『α6600かα7IIIで悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600 ボディ

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
最安価格(税込):

¥138,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥97,200 (13製品)


価格帯:¥138,000¥140,760 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディSONY

最安価格(税込):¥138,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

『α6600かα7IIIで悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

α6600かα7IIIで悩んでいます。

2019/12/05 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

カメラを初めて購入しようと考えており、質問させていただきます。
今までiPhoneのカメラを利用していましたがノイズの多さなどで問題を感じたので一眼カメラの購入を検討しています。
使用用途は動画撮影で基本的には三脚に設置して手元を撮影するために使う予定です。

この前提で色々探していたところ最初バリアングルモニターが魅力的でEOS Rを検討したのですがSONYを買った方がいいという意見が多数のように感じ、SONYで検討して上記のα6600とα7IIIのどっちにするかというところまで来ました。
上記の使用用途を考えてどっちがいいのかアドバイスいただけると嬉しいです。(ほかのカメラという選択肢でも大丈夫です)

なおレンズについても無知なので手元を撮影する際におすすめのレンズ等も合わせて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23089050

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/12/05 17:47(1年以上前)

ビデオカメラではダメですか?

書込番号:23089075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2019/12/05 18:13(1年以上前)

>ちくわっぷさん
手元とはどの程度の距離なのでしょうか。被写体は動くのでしょうか?
もう少し具体的に被写体について説明いただけた方がアドバイスを受けやすいと思います。

書込番号:23089112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/05 18:20(1年以上前)

使用用途は動画撮影で基本的には三脚に設置して手元を撮影するために使う予定です。

⇒動画ならビデオカメラのほうが
安いビデオカメラでも
ハイクオリティな動画が撮れます。

スチルカメラの動画は
ビデオカメラの静止画は
オマケなのです。
メーカーも両方が売れる様に
オマケはワザと手を抜きます。

ラジカセのラジオの感度が悪いのもそれです。

書込番号:23089125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 18:22(1年以上前)

>with Photoさん
ダメなことはないですが、どうせ買うならいいやつ一個で満足できるようにしたいと考えそう考えると一眼がいいのではないかという考えに至りました。

>-18℃さん
詳細が甘くてすみませんでした。
被写体までの距離は50cmぐらいでしょうか。これは三脚の設置場所などその時々で調整することもできるので一概には言えないかもしれません。
机の上をその上部や斜め上から撮影するみたいな形です。
被写体は主にガジェット類です。(スマホやイヤホンなどなど)
被写体そのものが動くことはないですが、手でガジェットを操作したり触りながら(動かしながら)撮影します。

書込番号:23089130

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/05 18:27(1年以上前)

手元といっても、
主になにを撮る事を考えていますか?
被写体は大きいのか?
動いているのか?
ズーミングはしますか?
スムーズなズーミングを求めるなら、
パワーズームが良いかな…
予算は?

候補のボディですが、センサーサイズが違う事は
存じていますか?
一般的に、センサーサイズが大きい方が
高感度耐性は高いです。
つまりα6600よりα7V。
でもレンズは、高くなる傾向。


スマホでノイズが気になるなら
ライティングも重要かもしれません。




書込番号:23089136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 18:33(1年以上前)

>okiomaさん
被写体はスマホやイヤホンなどなどのガジェット類が主です。
被写体は手で動かしたり操作するので、そういう意味では動きます。
予算は特に考えていませんが、30万円以内であれば嬉しいなーぐらいの希望はあります。

センサーサイズの違いは承知しています。
そういう意味でフルサイズのα7IIIの方がいいのかなと

ライティングに関してはおっしゃる通りで、一眼であればやや暗い場所(部屋のシーリングライトのみ)でも綺麗に撮影できるのでないかと期待しています。
iPhoneでも比較的明るい場所であれば問題ないで、確かにカメラより照明を買えばいいのかもしれませんが。

書込番号:23089147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/12/05 18:40(1年以上前)

>ちくわっぷさん
被写体までの距離は50cmぐらいでしょうか。これは三脚の設置場所
などその時々で調整することもできるので一概には言えないかもしれません。
机の上をその上部や斜め上から撮影するみたいな形です。
被写体は主にガジェット類です。(スマホやイヤホンなどなど)

そうしますと、ライティングの方が重要だと思います。
カメラは何でも同じでしょうが、マクロレンズが必要ですね。

ライトは最近ではLEDが使えますので、少なくとも2つ必要で
それを支持する支柱をお考えください。

書込番号:23089162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/05 18:48(1年以上前)

>ちくわっぷさん

動画メインでしたら、
パナソニックのLUMIX GF10あたりでも要件を満たすかと思います。

書込番号:23089181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/12/05 19:05(1年以上前)

