EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
個人的にはCANONのミラーレスが大ヒットしたのが嬉しいです!納期が遅れるほど買って正解でした。
〇〇NYの〇〇RVと〇〇200-600を使っておりましたが、裏面照射センサーのトリミング引き延ばしで現れる低感度ノイズ(ザラツキ:砂絵)は鳥撮には使えません。ゲームチェインジ確実ではないでしょうか。
レフ機もAF追従ではCANONが最高です。
準備は整いました。〇〇NY機材一式ヤフオクで5日で完売できました!〇〇NY、凄い人気(笑)。
書込番号:23553923
44点
高画素機ほど等倍鑑賞とかトリミングなどで個々の画素が見えてきた場合のノイズ耐性は低くなるから、
R5に期待しすぎない方が。
これを気にするなら、α7R系よりα7系とかα7S系、EOS R5よりEOS R6が良いと思いますよ。
スレ主さんは1DX系に疲れちゃった人なのだろうなと。
それで高画素機トリミング前提に妥協して、α7RIIIに移行したけれど
今回キヤノンに戻りたくなったので、言い訳したいのかな。
将来高画素機トリミングにもお疲れになりましたら、いっそニコンP1000辺りに妥協しちゃうのも良いと思いますよ。
書込番号:23553938
65点
あっちでスレ立てて相手にされなくてキヤノンでスレ立てかよ。
見苦しヤツ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=23547672/
多分、どんなカメラ使ってもまともな写真は撮れないよ。
機材依存の哀れなヤツ。
他スレでキヤノンファンも落ちたとコメントしたが、こんな煽りスレ立てる程落ちたみたいだね。
書込番号:23553958 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
撮影してるのは飛行機戦闘機、カワセミって所でしょうか?
まさにテンプレ写真家。機材任せのオタク以外の何でもない
センサーがブレークスルーを迎えた訳でもないのに裏面照射のノイズがどうだの…買う前からR5/6がそんなに優れてるか分かるんですかねぇ?
高感度ノイズ比較のみですが、R6はほぼZ6やS1.α7Bと同等。RAW現像するならプラセボレベルでしか変わらないと思います
書込番号:23553971
46点
一時的でもキヤノンからソニーに移行してくれた方のおかげでEマウントが人気になってサードパーティも含めてレンズのラインアップが充実したと思います。
私が持ってる神レンズFE200-600Gの登場も然りです。
感謝しか有りません。
どうもありがとうございました。
今度からR5をお使いになると思いますが、以前の様にソニー製のSDカードではなく、キヤノン製のCF Expressカードの使用をお薦めします。
書込番号:23553983 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
R5がもう発売されるとは言え、
レンズ性能はEF100-400+テレコン+マウントアダプターより
FE200-600Gの方が格上では?
未発売のRF100-500mmの性能も未知数ですし、
もっと言うとR5の画質も未知数ですよね。
書込番号:23554043 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
もう少し世間の評価が定着してからの発信にするべきでしたね。
書込番号:23554051 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
醜いレスの応酬w
書込番号:23554175 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
はっちゃん777さん
>〇〇NYの〇〇RVと〇〇200-600を使っておりましたが
>〇〇NY機材一式ヤフオクで5日で完売できました!〇〇NY、凄い人気(笑)。
価格.comでは伏字禁止というルールだったと思うけど。
書込番号:23554181
41点
>yamadoriさん
ルールを知ってるまともな人ならこんな煽りスレ立てないよ。
キヤノンファンとして恥ずかしいよ。
削除依頼するのは簡単だけど、このままスレ主を晒す為にもレスを埋めて行こうと思う。
書込番号:23554218 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
価格コムってローカル芸人みたいな癖のある人多いですよね笑
コム歴長いだけ、スレ見回って決まり文句のレス返すだけで有名人気取りの方達とか
書込番号:23554229
24点
スレ主さん有名になっちゃったから、もう恥ずかしくって迷彩色のレンズコート付けて
外出られないじゃん \(〇_o)/
あ、あいつだ ジロー (;¬ ¬) ってね
書込番号:23554230
24点
>はっちゃん777さん
色々書かれておりますがEOS R5、R6はα9が発表された時より衝撃を受けましたよ。
α9Aも併用しておりEOS R5の実機も体験してきましたがEOS R5のAF性能はα9Aよりも現状上だと思います。
ノイズ性能もEOS Rの時点でα7rVより良く抑えられていると感じました。
鳥撮影とかであればα9系を試しても良かったかもしれませんね。
SEL200-600これは私も使用したことありますがいいレンズですよ。
当方もEOS R5予約済みで凄くいい機種だと思います。
価格が一時期70万以上といわれてましたがそれでも購入のつもりでしたからね。
ただキャノンにはSONYにあるsel200600のようなレンズが無いのが難点だと感じております。
望遠はキャノンのお得意分野ですのでsel200600を超えるようなレンズ出てきますよ。
EOS R5が出てきたお陰でカメラ業界が活発になる事を期待してます。
書込番号:23554266
23点
〉徳さん
ありがとうございます。
EOS R5が出なければマウント統一出来なかったので出してくれただけでうれしいです。
徳さんの野鳥瞳AF楽しみです。
書込番号:23554333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たかだかカメラ更新しただけなのに、何か別のものを貶めないと満足できない精神構造って、よほど酷い現在の生活環境の裏返しなんだろうね。
(というような事を、精神衛生の学者か何者かが言っていたんだけど思い出せなくて・・・。)
まあ、今回ばかりは横道坊主の嫌味にナイスを入れておくよ。
書込番号:23554401
36点
鳥撮ですか。
カメラやレンズの写真より、どんな三脚システムを使っているかそっちの写真を見てみたいww
書込番号:23554410
11点
>はっちゃん777さん
α9Uを使用していてなんですが野鳥撮影はしてないんですよ。
主に家族写真、風景、ペット、スナップの撮影ですね。
α7Vでも十分ですが子供の一瞬の表情、ペットの撮影において時間は戻りませんから下手くそな私でも確率良く撮れるためにと機材を選んでいます。
α7rWも使用いたしましたが6100万画素あるとノイズも乗りやすいし、かといってα9Uの2400万画素でもう少しトリミングがと思っていた時に発表されたEOS R5に心が揺らいだ次第です。
カメラ機材は適材適所があり中々選べませんがEOS R5はそんな私に現状ぴったりなカメラだったという事です。
SNSで誹謗中傷があるこの世の中ですが人それぞれ考え方も違いますし評価も変わります。
ただEOS R5、R6はカメラ業界に一石投じたカメラだと思います。
書込番号:23554422
17点
乗り換えスレって面白いねw
裏切り者扱いするんで
まぁスレ主さんが気に入ったカメラを購入して良かったじゃないですか。
書込番号:23554886 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
CANONの板だから、CANONに来ましたって意見は別に良いと思うけどね。
R5の話題を話している投稿者さんのyoutubeとか見てると必死にR5の的外れな悪口言ってるソニーユーザーを大量に見るし。
CANONユーザーはa7siiiに対してもそういう発言を見かけないのでおとなしい人ばかりな印象。
書込番号:23555122
12点
>POPO554さん
私はSONYユーザーでしたがこんな事言って申し訳けないのですが結構EOS R5、R6の事をデイスっている方が多いですね。
カメラが好き、写真が好きであればメーカーなんて関係ないし自分に合っているものを選べばいいだけだと思います。
家族を裏切って不倫はいけないけど、これは趣味の世界ですからいいものがあれば変わればいいのではないでしょうか?
EOS R5も欠点はありますが現ミラーレスでは最高峰の機種だと思います。
α9Uをソニーストアで購入した時割引も含めて55万位でしたから、その値段設定からこのEOS R5の45万は破格だと思います。
ただコロナの影響もあり初回出荷台数が少ないせいか入手でイライラされている方も多いように感じます。
ただこのEOS R5はかなりのシェアを取ると思いますよ。
書込番号:23555299
22点
>>つばめ徳さんさん
>>カメラが好き、写真が好きであればメーカーなんて関係ない
その通りですね。
選択肢がある事は良い事なので、メーカー関係なく良い機材がでて来るのは私も喜ばしいと思います。
マウント縛りがあるので、他社を敵だと思ってしまう方が多いのが残念です。
R5も高画素機なので、高速の被写体AFやノイズなどの高画素機の欠点はある可能性がありますし、
発売後に分かる事もあるので、期待と心配をしながら発売日待ちですね。
電池も鬼連写しても随分持つようですし、動画も4K30Pなら熱問題は無制限らしいので。今問題とされている点は私的には大丈夫そうです。
書込番号:23555367
11点
EOS R5とEOS R6はNikonには出せていない機種
SONYで言うとα9時Uとα7RVを足して2で割った機種
特にEOS R5はコスパが良いですね
Nikonは自前でセンサーが生産出来ないから殆どSONY頼みでα9Uのセンサーを売って貰えない以上キヤノンとSONYと同じ舞台に立てない気がする。
今考えるとNikonへマウント変更しなくて良かったw
スレ主さんもSONYから乗り換えで満足されているのでマウント変更は正解でしたね
書込番号:23555394 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>はっちゃん777さん
野鳥にレンズは何を使うんでしょうか。
EFマウントアダプターでロクヨンかな? RF100-500かな?
α7R3にSEL200600Gと1.4テレコンだと開放でF9になるんだけど、AF効きますよ・・・・?
2テレコンの間違いかな?でもα7R3だったらAF効きますよ?
α7R2の間違いだったのかな?
840mm手持ちで暗い場所で撮るなんてきつくないかな?
なんか書いてることがぐちゃぐちゃです。
そんなんじゃどんなカメラ使ったって一緒だと思います。R5がかわいそう〜
書込番号:23555492
18点
EOS R5用にProGrade Digital (プログレードデジタル) USB3.2 Gen2対応 (CFexpress B/SD) ダブルスロット カードリーダー購入しましたが在庫が少なくなっているのでこれもEOS R5効果なのでしょうね。
CF expressカードもこのカードも良く調べて買わないと書き込みエラーがでるので注意が必要です。
最大転送速度:読込が通常表記されていますが重要なのは最低継続書込速度です。
ProGrade COBALTは最低継続書込速度 1300MB/sなので書き込み速度エラーは8Kで撮っても出ないようです。
これもEOS R5発売後に売り切れると思います。
EOS R5本当に楽しみなカメラですが周辺機器の確保は早めの方がいいと思います。
書込番号:23555507
6点
本当にゲームチェンジになっちまったな。
Eosのミラーレスは選ばれずにソニーのミラーレスが選ばれた。
プロの話しで俺みたいな素人には関係無いけどちょっとショックだな。
やっぱりレンズが足りないな。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0724_01.html
書込番号:23556392 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
なんか、屈折しているような。誰がどこの機材を使用しても僻まないこと!
書込番号:23556417
7点
>やっぱりレンズが足りないな。
確かに今は、そうですが、Canonは、実用的なRFレンズを急ピッチで作っているので、ニコンよりも確実に売れると思いますよ。
いずれ、IDXVのミラーレス版も出ると思いますし、1DXVは、最後のフラッグシップレフ機になると思います。
5D4や6DUの後継機種は、レフ機からは、でないし、今後、EFレンズもでないようなので、本格的にCanonは、ミラーレスに移行する意思を示したと考えていいと思います。ニコンの場合は、保守的なユーザーが多いせいか、まだその辺が優柔不断に思えます。
0.95なんてニッチなレンズを作りより、実用的なZマウントレンズをもっと揃える必要があると思います。
あと、APS-Cは、どうなるのでしょうね?なんといってもEOS-Mシリーズは、非常に売れているのでやめられないし、もう少し、レンズが増えてくればいいのですが、7D2の後継機種がRFからでるのか、EOS-Mからでるのかというと、やはり、RFからでるのかというのもありますが、結局は、R5で間に合うので作らないという選択もありそうです。
ソニーの強みは、結局は、1マウントということで、APS-Cもフルサイズもプロ用レンズ交換式ビデオカメラも同じEマウントというのと、サードパーティにEマウントの情報公開しているので、滑沢にレンズがあるということで今回のような事になったのだと思います。
http://digicame-info.com/2020/07/eos-5d-mark-v.html
書込番号:23556731
6点
実際キヤノンの超重い腰を上げてくれたのはソニーだし、ミラーレスへシフトする決断もソニーの影響が殆どでしょう。
逆に言うとソニーがミラーレスで参入しなければ未だに5DXとかで盛り上がっていただろうね。
この2年くらいの状況は殿様商売だったキヤノンには良いきっかけだったと思うし、それがなければR5やR6がここまでスペックアップする事は無かったでしょう。
特にR6は今まで通りのエントリー機種のままで1世代、2世代前のセンサーや映像エンジンをいれた機種だったのでは?
キヤノンユーザーは直接的ではなくてもソニーのお陰でいろいろな恩恵を受けているのは事実だし、今回のR5もまさにその結果でしょう。
ソニーも去年まではキヤノン、ニコンが不甲斐なかったからα7RWとかα9Uとか微妙なスペックアップで出てきたのかもしれないし、もしそうなら今年は本気のα7Wが出るかもね。
好きな方使えば良いと思うけど。
でもソニーユーザーはいつもキヤノンに対してネガキャンが粘着質で凄いな、とは思うよね。
書込番号:23556874 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>POPO554さん
SONYの新機種が発表されるとスペック番長とか家電屋のカメラとか散々言われてるのをよく見ますけどね(笑)
カメラマンのイルコさんがSONYユーザーになった際のYouTubeのコメ欄に「2度とCanonに戻ってくんな外人」とかもちょこちょこありましたし、おとなしい印象ないですね。
一部のユーザーでしょうけど、両ユーザーの程度は同じかと。
書込番号:23556891 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>5D4や6DUの後継機種は、レフ機からは、でないし、今後、EFレンズもでないようなので、本格的にCanonは、ミラーレスに移行する意思を示したと考えていいと思います。
仰る通りです
EFマウント用レンズの更新がほぼ無くなったのでそうなるでしょう!
レフ機は残念ながら消えゆく運命だと思ってます
書込番号:23556922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーはプロの囲い込み方がエグい。フジフイルムをベタ褒めしていた写真家が掌返ししてるの見て唖然とした。
書込番号:23557036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早く大砲レンズを出してよキヤノンさん
老い先短い中高年の私には、時間が無いのよ(笑)
できるだけ小型で軽い328 428 54 64・・何か出してくださいよ!
書込番号:23557052
4点
>でもソニーユーザーはいつもキヤノンに対してネガキャンが粘着質で凄いな、とは思うよね。
それは、価格の常連に関しては、どっともどっちじゃないですかね。ソニー板のアンチソニーのネガキャンは、酷いと思いますよ。
ソニーユーザーと一口にいっても、マルチマウントユーザーも多いし、もともと、Canonユーザーという人が結構、多いと思いますよ。
今回のR5、R6でまた、Canonに戻ってくるというのも理解できます。
いずれにしろ、フィルムからデジタルに移行したように、レフ機主流の時代は、いずれ、終わると思います。
ただ、フィルムカメラがなくならいのと同じようにずっと、レフ機を使うのも個人の自由ですので、ここで喧嘩しても意味がありません。
書込番号:23557091
18点
>ソニーはプロの囲い込み方がエグい。
この人の場合、もともと報道カメラマン出身ですが、ネイチャー系に移行したのですが、ソニーが囲い込んだんじゃなくて、以前から、ただ、一眼レフが嫌いなだけで、当時、フジが良かったのですが、α9がでたので、ソニーに移行しただけです。だって、フジは、フルサイズはだしていないし、α9を上回るAF性能のカメラは、いまだにないでしょ。
EOS学園の講師もしている某ポートレートの巨匠もメインカメラは、α7RVとかWですね。ただ、今後、どうなるでしょうね?
イルコさんもIDXU使ってましたが、ソニーに移行しましたけど、また、R5とか使うかもしれませんよ?
書込番号:23557304
6点
イルコさんはだいぶ前からR5は絶対に買うと言っていました。
SONYに移行したと言ってもSONYのみ使っているわけでは無いですし、
それこそレビュー動画は分け隔てなく出してますから。
結局は良いカメラが出れば評価されるだけです。
良くわからないマウント取りたがる人が理解できない。
書込番号:23557452
7点
>α9Uさん
α9Uさんと違って飛びものは私は撮らないのですが現段階ではAF性能はR5、R6の方が上に感じましたよ。
α9Uもファームアップで改善してくる事に期待です。
ただ連写時のバッファー詰まりはα9UはUHS-UでもあまりなかったですがR5はUHS-Uで記録すると結構早くバッファー詰まりがおきます。CFexpressカード時はまあまいいですけど。
その辺りはα9Uの凄さを感じた次第です。
ソニーはCFexpressカード作っているんですから次期α7W辺りで載せてくるんではないでしょうか。
あとキャノンにはsel200600のようなレンズがないのが痛いですね。
書込番号:23557556
2点
AP通信が、ソニーと独占契約したというニュースは朗報ですよね。
ソニーさんが、デジカメ事業撤退をしないと宣言したようなものだし。
マウント変更をするつもりがないと宣言したようなものだし。
もっと耐候性に優れたモデルも作るといっているようなものだし。
29日になれば、ソニーさんのお祭りになると思いますので楽しみですよね。
イルコさんわぁ・・・
基本的にデュアルスロットで、ブラックアウトフリーなら無問題らしいです。
Z5もデュアルスロットで盛り上がっておられました。
R5を触って、ブラックアウトの確認をして思わずにやけちゃったらしいし。
書込番号:23557641
4点
>つばめ徳さんさん
>あとキャノンにはsel200600のようなレンズがないのが痛いですね。
確かにsel200600は、テレ端では、とても解像するいいレンズですが、やはり、2キロ以上ありますが、CanonのRF100-500Lは、非常に軽いし、解像もサンプル見た感じでは、よく解像しているし、AFも速そうなので、ソニーとは、違ったアプローチでは、ないかと思っています。
所詮、RF600F11やRF800F11では、野鳥では、解像的にも明るさ的にも使えないレンズだとサンプル画像を見た時点で、確信しています。
今は、R5やR6は出荷量が少ないですが、いずれ、ボディは、売れるのは、間違いないと思いますので、Canonからも、RF用でロクヨン、428など軽い、いいレンズが出ると思います。
EFレンズもRFマウントで使うほうが、ソニーのEマウントでソニーのAマウントレンズを使うより、遥かに親和性は、高いと思います。
Aマウントは、レンズは、生き残っても、ボディは、残念ながら、死んだと思います。
絶対にα99Vやα7Vなんて、でないと確信しています。
書込番号:23557738
3点
>α9Uさん
α7Vとかいてありますがα9Vのことですかね?
なんか来年位にα9V(CFexpressType A、3600万画素クラス搭載)で出てきそうですが...
確かにRF70200なんか無茶苦茶軽くていいですからRF100-500もいいんですけど価格が高価なのとF値が暗いかなと。
RFレンズの大三元と100mmマクロそしてEOS R5購入してしまったので手持ちのソニーはα9Uとsel24105gなんですよね。
ダブルマウントだと資金的にも厳しいので思案中です。
EOS R5はかなり売れると思います。
書込番号:23557888
5点
>つばめ徳さんさん
>α7Vとかいてありますがα9Vのことですかね?
間違いでした。Aマウントのα77Vです。
わたしは、来年にα9Vは、まだ、出ないだろうとう予想してます。当分の間、ファームウェアのアップデートだと思っています。
ブラックアウトフリ−で撮れる高画素のセンサーで、さらに高感度耐性が良くなった革新的なセンサーができれば、α9Vとして出すだろうと思いますが、それは、もう少し、先の話だと思います。今のコロナの状況では、あまり、焦る必要がないと思います。
ただ、α7Wは、来年には、でるかもしれませんね?ただ、高画素には、ならないと思います。
>確かにRF70200なんか無茶苦茶軽くていいですからRF100-500もいいんですけど価格が高価なのとF値が暗いかなと。
RF70200LとRF100-500Lは、用途が全然違います。RF70-200Lでは、野鳥は撮れません。
RFレンズで今の所、野鳥が撮れるのはRF100-500Lだけです。
いずれ、ボディさえ売れれば、RFの軽い単焦点超望遠レンズが必ずでると確信しています。
RF100-500Lは、ソニーでいったら、FE200-600GとFE100-400GMとの間を狙ったきたレンズです。値段は、FE100-400GMと同じぐらいなので、かなり、Canonは、性能的に自身を持っているのだと思います。
私は、FE100-400GMに1.4倍のテレコンを入れてるので、F8ですが、α9Uの高感度耐性とAF速度と追従性のおかげで、解像もAF速度も十分、実用になっています。FE200-600Gもα9Uで実際に試したことがありますが、FE200-600Gより、テレ端がやや不足しているのとやや暗いですが、解像力やAF速度や追従性では、さほど、違いがないです。これより上のレンズは、428かロクヨンになり、従来より軽くなり、重心もボトムよりになったとはいえ、手持ちでは、腕力のある人でないときついですし、値段も凄いです。
EF100-400Lに1.4倍のテレコンをいれるより、AF速度も落ちないし、解像もこちらの方がいいです。また、EF100-400Lにテレコンを入れた場合のテレ端の解像は、FE200-600Gより落ちますし、AF速度も落ちます。
RF100-500Lは、今度のR5やR6も、かなり、高感度耐性がよくなっているみたいなので、若干、暗くても、さほど、心配していません。とにかく、コンパクトで軽くて、500ミリまでサポートしているのが、素晴らしいです。R5で使えば、APS-Cクロップで、800ミリのF7.1というレンズ相当ということになります。
書込番号:23558499
2点
>つばめ徳さんさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z7&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=sony_a9ii&attr13_3=sony_a7riv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8622845686961742&y=0.17454866761914473
これ見ると、やはり、R5の高感度耐性は、使っているレンズの差もあるかと思いますが、素晴らしいと思います。
つばめ徳さんさんがα9Uからα7RWにして、高感度耐性やAF性能の差を感じて、α9Uに戻して、さらにR5を買われる気持ちがよくわかります。
ソニーの高画素機の7RVや7RWは、実用的に使えるのは、ISO6400までだと思っていましたが、その通りですね。
α7Vや9や9Uは、ISO12800でも状況によって使えますが、R5は、その上をいく感じがします。だから、Canonは、レンズが多少暗くても、軽くて解像するRF100-500Lを出したのだと思います。
あと、5DMWとR5を比べたら、画質に格段の差があり、やはり、R5は、5DMWの後継機種であると確信しています。
