとうございます。確かに長時間に対応しているようなコメントも拝見するのですが
外部モニタにつないだり4K記録をしつづけるどうなるか
もしご存知でしたらお願いいたします
α6300もフルHD MP4記録くらいの通常の使用ですとそこまで熱くはならないのですが

書込番号:23066429

ナイスクチコミ!0


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/29 15:05(1年以上前)

こんにちは。通りすがりのものです。
α6400を使用しておりたまに長めの撮影もしています。
すべて4kで撮影してます。
春に試した部屋でのミニ三脚で置きっぱなし4k30pテストだと4時間ぐらい撮影できました。
(10秒ほどバッテリーやSDカード交換時数回停止)

最近のジンバル給電しながらの歩き撮影では1時間ぐらいで熱警告マークが出ました。熱停止はなし。
春や秋の季節ではバッテリー交換運用で条件がよければ1h30から2hぐらいは長時間撮影できるんじゃないでしょうか。
夏は4kでは30分から1hぐらいが限界でしょうね。
夜だと1h30問題なく撮影できました。

数分こまめに電源を切ったりしながらだと夏でも熱停止はあまりしませんね。
Pana機を使っている人が乗り換えてもそこそこ問題なく運用できる印象です。

α6600はまだ購入してませんがα6500含め動画作例をたくさん見ている印象では、
手振れ補正については質も効きも今一つな感じ。
α7lllの方が質も少しいい感じがします。
PanaのGX7MK2を100とすると6400レンズ補正は50ぐらいの効きです。

ジンバル運用だとビタ止まりにはボディ内手振れ補正は必須です。
ジンバル補正70%、ボディ内手振れ補正15%、レンズ内補正5%、ジンバル歩き10%ぐらいな印象です。

外部モニタ接続の影響は分かりません。

書込番号:23076865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/12/02 00:20(1年以上前)

>眠る魚さん

詳しい解説ありがとうございます!ベストアンサーです!外部モニタはもう少し発売後経って試す人が現れるのを待ちます

書込番号:23081989

ナイスクチコミ!0


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 02:38(1年以上前)

厳密な連続撮影ではないですが、参考までに天神祭の時の記録動画を貼っておきますね。
https://youtu.be/WceSo2ZvoLE

この日は50分ぐらいの行列で信号待ち時に時々電源を切り、
実質30分の録画、
他に先回りしてまた行列を15分、歩き録り15分、花火撮影30分ぐらい撮影しました。

真夏前の日中だと連続40分ぐらいの撮影を2回ぐらいは問題なく撮影できると思います。
熱停止はありません。
ただ手持ちやボディ内手振れ補正機だとさらに発熱量は上がるかと思いますが。

書込番号:23082106

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600 ボディ
SONY

α6600 ILCE-6600 ボディ

最安価格(税込):¥138,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600 ボディをお気に入り製品に追加する <809

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング