『複数機器との接続方法について』のクチコミ掲示板

2020年 8月上旬 発売

Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

  • 独自の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」を搭載したワイヤレスシアターシステム。アプリで簡単に個人特性の測定ができる。
  • ヘッドホンリスニングでもスピーカーで聴いているかのような音場を、個人特性に応じた最適な音場効果で再現。4Kパススルー対応HDMI入出力端子を装備。
  • 従来のスピーカー音源(ステレオ2ch)に加えて、新たにDolby Atmos、DTS:Xなどのマルチチャンネル音源(7.1.4ch)の再生に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1の価格比較
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のスペック・仕様
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のレビュー
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のクチコミ
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1の画像・動画
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のピックアップリスト
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のオークション

Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月上旬

  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1の価格比較
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のスペック・仕様
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のレビュー
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のクチコミ
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1の画像・動画
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のピックアップリスト
  • Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1のオークション


「Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1」のクチコミ掲示板に
Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1を新規書き込みVictor EXOFIELD THEATER XP-EXT1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 複数機器との接続方法について

2022/12/09 15:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの複数機器で可能な限りドルビーアトモスでの再生をしたいです。

既存@からCにXP-EXT1を加えたいのですが、どのように接続すればよいのでしょうか。

また、素人が@からCの接続をしましたので、もっといい接続方法があればアドバイスいただけるとありがたいです。


@テレビ:パナソニック TH-55JZ1000
ABRレコーダ:パナソニック DMR-UBZ2060
Bサウンドバー:JBL Bar 5.0 MultiBeam
Cその他:Amazon fire TV stick 4K

アンテナ→BRレコーダ→テレビ

テレビのHDMI入力(eARC)は1つで、サウンドバーを使用中。

テレビのもう一つ4K入力できるHDMIは、fire TV stick 4Kを使用中。

BRレコーダのHDMI出力にサウンドバーを接続。


4K対応HDMIも、eARC対応のHDMIも一つしかありません。
この状況でさらにXP-EXT1を接続する方法が全くわかりません。
さらに切り替え器的なものを購入するしかないのかなぁ…と悩んでおります。

試聴したいのは、映画(UHR BR、ネット配信)、音楽(ネットLIVE、YouTube、TV)です。

週末に観たいネット配信の音楽LIVEがあるので焦っております(汗)

オーディオ機器に関してはあまり詳しくありません。
優しく教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25045707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/09 15:55(1年以上前)

形こそ違えど言ってみればこれもサウンドバー(ホームシアターシステム)だから、これとサウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)を併用してどちらもフル機能でってのが無理だからねぇ

なので、これかサウンドバー優先度の低い方を光出力で繋いで使うということになるね

書込番号:25045719

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/09 16:02(1年以上前)

>どうなるさん

早々にご返信ありがとうございます。

やはり無理ですか…

優先度が高い方をHDMI側に接続、ときどき繋ぎかえるという感じでしょうか。

接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)

書込番号:25045726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/10 10:09(1年以上前)

>momo_3さん

どうなるさんの回答はつなぎかえるのではなく、優先度の低い方にテレビから光でつなぐ、ということです。

優先度の低い方のHDMI入力には何もつなぎません。

書込番号:25046674

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 15:50(1年以上前)

>Minerva2000さん

すみません、私の書き方が曖昧で。

普段はヘッドホンの優先度が高いけれども、たまにサウンドバーでベストな接続で視聴したい場合もあると思うので、そのときは一時的に繋ぎかえるというのを頭の中で想像しながら返信しました。

ですので、Minerva2000さんがおっしゃるような感じで、普段サウンドバーは光接続しておこうかなと思っております。

でも、補足してくださりありがとうございました。
カカクコムには素人にも優しくアドバイスくださる方がたくさんいらっしゃるので、とてもありがたいです。

どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。

書込番号:25047126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/10 16:10(1年以上前)

>momo_3さん
ひとつのHDMI出力を二つの出力にするHDMIスプリッターもありますし、二つのHDMI入力のどちらかに切り替えるリモコン付きHDMIセレクターもありますが、ARCがつながらなかったり、同一解像度になるとか色々制約や相性があります。

