GORILLA CN-G1400VD
- 全国の市街地を100%カバーする「全国市街地図」を搭載したSSDポータブルカーナビゲーション(7V型)。「安全・安心運転サポート」機能を搭載。
- 最大3年間の「部分地図更新」に加え、全国市街地図やガイドブック情報を含む全情報を更新できる「全地図更新」の無料サービスに対応。
- 走る車の情報(プローブ情報)を活用する道路交通情報サービス「VICS WIDE」に対応した「スイテルート案内」機能で、渋滞を回避して案内する。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD
この機種は渋滞表示を縮尺、何百m表示までしますでしょうか?
旧機種のCN-GP 710VDでは500m縮尺までしか渋滞情報を表示せず、長距離を見たい場合に非常に不便に感じてます。
よろしくお願いします。
書込番号:23763097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pika2さん
VICS情報は受信した放送局が含まれる都道府県とその周辺しか情報表示しません。
そのため、広範囲の地図に表示されてもあまり意味がなく、普通のナビでも縮尺1〜2キロ以上は表示しないのでは?
VICSWideだと高速道路沿いの進行方向500q程度、光ビーコンだと進行方向10q程度ですが、利用にはETC2.0機器(DSRC機能を含む)が必要です。
https://www.vics.or.jp/know/structure/index.html
そのため、他のメーカーは長距離のルート設定では交通情報を集めてカーナビに送る独自のシステムを使っていますが、パナソニック自体はやっていませんので、せいぜいETC2.0機器を付けてVICSWideまでです。
書込番号:23764716
3点

>pika2さん
ついでですが、スマホナビは独自のルートでViCSを使っていますので、長距離ルート検索はカーナビより得意でしょう。
が、目的地に近づいた段階でVICS情報を使って再検索しますので、カーナビの長距離ルート検索が無駄ということではありません。
書込番号:23764753
2点

回答ありがとうございます。
そうですか。地図縮尺は500mまでで変わらないのですね。。。
せめて1kmまで表示してくれれば、同じ県内でも渋滞を避けたルートを取りやすいのですが。
500mでは余りにも近所過ぎて、運転中に一々画面操作して渋滞チェックしなくてはなりません。
DVDナビだった頃のゴリラで出来た(更に前の機種だったか?)機能が使えなくなる不便さは、困ったもんです。
VICS表示できるポータブルナビは、携帯ナビに押されてゴリラしか有りませんし。。。
書込番号:23773815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > GORILLA CN-G1400VD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/10 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/11 21:50:18 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/11 21:29:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/11 21:33:43 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/10 17:56:55 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/19 23:59:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/10 12:40:53 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/21 15:36:22 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/07 18:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/03 8:36:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