それと、EOS-RとR5で比較すると格段に総合的に画質が良くなっていますね。AF性能も全然違いますしね。
書込番号:23558617
4点
>α9Uさん
EOS RをEOS R5購入前に使っているのですがこれですらノイズ軽減は関心したのでR5は更にいいと思います。
RF70200Lでテレコン付けて子供の運動会できたらなと思った次第です。
RF100-500Lも相当いいと思いますがさすがに資金が行き届かないですね。爆買いじゃないですけどRF50F1.2L、RF85F1.2フィルタ付きのものも購入いたのですがこんな時期にレンズがちチョクチョク届くので嫁から叱られております。
レンズ購入、そしていずれ出るであろうEOS R1のために仕事がんばっております。
何を考えたかsel1224GMも頼んでしまったんですよね。その金額の総額嫁に知られたら新聞に載りそうで怖いですよ。
書込番号:23558639
3点
>α9Uさん
>徳さん
私はEFレンズは1DX系のために4本だけ残しました。RFレンズは85mm1本だけ。canonに統一しましたのでレンズが5本に減りました。1DXは野鳥の動体撮影、R5ではポートレートと8Kのクリップ動画、EFレンズにアダプターを挟んで野鳥の鳥瞳&羽毛高解像撮影を目標にします。
追伸 SONYは凄いと思います。EFレンズは低価格でヤフオクに出しても入札されないのに、FEレンズは即完売。これからはミラーレスの時代ですね!
書込番号:23558707
2点
>はっちゃん777さん
添付画像有難うございます。
確かにISO400にしては、かなり、ノイズ載って解像してませんが、三脚使って撮っていないでしょう?
この距離でFE200-600Gに1.4倍のテレコンを入れて、このシャッタースピードで撮るなら、三脚使わないとブレる可能性が高いと思います。
ただ、鳥は止まっていても、微妙に動いてますから、例え手ブレを抑えても被写体ブレしますので、わたしなら、三脚使っても、もっとシャッタースピードをあげます。それと、実際の明るさがよくわからないのですが、iso400 F9でSS1/250で撮られていますが、オリジナルは、もっと暗く写っていて、現像ソフトで露出補正されたのでは、ないでしょうか?
もともと、7RVの手ブレ補正能力は、弱いですから、この距離でこのシャッタースピードでは、一脚では、無理です。
一脚や手持ちの場合は、やはり、被写体にある程度、近づいて、もっと高速シャッターで撮らないと難しいと思います。
FE200-600Gは、FE100-400GMと違って1.4倍のテレコンを入れると、解像力が落ちますので、この距離でここまでトリミングするのなら、レンズの解像能力を超えているようにも思います。
やはり、この距離でここまでトリミングして、羽毛まで解像させたいのなら、ロクヨンで三脚使わないと厳しいかもしれませんね。
書込番号:23558759
4点
>つばめ徳さんさん
恐れ入ります。素晴らしいですね。
趣味の世界ですから、どれだけ機材にお金を掛けようが、個人の自由ですから、他人がとやかく言うことではないと思います。
書込番号:23558773
3点
>α9Uさん
凄い洞察力ですね!仰る通りです。野鳥を始めて2年ですが気づきませんでした。
鳥の微動とαの手振れ補正、目から鱗です。
夏休みに勉強し直します。ありがとうございます。
書込番号:23558987
3点
>はっちゃん777さん
ヤマセミのお写真。
良いお写真だとは思うのですが、
ヤマセミがちょっと遠いようで、ぼやっとしていますね。
換算焦点距離を見てみましたら
α7RIII + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter + APS-Cクロップで撮ったものを
さらに33%切り出したものなので、換算4169mm(1562x1042ピクセル)。
この距離で止まりものでISO400なら、P1000の方が向いているかもしれません。
換算3000mmで4608×3456ピクセルだから
同じ換算焦点距離で3310x2486ピクセル確保できます。
ノイズ部分は同じサイズに縮小するなら隠せます。
P1000は動き物にはからっきしなので、
EOS 1DXやR5のサブとして運用されるとより幸せになれるかもしれませんね。
書込番号:23558990
1点
>koothさん
ありがとうございます。
遠距離の手持ち撮影はスーパーコンデジなのですね!