書込番号:25047153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/10 16:17(1年以上前)

>接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)

いろんな機器を繋げて使えるようにはなってるんだけど、上にも書いた通り1台のTVにサウンドバーを2台を繋いで使い分けってのと同じなんで、そういう使い方は普通しないからねぇ

こういう使い方をする人が増えてくることがあるなら、将来的にワイヤレスイヤホン/ヘッドホン機能を内蔵してスピーカーから音を出すか、ヘッドホンから音を出すかを切り替えることでどっちでも使えるサウンドバーが出てくるかもしれない

繋ぎ変えに関しては、HDMIというのが頻繁に抜き差しするように作ってないので延長ケーブルを使うなどして機器のHDMI端子じゃなくケーブル同士で抜き差しするとか、あとサウンドバー、ヘッドホン本体のHDMIに機器を繋いでるとそれも挿し替えしないとダメだからTVのHDMIを使わないとダメ(じゃないと面倒)、抜き差しだけで使えればいいけど上手く行かない場合はHDMI連動機能のオンオフとかをその都度やって正常に使えるようにしてようやく…なんてのが考えられるから現実的ではない(そもそも面倒くさい)けど、可能と言えば可能ってレベルの話かな?

なのでどっちを優先するかで、今回ならヘッドホンをHDMI、サウンドバーを光ケーブルで繋いで使うってのが正しい使い方になるね

>どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。

HDMIの切替器なんかは存在するけど、これってある意味イレギュラーな製品なんで連動設定とか上手くいくかどうかよく分からないところがあるんであんましオススメしないかなぁ

書込番号:25047160

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 16:29(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
あるにはあるんですね!

でも機器同士の相性とかいろいろあるなら、ちょっと…ですね。

きっと精度のいい物はすごく高いんでしょうから、諦めます。

書込番号:25047170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 16:40(1年以上前)

>どうなるさん

ありがとうございます。

確かに、HMDIの抜き差しについては、おっしゃるように本体の方はあまりやらない方が良さそうですね。
ちょっと考えます。

我が家が集合住宅で、なかなかサウンドバーをガンガン鳴らせる環境ではないので、思い切って買ったはいいけど…やっぱりご近所に気を遣ってしまい、夜用にヘッドホンを買った次第です。
戸建てならサウンドバーで問題ないのでしょうけど…。

やはり切替器は微妙なのですね…。
しばらくはこのまま使ってみます。

書込番号:25047189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/12/10 17:12(1年以上前)

>momo_3さん

考え方次第ですけど私はSONYのワイヤレス・サラウンド・ヘッドホンを使ってますが

所詮耳の側で鳴らすヘッドホンと割り切れば光デジタル接続で最新の多様なサラウンドでは無くなりますが

サウンドバーはARCで接続して両立出来ると思います。

書込番号:25047231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 00:47(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが…

元々映画をサラウンド(できればドルビーアトモス)で観たいなぁ、というのが始まりで、新居にアトモス対応(バーチャルですが)のサウンドバーを購入しましたが、実際使ってみると想像以上にご近所に響いているような感じで夜は厳しいなぁと思うようになったんです。
なので、気にせずに音量を上げられるヘッドホンの方が優先順位が上なんです。

サウンドバーは現状音量が制限される分、宝の持ち腐れ気味ですね。
休みの昼間には使えるので、処分するつもりはないのですが…。

ただの映画好きな素人なので、「ドルビーアトモス」で聴けたらいいんじゃないかといろいろ悩んでますが、全てのオーディオ製品を聴き比べた訳でもなく、案外好みの音は(よこchinさんがおっしゃるような)他のところにあるかもしれませんけどね(笑)

書込番号:25047883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2022/12/11 09:03(1年以上前)

>momo_3さん

おはようございます。
光ケーブルも高い物では無いので
お気に入りの映画を光接続でヘッドホンで聞いてみてはどうですか?

食わず嫌いかも。笑

書込番号:25048101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo_3さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 16:29(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。

そうですね。

光ケーブルも買って試してみようと思います。

書込番号:25048718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
JVC

Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月上旬

Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング