MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。



マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY
初自作に挑戦中です。
組み立て、BIOSのアップデートまで終わりました。
これからOSのインストールなのですが、バックパネルの「CMOSクリア」ボタンが点灯しっぱなしです。
これは、そういうものなのでしょうか?
電源を落としても、点灯しているので気になります。
マニュアルなど調べましたが、これについての記述は見つけることができませんでした。
よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:23340171
0点

https://forums.tomshardware.com/threads/clear-cmos-button-lights-up.2777342/
フォーラムの長いやり取りの最後に「高速起動」の件が書かれています。
FASTBOOTや Windowsの高速起動など有効/無効でキチンと終了処理が為されてなくて点灯するような意味に思えます。
その辺りを切り替えて試されてみては?
書込番号:23340197
1点

終了時に以前は数秒掛かって消えた。 ・・点灯しない
今はパっとすぐ消える・・・点灯する
書込番号:23340199
0点

他のメーカーのマザーでも点灯してるものは有りましたね。
どちらかというと間違って押さないように点灯させてるんじゃないですかね?
LEDが点灯してないと気が付かないでCMOSクリアーしちゃいましたってなる気はします。
BIOS FLASH BACKは押してもUSBが刺さってなければどうにもならないので良いですが。。。
MSIにメールで聞いてみた方が早いです。
仕様と言われればそういうものですよね?
書込番号:23340214
1点

あと自分は普通のfast boot はONしてますが、MSI FAST BOOTはONしません。
これを入れちゃうとBIOSへもDELLキー押しても入れないのです。
(別方法で入れますが面倒です)
書込番号:23340238
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます!
MSIとアスクにメールで問い合わせ中です。
また、返信がありましたら報告します。
書込番号:23340264
0点

X570 ACEとZ390 ACEを持ってますが両方とも主電源(電源ユニットの電源スイッチ)を落とさない限り点灯しています。
ちなみにCMOSクリアを行う場合はシャットダウンした状態でかつ主電源が入っている(ボタンが点灯している)状態
で行います。
書込番号:23340448
0点

アスクのサポートセンターより返信がありました。
「COMS CLEAR」ボタンが常時点灯しているのは、仕様だそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23340552
2点

バグのようなことでも不具合なければ“仕様”と言ってメーカーは返答するものです。
多くのユーザーから不平・事故報告なければ改善されません。
車や家電ののリコールと同じ。
書込番号:23340766
0点

まあ、でも、これはランプが付いてないと間違って押す恐れがあるんだから仕様で良いんじゃない?
実害はほぼ無いし、どっちかというと間違わない為の措置な気がします。
BIOS制御でも良いけど、せっかく設定した設定がランプが付いてないから押しちゃったなんて言うのはナンセンスな気がするし、ランプが付いてる以上、光らせる目的はそれ以外無いでしょ?消灯で良いなら、初めからランプを付けない方が良いと思う。
書込番号:23340777
0点

主電源(電源ユニットの電源)入っている状態で実行する仕様なので、主電源が入ってるときに「ここ押して」と点灯
しているのは至極もっともな仕様です。
書込番号:23340782
1点

検索したら出てきますが、点滅してる場合もあるようです。
下のBIOSのほうもそれなら点灯が通常で、Flash BIOS時に点滅などでよいはず。
要は設計の考え方なので、その辺りはあいっかりマニュアルで記するべきでしょう。
書込番号:23340784
0点

まあ、マニュアルに記載すべきというのは大方間違いではないとは思うのですが、それ以前jにBIOSの設定すら省略してるマニュアルも多くなってきてるし、もう、紙マニュアルは最低限の記載で良いからWEB マニュアルをきちんとしたバージョンで掲載して欲しいとは思ってるけど、そうはならないんだろうとは思う。
BIOS FLASH BACKもランプが付いてるみたいだから、点灯→実行時点滅でも良いとは思う。
書込番号:23340800
1点

ASUSはBIOS省略した機種多すぎ、というかほぼ全て。
Intel用 https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B360-G-GAMING/HelpDesk_Download/
AMD用 https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/HelpDesk_Manual/
この2機種はURL保存しています(笑)
書込番号:23340808
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MEG X570 UNIFY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/06/26 18:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/17 17:08:54 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/24 14:15:30 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/16 19:30:51 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/27 22:31:00 |
![]() ![]() |
16 | 2021/12/19 17:07:45 |
![]() ![]() |
15 | 2021/12/25 13:43:53 |
![]() ![]() |
13 | 2021/10/23 21:59:07 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/29 12:30:42 |
![]() ![]() |
24 | 2021/09/19 16:34:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