確かに、FE200−600、テレ無し、手持ちで10m以内のものは絶品でした。
甘く考えていたようです。反省します。
書込番号:23559091
1点
>はっちゃん777さん
オオルリの写真、よく撮れていると思いますが、手持ちならシャッタースピードをあと、1段から2段あげれば、もっと、解像すると思います。それと、手持ちの場合は、AF-Cで連写です。
添付画像は、一枚目が手持ちで撮っていますが、α9U FE100-400GMに1.4倍テレコンで560ミリでSS1/640 F8でISO10000でこんな感じです。トリミングしてサイズは、1614X1162ピクセルです。
さすがにこの感度で、ここまでトリミングするとノイズはかなり乗りますが、ブレはないと思います。
2枚めが同じく手持ちでα9U FE100-400GMに1.4倍テレコンで560ミリでSS1/640 F8でISO1250です。
トリミングしてサイズは、1686x1232ピクセルです。
ISO1250なら1枚目のISO10000に比べ、ノイズは、かなり少ないと思います。
書込番号:23559435
2点
>α9Uさん
お見事です!α7RVですと、高画素の中で被写体のビブレがありますので、なおさらでしたね。
野鳥の手持ち撮影は2000万画素程度がフィットしますね。キャンセルしてR6に取り換えるか迷います。
1DXは1800万画素ですが、等倍まで引き延ばしてもブレもノイズもありませんでした。
書込番号:23559765
2点
>はっちゃん777さん
これを見ると、R6よりR5の方が高感度耐性は、いいように思います。
AF性能では、動きものでは、1DXより、R5のほうが遥かにいいと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=canon_eos1dx&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8627786534042526&y=0.1863297360966053
書込番号:23560244
1点
>α9Uさん
これは分かりやすい解像チャットですね!設定までして頂いてありがとうございます。R5は凄いんですね!予約を続けます。
AF性能が1DX以上とおっしゃるのは、信じ難いのですが、AF範囲と暗所AFのことでしょうか???
戦闘機の追従では1DXを超えられるのでしょうか???ご教授下さい。
書込番号:23560322
3点
>はっちゃん777さん
>戦闘機の追従では1DXを超えられるのでしょうか???ご教授下さい。
R5の方がAF範囲が広く、AF速度、AF追従性、連写性能が優れているので、ネイティブのRF100-500Lなら1DXより歩留まりがアップすると思います。ただ、EF600Lでアダプター経由の場合は、どうなるかは、実際に試されれば分かると思います。
書込番号:23561106
1点
実際のところは、どうなるか分からないけど、このR5がゲームチェンジャーであることは確かそうな予感がしますね。
ようやくデュアルピクセル本来の性能も出すことができ、ノイズも少なく高解像度でクリーンな画像、精細でレスポンスの良さそうなファインダーは、暗所スコープにもなりそうな感じ。視力の悪い日本人には福音かも?(モンゴル人とアフリカ人の視力は驚異的ですが環境でしょうね)
ただ、一般人にはスマホ程度の画質で十分以上なので、この50蔓延近い価格が苦にならない人だけが恩恵に預かれるカメラでしょう。なにより、超高性能なレンズの価格も超高価格ですから、揃えると百万金はすぐ飛ぶでしようね。
書込番号:23563193
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/16 14:58:55 | |
| 4 | 2025/10/13 10:03:49 | |
| 25 | 2025/05/18 23:32:44 | |
| 4 | 2025/02/23 22:18:54 | |
| 7 | 2025/03/25 11:53:33 | |
| 4 | 2025/01/24 19:22:01 | |
| 22 | 2025/01/04 8:37:40 | |
| 0 | 2024/11/22 15:35:57 | |
| 16 | 2024/11/06 8:45:31 | |
| 0 | 2024/11/05 15:41:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