>ちくわっぷさん

予算30万ならレンズもα7Vだと複数揃えるのは難しいし
ライティング等のアクセサリ類も買えなく成りますよ

上限あげられるなら別ですがフルサイズはボディもレンズも高くつきます。

書込番号:23089209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 19:11(1年以上前)

>佐藤光彦さん
やっぱりライティングが重要なんですね。

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどチェックしてみます。
私の使用用途だとオーバースペックな感じなんですかね。

>よこchinさん
ズームレンズ1つ購入するぐらいで、レンズを複数揃えるつもりはなかったんですが、手元撮影でもレンズは使い分けるものなのでしょうか。


みなさんライティングも重要とのご指摘のようで、そちらのアクセサリーもおすすめがあったら是非お伺いしたいです。

書込番号:23089221

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/12/05 19:30(1年以上前)

>ちくわっぷさん

ご返信ありがとうございます。

ピントがあっている範囲を広げたいなら
センサーの小さいほうがいいですし、
逆に狭くてもいいならフルサイズでさかね。

何で撮るにも
状況から判断してまずはライティングを考えた方がいいかと。
最低でも2灯

書込番号:23089255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/12/05 19:54(1年以上前)

>ちくわっぷさん

レンズは動画の仕上がりやご本人の性格にもよるでしょうね。
私なら動画の繋ぎのトラジションとかに単焦点レンズで撮影した物や風景使いたいかな?

照明は安い物だと以下の商品が最低レベルでしょうか、

SAMTIAN 160 ビデオライト照明キット 78.74インチ/2M三脚 3200/5500K写真ライトスタンドセット キャリングケース付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PLB4MK4/

書込番号:23089295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/05 22:24(1年以上前)

>ちくわっぷさん

こんにちは。
スレ主さんは
撮りたい映像のイメージはしっかり固まっているにしても
それを実現する
ライティングとかカメラの固定方法については
まだ漠然としていらっしゃるようですね。

ライティングについては多くの方が指摘されていますが、
固定方法についても確認される必要はありますよ。

>机の上をその上部や斜め上から撮影するみたいな形です。

水平や、ちょっと仰角になる程度であれば、たいていの三脚で可能ですが
ある程度以上の俯角は、それに向いた道具立てでないと難しいですよ。
(下を向けたい場合、焦点距離や三脚のタイプにも依りますが、三脚自体を画角から外すため
カメラをセンターポール上では無い位置に移動する必要性が発生しますから)
そのように移動する場合、カメラやレンズのグレードが上がるほど、一般的には自重が増し
固定機材の強度と重心に対する配慮が必要になります。
(失敗すれば、当然、落下や転倒が発生し撮影不能になります)。


>一眼であればやや暗い場所(部屋のシーリングライトのみ)でも綺麗に撮影できるのでないかと期待しています。

いまお手元に有るスマホなりコンデジなりで
想定されるカメラ位置からテスト撮影されたうえで
そうお考えならば良いのですが、

そうではなく

もし、
「カメラに良いモノを選んでおけば、他の道具立ては適当にしといても
カメラのおかげで綺麗で見易い映像になってくれる」 …という考えで居られるのならば
それは多分間違ってますので
一旦リセットされた方が宜しいかと思います。

書込番号:23089597

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/14 08:22(1年以上前)

こんにちは。
初めまして。

もう解決されましたか?
写真を辞めて4年ですが、僕はミラーレス一眼を動画オンリーで使っています。
最近、パナソニックからSonyに乗り換えました。
冗長性の確保の為、ボディは2台持ち歩いてます。
さてさて、スレ主様の用途でもし6600が候補なら、6400の方がいいと思います。
違いはバッテリーの大きさとカスタムボタンの数と内蔵ストロボにボディ内手ぶれ補正くらいです。
映し出される映像は理論上同じとのことです。
三脚使用でしたら評判の悪い手ぶれ補正も不要ですし、バッテリーが小さくて持ちが悪くてもマルチコネクタ(合ってるかな)で給電しながら撮影できます。
それで価格は5万円くらい違うので差額でsigmaの明るい単焦点を買ってもお釣りが来ます。
あ、でも自分で決めてくださいね。

書込番号:23105874

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2020/01/06 21:19(1年以上前)

ライティングという話が出ていますが、
地灯りでとるのとは違う写真になると思うけど。
そこはいいのかな。
闇雲な感じがしないでもない

書込番号:23152895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600 ボディ
SONY

α6600 ILCE-6600 ボディ

最安価格(税込):¥138,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600 ボディをお気に入り製品に追加する <810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング