RX-V6A
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。



RX-V6Aを購入してFire tv stick 4Kを接続し、RX-V6AをプロジェクターのHorizon Proと繋いでいます
現在5.1chです
Fire tv stick 4KでネットフリックスのDolby Atmosコンテンツを再生すると音場プログラムはサラウンドデコーダーでDolby Atmosになってくれるのですが
リモコンのプログラムボタンを操作してもその他がSTRAIGHT、2ch、All Channel Stereoの数種類しか選択できません
Dolby Atmosになりリアスピーカーからも音が出るので全てのスピーカーを認識できているはずです
不良品でしょうか?
Amazonの返品期間内なので不良品であれば返品したいです
書込番号:25703378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書は読んでる?
音声フォーマットによって選べるモードは限られる
書込番号:25703604 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>XJSさん
記載はないですね
Fire Stick 4Kのオーディオ設定で自動だと音場プログラムの選択が限られてしまうようです
PCMかDolbyを選択しなければなりませんがDolbyが正解でしょうか
書込番号:25703699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>XJSさん
関係ないですね
音場プログラムが選択できない理由とは別のようです
そうですか、Fire stick TVのオーディオ項目を自動に設定すると本機は音場プログラムを選択できなくなるようですね
原因はわかりませんがね
残念です
書込番号:25703738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつかの校長さん
Dolby Atmosの時にシネマDSPが使えないということですね。
Dolby AtmosにシネマDSPを使用できるのは、
現行モデルでは、AVENTAGE RX-A4A以上のモデルに限られます。
書込番号:25704072
21点

>ヤスダッシュさん
>いつかの校長さん
なるほど。
ATMOSはオブジェクトオーディオの処理が重いので、DSPまで手が回らない、上位機種のサラウンドAI搭載モデルではプロセッサの能力を上げるなどでDSPも重畳できるようにしている、と言うことの様ですね。
しっかり差別化してるんですね。ということで不良品ではないようですね。
まあただ最近の最新映画館は総じてデッドな環境になっており、映画館の音響を家庭に持ち込みたければむしろDSPはかけない方が良いですから、考えようによっては必要ないとも言えますよ。
書込番号:25704126
1点

>プローヴァさん
>ヤスダッシュさん
Dolby Atmosの掛け合わせではありません
Fire stick tvのオーディオ設定を自動にした時点でDolby Atmosコンテンツ以外の再生時(YouTubeなど)
でも音場プログラムが3つほどしか選択できません
書込番号:25704285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
Dolby Atmos以外でもシネマDSPが選べないということですね。
>Fire stick tvのオーディオ設定を自動にした時点でDolby Atmosコンテンツ以外の再生時(YouTubeなど)
この時に、AVアンプの画面に表示される再生ステータス情報はどうなっていますでしょうか?
DD、DD+、PCM等のいずれかでしょうか。
Fire TV Stickは世代によって、音声出力が異なる場合が有るようですので、
教えて頂けると解決の糸口になるかもしれません。
書込番号:25704381
17点

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん
書込番号:25704869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん
添付画像ありませんが
PCMを選択すると
チャンネル出力は「5.1.0」となり
ダイアローグは
「---」となります
自動選択時のPCMと選択したPCMとでチャンネル出力の違いが出る原因はわかりません
書込番号:25704890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん
Amazon Fire TV stick 4Kの第2世代です
書込番号:25704893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
自動選択時は、2chPCMで出力されているので、
これにシネマDSPが効かないのは変ですね。
Dolby Digital plus選択時にシネマDSPが効くなら、こちらを選択するしか無いですね。
ただ、2chPCMにシネマDSPが効かないのは挙動として変ですので、
ヤマハに問い合わせた方が良いかもしれません。
書込番号:25704899
11点

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん
PCMを選択しても音場プログラムは複数選択できます
DOLBY Digital plusを選択しても音場プログラムは複数選択できます
自動選択にしてPCMになると2chPCMになり音場プログラムを選択できません
これは異常ですか?
書込番号:25704905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親スレッド[書込番号:25703378]
「現在5.1chです」
「Dolby Atmosになりリアスピーカーからも音が出る」
RX-V6A は7.1chまたは5.1.2chですから
Dolby Atmos(5.1.2ch)で上から、かつ、リアスピーカー(7.1ch)ってのはできないのでは。
それと、DSP音場効果とが関係するのかは知らんけど・・・。
書込番号:25705115
16点

>スッ転コロリンさん
5.1.2chの「5」はリアスピーカーを含んでいますよ
5.1chでもDolby Atmosの再生可能です
書込番号:25705127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
自動選択時にチャンネル出力が2.0.0になってるのが気になります。
自動選択時に、リモコンのボタンで、
・STRAIGHTキーでストレートデコードを無効に
・PURE DIRECTキーでピュアダイレクトを無効に
そのうえで下のPROGRAMキーでプログラムが複数選択できるか確認してみてください。
書込番号:25705366
1点

>プローヴァさん
>スッ転コロリンさん
>ヤスダッシュさん
>XJSさん
YAMAHAへ問い合わせしました
結論、Amazonへ返品する運びとなりました
RX-V6Aを再度購入します
問い合わせ内容の詳細な返答内容については、サイトへの転載禁止のお願いと記載がありましたので控えさせていただきます
問い合わせした感想としましては対応は迅速かつ丁寧で動作確認等含め親切でした
書込番号:25706279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかの校長さん
>>RX-V6Aを再度購入します
と言うことは個体不良品だったと言う事ですね。
ご愁傷様でした。
書込番号:25706754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
点検修理は手間と時間がかかるので返品して再購入のほうが早くて楽です
何も問題ないのが1番でしたけどね
明日以降、新たなRX-V6Aが到着予定です
2chPCMになる理由はわかりませんが、なったとて2chPCM対してシネマDSPが効かないのは別の回答者さんがおっしゃるとおり変ですからね
到着したらテストしてみます
まだFire Stick 4K第2世代の不具合の可能性も捨てきれない、しかし2chPCMでなぜシネマDSPが効かない
やはりアンプ側?
こうなってしまうと色々考えてしまいます
新たなRX-V6Aで問題ないことを祈ります
書込番号:25708807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、どうなったんだろう。
返品交換で期待通りになったのかな。
機材が違うので書込みを控えていたけど、
Amazon Prime の 5.1ch や atmos 、
テレビのネット再生機能、レコーダーのソレとでは挙動が違うんだよね。
テレビだとスレ主さんと同じかな、売りの音場効果が選択できない、
レコーダーだと選択できる。
根拠もなく勝手に思ってるんだけど、
音声信号に"著作権保護"だか、
何かしらの挙動を制御する信号が含まれていて、
その扱いが機器、あるいは発売時期によって違うとか。
だとしたら改善できないかも、なんちゃって。
テレビ: TVS REGZA 43Z570L
レコーダー: Panasonic DMR-4S100
AVアンプ: YAMAHA RX-V6A
接続概略、いづれも HDMI
[テレビ]--[AVアンプ]--[レコーダー]
<余談>
「Atmosは処理不可が大きいからAVアンプの処理に制限が出る」みたいな書き込みがあったかと思うけど、
販売BDソフトの atmos には制限はかからないようです。
書込番号:25726611
8点

>スッ転コロリンさん
RX-V6Aについては交換ではなく返品して再度購入しました
YAMAHAとのやり取りを重ねて現状、
Fire TV 4K 第二世代も返品しFire TV 4K MAX 第一世代の新品を用意しました
もう問題なく動けば良いので再購入したRX-V6AでFire TV 4K 第二世代の動作確認はしません
スッ転コロリンさんのRX-V6Aが個体不良でないのであれば仕様ということになりますからせっかくのYAMAHAの強みである音場プログラムですが
※音源によって音場プログラムは選択できません
と注意書きするべきですよね
書込番号:25726663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
>いつかの校長さん
同じヤマハでもV/Aシリーズで違うんでしょうか。
私はA6Aですが音源を問わず音場効果は好きなのを選べます。Fire TV Stick 4K 第2世代でもアンプのspotifyでもテレビアプリからのeARCでもブルーレイディスクでも。
書込番号:25726737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Fire TV Stick 4K 第2世代は自動にするとPCM表示ですがDolbyMAT(AVRが対応している場合)で音声出力するようです。積極的にPCMを選んだ場合と異なるようです。
私のはそんな挙動です。
DolbyMATでFireTVから信号が入った時にVシリーズのDSPの選択制限がご指摘の挙動になってしまうのかもと思いました。
だとすれば第一世代はMAT出さないはず(アップデートされてるかもですが)なので多分解決。
ヤマハもそのうちFWで対応してくれるんじゃないかな。
書込番号:25726766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のんびりローディーさん
Fire Stick 4K 第二世代でテストをしていないのと私の返品前のRX-V6A、スッ転コロリンさんのRX-V6Aの両方が個体不良の可能性ありますしなんとも言えませんね
音場プログラムを選択できないのは正常動作ではないことは確かなはずですけどね
Vシリーズ限定の仕様やバグであれば注意の案内があってほしいですね
書込番号:25727052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
バグを公式Webで公表する例は私は見たことないです。期待できないでしょう。
私の環境では普通に使えているものの、FireTV4K第二世代使用時の音声信号の挙動は腑に落ちないところがあります。
自動設定で使うとA6AはPCM7.1ch信号を受けていると認識します(アマプラの5.1ch映画をストレートで視聴した場合のA6Aの情報画面を添付しています)。
例えばアマプラの5.1ch映画でDSPをStandardで視聴すると、私が繋いでいる5.1.4ch全部が出力になりますが、その時ヤマハのバーチャルサラウンドバックスピーカーが動作します。
この機能は入力信号が6chを超えた時しか動作しないので、アマプラの5.1ch映画なのですが入力信号は7.1chとして認識しているのはは確かなようです。
FireTV4kMax第二世代のDolbyMAT信号を音源のチャンネル数とは無関係に7.1ch以上の入力信号として認識してしまうところに問題があるのかなと想像しています。
この信号形式の認識は、FireTVが送信する信号の問題か、受け取るヤマハの問題か?
おそらく皆さんのV6AではDolby Speaker Virtualizationをオンにしていますよね?これが機能するとシネマDSPの利用ができなくなります。そのためシネマDSPを使用しないSTRAIGHT、2ch、All Channel Stereoしか選択できなくなるのだと思います。おそらくこの機能をオフにすれば音源に関係なくシネマDSPが選べると思います。この機能がVシリーズでFireTV4kMax第二世代のDolbyMAT入力時に必ず有効になってしまう理由とか、まだまだ腑に落ちない部分は色々ありますが。
書込番号:25727470
4点

>のんびりローディーさん
なかなか想定外の挙動をしてくれてますね
Dolby Speaker Virtualizationはハイトスピーカーを設置していない状況でオンにできる機能でしたか?
であればいずれはハイトスピーカーを設置予定なのでDolbyMATでもDolby Speaker Virtualizationがオフで音場効果を使用できるのかもしれませんね
ただもう第二世代は手元にはないのでテストできません
書込番号:25728068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
>Dolby Speaker Virtualizationはハイトスピーカーを設置していない状況でオンにできる機能でしたか?
そうでもないみたいで、私の環境はハイト4本設置してますが、これオンにできます。
ストレートデコードで使うとこれが機能します。
その状態からStandardとかシネマDSPへの切り替えは可能で、切り替えるとこの機能が停止してバーチャルサラウンドバックが機能します。
VシリーズでシネマDSPへ切り替えが不可になってしまうのはバグっぽいなと感じますが、FireTVのDolbyMATって最新世代からなのでヤマハも分かってない可能性あるかもしれませんね。
AppleTVもDolbyMATだと思うのですが、あれはどうなんだろうか?私は持っていないの調べようもありませんが。
色々すっきりしませんが、まあ使いたい機能は動いているのでヨシ、ですかね。
返信ありがとうございました。
書込番号:25728398
7点

おじゃまのついでのついで
こんな情報がありました。
amazon ヘルプ&カスタマーサービス
Fire TV端末でDolby Atmosまたはサラウンド音響が機能しない
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7AGVQCJXEERZJQ8
書込番号:25728741
7点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます
そちらは返品前に第二世代で全て確認しました
4K/Atmosを認識できていましたしAtmosのコンテンツを再生、ウルトラハイスピードHDMIケーブルを使いFireTVはアンプに直接接続していました
バグなんですかね
第二世代はもう手元にないですしこれ以上の検証はYAMAHAに任せようと思っています
書込番号:25728781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YAMAHAとのやり取りを重ね、進展があったので結果のみ報告させていただきます
今回の件で、YAMAHAでRX-V6AとAmazon Fire TV Stick 4K各種との検証がされました
やはりAmazon Fire TV Stick 4K(第2世代/ MAX含む)では音声設定を「自動」に切り替えると「Dolby MAT PCM」の信号を出力することを確認したそうです
Amazon Fire TV Stick 4K MAX 第1世代では確認されなかったということで4K第2世代だけが「Dolby MAT PCM」の信号を出力するということになります
そしてこの「Dolby MAT PCM」にたいしてRX-V6AはPCM音源として処理することは可能だがDSP処理を行うことができずシネマDSPの選択ができなくなるとのことです
よって
私が考えた今のところの解決策としては、RX-V6AにAmazon Fire TV Stickを繋ぎDolby Atmos音源以外でシネマDSPを楽しむためには
RX-V6AでAmazon Fire TV Stick 4K(第2世代/ MAX含む)を使用する場合には音声設定を「自動」ではなく手動で「DD+」を選択
もしくはAmazon公式では販売終了しているがAmazon Fire TV Stickの旧型を購入
こんなところでしょうか
交換前のRX-V6Aと第2世代で手動で「DD+」選択時にNetflixアプリを起動してるときだけノイズが鳴る現象がありましたがこれはもう謎ですアプリのせいかも、、、
当初はYAMAHAも個体不良を疑わざるを得なかったそうで、改めて詳しく検証が行われた様子でした
>のんびりローディーさん
上位機種のA6Aは「Dolby MAT PCM」でもシネマDSPが選択可能ということで
RX-V6Aの処理能力の限界なのか、今後アップデートで「Dolby MAT PCM」でもシネマDSPの選択ができるようになる可能性はあるのか、現在進行系でやり取りを重ねています
書込番号:25738347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつかの校長さん
詳細情報ありがとうございます。
バグどころかメーカーもあずかり知らない現状仕様だったということですね。
でも、そのようにきちんと検証してくれたりするヤマハはまじめなメーカーですね。
ユーザーから言われるまで知らなかったという点は、どうしようもなくお粗末ですが。
書込番号:25738359
0点

>プローヴァさん
そのようですね
これまでも大手家電メーカーとやり取りを重ねたり、今回とは違い対面での対応をお願いしたこともありますが他社と比べるとYAMAHAは好印象でした
今回の件、良い結果とは言えませんが
私個人の問い合わせにたいしての対応に限って言えば迅速丁寧そのものでした
書込番号:25738378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です
RX-V6Aについては処理能力、性能の限界から「Dolby MAT PCM」へシネマDSPの適用はできないとのことです
となると現在流通しているRX-V4A、RX-V485、RX-V385でもシネマDSPの適用できない可能性が高いですね
また、同様の音声処理をするRX-A2AについてもシネマDSP適用不可とのことです
アップデートでの対応については今のところ情報なく、対応は困難とのことです
私の状況では
今のところAmazon Fire TV Stickの旧型を購入することで問題を回避していますが旧型Fire TV Stickがアップデートで第2世代同様「Dolby MAT PCM」出力になった場合は手動で設定し直す必要があります
ただ手動で設定したとしても、処理能力の限界ということですから今後もし「Dolby MAT PCM」出力になることで通常ではない動作が起こると困りますね
結果は良くないですが
本件は以上になります
長らくありがとうございました
書込番号:25738513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかの校長さん
続報ありがとうございました。
現象がはっきりして良かったです。
〜A2AでFireTVを接続するときはDD+に設定すべしということですかね。
配信動画は、その配信フォーマットが今のところPCMではないと思うので、DD+に設定したから音質が悪化するということは原理的にはないと思いますが、トランスコードしてPCMで出すのとDD+で出すのでは音の違いはあるので、好き嫌いはあるでしょうね。
ヤマハのサポートは素晴らしいと私も思っています。
何度もサービスとやり取りしたり、実際に修理に物を送り込んだり、家まで見に来てくれたりしていますが、いつもとても丁寧でユーザーの意見をできるだけ尊重しようとしてくれる姿勢を感じていますし、期待以上の対応をしてもらえています。
私の中でこれがヤマハを信頼して購入し続ける最大の評価ポイントになっているように感じます。
書込番号:25738696
7点

>のんびりローディーさん
交換前のRX-V6AとAmazon Fire TV Stick 4K 第2世代との組み合わせですが同じDolby Atmos再生時でPCMとDD+を切り替えてみたところ、サラウンド感はDD+のほうが強かったような感覚でした
PCMですとサラウンドスピーカーからの音が弱かったように感じました
シネマDSPの選択はDD+でしか選択できませんしサラウンド感もDD+のほうが強く感じたので、個人的には新世代のAmazon Fire TV Stick 4Kを繋ぐのであれば手動選択で「DD+」をお勧めしますね
書込番号:25738729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかの校長さん
実は私もそんな印象もっていまして。
DolbyMATで今も使っていますが(スペック至上主義的音質指向とでもいいましょうか...お恥ずかしい)、実際の聴感では、特に映画はDD+に固定した方が良いんじゃないかと感じていまして、どっちにしようかまさに迷っているところでした。
書込番号:25738790
4点

>いつかの校長さん
>のんびりローディーさん
横からすみません、A4Aユーザーです。
現状AppleTV4K(Dolby MAT PCM)で利用していて問題は発生していませんが、BoseのサウンドバーUltraではテレビに繋いだAppleTV4Kからパススルーで音声を流すと2ch音声が途切れ途切れになります。Atmosは問題なく、5.1chはコンテンツによりますがほぼ途切れます。
過去に他の製品でもセンター音声だけ抜ける現象がありました。
バグというよりはデコード処理に関わる何かの要因によってDolby MAT PCMの2ch5.1chは何かしら問題が出るのかもしれないですね。
書込番号:25738850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のんびりローディーさん
なるほどスペックですか
私は体感、耳で感じた音が全てで映画館の音に近付くほど良いとしてるので手動のDD+一択になりそうです
>bjヘビーさん
BoseのサウンドバーUltraの性能、処理能力がどれほどの物なのか知りません
A4AはRX-V6Aと比べると価格が倍ほどしますし性能も上なのでしょう
ですのでA4Aで「Dolby MAT PCM」へはシネマDSPの選択が可能なはずですね
書込番号:25738883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかの校長さん
Fire TVを使ったネット配信動画であれば、ロッシーマルチ音源なので、DolbyMATを伝送路に使ったところで音質が上がるわけではなかったと思います。
以前やたらとAppleTVを音が良いと勧めてくる節穴な人がいて、当方も買ってみました。AppleTVもMATなのですが、音質自体はFireTVと比べて騒ぐほどの差は感じませんでした。
手動設定のDD+で良いと思いますよ。
書込番号:25738913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかの校長さん
>なるほどスペックですか
スペックと言っても、ここだけロスレスにしたら何か良いことあんのか?たぶんなにもないだろうなんですが。
各配信からFireTVが受信した音声フォーマットをコード変換してHDMI信号に乗せ、シンク側のAVアンプがそのシリアル通信電圧信号を受信してデコードしてDAしてアナログ信号として増幅して鳴らす。この様々な変換仮定で、DolbyMATとDD+の音の違いが生じるのでしょう。
良しあしというよりは、違い、なので好き嫌いなのですが、DD+の広がりのあるちょっと重めな感じの音(感覚的であれですが)も好きなのですが、DolbyMATのすっきり素直な感じの音も好きでして、どっちにしよっかなー、な状態です。
決めかねているので、スペック上優位と思われるDolbyMATに取りあえず設定している、みたいな感じです。
>bjヘビーさん
Apple情報ありがとうございました。
シンク側のハードによってはAppleのDolbyMATも問題でるということで。
DolbyMATは比較的最近普及始まったと思いますし、作りこまれていないシンク機器もあるでしょう。あとから出た送信機器が送る信号の検証はできていないでしょうし、不具合レポート来ても放置か、YAMAHAのように自社検証してQ&Aしてもらえるかも、各社各様でしょう。
書込番号:25739120
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V6A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/04 12:43:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/24 3:54:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/05 18:34:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 8:52:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/14 21:35:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/08 17:10:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/11 10:36:24 |
![]() ![]() |
17 | 2025/02/11 10:24:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/24 17:21:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





