Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
Nikon Z50ダブルズームキットを先週購入した初心者です。
これまでSonyのコンデジDSC−WX170を6年間使っていて、今回初めてのミラーレスがZ50です。
最初はα6000シリーズのどれかを買おうと考えていましたが、Z50の評判を聞きこちらに宗旨替えしました。
結果は、写すのが楽しく、また、出てくる画像が綺麗でとても満足しています。
皆様にお聞きしたいのは、
NIKKOR Z DX 16-50mmとNIKKOR Z DX 50-250mmのそれぞれのレンズに付けるお勧めの保護フィルターがあればご教示お願いします。
書込番号:23098992
12点

ケンコー製のNEOかZXですね。或いはマルミ製でも構いませんよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/?mkrbrnds=0000001179&mkrbrnds=0000001637&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&word=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
純正は高いからパスしましょう。
書込番号:23098995
2点

私が購入した暁にはハクバ、ULTIMAと決めています。
書込番号:23098996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鳥が好きさん
>JTB48さん
お二人とも早速のご教示ありがとうございます!
最初なのでケンコー製にしたいと思います。
書込番号:23099011
1点

フィルター径は標準が46o、望遠が62o。
予算次第で色々あります。
予算があるならニコンのARCRESTが一番だと思いますし、ケンコーやマルミでも良いです。
ハクバも良いですね。
高価なフィルターは汚れにくく、撥水と撥油だったりと付加価値があります。
個人的には保護と子どもが触った場合の対応ができれば良いと考えているのでケンコーのPro1D、マルミのDHG、ハクバのXC-ProをAmazonから購入しています。
フィルターと合わせてレンズフードも購入することをオススメします。
書込番号:23099019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HAKUBAのXC-PROシリーズで揃えています。
Amazonならかなり安価で買えます。
薄型で高級感もあります。
書込番号:23099039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早っ!
この子たち、優秀なようですので、少しフンパツしてあげてくださいませ (^^)
書込番号:23099066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単なるガラス板1枚だよ。それが何千円もするっておかしくない? しかも消耗品。
最大限譲ってマルミ。46mmなら1000円そこそこ。中華製なら500円くらいであるけど、それで不都合があったって話は知らない。
一応、生まれてこの方、300枚くらいフィルター買ってきてるけどね
書込番号:23099068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルミ製がオススメ。
オススメする理由として
キャップが奥まできちっとハマる。
ローレット(ギザギザ)が横側だけでなく先端にも施されてるので回しやすい。
この便利さはフードを付けたまま回す時に実感する。
ケースが使いやすい。
片手で開閉できる収納しやすいタイプのケースが廉価グレードにも付いてる。
ケンコーが最近似たような形状のケースを採用し始めたが、一部の高価なグレードだけ。
最近、タイムセールでpro1D NEOが安くなってたので買って見たが、
相変わらずローレットは前面には無く、ケースも使いにくい旧型のままだった。
「シェアNo.1」が宣伝文句だが、小さめの量販店だとケンコーの製品しか置いてないんだからそれは当たり前。
なので、店舗買いメインの人はマルミのフィルターに触れる機会が無いんだよな。
書込番号:23099089
9点

皆様
たくさん教えていただきうれしいです!
Amazonで調べた結果は、
ケンコーのPro1D 46mm \2103円 62mm \2227円
HAKUBAのXC-PROシリーズ 46mm \2041円 62mm \2732円
マルミのDHG 46mm \1699円 62mm \1800円
というわけでマルミがいいみたい。
これを買うことにしました。有難うございました!!
こんごともよろしくお願いします
書込番号:23099175
7点



>ドラジャンさん
紹介のフードはスレ主さんのキットレンズでケラレないのですか?心配ですね。
買って失敗したら安物買いの何とかになってしまいます。問題ないのであれば謝罪します。
私も興味ある商品ではありますが、35mm換算24mmに対応してるものはあまり見かけないもので。
書込番号:23099732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十三番星さん
保護フィルターは物によってはフレアやゴーストなどが出たり、本来のレンズの特性が生かせないこともあることを頭の片隅に入れておいてください。ここのレビューでもたまに保護フィルターが原因じゃないのかなー?と思えるようなのもありますので。もし、撮影した写真がこんなものかなーと思ったら、このことを思い出して一度保護フィルターを外して撮影してみてください。問題解決の一助になるかもしれません。大事な撮影の時は保護フィルターを外して素のレンズで撮影するのも一つの手、ですね。
書込番号:23099778
5点

>ドラジャンさん
もうマルミ買っちゃいました。
保護フィルターって性能とか信頼性とか気にしないで使い捨て感覚でいいんですね、勉強になりました
次回レンズを買うときにそうします。
いっそのこと100円ショップで買えるようになればいいですね
書込番号:23099798
0点

>gocchaniさん
ご教示ありがとうございます。
フレアとかゴーストなどの専門的なことがまだ経験してないので、ちょっと勉強します
有難うございました。
書込番号:23099817
0点

>保護フィルターって性能とか信頼性とか気にしないで使い捨て感覚でいいんですね、勉強になりました
そのような解釈は、如何なモノかと…
私も
>餃子定食さん
とおなじく、付けない派ですね。
以下、その理由です。
・室内から外を眺めるとき普通、窓ガラスは開けるでしょう。ガラス一枚でも、無いほうが写りが良いに決まってます。
ましてや、安モノでコーティングの酷い製品など付ける気にならない。
・適切なフードが有る場合、フードを付ければ ある程度保護になるし、それで充分。
フードは写りに貢献するし。
・NDやPLなどのフィルターが、撮影上必要になった場合
保護フィルターを付けていると、付けたり外したりが煩雑で面倒。
被写体を前にそんなことしてると、却って事故を呼ぶ場合も…
書込番号:23100301
3点

>エスプレッソSEVENさん
>餃子定食さん
そうなんですか、、。 無駄なモノかっちゃったかな
でもまあ、これも勉強。
付けたり外したりして絵がどれだけ変わるか体験してみます
ありがとうございました。
書込番号:23100454
1点

>付けたり外したりして絵がどれだけ変わるか
ない方が良いとは言いましたけど
違いはほとんどわからないレベル
(ひょっとしたら、晴天時の逆光で撮った場合にビミョーに変わる程度)
ですよ。
せっかく、在るモノは
(保護目的には、確かに有効なのだから)
つけっぱにしておいて良いと思います。
※ただし フード との併用は
ケラレが発生しないかどうかの確認は必要です。
書込番号:23100933
1点

>エスプレッソSEVENさん
ご説明ありがとうございます。上級者の方にはフィルターなしの方が良く、私のような初心者には保護フィルターあるほうがいいと理解しました
有難うございました。
書込番号:23101122
0点

ここ20年くらいで新品のフィルターは可変ND1枚しか買ってないや(笑)
フィルターなんて基本中古でも十分
まあPLみたいに劣化するのは問題生じる事はあるけどね
書込番号:23101214
1点

皆さんこんにちは、Z50で楽しく過ごしています。
フィルターが届いたので試してみた結果をご報告します。
届いたのは、マルミDHGレンズプロテクト46mm,62mmの2枚です。
ケースから取り出して感じたのは、薄い、きゃしゃ、ガラス面がキレイ、という感想と綺麗に映りそうな予感でした。
次に、本体に取り付けてみましたが、スムーズにしっかりと最後までキッチリ収まりました。
そして、室内と戸外(晴天)で決まった構図で複数枚撮って念入りに比べました。
結果は、
46mmレンズ フィルターあり、なしで映った画像に差なし(明度、彩度、拡大解像度に有意差なし)
62mmレンズ フィルターあり、なしで映った画像に差なし(明度、彩度、拡大解像度に有意差なし)
でした。
どちらかというとフィルターありの方が空気感のようなものが紙一枚増した気がしました。
これで画質の低下を気にすることなくカメラの保護になるので、フィルターを買って良かったと思います。
以上がこれまでフィルターを使ったこともない素人の私の報告ですがご参考まで。
いろいろ教えてくださった皆様、有難うございました。
書込番号:23110331
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 20:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 13:37:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/12 13:33:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/30 11:50:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 22:35:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 20:02:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/01 11:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 21:04:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/30 13:37:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





