


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V350S ソニー用
ソニーα9Uとα7RXにこの、V350sを付けてTTLに設定して撮影してみたところ発光はするんですが、光量を−3から+3まで変えても全く光量が変わりません。また、ハイスピードシンクロもできるみたいなんですが、設定をハイスピードシンクロにしてもSS1/300以上に設定すると真っ暗で撮れません。マニュアル撮影はSS1/250まで普通に光量も変えながら撮れます。
これって不良なのか、それともカメラ側で何か設定が必要なのか?それとも私の持っているカメラには、マニュアル発光にしか対応していないのか?
ストロボ撮影はイマイチな私です。
何かわかる方いましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25139532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モッくんとセリくんさん こんにちは
>ハイスピードシンクロもできるみたいなんですが、設定をハイスピードシンクロにしても
https://www.sonnagaya.com/entry/2018/10/29/183000
上のブログの ハイスピードシンクロの場合 カメラ側の設定も必要のように見えますが カメラ側の設定はどうでしょうか?
書込番号:25140071
2点

>もとラボマン 2さん、こんばんは。
もとラボマン 2さんの貼っていただいたURLから、設定方法を確認してやってみましたがダメでした。
ハイスピードシンクロ、TTLもなぜ光量の強弱できないんだろう。
マニュアルや、マルチはできます。
書込番号:25140170
0点

モッくんとセリくんさん 返信ありがとうございます
>ハイスピードシンクロ、TTLもなぜ光量の強弱できないんだろう。
ストロボしっかり奥まで刺さっていますよね?
カメラの接点の接触不良で フル発光になっている可能性も有るので 確認の質問です。
書込番号:25140197
1点

>もとラボマン 2さん、何度もすみません。
ストロボはしっかり挿さっていると思います。
マニュアルでは、1/1から1/128までちゃんと光量は変化します。
マルチ発光でも回数、光量変化します。
ハイスピードシンクロとTTLだけができないです。
書込番号:25140259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モッくんとセリくんさん
別機種ですが、次の組み合わせで、TTLもハイスピードシンクロも動作します。
カメラ:α7C
ストロボ:TT350s
スレ主さんの、カメラの設定とストロボの設定はどうなっていますか?
書込番号:25140363
1点

>モッくんとセリくんさん
カメラのフラッシュ項目のワイヤレス設定は基本的にソニーだったら、ソニー純正のストロボ装着に対するもので、そこは気にする必要はありません。海外のフォーラムで、godoxの場合は念のためすべてそこはオフにした方がいいという人もいました。
私のこれまでの感触ではオンにしててもそれによる不具合はないように思いますが、一応オフがいいとは思います。
TTLとハイスピードシンクロの件ですが、カメラの方で特別どこかをいじる必要はありません。ストロボもしくはコマンダーのボタン操作でTTLに、またHSSをおすだけです。
ソニーカメラとの相性でよくある事ですが、きちんと奥まで接点部分が押し込まれて装着していないと、そのような不具合が発生します。
しかしちゃんと押し込んでいても問題があるとすれば、接点部分の清掃、もしくは修理が必要かもしれません。
書込番号:25140554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pmp2008さん、ありがとうございます。
ストロボ設定は、モードボタンでちゃんと切り替えています。TTLの時には、ストロボにTTLと表示され、光量も-3から+3まで設定できます。
ハイスピードシンクロもちゃんとマークが出ているのを確認しています。
カメラ側の設定は、勝手にフラッシュ強制発光になっています。あと、スローシンクロや後幕シンクロに変えたり、ワイヤレスフラッシュを切にしたり、入りにしたり色々試しましたがダメでした。
>DAWGBEARさん、ありがとうございます。
接点部、カメラ側jはエアーブロー、ストロボ側はエアーブローと、綿棒に無水エタノールを付けて軽く撫でるように拭き、乾いてからカメラに取り付け試しましたがダメでした。
一つ気になるのが、添付した写真に赤丸で記したところなんですが、少しですがつぶれているんではないかと気になっていますがどうでしょうか。 この部分は買った時から少し気になっていたんですが、最初のころはマニュアルしか使っていなく、ハイスピードシンクロも使っていなかったので大丈夫だと思って使っていました。
書込番号:25140969
0点

>モッくんとセリくんさん
>少しですがつぶれているんではないかと気になっていますが
写真ではよく分かりませんが、これかもしれませんね。
関連するスレをお知らせします。
『カメラが認識しない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067323/SortID=25126609/#tab
書込番号:25140996
1点

>pmp2008さんありがとうございます。
貼っていただいたスレを見ると、私のストロボは接点不良みたいです。購入した店にメールでやり取りしたら、まだ保証が効いているので無料で修理になりそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25142390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッくんとセリくんさん
写真拝見したところ
少しそのピンは内側に凹んでいるような
感もしますが、確実にはわかりませんね。
しかしそれで接触不良になっているのならば、
不具合の原因にもなりますね。
godoxはクリップオンストロボならば、
ホットシューに差し込む部分のパーツを
amazon等でも販売していますし、
購入したところに問いあわせれば
そのパーツをアマゾン上で購入出来るように
用意してくれるところもあります。
無料でその部分を提供してくれるのが一番ですが、
購入するとしても2千円台で売っています。
取り替えも精密ドライバーがあれば、配線を切らないように注意して行う必要がありますが、
自分で取り替えることも可能ですよ。
私は3回ほどいくつかの機種で今まで取り替えたことがあります。
ピンの件、参考になるかどうかわかりませんが
手元にあったX-1pro-sとV-1-sの該当部分の写真をアップしますね。
書込番号:25142868
1点

>DAWGBEARさん、ありがとうございます。
DAWGBEARさんの写真と見比べてはっきりしました。
私のは潰れているみたいです。
自分で精密ドライバーで直すのは怖いので、やっぱりメーカーに送ります。保証期間なので、無料で修理してくれると購入店舗からメールがありました。
写真ありがとうございました。
V1 良いですね。V350では日中シンクロはパワー不足なのでV1かV860Vをそのうち購入しようかと思っています。
やっぱりV1が良いですか?
書込番号:25142930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モッくんとセリくんさん
SONY機への不満の1つがシンクロ接点の繊細さというか、
もっと他に設計の仕方なかったのかなとは思っています。
V1についてですが、
私はニコンをメインにしていた頃、
godoxからAD360が発売されたとき飛びつき、
システムでいろいろ使えるので
それ以来クリップオンタイプも
tt865、V860、またAD200、AD400、AD1200とGODOXを導入してきました。
V-1を使っているのもそれが主な理由ですが、
直射の配光ムラが少ないところがいいですね。
V860よりは200k程色温度は高く、
若干のグリーンかぶりがあり(GODOXではAD100も同様です)、
私は薄いマゼンダのフィルターをヘッドの内側に装着して、
他のGODOXとマゼンダグリーンを合わせています。
難点といえばヘッドが丸い分、V860よりバッグの中で場所をとりますね。
なので私はスレ主さんがお使いのV350sに魅力を感じています。
またGODOXクリップオンアクセサリーの中で、最近気に入っているのがシリコン製の丸いデフューザーなのですが、
装着するとバランスが崩れ、また重みがあり、
そのせいでストロボごと落としてスイッチ部分を壊したことがあります。
また以前価格でストロボの色のバラツキの問題があげられ、
私も検証してみたら確かにあります。
一灯のみで使う場合だと問題はそこまで大きくはないと思いますが(場合によってはあるでしょうが)
多灯でV-1を混ぜる場合は問題になるかも知れません。
以下のスレです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220764/#tab
またデーライトシンクロで
V-1で直射だったらいいのですが、
デフューズを噛ませたりする場合、
ピーカンで太陽光の露出から一段下げて、
ストロボで起こすような、
撮影をもし行う場合、
発光面から被写体までの距離を開けたい場合は、
光量不足になる場合があります。
ピーカンで環境光露出を一段下げて、
ソフトボックスを使う場合は、
AD200(チューブ球)でも1m以内の距離になります(例えばよくあるインナーとアウターの2枚のデフューズ布タイプのソフトボックスで)。
上記のようなHSSを行う場合は
少なくともAD400を使うというのがオススメです。
書込番号:25143222
1点

>モッくんとセリくんさん
前の前の返信で
ホットシュー部分のパーツの件で、
精密ドライバーでうんぬんというところが
誤解を与えたかも知れません。
パーツ部分の脱着のネジを回すのに精密ドライバーが必要という意味です。
V-1sのパーツは以下はアマゾンページですが、
このようにしてこの部分だけ販売もされています。
https://www.amazon.co.jp/GODOX-V1S-HOTSHOE-フラッシュホットシュー-V1S適用/dp/B09ZY67Q3C/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1BRKUJP8WTLMF&keywords=V-350s+ホットシュー&qid=1676373653&sprefix=v-350s+ホットシュー%2Caps%2C500&sr=8-7
多分にv350sのどこか入手できるとは思うのですが...
書込番号:25143238
1点

>DAWGBEARさん、いろんな情報ありがとうございます。
V1はあの丸さが確かにバックに入れた時に邪魔になりそうですね。でも、光の広がり具合は良さそうですね。
私は、クリップオンストロボで十分です。
本当に、色々ありがとうございました^_^
書込番号:25143388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん、すみません。
V1は色のばらつきがあるみたいですが、V860Vはどうでしょうか?
今持っているV350試してみましたが気になる色のばらつきはないような気がします。
書込番号:25144517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GODOX > V350S ソニー用」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/03/04 15:02:00 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/24 14:33:12 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





